2020. 3. 12. (木)
すいこうれんらくさんがグループトークルームに参加しました。
予定機能が有効になりました。
フォルダ機能が有効になりました。
ノート機能が有効になりました。
吉武和敏,Yoshitake Kazutoshi ,HOTTA DAIKI ,Igarashi Yoji ,Toma Shogo ,伊藤拓己,Smith Ashley Rinka ,Senevirathna Duminda ,LIU Guanting ,Nishiumi Shinya さんがグループトークルームに参加しました。
すいこうれんらくさんが過去のトークを公開しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
吉武和敏さんが日本語-英語通訳を開始しました。
Yusuke Kijima さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
すいこうれんらくさんがグループトークルームのプロフィール写真を変更しました。
2020. 3. 13. (金)
Yonezawa Ryo さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 17. (火)
黄松銭,Yusuke Kijima ,村茉南,KINOSHITA Shigeharu ,Teber Rabeb ,XU ZHONGNENG さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Yoshitake Kazutoshi さんがグループトークルームから退室しました。
Yusuke Kijima さんがグループトークルームから退室しました。
Su xizi ,KINOSHITA Shigeharu ,MIYASHITA RINA ,満山進さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 18. (水)
林健太朗,地頭所光さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
KINOSHITA Shigeharu さんがグループトークルームから退室しました。
2020. 3. 19. (木)
楊晨曦,平西滉太さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
黄松銭さんがグループトークルームから退室しました。
Yoshitake Kazutoshiさんがマルチ通訳を開始しました。
トークはすべて設定言語に通訳されます。

設定言語の変更は[通訳言語設定]から行なえます。
黄松銭,柳澤恭平さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 20. (金)
西脇和哉,Bhuiyan Afsana さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 21. (土)
Asaduzzaman Md さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 23. (月)
楊晨曦さんがグループトークルームから退室しました。
楊晨曦さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 24. (火)
浅川修一,藤澤稔さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 25. (水)
Kijima Yusuke

To biotron members
The situation of COVID-19 in Tokyo is getting worse and this weekend the governor of Tokyo will require all citizens to stay at home without inevitable business. I propose this weekend we only do minimum maintenance (feeding powder food, brushing and pouring water to the shelf). If some of you live around the university, please let me know. I’d like to ask the task on Sunday.  To everyone else, stay at home!

既読 5620:03
Kijima Yusuke

↑こんな感じでいいでしょうか?

既読 5620:04
Rabeb Teber

I am living near the university, so I will take charge of the biotron task this weekend.

既読 5620:10
2020. 3. 26. (木)
Shigeharu KINOSHITA

Thanks! Rabeb san.

既読 5607:12
平西滉太さんがグループトークルームから退室しました。
小林恵久,平西滉太さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 27. (金)
PAN YIDA さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 31. (火)
Duminda Senevirathna

Please unplug kettle, close both doors and switch off the air-conditioner before leaving the 251 lab...

既読 5522:15
平西滉太

Sorry, I left the door unlocked today.

既読 5522:19
2020. 4. 8. (水)
満山進
既読 5510:56
満山進

258室の壊れたフリーザーを廊下に移動しました。

既読 5510:57
満山進
既読 55
満山進
既読 5511:01
満山進

慶應から移動したフリーザーを古いフリーザーの位置におきました。

既読 55
満山進

電源は13時に入れます。

既読 5511:02
Shigeharu KINOSHITA


ご対応ありがとうございます

既読 5513:22
満山進
既読 55
満山進
既読 5515:06
満山進

フリーザーの温度は、順調に下がっています。

既読 55
満山進

そろそろ帰ります。

既読 5515:07
2020. 4. 13. (月)
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
=========================
【環安室より】弥生キャンパスにおける廃棄物の排出方法(改訂版)の配布について

                          2020年4月13日
MSユニットの長 各位
                           環境安全管理室


  弥生キャンパスにおける廃棄物の排出方法(改訂版)の配布について

 日頃より当研究科の安全衛生活動にご配慮を賜り、感謝申し上げます。
 4月1日付で弥生キャンパスにおける廃棄物の排出方法(日本語版、英語版)
を改訂致しました。
 なお、新型コロナウイルス感染症に関する本学の活動制限指針の状況を踏まえ、
各ユニットへの冊子の配布時期を判断致しますので、まずは以下のURLより
電子データをご参照頂きますようお願い致します。

【電子データ(PDF形式)のダウンロードURL】
 下記URLをクリックすると当室webページのファイル格納先に移動します
 ○弥生キャンパスにおける廃棄物の排出方法(2020.4版)
  https://davw.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/rg7wgAdJXgGA7FIBy_xxwc0-1Klj1pqEHOXMNiWB8ZH2

【主な改訂事項】
 ・古紙リサイクルの段ボールの排出に関する注意事項を追記
 ・環境安全管理室の連絡先のE-Mailアドレスを更新
 ・薬品管理システムUTCIMSへの移行を踏まえ、『廃液回収を円滑に進める
  ためにできること』、『廃液回収チェックシート』を最新情報に更新
  (日本語版のみ)

廃棄物に関する情報は当室webページにも掲載しています
 当室webページURL: http://www.anzen.a.u-tokyo.ac.jp/(学内専用)
 ⇒上記URLをクリックすると【メインページ】が開きます。
  目次の【6 廃棄物】、【1.弥生キャンパスにおける廃棄物の排出方法】
  をクリックしてご確認ください。

また、一般廃棄物等で分別の判断がつかない時に参照できる『ゴミ分別便利帳
(農学部版)』も、以下のURLよりダウンロードしてご利用ください。

○ゴミ分別便利帳(農学部版)(PDF形式です)
 https://davw.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/QgEogAMJywGAF10BVxFqF1BDcW3pmLG5ZxUXbL40tvEa
 ⇒今回は改訂事項はありません

                                 以上

本件担当者:環境安全管理室 松本、粟田
      電話:03-5841-7883(内線27883)
      e-mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

既読 5516:09
Lanza Andre さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 4. 20. (月)
Kijima Yusuke
既読 5515:53
Kijima Yusuke

gas was left open, be careful especially for these things in this period

既読 5515:54
浅川修一

17時10分ころから15分ほど滞在します。
I'll be laboratory for about 15 minutes, starting at about 5:10 p.m.

既読 5516:41
2020. 4. 21. (火)
Kijima Yusuke
既読 5508:17
Kijima Yusuke

なんかディスク死にました?

既読 5508:18
Kazutoshi Yoshitake

そのようですね アマゾンにHDD頼んで届き次第復旧に行きます

既読 5508:19
2020. 4. 24. (金)
Kazutoshi Yoshitake

m256iのディスクが壊れたのを今から取り換えるため、いったんm256iの電源を落とします。
五十嵐さんの2月から実行しているRと、伊藤くんのProveanはいったん終了します。ご了承ください。

既読 5518:07
Yoji Igarashi

連絡ありがとうございます。
大丈夫です👌

既読 5518:08
伊藤拓己

了解しました

既読 5518:16
2020. 5. 2. (土)
Kijima Yusuke

258の鍵が閉まらなくなってしまいました

既読 5512:00
浅川修一

あれま!連休明けに施設課に連絡します。

既読 5512:01
Kijima Yusuke

ありがとうございます

既読 5512:13
2020. 6. 2. (火)
Kazutoshi Yoshitake

本日、m32s, m256i, m64k, m64g, m384に10GBASE-Tを導入しました。
途中でm64が起動しなくなり、どうやらどこかのパーツが寿命だったようです。ディスクの中身は大丈夫なのですが、他のサーバにHDDを移すまではm64に保存してあったファイルを見ることは出来ません。急ぎで必要な場合は教えてください。

既読 5519:26
2020. 6. 11. (木)
Shigeharu KINOSHITA

6号館使用者の皆さん
下記の期間、工事のため、6号館へは5号館経由での入館してください。
5号館1階にボタン番号式錠前が設置されています。番号は「A1589」です。

期間:6月15日―9月5日
11月20日ー12月10日

To members who use Building 6,
Due to construction work during the following period, enter Building 6 via Building 5.
Button numbered locks are located on the first floor of Building 5. The number is A1589.

Period: June 15 - September 5, November 20 - December 10

既読 5517:21
2020. 6. 17. (水)
Shigeharu KINOSHITA

6号館使用者の皆さん
6号館の出入りで使用する、5号館と6号館の非常口のドアのボタン番号は、以下の通りです。
(どちらも共通です。)

□A1589△
□ボタンは中央の一番上(Aのボタンの上)
△ボタンは中央の一番下(Dのボタンの下)

To all users of Building 6

The button numbers for the Building 5 and Building 6 emergency exit doors, used for access to Building 6, are as follows
(They're both common.)

□A1589△.

The □ button is at the top of the center (above the A button)
The △ button is at the bottom of the center (below the D button)

既読 5510:31
Ryo Yonezawa

オートクレーブ横のフリーザーは、16℃でした。 多少は温度が下がるみたいですが、修理しないとダメそうです。

既読 5511:04
浅川修一

新井さんに値段きいて

既読 5511:10
Ryo Yonezawa

分かりました

既読 5511:16
2020. 6. 18. (木)
Ryo Yonezawa


昨日報告するのを忘れていたフリーザーの件ですが、パーツの取り扱いが無く、おそらく修理不可能だろうということでした。

詳細と後継機の見積もりについてメールをお送りするとのことだったので近日中にメールが新井さんより届くかと思います。

既読 5512:41
2020. 6. 23. (火)
Kijima Yusuke


I’m going to put all my sharing Google documents to the Lab admin google account tonight. Maybe the current URL for zebrafish breeding spreadsheets and the reagent ordering sheet will not be available after moving.

既読 5514:52
2020. 6. 24. (水)
Kijima Yusuke

I found owner authorities of google documents can be transferred to another google account without changing the file URL so I just set lab admin account as the owner of my lab business related files.

Previous URLs for Reagent order sheet and biotron map can be available.

既読 5500:42
2020. 6. 25. (木)
Shinya Nishiumi
既読 55
Shinya Nishiumi

ヒラムシのやつが異音立ててますが大丈夫ですか?

既読 5512:13
Shinya Nishiumi

既読 5512:15
Ryo Yonezawa

もう着きますが、コンセント抜いて貰えれば助かります

既読 5512:15
Shinya Nishiumi

りょうかいです

既読 5512:15
2020. 6. 30. (火)
Kijima Yusuke

258のヒートブロック95°Cで放置されてました、危険なので気をつけてください

既読 5520:24
2020. 7. 12. (日)
Ryo Yonezawa

311内の左側のエアコンが故障したかもしれません。 E9(調べたらドレン以上でした)が、エアコン内部および室外機を見ていると途中で稼働しなくなる様子でした。

既読 55
Ryo Yonezawa

ドレン以上-->ドレン異常

既読 5518:19
満山進

ドレン異常でしたら排水菅が詰まったのかもしれません。

既読 5518:21
満山進

業者を呼んだ方が良いと思います。

既読 5518:22
Ryo Yonezawa

そうですね。
配管がどこに出ているか分からず断念したので、電話した方がいいかもしれません。

直接業者に電話していた記憶がないのですが、右側のエアコンが故障した時ってまずどこに電話したか先生方覚えていらっしゃいますでしょうか?

既読 5518:27
Kazutoshi Yoshitake

確か浅川先生がご連絡してくださったので、私はよくわかっておりません。一応大学の施設課にも問い合わせて最終的には双方で見積もりを取ったら倍くらい違っていたと思います。

既読 5518:33
Kazutoshi Yoshitake

2年前はエアコンの故障でヒラムシが全滅だったと思いますが、今回は右のエアコンだけで大丈夫そうですか?

既読 5518:34
Ryo Yonezawa

なるほど。 浅川先生に聞いてみます。

既読 5518:36
満山進

右側のエアコンの設置業者は、佐野電気です。

既読 5518:36
Ryo Yonezawa

右側の気温は左側より4℃程低い状況なので、そちら側に置くか、インキュベーター内に移行しようかと思います。

既読 5518:36
満山進

今回の場合、初めは施設か

既読 5518:37
Ryo Yonezawa

業者の件ありがとうございます。

とりあえず、明日施設課に電話するのがいいかもしれませんね。

既読 5518:38
満山進

施設課でポンプを持っていれば無料かもしれません。

既読 5518:39
Ryo Yonezawa

それで直ればいいですね!

既読 5518:40
2020. 7. 13. (月)
Ryo Yonezawa

エアコンですが、今日電源付けてみたら稼働し始めたので、次にエラーが出たら電話しようと思います。

既読 5514:22
2020. 7. 15. (水)
Ryo Yonezawa

フリーザーが届きましたので、冷えたら(今日の夕方または明日)258に移動したもの等の整理をしたいと思います。

既読 5510:30
2020. 7. 25. (土)
Kazutoshi Yoshitake

m256i, m256y, m384, m64g, m96, m96bのサーバ6台がおそらく電源トラブルでダウンしています。
29日(水)には復旧予定ですが、その前に使用したい人がいたら教えてください。

既読 5508:34
2020. 7. 27. (月)
Kijima Yusuke

To 251 users:
I put filter cloth to the closet under the sink. Please use it when you discard tea leaves, food garbage etc to the sink. It’s great if you could sometimes change the net. thanks

既読 5513:52
2020. 7. 29. (水)
Shigeharu KINOSHITA


明日は粗大ごみを捨てられる日ですので、粗大ごみがあったら捨てましょう。251室には特にないように思います。258室には壊れたフリーザーのサンプルボックスが幾つかあるので、それらを捨てたいです。
Tomorrow is the day we can dispose of bulky wastes. If you find anything in the lab that we don't need (broken equipment, shelves, etc.), discard them.

既読 5515:29
Ryo Yonezawa

フリーザーですが、業者さんに確認したところ、311・258のどちらもフロンが使われてるとのことなので、業者に廃棄の見積もりを取って頂くことにしました。

そのため、明日はフリーザーは出さないことになりました。

既読 5515:53
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
フリーザーですが、業者さんに確認したところ、311・258のどちらもフロンが使われてるとのことなので、業者に廃棄の見積もりを取って頂くことにしました。

そのため、明日はフリーザーは出さないことになりました。

フリーザーの対応、ありがとうございます

既読 5516:43
Kazutoshi Yoshitake

10Gbpsスイッチングハブの動作不良でネットワークが切断され、m256i, m256y, m384, m64g, m96, m96bが停止しておりましたが、本日m384を除く5台は復旧しました。
m384は明日復旧予定です。利用ユーザが多く申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

既読 5523:03
2020. 7. 30. (木)
Kazutoshi Yoshitake

m384が復旧しました。Geneiousの起動は確認しましたが、何か問題があれば教えてください。

既読 55
Kazutoshi Yoshitake

If you have some trouble about m384, please tell me.

既読 5511:19
Duminda Senevirathna

yes Sensei I can't login to m384

既読 5512:43
Kazutoshi Yoshitake

I could log into m384 with your account. Please tell me in detail the situation that prevents you from logging in.

既読 5512:48
Duminda Senevirathna
既読 5512:50
Kazutoshi Yoshitake

Oh, I see. You need to open the file ~/.ssh/known_hosts and delete the lines that start with m384.

既読 5512:51
Duminda Senevirathna

may I open the file in notepad and delete the line and save it..?

既読 5512:57
Kijima Yusuke

yes just use text editor

既読 5513:16
Duminda Senevirathna

ok thank you

既読 5513:17
2020. 7. 31. (金)
Kazutoshi Yoshitake

メモリを1.5TBに増設したm128が故障しています。復旧は早くても来週の金曜日になります。

既読 5521:50
浅川修一

あれま!故障の原因はなんでしょうか? ところで、過去のサーバー、現在l構築中の25台、およびm128などを全部含めると現有の研究室のコア数とメモリーはいくらになりますか?概数でいいです。

既読 5522:13
Kazutoshi Yoshitake

故障の原因はまだ不明です。全部でメモリ6TB、500コア弱くらいかなと思います。

既読 5523:13
浅川修一
既読 5523:23
2020. 8. 2. (日)
Kazutoshi Yoshitake

ここ何日かやたらとサーバにログインするのが遅いなと思っていましたが、原因がわかりました。どうやら1ヶ月ほど前に導入した10Gbpsのスイッチングハブが駄目っぽいです。4台購入して、2台は急に停止して電源を入れ直しましたが、おそらく3台目も今調子悪いようで、速度が1Mbpsも出ていません!!NETGEAR製の製品なので信頼していたのですが。。。 スイッチの入れ換えを検討します。

既読 5501:25
Kazutoshi Yoshitake

311で新しくセットアップしたWindowsPCもこのハブの下につながっているので、使用している方( )が遅いと感じたら、IonProtonの上に載っているLANのハブの電源を一旦切って、再起動させてみてください。

既読 5502:19
Ryo Yonezawa

分かりました。 ありがとうございます。

既読 5502:24
Shinya Nishiumi

承知しました。

既読 5510:57
2020. 8. 4. (火)
Kazutoshi Yoshitake

The wired LANs, including some of the 311 servers and the new desktop PCs, are not working well, so we will reboot the wired LAN hubs. we will be unable to communicate with some of the servers for about a minute around 12:30. Please try not to use the servers during that time period.
311のサーバの一部と新しいデスクトップPCを含む有線LANの調子が悪いため、有線LANのハブを再起動します。12:30ごろに1分ほど一部のサーバに通信できなくなります。解析中の人はエラーになるかもしれませんので、そのあたりの時間帯にサーバを使わないようにしてください。

既読 5510:42
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
The wired LANs, including some of the 311 servers and the new desktop PCs, are not working well, so we will reboot the wired LAN hubs. we will be unable to communicate with some of the servers for about a minute around 12:30. Please try not to use the servers during that time period.
311のサーバの一部と新しいデスクトップPCを含む有線LANの調子が悪いため、有線LANのハブを再起動します。12:30ごろに1分ほど一部のサーバに通信できなくなります。解析中の人はエラーになるかもしれませんので、そのあたりの時間帯にサーバを使わないようにしてください。

行いました。

既読 5512:30
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。サーバ間の通信速度が1000倍に復活しました。特に今回のON、OFFではトラブルは生じていないと思います。
このハブは1か月くらいで再起動させてあげないといけないなら使い物にならないので、いったん修理に出してみようと思います。

既読 5512:34
伊藤拓己

Is there anyone who have the key of 258?I cannot close 258.

既読 5512:55
2020. 8. 6. (木)
Ryo Yonezawa

to all
Notes on the Marine Biochemistry Laboratory's Bead Type Homogenizer (Precellys)

The use of regular tubing has cracked the top plate.
Thus have to Use only the Sarstedt or equivalent tube.

Please be careful not to let this happen in the future.
If any equipment is damaged or malfunctioning, report it to us immediately.
Please let us know immediately, especially if it's not our equipment but borrowed equipment.

https://docs.google.com/document/d/1z_7eFa9zLF8asPpwbz6K0qdn1lp10SHNI0DIHqwmFiY/edit?usp=sharing

既読 5501:11
浅川修一

えっ、何?うちの誰かがやtったの?それなら人ごとのようね注意でなく、もっときちんと報告してください。それともうちのメンバーではないけど、一般的な注意なの?

既読 5501:22
Ryo Yonezawa
浅川修一
えっ、何?うちの誰かがやtったの?それなら人ごとのようね注意でなく、もっときちんと報告してください。それともうちのメンバーではないけど、一般的な注意なの?

小南さん曰く、おそらくうちの誰かがやったのではないかとおしゃってました。

私も今日聞いたので、誰かは分からないのですが…

既読 5501:23
浅川修一

それなら申告してもらわないと。
この数日で化学の上記マシンを使ったのはだれですか?
Who has used the above machine in chemistry in the last few days?

既読 5501:29
Ryo Yonezawa
浅川修一
それなら申告してもらわないと。
この数日で化学の上記マシンを使ったのはだれですか?
Who has used the above machine in chemistry in the last few days?

ここ数日の話では無かったと思います。 気づいた時にこうなっていたとい言う様な表現をされていたので。

明日、いつ頃気づいたか再度小南さんに聞いてみます。

既読 5501:32
Duminda Senevirathna

I used it 29th July under the permission of Konan San.. she gave me the proper tubes to use.. so there was no problem..

既読 5501:39
浅川修一

at the time, was the lid of machine cracked?

既読 5508:33
Duminda Senevirathna

no sensei.. I didn't see a crack on the lid...

既読 5509:39
Rabeb Teber

I used it on July 30th with the appropriate tube and I didn't notice any problem.

既読 5509:45
Ryo Yonezawa
Ryo Yonezawa
ここ数日の話では無かったと思います。 気づいた時にこうなっていたとい言う様な表現をされていたので。

明日、いつ頃気づいたか再度小南さんに聞いてみます。

6月中旬に気づいたそうです。
Dr. Kominami noticed it in mid-June.

Who has used the above machine in chemistry since Mar-Jun.

既読 5511:48
Rabeb Teber

I used the machine on March 26th with Sarstedt tubes.

既読 5517:50
2020. 8. 7. (金)
Kazutoshi Yoshitake

I'm very sorry, but I will shutdown m128 and m384 for maintenance. Sorry for inconvenience.

既読 5515:24
Kazutoshi Yoshitake

The system maintenance of m128 and m384 was finished.

既読 5519:59
2020. 8. 10. (月)
Kijima Yusuke
既読 5511:40
Kijima Yusuke

please discard trash after autoclave

既読 5511:41
X
xizi Su

sorry... I will discard soon.

既読 5511:42
Kijima Yusuke

thanks!

既読 5511:43
Kijima Yusuke

I think we need to set a rule for use of 258. It's really messy and I'm not sure trash is autoclaved or not

既読 55
Kijima Yusuke
既読 55
Kijima Yusuke

like this

既読 5511:45
Kijima Yusuke

Since we use ecoli in this room, we need to be more careful. Let me think about the plan

既読 5511:47
Ryo Yonezawa

休み明けに言おうと思ってたことでした。 ありがとうございます。

既読 5511:52
Kijima Yusuke

Let me know if you have an issue about the usage of 258. Mine is:
- We want DW in 258. Maybe we buy a tank and bring DW from Building 2?
- Every trash should be sterilized
- Some pipettes are bad and we want good ones for both ecoli and RNA
- All tips should be sterilized.
- We need to refill desposable stuffs from 311 (tips, tubes and plates)

I want you to contiribute to maintenance of 258: and me

既読 5512:15
Duminda Senevirathna

I agree with Kijima san, the 258 is a bunch of trash.. I think we should sterilize all because there is no separation.. I can come in today evening 5 PM and will help with some cleaning..

既読 5512:25
Shogo Toma

We should sterlize and disacrd trash regularly. I think once a week is enough.
But now there is too much trash and we feel troublesome to dispose of it. Anyway we should sterlize all trash remaining now at first.
I will help that in this week.

既読 5512:43
Kijima Yusuke

Thanks. Now I’m preparing weekly assingment for cleaning tasks to the members above. We should also do intensive cleaning of 258 first.

既読 5512:45
Duminda Senevirathna
既読 5512:49
浅川修一

チップやチューブ、試験管など大腸菌などトランスフォーメーション後の菌が付着しているものはすべて滅菌してすてるよう指導しているので、ゴミ箱に捨てた段階ではそうなっているはずです。それが守られていれば、捨ててあるチップ等をオートクレーブする必要はないはずです。もしゴミ箱にE.coliを使ったチップなどを直接捨てていたのなら、それは必ずオートクレーブしてから捨ててください。今後、E.coliや他のGMOの付着した器具、フラスコ、その他すべては、実験後ただちに(実験日かその翌日)に1オートクレーブして、2ゴミ箱、ゴミ袋に捨てるようにしてください。

We are instructed to sterilize and rinse all tips, tubes, test tubes and other items that have E. coli and other bacteria after transformation, and this should be the case when you throw them in the trash. If this is followed, then there should be no need to autoclave the discarded chips and other items. If you have been throwing away E.coli chips in the trash, you must autoclave them before you throw them away. From now on, all E.coli and other GMO-containing equipment, flasks and other items must be 1. autoclaved immediately after the experiment (on the day of the experiment or the day after, or at the beginning of the week if it is a Friday), and 2. disposed of in a trash can or garbage bag.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5514:08
Kijima Yusuke

実験後直ちにやる必要ってありますか?オートクレーブバッグをゴミ箱に張っておいて毎週当番の人がオートクレーブすればいいと思ったのですが

既読 5514:10
浅川修一

オートクレーブをかけるのはすぐの方が良いので、もし夕方以降や週末にオートクレーブをかけて、翌日などに回収する場合は、その旨を掲示するようにすればよいと思います。回収前にだれか使うのであれば、出しておいてあげてください。
It's better to autoclave them immediately, so if you autoclave them later in the evening or at the weekend and collect them the next day or so, you should post a notice to that effect. If someone is going to use it before collection, please put it out for them.

既読 5514:13
浅川修一

それで運用できるならそれでもかまいません。空子監視宇して舞わないよう、ゴミ箱にバックをかけて、捨ててから、ふたを閉めるようにすればどうですか?

既読 5514:15
浅川修一

空子監視宇して舞わないよう??? > 乾燥して菌が舞わないように

既読 5514:16
Kijima Yusuke

りょーかいです、考えておきます!

既読 5514:23
浅川修一

いずれにせよ、試験管やフラスコ、遠心後の上澄みの培地など、は

1. 使用後直ちにオートクレーブしてから
2. 試験管、フラスコなどは洗う。 培地は流しに捨てる。

という順を必ず守ってください。

In any case, test tubes, flasks, and media for the supernatant after centrifugation are

1. Autoclave immediately after use (on the day of the experiment or the day after, or at the beginning of the week if it is a Friday).

2.Wash the test tubes and flasks. Discard the medium in the sink.

This is the order in which they should be handled.

既読 5514:27
X
xizi Su
既読 5517:46
X
xizi Su

Whose samples? Should be keep or discard?

既読 5517:47
Shogo Toma

It might be mine. If so it should be discarded. Sorry for inconvenience

既読 5518:00
X
xizi Su

ok. we will deal with it.

既読 5518:03
Duminda Senevirathna

258 is clean now... let's keep cleaning every week 🙂

既読 5523:16
2020. 8. 11. (火)
Kijima Yusuke
Duminda Senevirathna
258 is clean now... let's keep cleaning every week 🙂

Thank you so much! After finalizing the cleaning jobs in detail and ordering required stuffs, let’s start with this cleaning table. https://docs.google.com/spreadsheets/d/1q9GS3JI6fVUo9uXJWcs6gFI_2oxh5baK5VqSn2lETzs/edit?usp=sharing

既読 5500:03
Shigeharu KINOSHITA

251 members
258号室をきれいに保つための議論や取り組み、ありがとうございます。清潔な環境は、安全のためだけでなく実験の成果を上げるためにも大切です。また、258号室の実験器具(ピペットマンや卓上遠心機など)の調子が悪い、あるいは足りないなどあれば注文しましょう。
Thanks for the discussion on keeping room 258 clean. A clean environment is important for your safety and for good results of your experiments! Also, if laboratory equipment in 258, such as a pipette man and tabletop centrifuge, is not good, replace them with new ones.

既読 5512:35
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

Thank you for cleaning up 258.
However, please dispose of the syringes in medical waste.
Also, quit leaving  GMO waste in there before autoclaving

https://drive.google.com/file/d/139ghPJhvxxsF4w7AGw5RrRrGSlC1G6hg/view?usp=sharing

https://drive.google.com/file/d/135TgsaVilMxrAPZ530WZ69O1mowG9GSl/view?usp=sharing

既読 5520:33
浅川修一

オートクレーブが必要なゴミをオートクレーブ前の廊下に仮置きしないように!!
オートクレーブが終わった後に仮置きするのは、まだましですが、それも早く捨ててください。

Don't leave trash that needs to be autoclaved temporarily in the hallway in front of the autoclave!
It's still a good idea to temporarily place them after the autoclave is finished, but you should throw that away as soon as possible.

既読 5522:06
2020. 8. 12. (水)
Ashley Rinka Smith

4階の居室の蛍光灯のうち1基が点滅してしまっているのですが、直すにはどうすればよろしいでしょうか。蛍光灯自体ではなく点灯管か(この蛍光灯のタイプであればですが)、もしくは本体の問題に思えます。

既読 5515:32
満山進


蛍光灯は、農学部3号館1階の人事の所を右に行ってさらに右の施設でもらえます。

既読 5515:54
Kazutoshi Yoshitake

今はお盆なので、閉まっていると思います。点滅が邪魔なときはその蛍光灯を取り敢えず外しておくと良いかなと思います。

既読 5515:56
Ashley Rinka Smith

分かりました、ありがとうございます。一時的に点滅がとまっているので次また点滅するようなら外します。
直らない場合お盆明けに蛍光灯を替えてみます。

既読 5516:35
2020. 8. 16. (日)
Kazutoshi Yoshitake

m64kのディスクが1つ死んでしまっていて、HDD交換のため、20日(木)か21日(金)にm64kを停止させます。m64kに依存して解析を行っている人は注意してください。

既読 5519:19
Kazutoshi Yoshitake

どうもm32sが停止したっぽいです。m32sはすべてのサーバの/homeフォルダを提供しているサーバなので、ここが落ちてしまうと全サーバが停止してしまいます。。。
最近ネットワークが不調だったのでそれ関係かなとも思うのですが、おそらくm32s単体で落ちていそうに思っています。
私は木曜日か金曜日まで大学には行けないので、明日サーバの復旧を手伝って頂ける方がいたら、LINE WORKSかZoomのテレビ電話を繋げつつ復旧作業を行えたらと思います。
どなたかよろしくお願いいたします。

既読 5523:39
DAIKI HOTTA

明日は午前中から学校に行く予定なので作業できるかと思います。

既読 5523:55
Kazutoshi Yoshitake

助かります!大学についたら教えてください!

既読 5523:58
2020. 8. 17. (月)
DAIKI HOTTA
既読 5500:01
Kazutoshi Yoshitake

堀田くんの協力でm32sを再起動して復旧しました。原因はm32s側の10GbpsのLANカードのような感じですが、しばらく様子見とします。何か違和感を感じたら教えてください。

既読 5511:43
Kazutoshi Yoshitake

産業医からの指摘事項を転送します。
[4階]
・炭酸ガスボンベの置かれたボンベラックが固定されていないようですので、転倒防止対策をしてください。
・廊下にオートクレーブが置かれています。高温機器は廊下には置かないでください。
・荷物が多数置かれています。廊下に荷物を置かないでください。
[311]
・棚上に重量物が置かれています。地震等で落下すると直下の作業者が怪我をする恐れがありますので、落下防止対策をするか、他の低い場所に移してください。
・毒物保管庫がありますが、固定されていないため持ち運びが可能な状態です。毒物保管庫は壁面や床などに固定をする等、持ち運べないように設置してください。

311は棚上の荷物が飛び出ないように棚にチェーンか紐をまくのが良いでしょうか?
毒劇物保管庫は冷蔵庫なので、釘を打ったりは出来ないと思いますが、両面テープなどの固定で良いのでしょうか?

4階のオートクレーブって使っているのでしたっけ?ともかく整理は必要ですね。

既読 5517:07
Ryo Yonezawa

4階のオートクレーブは使ってます。

既読 5517:12
2020. 8. 19. (水)
Kazutoshi Yoshitake

どうやらm32sの10Gbpsのネットワークカードが故障したようです。再びサーバ全体が止まってしまっていると思います。明日までには復旧予定です。
以前10GbpsのLANカードを増設してもらったと思うのですが、どうもそのカードの調子が悪いようです。まだ使っていない新しいLANカードが私の席の隣の山の中に入っているので、もし時間があったら、m32sをシャットダウンして(ctrl+alt+F1でコンソールを開いて、root アカウント、パスワードsuikouでログインして shutdown -h now)、LANカードを差し替えて再起動してもらえませんでしょうか?時間がなければ明日私が行います。
宜しくお願いいたします。

既読 5516:19
Shinya Nishiumi


ちょっと今日中にできるかどうか、、というか多分無理だと思います…本当すみません

既読 5518:25
Shinya Nishiumi

明日も学校行くのでもしよければお申し付けください。

既読 5518:26
Kazutoshi Yoshitake
Shinya Nishiumi
明日も学校行くのでもしよければお申し付けください。

ありがとうございます。もし西海くんのほうが早ければお願いします。

既読 5518:34
Shinya Nishiumi

承知しました

既読 5518:38
Shinya Nishiumi

8/28(金)午前8時~よりエアコンの修理業者が来ます。事務より合鍵を取り寄せるそうなので無理にこの時間帯に居合わせる必要はありませんが、高所での作業となるためエアコン直下の貴重品だけは当日までに安全な場所に避難させておいてほしいとのことでした。
ですので、 のお二人は当日までにPCおよびモニターの移動をお願いいたします。デスクなどは移動の必要はないそうです。

その他、不明点あれば僕までお願いします。

既読 5522:48
2020. 8. 20. (木)
柳澤恭平

ありがとうございます!
承知しました!

既読 5509:51
Kazutoshi Yoshitake

m32sのLANカードを交換し、無事に復旧しました。またm64kのディスク障害についてもディスクを交換して再起動し、現在RAIDを再構築中です。特に問題なく使用できると思いますが、再構築が終わるまで(約1日)、m64kをあまり使わないようにしてください。

既読 5518:11
2020. 8. 25. (火)
Kazutoshi Yoshitake

311の入口にサーモメーターを設置しました。自宅で計測済みだとは思いますが、311に入るときにはもう一度検温してください。

既読 55
Kazutoshi Yoshitake
既読 5516:29
Kazutoshi Yoshitake

We have installed a thermometer at the entrance to 311. I'm sure you have already measured it at home, but please take the temperature again when you enter 311.

既読 5516:30
2020. 8. 26. (水)
Ryo Yonezawa

The software for TapeStation has been updated.

Therefore, please apply the ladder for the first time on RNA screen, HS RNA screen and D1000 screen tape.
After that, please report back to us.

既読 5518:12
Shinya Nishiumi
既読 55
Shinya Nishiumi

テープステーションを冷やす際は保冷剤をバッグに入れた方がデスクや機械が水浸しにならず安全です。

既読 5518:33
Shinya Nishiumi

In order not to be wet, take the advantage of vinyl bags when you make Tapestation cold

既読 5518:35
2020. 8. 27. (木)
Shinya Nishiumi
Shinya Nishiumi
8/28(金)午前8時~よりエアコンの修理業者が来ます。事務より合鍵を取り寄せるそうなので無理にこの時間帯に居合わせる必要はありませんが、高所での作業となるためエアコン直下の貴重品だけは当日までに安全な場所に避難させておいてほしいとのことでした。
ですので、@Yonezawa Ryo @柳澤恭平 のお二人は当日までにPCおよびモニターの移動をお願いいたします。デスクなどは移動の必要はないそうです。

その他、不明点あれば僕までお願いします。

リマインドです。よろしくお願いします。

既読 5513:38
柳澤恭平
既読 5513:46
2020. 8. 29. (土)
Kijima Yusuke

i sometimes see the light of the microscope is left turned on
please make sure to turn it off everytime after use

既読 5515:58
Kijima Yusuke

To people in 251 and 258 users ( and me)
I updated the task rotation. https://docs.google.com/spreadsheets/d/1q9GS3JI6fVUo9uXJWcs6gFI_2oxh5baK5VqSn2lETzs/edit#gid=0
Make sure of your jobs for each week and task details on the sheet2 (Maybe I’ll announce the details at the first lab meeting on Sep 7).
I ordered items required for 258 and I’ll reorganize the place to put stuffs in 258 when I recieve all ordered materials. I might ask your help for the room reorganization.
Since the previous 258 was really bad (messy trash etc), we need to have continuous maintenance of rooms with weekly job rotation and I sincerely appreciate your help.

既読 5523:51
2020. 8. 31. (月)
Kijima Yusuke

Sometimes the water level in the side tank of the autoclave in 258 is exceeding the high limit. Make sure your usage of the autoclave. It’s a really dangeraous machine and wrong usage can lead to a huge accident.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=how_to_use_autoclave

既読 5518:22
Kijima Yusuke

(僕の使い方が間違ってるとか追記事項とかあれば教えてもらえると助かります!)

既読 5518:23
2020. 9. 1. (火)
Shinya Nishiumi

https://works.do/xW1LDC
さすがにそろそろ311の掃除をしたいと思いますので、
・311の民
・4年生
は日程調整の記入の方を宜しくお願いします。ついでにラボ管理のため4年生にやってもらいたい仕事もある程度教えたいと思います。
一応期限は明日中としていますが、これを見たらパパっと記入しちゃってください。

https://drive.google.com/file/d/1C2GvZhHoSQaqsa8Xd0F9lKqjAnAJ1_TY/view?usp=sharing
上記は4年生の仕事を簡単にまとめたpdfです。システム少し変わって全部やらなくちゃいけないわけではなくなりましたが、参考程度に。

I think it's time to clean 311 room up, so
・311 people
・undergraduates
should fill in the date managment sheet until tomorrow.
https://works.do/xW1LDC

既読 5519:24
Shinya Nishiumi

↑I assume the start time is around 1 or 2pm

既読 5520:09
2020. 9. 2. (水)
Shinya Nishiumi

↑Cleaning up will be done from 9/8 13:00-

既読 5520:44
2020. 9. 3. (木)
Duminda Senevirathna
既読 55
Duminda Senevirathna

A beep sound was coming from this refrigerator in 258... Someone has loosely closed the door...

既読 5513:17
Ryo Yonezawa

to all
The cold room (4°C) has broken.
If you have samples stored at 4°C, please move them immediately.

既読 5517:14
Kazutoshi Yoshitake

-20℃のほうは大丈夫なのでしょうか?

既読 5517:17
Ryo Yonezawa

-20℃の方は大丈夫かと思います。

既読 5517:18
Yoji Igarashi
20200323_五十嵐_引き継ぎサンプルリスト.xlsx期間 : ~ 2023. 9. 3. 17:21サイズ :2.29MB
既読 5517:21
Ryo Yonezawa

五十嵐さんのは見つけました

既読 55
Ryo Yonezawa

冷凍保存でも大丈夫ですか?

既読 5517:22
Yoji Igarashi

私のサンプルはアルコール固定試料なのでしばらくはそのままでも大丈夫だと思いますが,修理が長期化しそうならご対応お願いします。

既読 5517:22
Ryo Yonezawa

岡田先生曰く、まだ修理日程が分からないので2週間~1ヶ月以上かかりそうな場合、冷凍しておきます。

既読 5517:25
Yoji Igarashi

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

既読 5517:25
Ryo Yonezawa


水越さんのトラフグ稚魚・卵のサンプルはどうしますか?

既読 5517:27
浅川修一

とりあえず室温で置いておいてください

既読 5517:38
Ryo Yonezawa

わかりました

既読 5517:46
Ryo Yonezawa


小野→木下と書かれた発砲スチロールがあったのですが、どういたしますか?

既読 5517:52
Shigeharu KINOSHITA

そのまま置いておいて大丈夫です。私の方で処分します

既読 5517:53
Ryo Yonezawa

分かりました

既読 5517:53
2020. 9. 5. (土)
Kijima Yusukeさんがトークの送信を取り消しました。
Kijima Yusuke

please keep the air conditioner in 251 turned on because we introduced servers

既読 5519:22
2020. 9. 7. (月)
Kijima Yusuke

thanks

既読 5512:28
Shinya Nishiumi

[予定登録] 311 clean up
毎週月曜日 13:00 - 13:30 東京(GMT+09:00)
2020.09.07(月) ~ 繰り返し無制限
(311)
by Nishiumi Shinya (All Labo Members)

既読 5512:32
満山進

Members Only

既読 5512:32
伊藤拓己

明日の昼間の都合があわないため、258のDW補充と251の床の清掃は今日の夜or明日の夜のどちらかに行います。

既読 5512:32
Shinya Nishiumiさんがトークの送信を取り消しました。
Shinya Nishiumi

From next Monday, we'll start to clean 311 up again. I'd like 311 members to attend it.

既読 55
Shinya Nishiumi

*The cleaning up of this week will be done tomorrow, not today

既読 5512:36
Kijima Yusuke
既読 5514:08
Kijima Yusuke

When you open a new bottle, please make sure to write the date and your name

既読 5514:14
Kijima Yusuke
既読 55
Kijima Yusuke

visiumのやつ片付けておいてください

既読 5515:13
G
Guanting LIU

I will do it.

既読 5515:15
伊藤拓己


thanks

既読 5515:31
2020. 9. 9. (水)
Kondo Marikoさんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Duminda Senevirathna

don't keep near the autoclave.. please discard

既読 55
Duminda Senevirathna
既読 5517:38
Kijima Yusuke

Sorry I just forgot to do autoclave for the trash yesterday🙏 I’ll do it asap

既読 5517:39
Duminda Senevirathna

It's fine I will discard today

既読 5517:42
Kijima Yusuke

thanks!

既読 5517:44
Ryo Yonezawa

Don't discard the liquid left in the tube. Be sure to waste the liquid before discarding the tube.

Also, must waste the syringes/needles in medical waste!

既読 5523:38
2020. 9. 15. (火)
Kijima Yusuke

to people in 251
please make sure all the windows are locked if you are the last person to go home.

既読 5509:09
Pang Longsonさんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Shinya Nishiumi

[予定登録] 311 clean up
毎週月曜日 13:00 - 13:30 東京(GMT+09:00)
2020.09.21(月) ~ 繰り返し無制限
(311)
by Nishiumi Shinya (All Labo Members)

既読 5519:59
2020. 9. 17. (木)
Kijima Yusuke
Kijima Yusuke
to people in 251
please make sure all the windows are locked if you are the last person to go home.

make sure again

既読 5508:45
2020. 9. 23. (水)
Shinya Nishiumi

We'll clean 311 up today 13:00〜

既読 5509:57
2020. 9. 24. (木)
Shinya Nishiumi

[予定登録] 311 clean up
毎週火曜日 13:00 - 13:30 東京(GMT+09:00)
2020.09.29(火) ~ 繰り返し無制限
(311)
by Nishiumi Shinya (All Labo Members)

既読 5514:44
Shinya Nishiumi

セミナー後は人が集まりにくいので311の掃除は毎週火曜日に変更します。

既読 5514:45
Shinya Nishiumi

I changed the date of cleaning 311 up because it's difficult for many people to get together in time after seminar

既読 5514:48
Shinya Nishiumi

from Monday to Tuesday

既読 5514:51
2020. 9. 29. (火)
Shinya Nishiumi

As I announced previously, I want 311 people to attend the cleang up.
Every week we do that on Tuesday 13:00-. Keep in mind

既読 5517:46
Shogo Toma

258の-80℃フリーザー内扉で霜がどんどん氷結して立て付けが悪くなっているのですが、何か良い対策はないでしょうか。
以前これで扉が閉まらなくなったことがあり、薬さじで無理やり氷を削り取ってました。

既読 5518:17
Kijima Yusuke

一度浅川先生の隣のフリーザーにすべてサンプル移してシャットダウンして一日くらい放置とかはどうでしょう?

既読 5518:21
Shogo Toma

やっぱり電源落とさないとダメですかね。ちょっと中身整理してみます

既読 5520:15
Shigeharu KINOSHITA

とりあえずドライアイスで保冷しつつ、木槌とマイナスドライバーでかなり落とせると思いますよ。一回やりますか

既読 5520:37
Kijima Yusuke

やりたいです!

既読 5520:55
2020. 10. 1. (木)
Shogo Toma

明日、整理のために258の-80℃上段の中身を一時的に外に出します。発泡スチロールやクーラーボックスにドライアイスを詰めて2時間ほど出す予定です。
ご迷惑をお掛けいたします。

Tomorrow I will take out all things in -80℃ in 258 temporary in order to clean the freezer. Maybe they will be put with dry ice in 258 and it will take 2 hours.
Sorry for inconvenience.

既読 5515:39
2020. 10. 4. (日)
Shogo Toma

251室がネットに接続できなくなっています。258室は繋がります。

既読 5518:08
満山進


無線LANですか?

既読 5518:12
Shogo Toma
満山進
@Toma Shogo
無線LANですか?

無線です。

既読 5518:14
満山進


こちらから見ると全部落ちているような気がします。
當間君の机の近くにネットワークの大元のハブがあります。それの電源を確認して頂けませんか?

既読 5518:18
Shogo Tomaさんがトークの送信を取り消しました。
Shogo Toma

こっちでしょうか?

既読 5518:23
満山進


それはルーターです。
そのWAN側に接続されているケーブルを見てハブを探してください。

既読 5518:25
Shogo Toma
既読 5518:31
満山進


たぶんそれです。それの電源を抜いて、しばらくしたら刺しなおしてください。

既読 5518:32
Shogo Toma

分かりました。

既読 5518:33
満山進


こちらでネットワークの回復確認できました。

既読 5518:42
満山進


先程のルーターでオレンジのランプが点灯していたと思います。それがグリーンになれば完全に回復します。

既読 5518:44
満山進


いまネットワークが回復したのですが、また接続できなくなりました。
明日の午後に私が確認します。

既読 5518:48
Shogo Toma
満山進
@Toma Shogo
いまネットワークが回復したのですが、また接続できなくなりました。
明日の午後に私が確認します。

あ、すいません、回復が遅かったのでもう一度電源を抜いていました。今また入れています。

既読 5518:52
満山進


ネットワークの接続確認できしました。

既読 5518:53
満山進


ルーターの回復は10分程度かかると思います。しばらく放置してください。

既読 5518:55
Shogo Toma

分かりました、ありがとうございます。

既読 5518:57
2020. 10. 5. (月)
Kijima Yusuke

251インターネット繋がらないようです。有線も機能しません

既読 5509:21
満山進


ルーターの電源を入れなおしてください。ルーターは當間君の机の近くにあります。

既読 5509:22
Kijima Yusuke

入れ直しました

既読 5509:23
満山進


東大の固定IPは使えるので水工内のトラブルです。ルーターを入れなおして15分位様子を見てください。

既読 5509:25
Kijima Yusuke

待つ必要あるんですね。あとで繋がるかまた確認してみます。

既読 5509:26
満山進


よろしくお願いいたします。

既読 5509:26
DAIKI HOTTA

今来たんですけどやっぱり繋がらないです

既読 5513:22
Kijima Yusuke

please clean the 258 sink

既読 5513:49
Shogo Toma
Kijima Yusuke
please clean the 258 sink

すみません、後ほど廃棄に行きます

既読 5513:51
Kijima Yusuke

ありがとうございます、よろしくお願いします

既読 5513:52
Kijima Yusukeさんがトークの送信を取り消しました。
Kijima Yusuke

吉武先生デスク横のWindowsのディスク(多分D)が読み込めないようです(Leonard sad)

既読 5516:37
Duminda Senevirathna

I think it's disk E.. I had a folder there.. can not open now..

既読 5516:52
Kazutoshi Yoshitake

Is it a minion PC?

既読 5516:54
Duminda Senevirathna
既読 5516:56
Duminda Senevirathna

The other computer Sensei.. an unusual noise is coming from this computer

既読 5516:57
Kazutoshi Yoshitake

I think its HDD was broken. The contents of HDD was lost.

既読 5517:05
Kazutoshi Yoshitake

Did anyone save important data to the disk?

既読 5517:06
Shogo Toma

258のフリーザーの廃棄物を滅菌していますが、量が多いので明日までシンクに一部置かせてください。

既読 5518:31
Shigeharu KINOSHITA
Shogo Toma
258のフリーザーの廃棄物を滅菌していますが、量が多いので明日までシンクに一部置かせてください。

258のフリーザーの廃棄を任せてしまってすいません。ワムシ関係は遺伝子組み換えではないので、普通に燃えるゴミで大丈夫です。

既読 5518:45
Shigeharu KINOSHITA

明日は私も大学に行くので一緒にやりましょう

既読 5518:46
Shogo Toma
Shigeharu KINOSHITA
258のフリーザーの廃棄を任せてしまってすいません。ワムシ関係は遺伝子組み換えではないので、普通に燃えるゴミで大丈夫です。

あ、そうなんですね。怪しいものをまとめて滅菌しています

既読 5518:58
Kazutoshi Yoshitake
DAIKI HOTTA
今来たんですけどやっぱり繋がらないです

すみません、おそらく311のルーターを再起動したのが原因で251など他の部屋のネットワークが切断されていた可能性があります。先ほど各部屋のルータも再起動しました。今は接続できると思います。

既読 5520:47
Kazutoshi Yoshitake

私の隣の共通PCは明日確認します。ディスクが壊れていたら初期化するかもしれませんので、必要なデータがある人は明日の朝までに教えてください。
The common PC next to mine will be checked tomorrow. If the disk is corrupt, I will initialize it, so if you have the data you need, please let me know by tomorrow morning.

既読 5520:50
2020. 10. 9. (金)
Shinya Nishiumi


現在、7号館飼育室向かいのボイラー室に放置されていた荷物を一時的に4階踊り場に避難させている状態なのですが、いつまでもこのままにしておくわけにもいかないので来週の火曜日あたりに取捨選別をしたいと考えています。おそらく浅川先生の機材も多分に含まれていると思いますので願わくば先生お立会いの下作業を行いたいのですが、ご都合の程は如何でしょうか。

既読 5515:04
2020. 10. 12. (月)
浅川修一

多分、私のしかないと思います。重たい機械は飼育室でしょうか?

既読 5512:25
Shinya Nishiumi

浅川先生
重たい機械らしきものは飼育室に移動したそうです。

既読 5512:33
Kijima Yusuke
既読 55
Kijima Yusuke

これオートクレーブ済みでしょうか?

既読 55
Kijima Yusuke

済なら処分しておきますが、一応確認のため

既読 5513:47
Kijima Yusuke
既読 55
Kijima Yusuke

Rotation this week

既読 5513:49
Shogo Toma
Kijima Yusuke
これオートクレーブ済みでしょうか?

確認遅れてすみません、滅菌済みです

既読 5516:47
Kijima Yusuke

👍

既読 5516:49
Ryo Yonezawa

TapeStation had broken.
Thus don't use TapeStation.

既読 5518:59
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

Does anyone have a key to the breeding room ? 
I haven't seen it for two days.

既読 5519:24
Kazutoshi Yoshitake

それってオレンジのタグがついてる鍵でしたっけ?

既読 5519:26
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
それってオレンジのタグがついてる鍵でしたっけ?

いや、銀の円形のキーホルダーがついてます。

既読 5519:49
2020. 10. 13. (火)
Ashley Rinka Smith

https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hll3230cdw&os=10013    This link is to download driver for the new printer in 4th floor. I pasted for my convenience until I renew the manual for setting up printer. If you are in 4th floor, please download the driver from this link.

既読 5516:27
Shinya Nishiumi

@4年生
明日あたり311のチップ詰めをしていただけると嬉しいです!

既読 5520:01
2020. 10. 16. (金)
Ryo Yonezawa

A replacement TapeStation is now connected and you can use the unit.

既読 5511:51
2020. 10. 26. (月)
Kazutoshi Yoshitake

311のsuikou-a, suikou-gのWiFiルータが故障したので、余っていたWiFiルータに変更しました。
古いルータで5GHz帯が使えないので、suikou-gだけになります。スマホでsuikou-aだけしか設定していない人はsuikou-gのほうを設定してください。

既読 5512:40
2020. 10. 27. (火)
Ryo Yonezawa

今週金曜日(10:30~)、粗大ごみ回収です。

とりあえず、4階のプリンターは把握していますが、他のものがある場合は教えてください。

既読 5513:01
DAIKI HOTTA

251の掃除機も出します

既読 5514:31
2020. 10. 28. (水)
Kijima Yusuke

@だれか
311にボトルとオートクレーブテープが届いているので258に持っていってもらえませんか?ついでにチューブをボトルに入れてオートクレーブするときは蓋緩めろって書いた張り紙も用意してもらえると助かります

既読 5515:17
2020. 10. 29. (木)
DAIKI HOTTA
Kijima Yusuke
@だれか
311にボトルとオートクレーブテープが届いているので258に持っていってもらえませんか?ついでにチューブをボトルに入れてオートクレーブするときは蓋緩めろって書いた張り紙も用意してもらえると助かります

すみません、どれのことですか?誰か持っていったんですかね

既読 5512:30
Ryo Yonezawa
DAIKI HOTTA
すみません、どれのことですか?誰か持っていったんですかね

廊下の黒冷蔵庫の上に段ボール3つくらいで置いてある

既読 5512:41
DAIKI HOTTA

了解です

既読 55
DAIKI HOTTA

後でまた311行くので持っていきます

既読 5512:41
Shinya Nishiumi
Ryo Yonezawa
今週金曜日(10:30~)、粗大ごみ回収です。

とりあえず、4階のプリンターは把握していますが、他のものがある場合は教えてください。

The remind from Yonezawa san.
Tomorrow morning 10:30- We'll plan to dump bulky garbage.
If possible I'd like lab members to attend and help us because this time our garbages include 2-3 printers and so it may be tough work.
Thanks for your cooperation.

既読 5513:20
Ryo Yonezawa
既読 5514:18
Ryo Yonezawa

水産化学からの連絡で、328の前のフリーザーがアラートなってるみたいなので、M2の誰か見に行ってくれませんか

既読 5514:19
DAIKI HOTTA

今見に来たんですけど、壊れて温度が上がってしまってるみたいです

既読 5514:40
DAIKI HOTTA

ただ中の発泡スチロールの蓋に氷が張り付いてて中身が出せない状態です。しばらく誰も使ってなかったみたいです

既読 5514:43
Ryo Yonezawa

移動できる人員はいますか?

少し待ってみて、外せた段階で横のディープフリーザーか258のディープフリーザーの空きスペースに移動して貰えますか?

既読 5514:46
Shigeharu KINOSHITA

冷凍庫の移動大丈夫?

既読 5515:09
Shigeharu KINOSHITA

先代教授の渡部先生時代のサンプルが大部分と思います。処分できるのもあるかもですが、とりあえずどこかのディープフリーザーに移しましょう

既読 5515:11
DAIKI HOTTA

とりあえず冷却器周りの埃を掃除機で軽く吸えるところだけ吸ったんですけどまだ何も出来てないです

既読 5515:12
DAIKI HOTTA

今授業なのでもうちょっと後になります

既読 5515:14
Shigeharu KINOSHITA

私も今から行きます

既読 5515:27
Shigeharu KINOSHITA

別のディープフリーザーと勘違いしてました。今回壊れたものの中身は私もわかりませんが、大分古そうですね

既読 5515:35
Shigeharu KINOSHITA

蓋が凍ってしまっていて開かないのでどうにもなりません。フィルターの掃除でとりあえず復活すると良いのですが

既読 5515:38
Shigeharu KINOSHITA


328前のディープフリーザですが、トラフグ雌性発生?チャニンヤさんのmiRNA関連?の箱が幾つかあったので、258室のディープフリーザに移しています。

既読 5516:35
Shigeharu KINOSHITA
Shigeharu KINOSHITA
@浅川修一
328前のディープフリーザですが、トラフグ雌性発生?チャニンヤさんのmiRNA関連?の箱が幾つかあったので、258室のディープフリーザに移しています。

258室ではなく4階のディープフリーザでした

既読 5517:08
Ryo Yonezawa

ディープフリーザーにあったと思われるものが、311に置いてありますがそれは捨てるものですか?

既読 5517:38
Shigeharu KINOSHITA

捨てるものです

既読 5517:39
Ryo Yonezawa

了解です。

既読 5517:39
2020. 10. 30. (金)
Ryo Yonezawa

別館の廃棄予定のコピー機がよくわかっていないので、251のメンバーの誰かは明日間に合うように来てください

既読 5500:08
Kijima Yusuke
DAIKI HOTTA
後でまた311行くので持っていきます

ありがとうございました!

既読 5500:09
DAIKI HOTTA
Ryo Yonezawa
別館の廃棄予定のコピー機がよくわかっていないので、251のメンバーの誰かは明日間に合うように来てください

掃除機もあるので朝行くつもりなんですけど、コピー機って満山先生が持ってきたブラザーのやつですか?

既読 5500:17
Ryo Yonezawa
DAIKI HOTTA
掃除機もあるので朝行くつもりなんですけど、コピー機って満山先生が持ってきたブラザーのやつですか?

恐らくそれかなとは思うのだけど。

そちらで間違いないですか?

既読 5500:21
Kazutoshi Yoshitake

よくわかってませんが、スキャナーとして使っている人がいるかどうか確認するって話でしたっけ?
よくわかっておりませんが、251の黒いブラザーのプリンターってまだ使っているのでしょうか?

既読 5500:24
Kijima Yusuke

僕の隣のやつなら使ってます

既読 5500:24
DAIKI HOTTA

あと掃除機ってオレンジのだけ捨てればいいですよね?ハンディーはまだ使えますし

既読 5500:35
Kijima Yusuke

うーんそうだね、すみませんがよろしくお願いします

既読 5500:35
Kazutoshi Yoshitake
Kijima Yusuke
僕の隣のやつなら使ってます

木島さんの隣ではなくて、反対側の黒いやつです。インクジェットっぽいプリンター。

既読 5500:46
Kijima Yusuke

それは使ってない気がします。

既読 5500:48
満山進


251室のコピー機使っています。動きます。

既読 5501:10
満山進

コピー機の下のモニター捨ててください。

既読 5501:11
満山進

4階のスキャナーも捨てないでください。

既読 5501:13
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Yoshitake Kazutoshi
251室のコピー機使っています。動きます。

ちなみに251のはどの機能を使っているのでしょうか?スキャナーのみ?

4Fのはスキャナーとして使っているだけですよね?

既読 5501:18
満山進


コピー、スキャナーがメインです。プリンターは反対側のプリンターよりきれいにでます。

既読 5501:20
Kazutoshi Yoshitake

そうすると反対側のプリンターの存在意義はあるのでしょうか??

既読 5501:21
満山進

ページプリンターですので速いです。

既読 5501:21
Kazutoshi Yoshitake

恐らくスキャナー付きのプリンターの使い方を知らない人が多そうなので、Wikiのほうにセットアップ方法をまとめて頂いても宜しいでしょうか?
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

既読 5501:23
満山進

了解しました。後で書いておきます。

既読 5501:24
Kazutoshi Yoshitake

↑のWikiは画像もクリップボードからコピペできるので、簡単に編集できます。

既読 5501:24
Kazutoshi Yoshitake

宜しくお願いします。

既読 5501:25
満山進

そちらに行った日に書きます。

既読 5501:25
Kazutoshi Yoshitake

お手数をお掛けしますが、4Fのはスキャナーとしてのセットアップ方法につきましても記載のほうお願いいたします。

既読 5501:27
満山進

後で調べて書きます。

既読 5501:30
Shinya Nishiumi

すみません、ちょっと今予定が立て込んでいて私は粗大ごみ処理に間に合わなそうですが、皆さん可能な限り手伝ってください。何卒…

既読 5508:05
Ryo Yonezawa

寝坊しました。 時間ピッタリくらいに着きます 。 すいません。

既読 5510:12
林健太朗

粗大ゴミの処理に人手が欲しいので来れる人は手伝っていただきたいです

既読 5510:21
Kazutoshi Yoshitake

粗大ごみの回収時間:午前 10時30分~11時30分

すみません、私は11時少し過ぎに到着しそうです。

既読 5510:24
DAIKI HOTTA

すみません、僕も少し遅れます

既読 5510:24
伊藤拓己

すみません。11時前に着きます。

既読 5510:29
Ryo Yonezawa


モニターもあるから、251で待ってていいや。

既読 5510:36
DAIKI HOTTA
既読 55
DAIKI HOTTA

そういえばこのフリーザーも捨てるんですか?

既読 5510:37
Ryo Yonezawa

それは業者呼ばないといけないはず

既読 5510:38
平西滉太
Ryo Yonezawa
@平西滉太
モニターもあるから、251で待ってていいや。

了解です。Dumindaさんもいるので必要な時は呼んでください。

既読 5510:38
DAIKI HOTTAさんがトークの送信を取り消しました。
DAIKI HOTTA

251のは先持っていきます

既読 5510:45
2020. 11. 1. (日)
G
Guanting LIU
既読 5514:56
G
Guanting LIU
既読 5514:57
満山進


ありがとうございます。
場所は、木下先生の机の上ですか?

既読 5516:02
G
Guanting LIU

當間さんの机の上です

既読 5516:04
Shigeharu KINOSHITA

初めての事態ですね。ラクロスのボールってそんなに飛ぶんですねー

既読 5516:37
2020. 11. 2. (月)
満山進
既読 5515:07
満山進


平西君と劉さんに手伝ってもらってガラスの割れた部分に紙を貼りました。

既読 5515:09
満山進


施設担当に確認しましたが、この件の連絡が入っていないとのことでした。取り敢えず私の方からガラスの交換を依頼しました。

既読 5515:12
Shigeharu KINOSHITA
満山進
@KINOSHITA Shigeharu
施設担当に確認しましたが、この件の連絡が入っていないとのことでした。取り敢えず私の方からガラスの交換を依頼しました。

ご対応ありがとうございます!警備室が初期対応してくれて、警備室から大学へ連絡が行くと聞いていたのですが施設までは行っていないのでしょうか。

既読 5515:57
満山進


施設までは連絡が行ってませんでした。

既読 5515:59
満山進


日曜日でしたので何かの手違いがあったのではないでしょうか。

既読 5516:01
Shigeharu KINOSHITA

ちなみに、割った本人(ラクロス部員)からメールが来ていて、シュートしたボールがゴールポストに当たって大きく跳ねてフェンスを越えてしまったそうです。頻繁にあることなら具体的対策をお願いしたいところですが、めったにあることではないようなので、とりあえず気を付けて練習してくださいと返事しました。

既読 5516:05
2020. 11. 9. (月)
満山進

今日(11/9)の午後に割れた251室のガラスの交換が行われます。

既読 5509:49
満山進


今日(11/9)の251室のガラスの交換ですが13時からになりました。
當間君の机の上の物を少し動かすかもしれません。
突然ですみませんがよろしくお願いいたします。

既読 5511:50
Shigeharu KINOSHITA
満山進
@KINOSHITA Shigeharu @Toma Shogo
今日(11/9)の251室のガラスの交換ですが13時からになりました。
當間君の机の上の物を少し動かすかもしれません。
突然ですみませんがよろしくお願いいたします。

ご対応ありがとうございます。了解しました

既読 5511:51
満山進


251室の窓の修理終わりました。
まだ窓枠が固まっていないので明日までは開けないようにとのことです。

既読 55
満山進
既読 5514:10
2020. 11. 12. (木)
Kazutoshi Yoshitake

311の楊さんの机の上にある換気扇からビープ音みたいな音がしていました。いったん電源を切って入れなおすと音は消えました。油を差したり掃除をしたりする必要があるのかもしれません。もう少し様子見しようと思います。

既読 5512:35
2020. 11. 13. (金)
浅川修一

201113MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98425237422?pwd=RG9xSzdmbWFhaW5uSHZIbmxwZWNrZz09

ミーティングID: 984 2523 7422
パスコード: 609772
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,98425237422#,,,,,,0#,,609772# 日本
+81363628317,,98425237422#,,,,,,0#,,609772# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 984 2523 7422
パスコード: 609772
市内番号を検索: https://zoom.us/u/agJpXbPOK

既読 5509:48
DAIKI HOTTA

サーバーに接続できないです

既読 5512:19
DAIKI HOTTA

251だけですかね?

既読 5512:20
Kijima Yusuke

外からは接続できるからネットワークの問題じゃない?

既読 5512:24
DAIKI HOTTA

確認してみます

既読 5512:25
Ryo Yonezawa

311も繋がったよ

既読 5512:25
DAIKI HOTTA

いろいろルーター再起動したら直りました

既読 5512:35
Shinya Nishiumi


先程311の遠心機のローターを元に戻しておきました。今一度確認したところ天板に接するゴムの部分に大量の赤サビが挟まっていたので、どうやらこれが汚れの原因になっていたのかもしれません。サビを掃除機で吸い取ったのち再度試運転をかけたところチューブは汚れていないようでしたので、とりあえずこの状態で様子を見ています。

既読 5515:53
Kazutoshi Yoshitake

お疲れ様です。ありがとうございます。

既読 5516:00
Ryo Yonezawa


テープステーションの修理が終わったので、接続しようとしたら繋がらなくなってしまいました。 朝まで繋がっていた代替え機でも試みたら夕方も繋がらなくなり恐らく、Windowsのアップデートのせいなのではないかということになりました。


しかしながら、回復から前のバージョンに戻そうと思ったのですが、Windows7に戻すか初期化するものしか表示されなく困っています。
何か他にバージョンを戻す方法はありますでしょうか?

既読 55
Ryo Yonezawa
既読 5518:15
Ryo Yonezawa


復元ポイントに戻ったら無事テープステーション繋がりました。 ありがとうございました。

既読 5521:09
Kazutoshi Yoshitake

それで済んだのなら良かったです。アップデートが原因なら、またすぐにアップデートしてしまいそうですが。。。

既読 5521:10
Ryo Yonezawa

とりあえず有線は抜いて、WiFiは切ってあります。

後で注意書き作っておきます

既読 5521:11
Kazutoshi Yoshitake

そのあたりでPC使いたくなったら、Multinaのほうを使うようにしてもらいましょう。

既読 5521:11
Ryo Yonezawa

そうですね。

既読 5521:17
2020. 11. 17. (火)
満山進


11/18 15:00から教授室の給湯器の交換工事を行います。
東京ガスが行いますので、特別に何もないと思います。
よろしくお願いいたします。

既読 5421:54
満山進


11/18 15:00から教授室の給湯器の交換工事を行います。
東京ガスが行いますので、特別に何もないと思います。
よろしくお願いいたします。

既読 5421:56
満山進

立ち合いは、私が行います。

既読 5421:57
2020. 11. 18. (水)
満山進


教授室の給湯器の交換工事が終わりました。

既読 5416:14
満山進


251室のネットワークが落ちるのでHubを交換しました。

既読 5420:10
満山進
既読 5420:11
満山進

交換したのは大元のケーブルから来る方です。

既読 5420:12
Kazutoshi Yoshitake

そのハブなら単に交換すれば良いですね。ご対応ありがとうございます。

既読 5420:14
2020. 12. 8. (火)
Ashley Rinka Smith

If you are the last one in 405, please turn off the heater before you leave. The switch is by the back door.

既読 5413:36
2020. 12. 9. (水)
Asaduzzaman Md さんがグループトークルームから退室しました。
Wongwarangkana Chaninyaさんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 12. 14. (月)
満山進


チャニアさんの席は

既読 5413:50
満山進


チャニアさんの席はどこになりますか?

既読 5413:52
満山進

Asaduzzamanの席で良いですか?

既読 5413:53
Kazutoshi Yoshitake

はい、そこでお願いします。

既読 5413:59
満山進


了解しました。

既読 5413:59
満山進


Chaninya san, your base is 405.

既読 5414:10
Chaninya Wongwarangkana

hi, thank you so much

既読 5414:20
満山進


251室のエアコンが壊れて冷風しかでなくなりました。
施設課には連絡しましたが業者がつかまらないので明日以降になるようです。
取り敢えず私に連絡が来ます。

既読 5415:51
満山進

The air conditioner in 251 rooms broken.

既読 5415:57
Shigeharu KINOSHITA
満山進
@KINOSHITA Shigeharu @Yoshitake Kazutoshi @浅川修一
251室のエアコンが壊れて冷風しかでなくなりました。
施設課には連絡しましたが業者がつかまらないので明日以降になるようです。
取り敢えず私に連絡が来ます。

ご対応ありがとうございます。

既読 5416:44
2020. 12. 16. (水)
満山進


251室のエアコンの修理は業者の見積もり待ちです。

既読 5415:23
2020. 12. 22. (火)
Shinya Nishiumi

大掃除のホコリ除けのために毎年新聞紙敷いてたと思うんですけど毎年どこから入手してましたっけ?

既読 5418:24
Shinya Nishiumi

化学からですか

既読 5418:31
Ryo Yonezawa
Shinya Nishiumi
化学からですか

中谷さんの近くにあります

既読 5418:34
Shinya Nishiumi

ありがとうございます!

既読 5418:39
2020. 12. 23. (水)
満山進


The air conditioners in 251 rooms will be repaired on the afternoon of December 28th.

既読 5415:53
2020. 12. 24. (木)
浅川修一

今日はMMでカレンダーに表示しておりますが、大掃除の日です。
まだ来室していないメンバーは至急来室して掃除に参加してください。
Today is a cleaning day, as indicated on the calendar and in Morning meeting, and seminor.
If you haven't visited the room yet, please do so ASAP and join in the cleaning.

既読 5412:29
2020. 12. 25. (金)
Kazutoshi Yoshitake

m64kが24日の12:00~13:00あたりに落ちてますね。。。シーケンスデータを入れているサーバなので、このサーバが起動していないと解析を始められない人がいるかもしれません。
私は明日は在宅勤務の予定なので、どなたかm64kのLANケーブル、電源ケーブルが抜けていないか確認して、再起動してみてもらえませんか?
m64kは米澤くんの席の近くにあるサーバだと思います。
ディスプレイ切り替え器の使い方は、西海くんは知っているかと思います。

どうぞよろしくお願いします。

既読 5400:44
Ryo Yonezawa

明日見てみます

既読 5400:48
Kazutoshi Yoshitake

よろしくお願いします。

既読 5400:49
Kazutoshi Yoshitake


産業医の巡視の時に、311では棚上の荷物落下と、毒劇物庫が固定されていないことを指摘されたと思いますが、その時の対策はどうすれば良いと言われたのでしたっけ?

404で、恐らく培養室だと思うのですが、二酸化炭素ボンベが固定されていないことを指摘されています。当日対応してくれた方で、どのような対策をすれば良いと言われたのかわかる方はいますか?

既読 5416:42
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
@Yonezawa Ryo
産業医の巡視の時に、311では棚上の荷物落下と、毒劇物庫が固定されていないことを指摘されたと思いますが、その時の対策はどうすれば良いと言われたのでしたっけ?

404で、恐らく培養室だと思うのですが、二酸化炭素ボンベが固定されていないことを指摘されています。当日対応してくれた方で、どのような対策をすれば良いと言われたのかわかる方はいますか?

棚上はチェーンまたはブックエンドのようなものに揺れ対策のゴムみたいなものをつけて挟むと言われたような… 毒劇物庫は持ち運ばれないようにしてくださいと言われ、チェーンでくくって実験棚に巻き付けると言っていたと思います。

既読 5416:50
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
m64kが24日の12:00~13:00あたりに落ちてますね。。。シーケンスデータを入れているサーバなので、このサーバが起動していないと解析を始められない人がいるかもしれません。
私は明日は在宅勤務の予定なので、どなたかm64kのLANケーブル、電源ケーブルが抜けていないか確認して、再起動してみてもらえませんか?
m64kは米澤くんの席の近くにあるサーバだと思います。
ディスプレイ切り替え器の使い方は、西海くんは知っているかと思います。

どうぞよろしくお願いします。

コンセントが抜けてました

既読 5416:54
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
コンセントが抜けてました

ありがとうございます!!故障ではなくてよかったです。

既読 5416:55
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
ありがとうございます!!故障ではなくてよかったです。

ログイン画面まで来れたので問題ないと思います

既読 5416:56
Kazutoshi Yoshitake

棚上の荷物のチェーンは可能だとして、毒劇物庫をチェーンで縛るのは可能ですかね。きちんとみておけば良かったのですが、どなたかコメントお願いします。

既読 5417:02
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
棚上の荷物のチェーンは可能だとして、毒劇物庫をチェーンで縛るのは可能ですかね。きちんとみておけば良かったのですが、どなたかコメントお願いします。

一応下に隙間はあるので細めのチェーンなら可能かもしれません。

既読 5417:05
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。それではチェーンで対策予定と返事しておこうと思います。

培養室を使用している方は、固定されていないボンベがあるかどうか教えてください。よろしくお願いします。

既読 5417:08
Kazutoshi Yoshitake

培養室のボンベってどうなってますでしょうか?固定状況を教えて下さい。

既読 5421:29
RINA MIYASHITA


一応すべてチェーンで固定はされてます。

既読 5422:30
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。産業医から「炭酸ガスボンベの置かれたボンベラックが固定されていないようですので、転倒防止対策をしてください。 」と指摘されているのですが、何のことかわかりますでしょうか?

既読 54
Kazutoshi Yoshitake

404とのことです。(私は404がどの部屋かわかっておりません。)

既読 5422:32
RINA MIYASHITA

え、私も404がどの部屋か分かってないです笑

既読 5422:33
Ryo Yonezawa

今見に来ましたが、培養室が404です。

ボンベラックに設置してるボンベにチェーンは巻いてありますが、ボンベラック自体は机や壁等にチェーンで繋がってる訳ではありませんでした。

既読 5422:39
2020. 12. 26. (土)
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
今見に来ましたが、培養室が404です。

ボンベラックに設置してるボンベにチェーンは巻いてありますが、ボンベラック自体は机や壁等にチェーンで繋がってる訳ではありませんでした。

ありがとうございます!そうすると、何かしら固定しないといけないですね。どのみち培養室に追加でインキュベーターを運び込みたいところですし、培養室を使用している他の先生方にも相談する必要がありますね。

先生
今405においてあるインキュベーターは培養室に入れれるなら入れてしまったほうが良いと思いますが、405にあったほうが良いのでしょうか?

既読 5400:30
RINA MIYASHITA

あのインキュベーターを置くスペースが培養室にあるのかというのとあとそもそも培養室のドアを通れるのかが問題ですねー。

既読 5400:37
Kazutoshi Yoshitake

廊下側が整理されてきたので、そっちからなら大丈夫そうでした

既読 5400:37
RINA MIYASHITA

そうなんですね。スペースと搬入経路が確保できているなら、培養室にいれてしまった方が管理がしやすくてコンタミのリスクも減るのでいいかと私は思います。

既読 5400:48
Ryo Yonezawa

中谷さんが大きい扉極力開けたくないって話を以前していたような気がします。

既読 5400:55
2020. 12. 27. (日)
Shinya Nishiumi

@B4, M1
大掃除で出た洗い物が311のシンクにたまっているので、明日以降でいいので後処理の方していただきたいです。

忙しい時期とは思いますが、よろしくお願いします。

既読 5419:39
柳澤恭平
既読 5419:41
2020. 12. 28. (月)
Kijima Yusuke

m96bってバックアップに使ってたりしますか?数百GB単位で容量が減って気づいたらディスク残量0みたいなことがしばしばあるのですが

既読 5413:16
Kijima Yusuke
既読 5413:17
Kazutoshi Yoshitake
Kijima Yusuke
@Yoshitake Kazutoshi m96bってバックアップに使ってたりしますか?数百GB単位で容量が減って気づいたらディスク残量0みたいなことがしばしばあるのですが

はい。/homeなどのバックアップを取っています。以前は/home以下が1TBしかなかったので良かったのですが、数か月前に15TBほどに増やしたため、バックアップを取るm96bのほうが容量が足りなくなっています。今度ディスクを増設したサーバにその役割を移そうと思っています。m96bを使うようであればバックアップを停止しておきますが使いますか?

既読 5413:21
Kijima Yusuke

僕メインがm96bなので可能なら移してもらいたいです

既読 5413:22
Kazutoshi Yoshitake

とりえあずm96bは2重目のバックアップだったので、バックアップを停止して、バックアップを一部削除し3TBほど確保しました。

既読 5413:30
Kijima Yusuke

ありがとうございます!こちらも容量減らせるよう管理を心がけます

既読 5413:32
Shinya Nishiumi


すみません、共用パソコンから誤ってm64kをシャットダウンさせてしまったので再起動を試みているのですが、サーバ本体の電源ボタンを長押ししても起動しません。コンセントはつながっているのですが

既読 5415:13
Kijima Yusuke

ぼくのせいです👼マジすいません

既読 5415:14
Kazutoshi Yoshitake

恐らくm64kは西海くん、m96あたりは木島さん、でしょう

既読 5415:14
Kijima Yusuke

再起動してきます

既読 5415:15
Shinya Nishiumi

m64kは普通にぼくです

既読 5415:15
Kijima Yusuke

反省しろ

既読 5415:15
Kazutoshi Yoshitake

w m64kは米澤くんのとなりだけど、間違いない? 

既読 5415:15
Kazutoshi Yoshitake

電源押せば、ランプがつかなくても、しばらくすればつくはず・・・

既読 5415:16
Shinya Nishiumi

はい、m64kのテープが張られていたので間違いないです

既読 54
Shinya Nishiumi

ランプつかない場合あるんですか

既読 5415:16
Kazutoshi Yoshitake

うちのサーバは古いのが多くて、ランプの故障くらいスルーしてます。何台かつかないのがありました。

既読 5415:17
Shinya Nishiumi

今一度起動状況を確認してみます。何回もボタン長押ししてしまったので

既読 5415:17
Kazutoshi Yoshitake

m64g, m64mあたりを別の電源タップに差しておくか、もし余ってなければ、m64gは使いたいので、m64mだけ電源入れないあたりで再度投げてみてもらえればと思います。テスト不十分で申し訳ないです。m(_ _)m

既読 5415:19
Kazutoshi Yoshitake

もし本当に電源つかないなら、電源ケーブルが抜けていないか確認してください。こないだの大掃除の日も抜けてしまったようなので。

既読 5415:22
Kijima Yusuke

m64g,mってGrid engineには入ってないですか?

既読 54
Kijima Yusuke

もうコンセントのタップがない

既読 5415:27
Shinya Nishiumi

吉武先生
たった今再起動してsshでログインできることを確認しました。お騒がせしました。

既読 5415:29
Kazutoshi Yoshitake

m64g, mもSGEに入ってます。 タップがないか… m64gだけは起動しておいてもらえたらと思います。

既読 5415:29
Kazutoshi Yoshitake
Shinya Nishiumi
吉武先生
たった今再起動してsshでログインできることを確認しました。お騒がせしました。

ありがとうございます。故障ではなくてよかったです。

既読 5415:30
Kijima Yusuke
既読 54
Kijima Yusuke

電源どこっすか

既読 5415:36
Kazutoshi Yoshitake

手前側の真ん中の上の2つです!

既読 54
Kazutoshi Yoshitake

丸いボタン

既読 5415:36
Kijima Yusuke

slaveとmasterですか?

既読 54
Kijima Yusuke

反応しない

既読 5415:36
Kazutoshi Yoshitake

それそれ!

既読 5415:36
Kazutoshi Yoshitake

え・・・ うーん、あ、延長タップのヒューズが切れてない?

既読 54
Kazutoshi Yoshitake

ボタンが引っ込んでいる状態になっているというか。

既読 5415:37
Kazutoshi Yoshitake

たぶん、うすい緑色の電源タップじゃないかと思うのだけど、それについている黒い円柱状のボタンを押せばタップが復活するかなと思います。

既読 5415:38
Kijima Yusuke

解決

既読 54
Kijima Yusuke

64mだけ生き返らないですね

既読 54
Kijima Yusuke

これまたフルパワーでジョブ投げていいんですか?

既読 5415:44
Kijima Yusuke

最悪また皆さんの修論のジョブが吹っ飛びます

既読 5415:46
Kazutoshi Yoshitake

他の人はqsubでは投げてないので、全力で投げてみてください!大丈夫です。たぶん。

既読 5415:46
Kazutoshi Yoshitake

m64mを戻したら、また電源不足でおちそうなので、そのままにしときましょう。来年私がどこか適当なタップにつなげます。

既読 5415:47
Kijima Yusuke

あ、なんかちゃんと立ち上げられた感じがします

既読 5415:47
Kijima Yusuke

切っときますか?

既読 5415:48
Kazutoshi Yoshitake

そうですね。切断手順があるので、こちらで切っておきます。

既読 5415:48
Kijima Yusuke

よろしくお願いします

既読 54
Kijima Yusuke

切ったら投げるので教えて下さい

既読 5415:48
Kazutoshi Yoshitake

もう切れたはずです

既読 5415:48
Kijima Yusuke

とりあえずパンパンにジョブ投げ込んでます

既読 5415:56
Kijima Yusuke

クリア👍

既読 5415:58
Kazutoshi Yoshitake

今のところ大丈夫そうですね。電源問題とは別に、もしかしたらm512が途中で電源が落ちてしまうかもしれません。どうも一つCPUが調子悪そうで、今交換用のCPUを注文しています。m512が落ちたら、そこで動いていたジョブを再度別サーバで実行してもらえたらと思います。その時はm512は落ちたままで放置してください。

既読 5415:59
Kijima Yusuke

あと、アレイジョブにした方がジョブスケジューラーの負担は少ないですか?今回3000くらいジョブがあったんですがめんどかったのでforで投げちゃいました

既読 54
Kijima Yusuke

白金だと500超えたくらいからアレイジョブを検討してます

既読 5416:01
Kazutoshi Yoshitake

アレイジョブは私は使ったことがないのでわかりません!今のところ白金の受け付けてくれるジョブ数以上までforで投げても問題はないです。ただ、極悪な人はfor i in XX; do XXX ; doneではなくて、for i in XX; do XXX & doneと並列で投げてしまうひとがいて、それが上手くいくかは怖くて試していないです。

既読 5416:03
Kijima Yusuke

その発想はなかった…

既読 5416:05
Kazutoshi Yoshitake

白金だと何万個か投げると待機ジョブのオーバーになって受け付けてくれないので、qstat|wc -lで監視しながら、規定値を下回ったら追加でqsubするとかやってました。こないだの質問は似たようなことをやろうとしているのかなと思いましたが。

既読 5416:07
Kijima Yusuke

そうですね。まあarray jobだとたくさん投げられるし同時に並列できる数とかも制限できるので、混んでるようならそちらを検討するようにします(サーバーにやさしい)

既読 5416:09
満山進

The repair of the air conditioner in 251 rooms has been completed.

既読 5416:35
2021. 1. 3. (日)
Shinya Nishiumi

311の有線が繋がらなくなっちゃいました🥺

既読 5416:38
DAIKI HOTTA

たしかにサーバーにも繋がらない

既読 5416:41
Shinya Nishiumi

251のネット回線は?

既読 5416:44
DAIKI HOTTA

大丈夫

既読 5416:44
Shinya Nishiumi

うーん

既読 5416:44
Shinya Nishiumi

ちなみに因果関係はわかりませんが何個かジョブを投げてました

既読 5416:45
Kazutoshi Yoshitake

私のほうでもネットワーク不通が確認できました。311↔251は基本的に大丈夫そうなので、恐らく311の10Gbpsスイッチのどれかがダウンしていそうな感じです。たぶん、ですが、私の隣の共通PCの隣にあるm384あたりの上にあるNetgearの10GbpsのLANのハブをいったん電源切って(電源ケーブルを引っこ抜く)、数十秒後に再度電源を入れてみてもらえたらと思います。それで回復しなければ、次はその机の右端のIonProtonの上に置いてあるBuffaloの10Gbpsハブを同じようにしてみてもらえたらと思います。

既読 5416:52
Kazutoshi Yoshitake

今回不調のハブは交換したいので、どれが原因だったのか解明しておきたいです。

既読 5416:54
Duminda Senevirathna

I was working in m32s.s.... now can't logon

既読 5416:56
Shinya Nishiumi


バッファローのハブ(イオンプロトン上)がどう見ても機能してなさそうで、コード抜き差ししても変化ありませんでした。それ以前に周辺のサーバーからも軒並みファンの音が聞こえなくなっているように思います。
もっと上流のところに原因があるのかもしれません

既読 5417:14
Kazutoshi Yoshitake

もしかしたらブレーカーが落ちたのかな。。

既読 5417:15
Shinya Nishiumi

対応している番号のブレーカーを確認しましたがオンでした。うーん、

既読 5417:17
Shinya Nishiumi


原因と考えられそうな1、2番のブレーカーを再起動してみましたが特に変化はみられませんでした。

ので、原因のコンセントにつながっていたm32s, hyperV, baffaroのハブの配線を他に移植したところ、それぞれにおいて起動が確認できました。試しに私のデスクトップよりm32sにログインしましたが、無事接続できました。

既読 5417:56
Shinya Nishiumi

故障(?)配線につながっていたm512p, 768, 208辺りは未だ起動できていません。

既読 5417:59
Duminda Senevirathna

m32s is fine now.. thank you sensei

既読 5418:01
Duminda Senevirathna

however all the screens I worked are dead..

既読 5418:07
Kazutoshi Yoshitake

うーん、とりあえずほかのサーバを使っておいてもらうしかなさそうですね。今使っていない電源系統として200Vの線があるので、そちらを100Vに変換して使おうか、うーん。

既読 5418:08
Kazutoshi Yoshitake

311のサーバの電源の一つのブレーカーが落ちたまま?のようで、m12, m208, m24n, m32, m32a, m512p, m768, m8bの電源は落ちたままです。m32sは一度終了して、再起動しています。~/work以下で解析していたジョブは影響を受けていない可能背もありますが、多くのジョブは異常終了になっている可能性が高いです。一度確認をお願いします。

既読 5421:35
Ryo Yonezawa

数ヶ月前に4階の古いフリーザーが動いてて、古いサンプル(主に冷凍された生物)を移動したと思うのですが、どうも壊れたみたいで、中で保存していた生き物が腐ってました。

明日手が空いてる人(午後から行いたいと思います)は来て、片付けを手伝って貰えると大変助かります。
だいぶ異臭なので、鼻に何か詰めるのを推奨します。

既読 54
Ryo Yonezawa

動いてて→動いたので

既読 5421:47
村茉南

いきます〜

既読 5421:47
2021. 1. 4. (月)
Kazutoshi Yoshitake

何だか原因が良く分からないけど、今朝4時くらいにm1536も落ちたみたいですorz
電源を200V系統から取れるように見積もりを依頼しているところですが、すぐに解決はしないと思われるため、しばらくは今稼働しているサーバで解析することになりそうです。
稼働しているサーバはzabbixで確認してください。現在は研究室外から見るためのサーバがダウンしているので、研究室内から下記のウェブページを開いてください。
http://suikouvm.s/zabbix/screens.php?elementid=40

既読 5410:40
満山進


佐野電気が水曜日午後2時に見積りのため来ます。私が対応します。

既読 5412:58
満山進


UPSの見積り依頼しました。

既読 5413:17
満山進


311室のコンセント施設課の方に来てもらって復旧しました。
ブレーカーが落ちていました。

既読 5413:58
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Yoshitake Kazutoshi
311室のコンセント施設課の方に来てもらって復旧しました。
ブレーカーが落ちていました。

ありがとうございます!取り急ぎ主要なサーバだけは明日電源を入れに行こうと思います。

既読 5414:00
満山進


ついでに施設課の方にコンセントの確認をしてもらいました。
200Vと思われていたコンセントは、100V30Aの可能性があるようです。
水曜日に佐野電気に調べてもらいます。

既読 5414:01
Kazutoshi Yoshitake

なるほど。。。そちらもよろしくお願いいたします。

既読 5414:02
Ryo Yonezawa

3時半~4時ぐらいに4階のフリーザーの片付けをします。

手が空いてる人は手伝って貰えると助かります。

既読 5414:11
2021. 1. 5. (火)
Ryo Yonezawa

明日、10時に海水搬入がありますので、手伝える人は来てもらえると助かります。 4研究室で回している仕事なので覚えてもらえると助かります。

既読 5412:43
Ryo Yonezawa

4階フリーザー故障の処理の続きですが、14時ごろから始めたいと思います。手伝える人は来てください。
If you are free then please anyone help me. clean up of many samples because broken freezer at 4th floor
start at 2pm.

既読 5412:50
Ryo Yonezawa

2時半~3時頃スタートに変更します。 すいません。

既読 5414:21
Ryo Yonezawa

これから行います

既読 5414:47
Kazutoshi Yoshitake


m384のビープ音が今日来てみるとさらにうるさくなっているので、CPUグリスを塗りなおしてみようかと思います。
来週あたりにm384の電源を落としたいので、m384で新しい解析を行わないようにしてください。

The beeping sound of the m384 was louder when I came in today, so I'll reapply CPU grease.
I want to power down the m384 in the next week or so, so please don't run any new analysis on the m384.

既読 5419:39
2021. 1. 6. (水)
Kazutoshi Yoshitake

m512iのHDDメンテナンスが完了しました。今稼働しているサーバのうち、近日中にメンテナンスするサーバはm512とm384です。それらのサーバでは早ければ明後日、遅くとも来週には再起動するため、あまり使用しないようにしてください。その他のサーバは普通に使って大丈夫です。

HDD maintenance for m512i is now complete. m512 and m384 will be maintained in the near future. Those servers will be rebooted as early as the day after tomorrow or next week at the latest, so please do not use them too much. The other servers can be used as usual.

既読 5413:52
Kazutoshi Yoshitake

もしCLCを使いたい人は、m1536のほうを使うようにしてください。
If you want to use CLC, please use the m1536.

既読 5413:55
Kazutoshi Yoshitake

えっと、大規模に311の電源落ちてます??

既読 5414:46
Kazutoshi Yoshitake

先ほど前回とは異なる電源系統が、電源不足でダウンしてサーバがいくつか停止しました。主なところではm1536, m512i, m384です。電源不足が解消するまでは、主要なサーバ以外は電源を落としておくことにしました。稼働しているサーバはzabbixやqhostコマンドで確認してください。

既読 5415:58
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
満山進


311室のコンセントの件ですが、佐野電機の調査では単相200Vでブレーカーの交換とコンセントの変更のみで良いそうです。見積は後で連絡がきます。

既読 5415:59
Kazutoshi Yoshitake

また、m384のビープ音は、今回電源ケーブルをつなぎなおすと解消したそうなので、m384で予定していたメンテナンスは延期の予定です。

既読 5415:59
満山進


Protonを使わないのでしたらコンセントを交換しても良いと思います。

既読 5416:00
満山進


m384は電源が2台あって1台は3番、もう一台は4番につながっています。そのうち3番のコンセントにつながっている延長ケーブルの電源がOFFになっていました。

既読 5416:03
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Yoshitake Kazutoshi
Protonを使わないのでしたらコンセントを交換しても良いと思います。

ありがとうございます。

先生
今使っていないProtonの電源をサーバで使えるように交換してしまいたいのですが、宜しいでしょうか?

既読 5416:06
Kazutoshi Yoshitake


200Vは2系統来ているので、万一プロトンを使うときのために、1系統残しておくとかが可能なのでしょうか?

既読 54
Kazutoshi Yoshitake

ケーブルは2本だけど、別に2系統ではないのかもしれませんが。。。

既読 5416:07
満山進

1つは3相200Vです。回路が別になっています。
単相200Vのみの変更になります。単相200Vは100Vの配電盤にブレーカーがあります。

既読 5416:10
Kazutoshi Yoshitake

UPSにつながっていたほうって、どちらになるのでしょうか?

既読 5416:11
満山進

単相200Vです。

既読 5416:11
Kazutoshi Yoshitake

それなら、万一Protonを動かしたい場合でも大丈夫そうですね。Protonは三相のほうを使っていたのですよね。

既読 5416:12
満山進


少し謎が解けました。200Vは2本ありますが、Protonは単相200Vです。ブレーカーを交換するとProtonは使えなくなります。Protonの近くの丸いコンセントは100V20Aでコンセントの変更で普通に使えます。UPSのうち1台は丸い100V20Aでもう1台は200Vにつながっていたと思います。

既読 5416:42
満山進


丸いコンセントは壁にあります。

既読 5416:43
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Yoshitake Kazutoshi
少し謎が解けました。200Vは2本ありますが、Protonは単相200Vです。ブレーカーを交換するとProtonは使えなくなります。Protonの近くの丸いコンセントは100V20Aでコンセントの変更で普通に使えます。UPSのうち1台は丸い100V20Aでもう1台は200Vにつながっていたと思います。

…すみません、よくわかっていませんが、個人的にはもうProtonを使うことはないと思いますが、一応使える状態を維持しつつ、現在よりも電源容量を増やすにはどうするのが良いのでしょうか?

既読 5416:43
満山進さんがトークの送信を取り消しました。
満山進


壁にある丸い100V20Aを普通のコンセントにすれば良いと思います。

既読 5416:46
Kazutoshi Yoshitake

よくわかっておりませんが、、、それではその方針でお願いできればと思います。
見積もりはその方針でお願いできればと思います。

既読 5416:48
満山進


311電源おちていません。

既読 54
満山進


すみません。3番のブレーカーが落ちました。

既読 5417:04
Kazutoshi Yoshitake

さっき復旧させた話ですよね??

既読 5417:05
満山進


すみません。LineWorksのメッセージが遅れてスマホから発信されたようです。
先程の件です。

既読 5417:21
Kazutoshi Yoshitake

なるほど。承知しました。

既読 5417:22
満山進
既読 54
満山進


これが100V20Aのコンセントです。

既読 5418:27
満山進


これで良いような気がします。

既読 5418:44
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Yoshitake Kazutoshi
これで良いような気がします。

ありがとうございます!これで済めば安くて済むので、試してみようと思います。

既読 5418:44
2021. 1. 8. (金)
黄松銭

Sensei, please upload our new publication on lab. homepage.
Huang S, Yoshitake K, Asaduzzaman M, Kinoshita S, Watabe S, Asakawa S. Discovery and functional understanding of MiRNAs in molluscs: a genome-wide profiling approach. RNA Biology, 2021. Doi.org/10.1080/15476286.2020.1867798
Thank you so much!

既読 5412:42
満山進


I entered your paper on our lab. homepage.

既読 5421:36
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
写真のほう、ありがとうございます。
例えば、下記の電源タップを買えば良いだけなのでしょうか!?
https://www.e-trend.co.jp/items/894705

電源タップ本日受取りました

既読 5423:50
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!

既読 5423:51
黄松銭

ありがとうございます

既読 5423:57
2021. 1. 10. (日)
Kijima Yusuke

258のオリンパスの顕微鏡付属のPCですが、Dドライブの容量がいっぱいになりました。自動保存先の設定をCドライブに変えたので現時点では大丈夫ですが、Cドライブの容量も残り2Gとかなので考えた方がいいと思います

既読 5420:21
Kazutoshi Yoshitake

3TBのHDDが大量に余っているので、それを増設してもよいかもしれません。18日以降に見てみます。

既読 5420:22
Kijima Yusuke

ありがとうございます。WinXPですがHDD外付けする分には問題ないですかね?

既読 5420:23
Kazutoshi Yoshitake

オフラインのWinXPがウイルスに感染しやすいタイミングは、USB経由でデータをやり取りするときなので、ウイルスに感染していない綺麗なUSBメモリ、USB HDDを接続してください。たぶんXPでも問題なく読み取ってくれるのではないかと思いますが、あまり大きすぎない(2TB以下)HDDが良いかもしれません。

既読 5420:26
2021. 1. 14. (木)
Kazutoshi Yoshitake

最近研究室のサーバ、WiFiルータなどが色々ダウンしており、復旧させたいのですが私が行くことができないので、とりあえず不具合を私が認識している機器をここに書いておきます。
・405 Wi-Fiルータ故障
・311サーバ用電源不足により停止中のサーバ m96, m64m, m64g, m32, m32a, m8b, synology2
・Windows上の仮想Linuxサーバ なぜか今日6台ほど停止している。まだ増えるかも?

あと近いうちに行うであろうメンテナンスとして、
・m384, m1536のHDDを拡張
・m512のCPUを交換
を予定しており、特にm384の残りHDD容量は少ないため、なるべく新しい解析をm384の上でしないようにしてください。

既読 5400:15
満山進


私が行った時に見ます。

既読 5410:15
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Yoshitake Kazutoshi
私が行った時に見ます。

ありがとうございます。色々なシステムが連携しているため、交換・再起動前にご連絡頂ければと思います。

既読 5410:17
2021. 1. 18. (月)
Kazutoshi Yoshitake

I have replaced the WiFi router on the 405. I think it is now able to connect to the network, but I have not yet finished registering it to the attendance system.

既読 5417:00
Chaninya Wongwarangkana

thank you so much sensei

既読 54
Chaninya Wongwarangkana
既読 5417:03
Kazutoshi Yoshitake

The 405 WiFi router is now registered in the attendance system.

既読 5417:15
Kijima Yusuke

キーエンスの蛍光顕微鏡やオリンパスの実体顕微鏡使ったらちゃんと本体の電源切るようにしましょう

既読 5420:16
林健太朗

キーエンスは自分だと思います。
申し訳ありません。

既読 5420:17
藤澤稔

すみません、両方とも2時間前に使っていたので私かもしれません。以後気を付けます。

既読 5420:19
2021. 1. 19. (火)
Ryo Yonezawa

Waste basket for medical waste have been set up in 258.

既読 5419:01
2021. 1. 20. (水)
Ryo Yonezawa

311内で何かがたまにビープ音を出しているのですが、どれが出しているか分かりませんでした。時間あるときにまた見て見います。
研究室に来た時に鳴ってたら少し探してみてください

既読 5414:30
林健太朗

了解です

既読 5414:31
2021. 1. 21. (木)
Duminda Senevirathna

error message and beep came from geneamp PCR system 9700 to switch off... I just switched off

既読 5419:11
2021. 1. 25. (月)
Kijima Yusuke


バイオトロンの件今施設課に電話したのですが、点検を業者に発注する形になると言われました。教員の方から施設課に問い合わせてもらいたいとの話なので、発注してよいか決めてもらった上でもしするなら先生方の方から施設課に連絡してもらってもいいですか?

既読 5417:24
Shigeharu KINOSHITA

了解です。漏電の調査ということですよね。

既読 5418:01
Kijima Yusuke

とうまさんが言っている実際に漏電している箇所に関しては僕はわかっていないのですが、コンセントや電源系統でどのへんを改善したほうがいいか知りたいです。部屋自体は農二のラボと共用なので、もしかしたら一言言ったほうがいいかもしれません。

既読 5418:10
Kijima Yusuke

水槽の棚に関しては確か蛍光灯の型番が売ってないとかだったと思うので、余裕あればそろそろ買い替えてもいいかなとは思います。。

既読 5418:12
2021. 1. 29. (金)
Kazutoshi Yoshitake


宮下さんの机のデスクトップPCが故障しているようです。電源を入れるとファンは回るけど、BIOSの画面すら出ないので、CPU, マザー、グラボのどれかが故障しているのだと思います。こないだ西脇くんの故障個所がCPUだったので、CPUの可能性が高いかなと思ってはいます。予備のパーツを注文するのでしばらくお待ちください。

既読 5412:38
RINA MIYASHITA


えっ、そうだったんですね。確認していただきありがとうございます!よろしくお願いします。

既読 5412:39
浅川修一

木島がいる間に電気安全チェックできなかったな。バイオトロンと7号間の安全管理について誰が後継してくれる?うちだけの問題はだれでもいいが、安全が関わる問題は、施設科の人や業者の人ともコミュニケーション間違いがないよう、誰がいい?

既読 5415:04
Shogo Toma
浅川修一
木島がいる間に電気安全チェックできなかったな。バイオトロンと7号間の安全管理について誰が後継してくれる?うちだけの問題はだれでもいいが、安全が関わる問題は、施設科の人や業者の人ともコミュニケーション間違いがないよう、誰がいい?

日本人が良さそうなので、僕がやります。いまどういう状況でしょうか、とりあえず先生方と業者で立ち会って点検すれば良いですか?

既読 5415:55
2021. 1. 31. (日)
Ryo Yonezawa

夜分に失礼します。
m86からビープ音が鳴ってます。
明日も夕方までには研究室に行くと思いますので、私が対処できることならば対応いたします。

既読 5402:44
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@Yoshitake Kazutoshi 夜分に失礼します。
m86からビープ音が鳴ってます。
明日も夕方までには研究室に行くと思いますので、私が対処できることならば対応いたします。

情報ありがとうございます。m96のCPU温度を見ると、片方のCPUが警告温度を超えて熱くなってました。おそらく分解してグリス塗りなおしかなと思います。とりあえず、m96に新しいジョブが流れないようにグリッドエンジンの設定を変更しました。

どなたか修理を手伝ってくれる人を募集します。

既読 5406:53
Kazutoshi Yoshitake

あぁ、あとずっとアラートのなっているm384もCPUが2つとも警告温度を超えてますね。こっちは何度かグリスを塗りなおしているけど鳴ってるので、CPUクーラーを交換しないとダメかなぁ。

既読 5407:05
Kazutoshi Yoshitake

研究室のサーバ群のハードウェアメンテナンスが結構溜まっていて、とりあえず下記の4つは行いたいと思っています。修論発表が終わったら行いたいのですが、何人か手伝ってくれる人を募集します。
・m384のCPUクーラー交換
・m1536のディスク増設
・m96, m96bのCPUクーラー掃除&グリス塗布
・宮下さんのデスクトップPC故障個所特定&修理

既読 5407:59
Kazutoshi Yoshitake

上記で挙げたサーバは近いうちに電源を落とすので、なるべく長時間の解析を実行しないようにしてください。

既読 5408:02
2021. 2. 1. (月)
Kazutoshi Yoshitake

侵入経路は不明ですが、どうもm1536のサーバの中の幾つかのファイルが、有名な身代金要求ソフトによって暗号化されてしまっているようです。幸いシーケンスデータ自体は改変されていないようですが、いくつかのファイル名にランサムウェアに感染した証拠の「[fairexchange@qq.com]」という名前が追加されてしまっています。
具体的には、下記のフォルダがやられています。
/suikou/files/m1536/backup/の中のシーケンスデータのレポート(幸いシーケンスデータ自体は無事です)
/suikou/files/m1536/huang.songqian/work/RepeatModeler
/suikou/files/m1536/huang.songqian/work/miRNA
他のサーバ、フォルダは無事のようです。
どうやら、user1のユーザ名が乗っ取られているようで、これから侵入経路を調査します。

既読 5412:23
Kazutoshi Yoshitake

今、自宅からアクセスできる手段を提供していますが、より制限する可能性があります。

既読 5412:24
Kazutoshi Yoshitake

また、最近自分のコンピュータで、"[fairexchange@qq.com]"のファイルを見かけた人がいたら教えてください。

既読 5412:25
Kazutoshi Yoshitake

今のところ、私が把握した感染が確認されたファイルを時系列順に表示します。

1月 11 22:26 NFS共通フォルダ:/home/user1/.bashrcなど
1月 11 22:27 m1536:/data/backup
1月 11 23:35 m1536:/data/huang.songqian/work/miRNA
1月 11 23:37 Windows PC(私がテストで使っている研究室のPC、不幸なことにuser1という管理者ユーザを作っていたorz)
1月 12 03:00-04:05 m1536:/data/huang.songqian/work/RepeatModeler

もちろん、日付自体が細工されている可能性はありますが。。。
不思議なのは、suikougwのuser1のファイル自体は改変されていないので、suikougw経由ではないと想像されます。
とりあえず、サーバのuser1アカウントは抹消しようと思います。(パスワードがuser1とユーザ名と同じなので乗っ取られた可能性大。ただし、suikougwのuser1のパスワードは異なるので、suikougw経由ではない。)

最近リモートワークで、皆さん自宅から大学にアクセスしていると思いますが、その経路をハッカーが狙っているので、外部からつなぐ道を自分で作っている人は大至急報告してください。
おそらく研究室内の誰かのPCを踏み台にして、サーバのuser1が乗っ取られた可能性が高いと考えています。

既読 5413:01
Kazutoshi Yoshitake

あ、、、自分で言っておいてなんですが、私が管理していたWindows PCは直接RDP可能で、そのディスクにあった中で書き換えられた一番古いファイルの日時は
1月 11日 22:24
とすべてのファイルの中で最も古かったです。
ということで、このWindowsのuser1が乗っ取られて、サーバにまでアクセスされてしまったようです。今はRDP自体を塞いでいます。ご迷惑をおかけして申し訳ないです。


RDPで公開する場合、suikouユーザが狙われる可能性が高いので、suikouユーザのパスワードを難しいものに変更しておきましょう。今年は「BRBVz8NS」にして、毎年指示するタイミングで変えましょう。また、自分自身のパスワードを難しいものにすること、suikouユーザ以外のユーザがいないことなども確認してください。


Some of your files have been rewritten. I think it is probably an intermediate file, but if it is a necessary file, I am sorry, but please analyze it again.
Thank you for your cooperation.

既読 5413:11
伊藤拓己

現在suikouアカウントでなく個人のアカウントでのみRDP接続できるようにしていますが、suikouアカウントでのみのログインに変更すべきですか??

既読 5413:25
Kazutoshi Yoshitake

suikouアカウントは管理者ユーザになっているので、ユーザリストに追加しなくても接続できてしまっていると思います。管理者ユーザの一部のみアクセスを禁止するには、グループポリシーなどを変更する必要があるようで、、、面倒なので放っていたのですが、放っておくとやっぱりやられそうです。
グループポリシーなどを変更し、suikouユーザでRDPできないことを確認しているなら、変更しなくても大丈夫です。

既読 5413:28
伊藤拓己

確認しておきます!!

既読 5413:30
地頭所光

経緯とパスワード変更了解しました。

既読 5413:48
Kazutoshi Yoshitake

この際なので、研究室内のWindowsに直接RDPしたい人がいたら教えてください。
上述のようにクラッキングされる可能性があり、対策をきちんとして頂くことが前提ですが、家に居ながら大学に来ているのとほぼ同じような環境で解析を行うことが出来ます。

既読 5413:52
黄松銭

Thanks for the management. I will star the work after server management.

既読 5414:00
Kijima Yusuke

ゲートウェイサーバー経由のsshは現状問題ないですか?

既読 5414:38
Kazutoshi Yoshitake

それは大丈夫です。suikougw経由の人は気にしないでください。

既読 5414:39
Andre Lanza
Kazutoshi Yoshitake
この際なので、研究室内のWindowsに直接RDPしたい人がいたら教えてください。
上述のようにクラッキングされる可能性があり、対策をきちんとして頂くことが前提ですが、家に居ながら大学に来ているのとほぼ同じような環境で解析を行うことが出来ます。

I’m not using RDP but I’m using another remote access program, TeamViewer, to access the Windows PC in the lab. (Security features -> English: https://www.teamviewer.com/en/trust-center/security/ , Japanese: https://www.teamviewer.com/ja/trust-center/security/?t=1612161079883). Is there a problem with using this software, sensei?

既読 5415:35
Kazutoshi Yoshitake
Andre Lanza
I’m not using RDP but I’m using another remote access program, TeamViewer, to access the Windows PC in the lab. (Security features -> English: https://www.teamviewer.com/en/trust-center/security/ , Japanese: https://www.teamviewer.com/ja/trust-center/security/?t=1612161079883). Is there a problem with using this software, sensei?

Team viewer has also been reported to be vulnerable several times, but I think it is safe for now.

既読 5415:41
2021. 2. 4. (木)
Kazutoshi Yoshitake

m384サーバへのNFS共有が出来なくなっているので、m384を再起動させます。

既読 5414:20
2021. 2. 5. (金)
Kazutoshi Yoshitake

m1536のHDD拡張が完了しました。これでm384とm1536は100TBのディスクになったので、当分空き容量を心配しなくて良いかなと思います。

既読 5410:11
2021. 2. 8. (月)
Kazutoshi Yoshitake

m384はCPU温度が高くなりすぎてビープ音が鳴るため、来週部品が届き次第CPUクーラーを交換します。そのメンテナンスのためにサーバを停止させる必要があるため、1日以上かかるジョブをm384で実行しないでください。

I will replace the CPU cooler as soon as the parts arrive next week, because the m384 beeps when the CPU temperature gets too high. Please do not run jobs on m384 that will take more than a day, because m384 needs to be shut down for that maintenance.

既読 5410:22
Ryo Yonezawa

m8b周辺でビープ音が鳴ってます。 どれかは分かりませんでした…

既読 5417:10
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@Yoshitake Kazutoshi m8b周辺でビープ音が鳴ってます。 どれかは分かりませんでした…

どうやらm8bの隣のm32sが死んだようですorz
アラームがなっていたのはm32sだったのかもしれません。
もし誰か確認できるなら、
m32sの電源ランプがついているか確認→消えているなら電源を入れてみる。
を試してみて下さい。

既読 5423:21
林健太朗

m32s再起動しました

既読 5423:32
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!これで復旧すると良いのですが。。。

既読 5423:32
Kazutoshi Yoshitake

無事復旧したみたいです。ひとまず良かったです。

既読 5423:35
2021. 2. 9. (火)
RINA MIYASHITA
既読 54
RINA MIYASHITA

Please clean gel imaging device after you use it.

既読 5413:09
Kazutoshi Yoshitake

あぁ、またm32sがダウンしているっぽいです。。。
誰かm32sの電源を入れてもらえませんか?
その際、ランプが消えているかどうか教えてください。電源の故障かどうかの判断材料になるので。

既読 5420:27
林健太朗
既読 5422:49
林健太朗

電源入れました。ランプは点灯しています。

既読 5422:50
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!電源入れる前はランプ消えてました?

既読 5422:50
林健太朗

電源を入れる前もランプは点灯していました

既読 5422:51
Kazutoshi Yoshitake

うーん、そうなると故障箇所はどこだろう。。。

既読 5422:51
2021. 2. 10. (水)
Kazutoshi Yoshitake

今からサーバメンテナンスでm32sをシャットダウンします。その間他のサーバも使えなくなりますが、m32sが復旧次第、他のサーバで動いていたプログラムはそのまま再開されるので、特に気にしないでください。

既読 5415:06
2021. 2. 13. (土)
Kazutoshi Yoshitake

どうやら木島さんの机のデスクトップPCの仮想Linuxが起動していません。昨日か一昨日はWindowsアップデートがあった日なので再起動している可能性が高く、単にHyper-Vが起動していないのか、そもそもまたCPUが故障して起動すらしていないのか、リモートでは判断がつきません。251の人は、木島さんのPCの様子を調べてもらえると助かります。

既読 5400:26
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
どうやら木島さんの机のデスクトップPCの仮想Linuxが起動していません。昨日か一昨日はWindowsアップデートがあった日なので再起動している可能性が高く、単にHyper-Vが起動していないのか、そもそもまたCPUが故障して起動すらしていないのか、リモートでは判断がつきません。251の人は、木島さんのPCの様子を調べてもらえると助かります。

Liuさんが再起動してくれて、今は復旧しています。ありがとうございます。

既読 5420:25
2021. 2. 18. (木)
Kazutoshi Yoshitake

本日メンテナンスのためm384を停止させます。実行中のジョブは再度実行してください。

既読 5407:29
Kazutoshi Yoshitake

すみません、まだ部品が届いていなかったので、m384のメンテナンスは来週以降に延期します。

既読 5411:02
2021. 2. 21. (日)
Ryo Yonezawa

柳澤君と確認をしたのですが、m8bのアラートが鳴ってます

既読 5419:27
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@Yoshitake Kazutoshi 柳澤君と確認をしたのですが、m8bのアラートが鳴ってます

ご報告ありがとうございます。
m8bの隣のm32sがハングアップしているようです。現在アラートが鳴っているのはもしかしたらm32sのほうかもしれません?まだ鳴ってますか?

既読 5420:56
Kazutoshi Yoshitake

もしくは、どのくらいの間鳴ってました?

既読 5420:57
Kazutoshi Yoshitake

m32sが落ちているので、サーバ全体が落ちてしまっています。中央のサーバは新しいのを購入したいなと思いつつあります。

既読 5420:58
Ryo Yonezawa

まだ鳴ってます。
金曜日に鳴って1度止まり、土曜の夜中からまた鳴ってた思います。 今日は夕方からずっと鳴ってます。

耳を当てて聞いてますが、m32sからは鳴ってるとは思えないです…

既読 5420:59
Ryo Yonezawa
Ryo Yonezawa
まだ鳴ってます。
金曜日に鳴って1度止まり、土曜の夜中からまた鳴ってた思います。 今日は夕方からずっと鳴ってます。

耳を当てて聞いてますが、m32sからは鳴ってるとは思えないです…

夕方からずっと→少なくとも私が来た夕方から

既読 5421:01
Kazutoshi Yoshitake

情報ありがとうございます!うーん、m8bのほうは今でも起動しているので、理由はよくわからないなぁという状況です。煩いようでしたら、m8bをオフにしておいてもらえると助かります。

既読 5421:03
Ryo Yonezawa

承知しました。
私自身はあまり気にしては無いので他の人が気になるようならオフにしておきます

既読 5421:11
Kazutoshi Yoshitake

すみません、(少なくとも私自身は)急ぎではないので、どなたか明日311に来たら、m32sを電源長押しして切ってから、再起動しておいてもらえると助かります。

既読 5423:03
Ryo Yonezawa

まだいるのでやっておきます

既読 5423:06
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。助かります。

既読 5423:07
Ryo Yonezawa

電源入れ直しました

既読 5423:07
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!復旧しているのを確認しました。
今週中にはサーバの共有ホームフォルダを新しいサーバに移そうと思います。

既読 5423:24
2021. 2. 23. (火)
Kazutoshi Yoshitake

たぶん、またm32sが落ちているorz

既読 5412:14
柳澤恭平

13:00ころ、m32電源長押しで切ってから、再起動を試みました。

既読 54
柳澤恭平

在室確認システムも12:11以降更新されていないのですが、これもm32sと関係ありますか?

既読 5414:29
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。在室管理もm32sが止まると停止します

既読 5415:12
Kazutoshi Yoshitake

うーん、復旧してはいないようです。明日お昼過ぎに復旧させます。

既読 5415:43
柳澤恭平

あれ。。。復旧してませんでしたか。。。
すみません💦💦

既読 5415:45
Kazutoshi Yoshitake

これまでは再起動で復旧してましたけどね。。。原因が分からずさらに再起動するのは怖いので、今回はそのままにしておいてもらえたらと思います。

既読 5415:48
柳澤恭平

承知しました!

既読 5415:49
2021. 3. 1. (月)
Kazutoshi Yoshitake

あぁ、またm32sが止まっているようです。新しいサーバにデータを移している途中でしたが、まだ終わっていません。
どなたか311にいるようでしたら、m32sの電源を長押しして切って、数十秒後に電源を入れてもらえますか?

既読 5418:14
満山進


m32s電源を長押して1分後に電源を入れました。

既読 5418:37
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます! ただ、どうやらまだ復旧してこないようですorz 普通はそろそろ立ち上がっているはずなのですが。 明日大学に行くので、その時に復旧させます。
早く新しいサーバに移さねば。。。

既読 5418:44
満山進


画面で見るとm32sのOSは立ち上がっています。ネットワーク上ではこちらでも見えません。

既読 5419:26
Kazutoshi Yoshitake

情報ありがとうございます。そうすると、ネットワークケーブルが外れているか、LANカードが壊れているか、もしくは10Gbpsスイッチがハングアップしているか、でしょうか。

既読 5419:30
Kazutoshi Yoshitake

10Gbps周りは、この1年で拡張カードは1つ壊れ、スイッチは2つ交換し、、、と色々不安定です。

既読 5419:31
満山進


10Gbpsスイッチ等再起動して良ければ、試してみますがどうしますか?

既読 5419:31
Kazutoshi Yoshitake

どのスイッチが怪しいか調べてみます。

既読 5419:31
Kazutoshi Yoshitake

うーん、調べた感じ、他のサーバからはping応答があるので、スイッチ自体は大丈夫そうです。そうすると、m32sのLANカードの故障か、、、単にLANケーブルが抜けているか…

既読 5419:33
満山進


LANケーブル確認してみます。

既読 5419:34
Kazutoshi Yoshitake

よろしくお願いいたします。LANカードはまだ予備があるので、もしケーブル抜けでないなら、明日予備と交換します。

既読 5419:34
満山進


ケーブルは抜けていませんでした。リンクのランプは点灯しています。

既読 5420:12
満山進


ケーブルを抜き差ししても一緒です。

既読 5420:13
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます! そうするとLANカードっぽいですね。。。

既読 5420:18
満山進


確かにLANカードのような気がします。

既読 5420:19
2021. 3. 2. (火)
黄松銭さんがトークの送信を取り消しました。
黄松銭

sensei, the servers couldn't be used today? or is there any wrong? I tried to login to the server, but failed.

既読 5411:10
Kazutoshi Yoshitake
黄松銭
@Yoshitake Kazutoshi sensei, the servers couldn't be used today? or is there any wrong? I tried to login to the server, but failed.

m32sのLANカードを交換したところ、復旧しました。現在はログインできると思います。

既読 5419:36
Kazutoshi Yoshitake

m32s was restored. Now, you can log into the servers.

既読 5419:37
黄松銭

Thank you so much for the management.

既読 5419:47
2021. 3. 3. (水)
Ryo Yonezawa

311のシェーカー(水平方向に移動するタイプ)が不調なので買い替えたいと思います。

何か希望のシェーカーがありましたら、ご連絡ください。

既読 5411:39
2021. 3. 7. (日)
Kazutoshi Yoshitake

おそらく251は今ネットワークに接続できていないのではないかなと思います。
251のルータが落ちているのではないかなと思うので、ルータを再起動してみてもらえたらと思います。

Please reboot the router of the room 251.

既読 5409:09
Shogo Toma

30分ほど前に251のルータを再起動しました。

既読 5419:31
Kazutoshi Yoshitake
Shogo Toma
30分ほど前に251のルータを再起動しました。

ありがとうございます!・・・でも復旧していないような気がしますが、251は外のウェブサイト見れているのでしょうか?

既読 5421:51
Shogo Toma
Kazutoshi Yoshitake
ありがとうございます!・・・でも復旧していないような気がしますが、251は外のウェブサイト見れているのでしょうか?

もう帰ってしまいましたが、20時ごろは見れませんでした…

既読 5421:56
Kazutoshi Yoshitake

情報ありがとうございます。恐らく251は明日もオフラインの可能性が高いです。ネット環境が必要な方は別の部屋か在宅での作業をご検討ください。

既読 5422:06
2021. 3. 8. (月)
Kazutoshi Yoshitake

251のネットワークトラブルは満山先生が初期化&再設定してくださり、無事に復旧しているようです。もし何か問題があれば教えてください。

既読 5417:25
RINA MIYASHITA
既読 5420:43
RINA MIYASHITA

えっ!!!!!

既読 5420:44
RINA MIYASHITA

け、経年劣化ですよね

既読 5420:47
Shinya Nishiumi
既読 5420:49
M
Mariko Kondo

前のラボで、陰圧になる冷凍庫の扉の取っ手を外した学生を知ってます。それに比べたら…。

既読 5420:52
Ryo Yonezawa

和科盛商会に引き出しだけ売ってるか今度聞いてみますね。

売ってたら交換しましょう。
それと霜取りもしないとダメそうですね。
年末に少しはやりましたが…

既読 5420:54
RINA MIYASHITA

ありがとうございます😭😭

既読 5420:56
2021. 3. 9. (火)
Ryo Yonezawa
RINA MIYASHITA
ありがとうございます😭😭

引き出しあるそうなので、発注しておきました。

宮下さんだけにかぎりませんが、霜取りしないといけなさそうなら、こまめにしていきましょう。

既読 5421:55
2021. 3. 10. (水)
Qiu Liang-Jie,佐藤荘志,溝端秀彬,吉田一馬さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2021. 3. 11. (木)
Duminda Senevirathna

from 251, I can not log in to the server

既読 5415:10
Kazutoshi Yoshitake
Duminda Senevirathna
from 251, I can not log in to the server

I checked it out and there seems to be no problem. What server are you unable to log in to?

既読 5415:20
Duminda Senevirathna

I tried with m512.s
it says can't identify

既読 5415:24
Kazutoshi Yoshitake

m512 doesn't seem to have any problems. Does anyone else have same problems?

既読 5416:34
Shogo Toma

僕のPCでは251からm512にログインできました。

既読 5416:51
Kazutoshi Yoshitake

ご報告ありがとうございます。251ルーターの再設定時にDNSサーバの設定が抜けており、研究室内のサーバ名を認識できなくなっています。當間さんのPCは例外的に私がDNSを直接設定しているので接続できているようです。

既読 5416:56
Kazutoshi Yoshitake

満山先生の再設定が完了するまで、研究室内のサーバ名ではなく、IPアドレスを直接入力してもらえれば今も251から接続できます。

既読 5416:57
Duminda Senevirathna

thank you Sensei

既読 5417:06
Kazutoshi Yoshitake

満山先生から再設定完了の連絡がありました。何か気が付きましたら教えてください。

既読 5419:26
2021. 3. 17. (水)
安齋宏紀さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2021. 3. 19. (金)
Shigeharu KINOSHITA

本メールは教職員MLに宛てにBCCでお送りしています
--------------------------------------------------------------------------------------
                           2021年3月19日
教職員、学生 各位

                        大学院農学生命科学研究科長
                             環境安全管理室長

         コンセント回りの点検を大至急お願いします


 3月17日、当研究科のある研究室において、研究室員がディープフリーザーが
働いていないことに気づきチェックしたところ、コンセントおよび差し込みプラグが
溶融・炭化し、通電できない状態になっていることがわかりました(写真参照)。
 本日、本郷消防署の調査によって、本件は、火災であると判断されました。

○炭化したプラグ・コンセント(JPG形式です)
 <https://drive.google.com/file/d/11eL4vhOC6CnTuFBlZc6voO4i-QuwGid6/view?usp=drive_web>

 電気プラグやコードの発熱に由来する火災は、最近になって大変増えてきています。
定格を超える電気量で使用した際はもちろんのこと、それ以下での使用であっても、
コンセントに埃がたまっていたり、コードが重量物の下敷きになっていたり、あるいは
経年劣化によって発火することが知られています。このような電気火災は、例えば、
本郷消防署管内では、過去3年連続火災原因の中で最多なものになっています。

 各研究室におかれましては、今一度、コンセント回りの点検を大至急行ってください
ますようお願いいたします。廊下で使用されているコンセントには、埃がたまっていたり、
絡まって使用されているものが目立ちますので、研究室内だけではなく、廊下にも気を
配って下さるようお願いします。

 環境安全合同会議等で配布している電気火災のパンフレットをリンクで添付しますので、
研究室員の皆さんにご配布のうえ、注意喚起をしてくださいますようお願いいたします。

○資料H-1_本郷消防署からのお知らせ(火災調査・危険物編).pdf
 <https://drive.google.com/file/d/1KjI6jHKF7lNJXd1Vwm1pnf-g8N-HhPbm/view?usp=drive_web>
○資料H-2_本郷消防署パンフ.pdf
 <https://drive.google.com/file/d/1T2fOrdy77QvkTZ71t5-12wxGXTQIJjl4/view?usp=drive_web>
○資料H-3_本郷消防署パンフ英文付き.pdf
 <https://drive.google.com/file/d/1Qq_G3EyAJDB7rHh3ze5bAqCruiPPEBXb/view?usp=drive_web>

よろしくお願い申し上げます。

                                 以上

本件担当者:環境安全管理室 松本、粟田
      電話:03-5841-7883(内線27883)
      e-mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

既読 5416:35
浅川修一

[AGRI-ALL] Activity Restriction Level (Level 1 to 0.5 from March 22) *Please continue to take thorough measures to prevent infection.

既読 5420:46
2021. 3. 22. (月)
Duminda Senevirathna

in 251, internet connection is not available

既読 5411:46
満山進


I checked internet router and rebooted it.

既読 5413:51
Duminda Senevirathna

thank you sensei

既読 5413:53
2021. 3. 26. (金)
Ryo Yonezawa

311内が既に30℃に達していたので、空調をつけました。 最終退室者は電源を消さないでください。

In 311 reached 30℃ thus please don't turn off the air-conditioner.

既読 5402:04
2021. 4. 1. (木)
満山進


明日、ホームページの更新をしたいと思います。

既読 4809:45
満山進


新メンバーのリストを送ってください。

既読 4809:46
HOTTA DAIKI ,Nishiumi Shinya,柳澤恭平,楊晨曦,藤澤稔,小林恵久,平西滉太さんがグループトークルームから退室しました。
Chaninya Wongwarangkana

I am sorry one of the light in Room 405 is blinking all the time.

既読 4817:00
満山進

新メンバーのデータが来ていませんがLineWorksから更新しました。

既読 4820:19
Kazutoshi Yoshitake

英語ページを忘れてますよ。。。

既読 4820:30
Kazutoshi Yoshitake

それからHP更新通知はall members宛などにしてください

既読 4820:32
満山進


新メンバーの英文表記送って下さい。

既読 4821:34
2021. 4. 6. (火)
Duminda Senevirathna

There is a water leakage on the corridor in front of the 258 room... be careful.. I will be alert whether water going inside the room

既読 4809:39
Duminda Senevirathna
既読 4809:40
Shigeharu KINOSHITA

教職員、学生各位

いつもお世話になっております。
環境安全管理室の粟田です。

本件ですが、今朝方に定量生命科学研究所本館4階天井付近からの漏水が確認され、
廊下や一部の室内を通じて、階下に漏水が広がった状況にあります。

また、農学部2号館別館側にも廊下を通じて漏水したため、現在、廊下が非常に
滑りやすくなっています。

現在、水道管元弁を閉止し、漏水の回収作業が進められていますが、館内を通行する際は
廊下が滑りやすくなっておりますので、通行時は転倒しないようにご注意ください。
※研究室に所属の教職員の方は、学生の方へ情報共有をお願い致します。

                                  以上

本件担当者:環境安全管理室 粟田
      電話:03-5841-7883(内線27883)
      e-mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

既読 4811:25
2021. 4. 17. (土)
Kazutoshi Yoshitake

恐らく311のwifiが止まっているのではないかなと思います。どなたか311に来たらsuikou-gが生きているか確認して、もし死んでいたら私の机のすぐ近くのwindowsパソコンの上にあるバッファローのルーターの電源を抜いて、10秒くらいして電源に繋いで再起動してみてください。

既読 4723:14
Chaninya Wongwarangkana

did anyone do it, if not I will do

既読 47
Chaninya Wongwarangkana

I will go to check it now

既読 4723:50
溝端秀彬
既読 47
溝端秀彬

これですか?

既読 4723:54
Kazutoshi Yoshitake

それではないです!

既読 47
Kazutoshi Yoshitake

その右の机の上のデスクトップPCの上にあります

既読 4723:55
溝端秀彬
既読 47
溝端秀彬

これですか?

既読 4723:56
Kazutoshi Yoshitake

それです!

既読 4723:56
溝端秀彬

ありがとうございます、今やってみます

既読 4723:58
Kazutoshi Yoshitake
既読 4723:58
Chaninya Wongwarangkana

we finished it

既読 4723:59
溝端秀彬

おそらく復活したと思います

既読 4723:59
Chaninya Wongwarangkana
既読 4723:59
2021. 4. 18. (日)
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。復活したなら良かったです。最近良くハングアップしているので、近いうちに新しいのと交換する予定です。

既読 4700:00
2021. 4. 21. (水)
藤澤稔さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2021. 5. 9. (日)
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

m512bとm12が停止しています。Lanzaさんにm12の電源交換を行ってもらいましたが、他に原因があったようです。復旧は木曜日に行う予定です。

既読 4709:20
2021. 5. 18. (火)
Ryo Yonezawa
既読 47
Ryo Yonezawa

I appreciate that anyone autoclaved it, but after autoclaving, be sure to put it in a drying rack (about 45-55°C) to dry.

既読 4722:40
2021. 5. 28. (金)
Ryo Yonezawa

試薬は出したら片付けてください。
Do not leave reagents on the desk, but put them away.

既読 4716:54
Chaninya Wongwarangkana

I did it, I am sorry.

既読 47
Chaninya Wongwarangkana

I will remove it soon.

既読 4717:37
Ryo Yonezawa

ペットボトルのゴミは水洗いしてから捨ててください

既読 4722:24
2021. 5. 29. (土)
Kijima Yusuke

ラボのサーバーでqsub -cwdが使えないんですけどパスの設定の問題とかでしょうか?

既読 4700:48
Kazutoshi Yoshitake

/suikou/files/mXXX/以下で入力していますか? それ以外だとパスが共有されていません。

既読 4700:50
Kijima Yusuke

m96bで実行してます。qsub -cwdを付けて投げるとエラーコード28 (failed 28 : changing into working directory)で返ってきます

既読 4700:51
Kijima Yusuke

ちなみにラッパースクリプト(runGE-XX)は通ります

既読 4700:52
Kazutoshi Yoshitake

ラッパースクリプトの中を見ると分かりますが、/suikou/files/以下に移動してqsubを投げているんです。

既読 4700:53
Kijima Yusuke

あーーそういうことか。。

既読 4700:59
Kijima Yusuke

/homeと~/files/m96bは違ったんですね

既読 4701:00
Kazutoshi Yoshitake

/suikou/files = 〜/files で、全サーバ共通のパスになるように設定してあるので、その辺りのフォルダに入ってqsub投げてもらえたら受け付けてくれます。

既読 4701:11
Kijima Yusuke

はい、いけましたありがとうございます

既読 47
Kijima Yusuke

クラスターサーバーによって絶対パスの構造が違うので気をつけないといけないですね

既読 4701:12
Kijima Yusuke

ストレージサーバーが独立してるとそのへんは楽な気がするんですが、たぶんそうすると最強の通信ケーブルが必要になるんですかね?

既読 4701:13
Kazutoshi Yoshitake

通信ケーブルもそうですけど、ストレージサーバ自体の読み書き性能も凄まじいものが必要です。ただ、去年研究室のサーバも、/homeフォルダをSSD 16TBにして、10GbpsのLANで繋いでいるので、グリッドエンジンで投げる場合は、workにうつらずに、普通に/home/kijima/などの下で実行するのがたぶん1番速いです。workに移ってしまうと、HDDになるので、読み書きの性能が足りないと思います。

既読 4701:15
Kazutoshi Yoshitake

/home/kijima以下でグリッドエンジンの解析が終わったら、work以下に移すのを忘れないでください。容量増えたと言っても、たったの?16TBなので、一瞬でなくなります。。。

既読 4701:17
Kazutoshi Yoshitake

クラスターサーバによって、どこがボトルネックになるかは変わりますが、特に当研究室のサーバ群はコストダウン最優先なので、スパコンと比べると面倒が多いです。(でも、将来的に自分でクラスターサーバを立てようと思った時には参考になるかも?)

既読 4701:22
Kazutoshi Yoshitake

スパコンのシステムなんて一研究室で揃えられるものではないですしね。

既読 4701:23
Kijima Yusuke

そうですねー、サーバー買ってファイルシステム作ってGEをインストールするのは頑張れば自分でもできるかもしれないです

既読 4701:25
Kijima Yusuke

でもメンテナンス代とか手間とか考えると自分は課金してスパコン使ってしまうかもしれないですね。。

既読 4701:26
Kazutoshi Yoshitake

そういえば、白金のスパコンって、木島さんが使っているアカウントだと何スロットくらい入りますか?今、私のアカウントだと200スロットくらいしか入ってなくて、課金額を増やしたらもっと入るなら増やそうかなとも思っているところです。

既読 4701:30
Kijima Yusuke

うーん、200-500スロットくらいですかね。メモリの要求量に依存しますが

既読 4701:31
Kijima Yusuke

めちゃくちゃ細かくジョブを分けてarray jobとかにすればもっとたくさん入るかもしれないです。いっつも無精して4Gとか8Gで投げてるので

既読 4701:32
Kazutoshi Yoshitake

Amazonのクラウドを使ったら5000万円以上かかりそうな計算をやっているところなのですが、いまだと、研究室の皆さんのPCを足して500スロットくらい、白金が200スロット、DDBJスパコンが200スロットくらいで、この規模で計算し続けて1年くらいの予定です。
500スロットまでは入るなら、倍くらい課金しようかなぁ。

既読 4701:33
Kijima Yusuke

あんま覚えてないので参考程度でお願いします笑

既読 4701:33
Kijima Yusuke

AWSは計算するだけ金かかるという話なので怖いですよね

既読 4701:34
Kazutoshi Yoshitake

学術用のスパコンは安いことが多いので、AWSが高く感じますね。でも、本来はそのくらいの対価が必要なので、スパコンに感謝して論文で謝辞を入れるのを忘れないようにしましょう。To:スパコンを使っている皆様へ

既読 4701:40
2021. 6. 8. (火)
Ryo Yonezawa

水産化学にあるビーズ式ホモジナイザーの蓋を修理を依頼しましたので、直るまでは使わないようにしてください。
we have ordered the lid of the bead homogenizer in 305  to be repaired, so please do not use it until it is fixed.

既読 4719:34
Ryo Yonezawa

パラフィルムは可燃ごみに捨ててください。Parafilm should be disposed of in burnable garbage.

既読 4723:27
2021. 6. 21. (月)
Ryo Yonezawa

ブレーカー(20番)が落ちたのでPCを再起動してたのですが、m64bがどのパソコンか分かりません。 どの辺に置いてあるPCでしょうか?

既読 4722:49
Kazutoshi Yoshitake

あぁ、、、No. 20にはサーバ以外の実験機器がいっぱい刺さってますもんね。。。 さっき、アラートが来ていたのはそれでしたか。 今度No. 20に刺さっているサーバは全て他の電源系統に移動しようかと思います。

m64bは、おそらく白い箱で、m24のとなりあたりにあるサーバだと思います。

既読 4722:51
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
あぁ、、、No. 20にはサーバ以外の実験機器がいっぱい刺さってますもんね。。。 さっき、アラートが来ていたのはそれでしたか。 今度No. 20に刺さっているサーバは全て他の電源系統に移動しようかと思います。

m64bは、おそらく白い箱で、m24のとなりあたりにあるサーバだと思います。

承知しました。 それらしきものの電源を入れたので様子を見てみます。

既読 4722:55
Kazutoshi Yoshitake

再起動ありがとうございます。
今回ので落ちたのは、
m24, m24m, m512b, m8、
米澤、佐藤、吉田くんが使っているPCたちと
m64b:ダウン中(明日確認します)
ですかね。
実験機器と同一系統にこれだけつないでいるのは不安しかないですね。
明日これらは一度シャットダウンして、他の系統に変更しようと思います。

既読 4723:06
2021. 6. 23. (水)
Ryo Yonezawa

https://drive.google.com/file/d/1ibvFILzsGuRE88HzoQ2EUZZhT6oLIM1P/view?usp=sharing
Some of the laboratory equipments have been left unattended for about a week. They may be soaked in detergent solution for about a day , but basically, wash them promptly. Especially scissors, tweezers, etc. will rust.

既読 4712:02
Ryo Yonezawa

https://drive.google.com/file/d/1ik-5Q0sf78Ctn4EDc2Dgg-An7xTcMqz1/view?usp=sharing

Who discarded this reagent bottle?
The contents are not clean. Be sure to wash it before throwing it away.

既読 4712:04
2021. 6. 25. (金)
Kazutoshi Yoshitake

すみません、また311の米澤くんの周りのPCがダウンしてしまってます。停止しているのは、
m16, m224, m24m, m50v311n2, m50v311n3, m50v311n4, m50v311n5, m50v311n6, m512, m768b, m8
です。電源をつなぎ直して電源容量オーバーを解消したつもりが、逆に悪化させてしまったのかもしれません。サーバの電源を全部入れ直すと、再度停電してしまう可能性が高いので、米澤、佐藤、溝端、吉田くんが使っているWindowsパソコンのみ電源を入れてみてもらえたらと思います。
一つのケーブルにこんなに刺してしまってたのでしょうね。

そもそもの発端は、Nanoporeのベースコールを精度最大で行うと、もはや一台では1年単位でベースコールの時間がかかってしまうため、グリッドエンジンで全力で負荷分散しようとしていました。精度がどのくらい向上しているのかは楽しみですが、ベースコールの方法は検討が必要そうです。

既読 4701:33
溝端秀彬

今在室中ですが、応急処置的に何かやった方が良いでしょうか?

既読 4701:39
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます、そうですね。。。えっとサーバラックの中のm512だけは起動しておいてもらえると助かります。残りは来週火曜日に復旧させようと思います。
おそらくブレーカーが落ちていると思うのですが、ブレーカーの場所とかわかりますか?

既読 4701:46
溝端秀彬

廊下の靴箱の裏ですよね?

既読 4701:48
Kazutoshi Yoshitake

そうです!

既読 4701:48
溝端秀彬

見ているのですが、落ちていない感じがします…

既読 4701:49
Kazutoshi Yoshitake

えっ、、、うーん、溝端くんのPCは起動できていますか?

既読 4701:49
溝端秀彬

できていますが、ネットワークが落ちています

既読 4701:50
溝端秀彬

https://drive.google.com/file/d/1aCRXbi2IckXKdrEodqUHLGMkxtFWrh4n/view?usp=drivesdk

ブレーカーでオフになっているのはこの右下だけですが、これが原因でしょうか?

既読 4701:51
Kazutoshi Yoshitake

おそらく、そうだと思われます。

既読 4701:52
Kazutoshi Yoshitake

なるほど、溝端くんたちのPCは無事だけど、HUBが落ちているからネットワーク上見えないのでしょうね。

既読 4701:53
溝端秀彬

画像の右下ですが、勘違いでした。実は落ちていませんでした

既読 4701:53
溝端秀彬

これが原因ではなさそうです

既読 4701:54
Kazutoshi Yoshitake

うーん、、、単に10Gbpsハブが壊れただけかな〜?

既読 4701:54
Kazutoshi Yoshitake

m64kとかm24mの隣のネットギアの10Gbpsネットワークハブが光っているか見て、光っているようなら、一旦電源を抜いて、10秒くらい待ってから再度電源ケーブルをつないでみてもらえませんか?

既読 4701:55
溝端秀彬
既読 4701:57
Kazutoshi Yoshitake

それです!(写真は、直接アップロードして大丈夫です。)

既読 4701:58
溝端秀彬

電源は引っこ抜けば良いですか?

既読 4701:59
Kazutoshi Yoshitake

光ってますね(電源は来ている)
はい、引っこ抜いてください。
このハブは、これまで何度も不通になっていて、再起動すると治るのですが、いつまで持つか・・・

既読 47
Kazutoshi Yoshitake

3つ購入して、すでに4回修理にだしているといういわくつきの品です。

既読 4702:00
溝端秀彬

再接続しましたが、今のところネットワークは繋がっていないです

既読 4702:02
溝端秀彬
既読 47
溝端秀彬

こんな感じで点滅しています

既読 4702:05
Kazutoshi Yoshitake

うーん、、、ポート1〜8のランプで消えているポートはないですか?
もしあったら、そのポートのLANケーブルがきちんと刺さっているか確認してみてください。上流のルータとの接続が切れているのかなぁ? もしくは、接続は問題なさそうなら、いよいよルーターの故障です。
修理に出して戻ってきた新しいネットギアのルーターが、私の机の後ろの棚に新品の箱に入ってあります。もしルーターの故障になっていそうなら、その新品のルーターと交換してみてもらえませんでしょうか。

既読 4702:08
溝端秀彬

4〜6が消えています。しっかりLANケーブルを押し込んでみましたが、特に変化はありません。

既読 4702:09
Kazutoshi Yoshitake

4〜6のケーブルの反対側は、きちんと別のPCもしくはルーターに刺さっているでしょうか?

既読 4702:10
Kazutoshi Yoshitake

すみません、もう遅いので、無理にとは言いません。。。

既読 4702:11
溝端秀彬

確認してみます。

既読 47
溝端秀彬
既読 47
溝端秀彬

ちなみにm512はこんな感じで切れています。

既読 4702:11
Kazutoshi Yoshitake

うーん、ブレーカー落ちと、スイッチ切れが重なっているのかなぁ?

既読 4702:13
Kazutoshi Yoshitake

スイッチ=HUB

既読 4702:14
溝端秀彬

4の先には何も繋がっていませんでした

既読 4702:15
Kazutoshi Yoshitake

なるほど、、、ちなみに、m8などの近くにあるもう一つのネットギアのハブの電源は入っていますか?

既読 4702:15
溝端秀彬

5の先にはm768bが繋がっていて、しっかり刺さっていました

既読 4702:15
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。

既読 4702:15
溝端秀彬

m16の右にあるものでしょうか?これなら入っています

既読 4702:17
Kazutoshi Yoshitake

あ、m16です。なるほど。。。

既読 4702:17
溝端秀彬

ただ、ポート1,5がついていません。先がどうなっているかは未確認ですが…

既読 4702:18
Kazutoshi Yoshitake

うーん、どのサーバがどのハブに繋がっているのか全ては把握していませんが、m24mのとなりのネットギアに接続しているはずのm224(一昨日セットアップしてもらったマシンです)がネットワークにつながっているのが確認できるので、こうなると、あとは佐藤くんの隣の黒い棚の中にあるネットワークハブが止まっていたりしませんか?

既読 4702:21
溝端秀彬
既読 4702:22
Kazutoshi Yoshitake

とりあえず、皆さんのWindows機がネットに繋がらないと困るでしょうから、それだけは解消しておきたいです。

既読 47
Kazutoshi Yoshitake

それです

既読 47
Kazutoshi Yoshitake

なんか電源落ちてませんか?

既読 4702:22
溝端秀彬

このハブが、先ほどのネットギアのハブのポート6につながっていました。電源落ちています

既読 4702:22
Kazutoshi Yoshitake

311のブレーカーって古くなっていて、一見落ちてないように見えて、微妙にOFF側に倒れてブレーカーが落ちているというのが過去にありました。

既読 4702:23
溝端秀彬

なるほど、m512もこのハブも電源ボタン押しても反応がないのでそうかもしれません

既読 4702:23
Kazutoshi Yoshitake

このバッファーローのハブがつながっている先のコンセントの番号を見ておいて、ブレーカーを調べてみてください。

既読 4702:24
溝端秀彬

13番に原因があるようです

既読 4702:30
Kazutoshi Yoshitake

見つかったようで良かったです。今度電源を分散しておこうと思います。

既読 4702:31
溝端秀彬

ブレーカーを見てみると確かに若干オフ側に倒れており、オン側に入れても自動的に戻ってきてしまいます。

既読 4702:31
Kazutoshi Yoshitake

あぁ、一旦完全にオフにすると良いようです。

既読 4702:32
溝端秀彬

一度完全にオフにしてから入れ直すと、戻りました

既読 4702:32
Kazutoshi Yoshitake

それは良かったです。

既読 4702:32
溝端秀彬

ハブの電源も入りました

既読 47
溝端秀彬

m512もつきました

既読 4702:32
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!

既読 4702:33
2021. 6. 27. (日)
溝端秀彬

また13番が落ちたので入れ直しました。

既読 4717:15
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。電源を入れ直してくれたサーバは何台でしたか?

既読 4719:06
Kazutoshi Yoshitake

全てを再起動すると、また同じようにブレーカーが落ちてしまうと思うので、ジョブが入らないようにしておきたいです。

既読 4719:07
溝端秀彬

全部つけてしまいましたが、次落ちたら米澤さんのPC以外は消したままにするつもりです。

既読 47
溝端秀彬

今すぐにでも消した方が良いでしょうか?

既読 4719:15
Kazutoshi Yoshitake

いえ、出来ればそのままにしておいて下さい。

既読 4719:16
Kazutoshi Yoshitake

あとでジョブが入らないようにしておきます。

既読 4719:17
溝端秀彬

承知しました

既読 4719:21
2021. 6. 28. (月)
満山進


3階の浅川先生の教授室のすぐ近くにある-80℃のフリーザー (MDF-U72V)のバッテリーですが3年に1回交換になるそうです。和科盛商会の新井さんに見積もりを依頼しておきました。

既読 4717:40
Ryo Yonezawa

ありがとうございます。

既読 4717:44
2021. 6. 30. (水)
Ashley Rinka Smith

皆さんご存じかとは思いますが学内のワクチン接種予約が7月1日から始まるそうなので共有しておきます。
予約方法(予約サイトフォームの注意事項をご確認ください)
  予約は以下の「予約サイトフォーム」から行ってください。
  電話では受け付けていません。
  予約サイトフォーム  https://www.hc.u-tokyo.ac.jp/covac/
  1回目接種日の予約受付開始日は以下のとおりです。
  (1)【7月1日(木)9時~】以降:学部学生(前期課程)
  (2)【7月1日(木)13時~】以降:学部学生(後期課程)
  (3)【7月2日(金)9時~】以降:大学院生
  (4)【7月2日(金)13時~】以降:教職員その他の対象者

既読 4715:43
Chaninya Wongwarangkana
既読 4716:23
2021. 7. 2. (金)
西
西脇和哉

すいません、バイオトロンの鍵を誤って家まで持ち帰ってしまいました。22時頃にもう一回大学に行って戻しますので、必要な方がいらっしゃいましたらそれまで待っていただけますか
Sorry, I come home with a key to the biotron by mistake. I will return it by about 10 p.m.  So if there is someone who don’t have that and need it today, please wait until I arrive...

既読 4720:20
Shigeharu KINOSHITA
西
西脇和哉
すいません、バイオトロンの鍵を誤って家まで持ち帰ってしまいました。22時頃にもう一回大学に行って戻しますので、必要な方がいらっしゃいましたらそれまで待っていただけますか
Sorry, I come home with a key to the biotron by mistake. I will return it by about 10 p.m.  So if there is someone who don’t have that and need it today, please wait until I arrive...

横浜から来るの?私がバイオトロンの合鍵持ってるので、とりあえずそれ使ってくれれば良いですよ。311室に置いておけばいいですか?

既読 4620:21
西
西脇和哉

本当ですか!ありがとうございます…すいません、お願いできますでしょうか、これから出直そうと思っていたので、本当に助かります…311室に置いておいていただけますか、お手数おかけします…

既読 4620:25
Shigeharu KINOSHITA
西
西脇和哉
本当ですか!ありがとうございます…すいません、お願いできますでしょうか、これから出直そうと思っていたので、本当に助かります…311室に置いておいていただけますか、お手数おかけします…

了解です。来週の適当な時に返却してください


311室のバイオトロンの鍵ですが、とりあえず私の合鍵を供出します。魚の絵のキーホルダーがついています。バイオトロンというシールも貼っておきます。

既読 4620:28
西
西脇和哉

以後気をつけます、皆さまよろしくお願いします

既読 4620:37
2021. 7. 13. (火)
Ryo Yonezawa

小南さんからの伝言です。
311前のオートクレーブ使用表を記入してから使うようにしてください。
This is a message from Dr. Kominami.
Some of you have not filled out the autoclave usage chart. Please make sure you fill it out.

既読 4618:17
Chaninya Wongwarangkana
Ryo Yonezawa
小南さんからの伝言です。
311前のオートクレーブ使用表を記入してから使うようにしてください。
This is a message from Dr. Kominami.
Some of you have not filled out the autoclave usage chart. Please make sure you fill it out.

it is me ,,,I forgot ,,sorry

既読 4618:36
2021. 7. 15. (木)
佐藤荘志

すいません、311の鍵が入ってる冷蔵庫を開けた時にテトラメチルエチレンジアミンの小瓶が降ってきて割れてしまったのですが、これって触ったり吸引したりしても大丈夫な薬品でしょうか

既読 4611:15
佐藤荘志

この薬品使っていた方がいたら申し訳ありません

既読 4611:17
Afsana Bhuiyan

Please avoid touching it without gloves

既読 4611:17
佐藤荘志

液体がかかったのでとりあえず石鹸で洗っておきます

既読 4611:30
佐藤荘志

凄まじい魚臭がするのですがこの小瓶の破片等ってどう処分すれば良いですか

既読 4611:32
浅川修一

temed で毒物、劇物になってないか?

既読 4611:36
Shigeharu KINOSHITA

TEMEDのMSDS

既読 4611:40
浅川修一

なってないなら大丈夫と思う。ガラスは所定のに分別して。拭いた紙は

既読 4611:41
浅川修一

スマホで見えません。要点は

既読 4611:43
Shigeharu KINOSHITA

国内法規の毒物劇物ではなく、PPRTでの規制もないですが、毒性はあるようなので、触った手は良く洗っておいてください。

既読 4611:44
浅川修一

袋に入れて

既読 4611:44
Shigeharu KINOSHITA

冷蔵庫のドア開けるときに薬品が落ちるというのは、よくあるリスクなので、冷蔵庫にはきちんと整理してものを入れましょう。

既読 4611:46
佐藤荘志

了解しました。拭いた紙もガラスの破片も臭いが強いので今は袋で密封して保管してあります

既読 4611:58
2021. 7. 21. (水)
Ryo Yonezawa

to 251member, 4Fmember
明日、13時-14時頃に故障したフリーザー(251および4F廊下(小さいオークレの近くの銀色の冷蔵庫)の回収があります。
私は日大に行ってしまうので溝端君に対応をお願いしておりますが、溝端君では分かりかねる部分があった場合には対応お願いいたします。

既読 4600:54
2021. 7. 23. (金)
Ryo Yonezawa

新しく導入した64dが落ちました(バツンと良くない音がしたともに一瞬きな臭いがしました…)

既読 4601:25
Kazutoshi Yoshitake

ご報告ありがとうございます。早くも壊れてしまった感じでしょうねorz

既読 4601:27
2021. 7. 25. (日)
Kazutoshi Yoshitake

研究室のサーバの/homeサーバ(m32s)のネットワーク速度が遅くなっていて、その影響でどのサーバにログインするにも時間がかかってしまっています。
10GpbsのLANカードが故障していると疑っていて、火曜日に交換予定です。

既読 4608:13
Kazutoshi Yoshitake

すみません、火曜日ではなくて水曜日交換の予定でした。

既読 4617:37
2021. 7. 28. (水)
Kazutoshi Yoshitake

これからm32sのLANカード交換を行います。その間、研究室のサーバにはログインできません。現在実行中のジョブには影響はないはずです。ご不便をおかけしますが、ご協力お願いします。

既読 4610:15
Kazutoshi Yoshitake

交換完了しました。100Mbps程度しか出ていなかったのが、今は10Gbps近く出ていそうなので、やっぱりLANカードが故障していたようです。

既読 4610:36
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@Kazutoshi Yoshitake 新しく導入した64dが落ちました(バツンと良くない音がしたともに一瞬きな臭いがしました…)

電源が古くなって焼け切れていたようです。このサーバの電源は多重化されていて、使っていない電源がもう一つついていたため、そちらを使うように変更して復旧しました

既読 4610:55
浅川修一

事前準備お願いします。

【決定】RE: 〔日程調整〕ライフサイエンス関連施設実地審査(A農2別-258 他)
受信トレイ

【農】ライフサイエンス
16:47 (6 時間前)
To asakawa@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp, okubo@marine.fs.a.u-tokyo.ac.jp, 【農】ライフサイエンス

浅川先生

大久保先生、中西先生



お世話になっております。

総務課研究支援チームの亀田です。



日程調整にご協力いただきありがとうございました。

実地審査の日程が下記の通り、決定しましたのでお知らせいたします。



日時:8/24(火)13:00~



集合場所は、日にちが近くなりましたらご案内します。

よろしくお願いします。

既読 4623:20
2021. 7. 30. (金)
Ryo Yonezawa

The number of tube stands in room 311 has been decreasing lately. If you are moving the tube stand, please move it back.
Especially in room 258, they are separated by use. Please do not mix the tube holders.

Also, please do not use the tube holders to store samples. It may cause your sample to get lost. If you do not have enough sample boxes, please tell me then I will order it.

最近311室のチューブ立てが少なくなっています。チューブ立てを移動してるならば戻してください。
特に258室の場合は用途別で分けてあります。チューブ立てを混ぜないようにしてください。

またサンプルの保存にチューブ立てを利用するのは辞めてください。あなたのサンプルがロストする可能性もあります。 サンプルBOXが足りないのであれば発注します。

既読 4601:59
2021. 8. 2. (月)
Kazutoshi Yoshitake

明日サーバの場所を移動させるため、m512, m512b, m256b, m224, m192を停止させる可能性があります。

There is a possibility that m512, m512b, m256b, m224, and m192 will be stopped to move the location of the server tomorrow.

既読 4616:23
2021. 8. 3. (火)
Kazutoshi Yoshitake

サーバの再配置のためのシャットダウンは完了しました。m512, m512b, m768b, m256b, m224, m192, m48g, m64dは停止した後再起動しました。

既読 4617:29
2021. 8. 5. (木)
Ryo Yonezawa

The temperature of the deep freezer near the professor's office has risen to about -20℃, so if you need to move your samples, please do so.

既読 4616:20
2021. 8. 15. (日)
Kazutoshi Yoshitake

おそらく10Gbpsハブが1台動作不良中で、m512i, m64gなど幾つかのサーバがネットワーク上アクセスできなくなっているようです。来週水曜日に復旧予定です。

既読 4601:21
2021. 8. 20. (金)
浅川修一

日本フリーザー株式会社 バイオフリーザー GS-5203KHC
研究室にありますか?

既読 4615:48
2021. 9. 10. (金)
Andre Lanza

It seems like the AC in room 258 is leaking water and dripping on to the floor.

既読 46
Andre Lanza
既読 46
Andre Lanza
既読 46
Andre Lanza
既読 4610:43
Andre Lanza

In front of the microinjector.

既読 4610:44
Andre Lanza

Cleaned and put a small bucket to collect where the water is dripping.

既読 4610:54
2021. 9. 13. (月)
Kazutoshi Yoshitake

実験室258のWiFiがダウンしていると報告がありました。キーエンスの顕微鏡の右後ろあたりにあるWiFiアダプターの電源が入っているか、LANケーブルが刺さっているかなど、誰か確認してもらえると助かります。

既読 4613:05
Kazutoshi Yoshitake

WiFiアダプターではなくて、WiFiルーターでした

既読 4613:06
Kazutoshi Yoshitake


サーバーラックの上で虹色に光っているm48gがダウンしているようです。ディスプレイを切り替えてみて、現状どういう状況で止まっているのかを確認したうえで、再起動して貰えると大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。

既読 4613:08
林健太朗
Kazutoshi Yoshitake
@Ryo Yonezawa @林健太朗
サーバーラックの上で虹色に光っているm48gがダウンしているようです。ディスプレイを切り替えてみて、現状どういう状況で止まっているのかを確認したうえで、再起動して貰えると大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。

これから学校へ向かうので少々お待ちください

既読 4613:12
Kazutoshi Yoshitake

急ぎではないので、時間のある時にお願いしますm(_ _)m

既読 4613:15
林健太朗


pcの電源はついていましたがディスプレイに何も映っていないので電源を入れ直してみます

既読 4614:37
Kazutoshi Yoshitake
既読 4614:38
林健太朗

ログインIDとパスワードが必要みたいなので教えていただきたいです

既読 4614:42
Kazutoshi Yoshitake

再起動ありがとうございます。サーバがクラスターに復旧したことを確認しました。ログインする必要はないです。(あえてログインするなら自分の名前でログイン可能です。)

既読 4614:55
林健太朗


分かりました、復旧していたようでよかったです

既読 4616:12
2021. 9. 17. (金)
Duminda Senevirathna

Should we shut down computers tonight..?

既読 4619:37
Kazutoshi Yoshitake

No! Blackout will be next weekend, and I will shut down from remote.

既読 4619:41
Duminda Senevirathna

ok sensei... thank you

既読 4619:42
Kazutoshi Yoshitake

Thanks for thinking about it.

既読 4619:42
2021. 9. 22. (水)
Duminda Senevirathna

some contaminated cell plates in the cell room incubator... discarded

既読 46
Duminda Senevirathna
既読 4618:28
RINA MIYASHITAさんがトークの送信を取り消しました。
2021. 9. 26. (日)
Kazutoshi Yoshitake

米澤くん、溝端くんのデスクトップPCの電源がまだONのようなので、多分誰もラボにいないと思いますが、もしラボに誰かいるならOFFにしてもらえると助かります。あと4階の宮下さんのデスクにあるPCの電源を私が消し忘れてしまったようなので、そちらももし誰かいれば消してもらえると助かります。
このまま停電になっても大した影響はないと思うので、ついでにやれる範囲に今いればという程度で大丈夫です。

デスクトップPCは、できれば月曜日に私がサーバを復旧させるまでは起動しないでもらえると助かります。仮想サーバのほうの依存関係で、先にm32sサーバが起動していないとちょっと面倒になるのと、suikouのDNSサーバが立ち上がっていないとどのみちDNS解決が出来ないPCのほうが多くてWEBが見られず、使い物にならないと思うためです。
どうぞよろしくお願いします。(もし月曜日セミナーをラボで受ける人は、少し早く来て私の方までやり方を聞きに来てください。)

既読 4602:05
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

あ、すみません、今見ると米澤くんのはシャットダウンしているようです。

既読 4602:12
Ryo Yonezawa

ありがとうございます

既読 4602:12
Ryo Yonezawa

溝端君がまだいますので、宮下さんのデスクトップは消してもらえると思います

既読 4602:13
Kazutoshi Yoshitake

助かります。
すみませんが、宮下さんのデスクのPCのシャットダウン、可能であればお願いします。

既読 4602:14
溝端秀彬

試してみます

既読 4602:17
溝端秀彬

スキャナーが繋がったPCは今作業中ですので、切らないでいただけると幸いです。

既読 46
溝端秀彬

帰る前に私が切ります

既読 4602:18
Kazutoshi Yoshitake

了解しました。

既読 4602:18
溝端秀彬

宮下さんのPC切りました。確認お願いします

既読 4602:23
Kazutoshi Yoshitake

zabbix等へのステータス反映は多少時間がかかるのでまだですが、ひとまずpingが通らなくなったのでシャットダウンされていると思われます。
ありがとうございます。

既読 4602:24
溝端秀彬

良かったです。ありがとうございます

既読 4602:24
Ryo Yonezawa

Must waste the disposable weighing pan in the experiments plastic trash.
Never waste it the plastic trash.

既読 4618:49
2021. 9. 27. (月)
Shigeharu KINOSHITA

コピー室が汚いとのことで、天然物化学研究室で掃除をしてくれたそうです。皆さん、食事等でコピー室を使用後は、机の上など綺麗にするように注意してください。
また、最近研究室の実験スペースも乱雑です。実験後は綺麗に片づけること。
乱雑な環境は実験結果にも影響します!

The copy room (2nd building 3rd floor, there is a copy machine, fax, etc) was dirty, members of Natural Products Chsmistry Lab cleaned the room. Everyone is reminded to clean desk and other areas after using the copy room for meals, drinking etc. Also, the experiment space in our lab has been messy. Clean up after your experiments. A messy environment will affect the results of your experiments!

既読 4608:45
Kazutoshi Yoshitake

本日、サーバの電力使用量を可視化するために、下記の製品を各コンセントに取り付けました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-Alexa%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%80%91%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89-Gosund-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-gs-wp6-1/dp/B07X691W31


あぁ、電源12系統-1が死んでしまった。不十分な起動になっていたサーバを修正して、ジョブが流れるようになって、一時1800Wくらい使ってました。(MAX1500Wまで。)
もし可能なら、どなたか12系統-1につながっている不要そうなサーバを1,2台コンセントから外して再起動してもらえませんでしょうか。

既読 4620:11
Kazutoshi Yoshitake

1500W超えると、スマホのアプリに通知が来るので良いですね。。。

既読 4620:13
Kazutoshi Yoshitake

どうやら、確認できる範囲で、m192, m256b, m512b, m64kなどが止まっているようです。(まだほかにもダウンしているかも。)
m64kはシーケンスデータを入れているサーバで、Chaninyaさんからアクセスできないと連絡があったので、m192, m256bなどを電源コンセントから外して、Gosundの電源を再度投入して、サーバの電源を入れてもらえたら大変助かります。

既読 4520:15
Kazutoshi Yoshitake

Gosundの電源は、アプリからもできますが、物理的にボタンを押しても行けるはずです。もしかしたら、一度オーバーすると、物理的にヒューズ交換しないといけないかもしれませんが…、その時は新しい予備のものに交換する必要がありそうです。

既読 4520:17
伊藤拓己
Kazutoshi Yoshitake
本日、サーバの電力使用量を可視化するために、下記の製品を各コンセントに取り付けました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-Alexa%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%80%91%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89-Gosund-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-gs-wp6-1/dp/B07X691W31

@Ryo Yonezawa @溝端秀彬 @伊藤拓己
あぁ、電源12系統-1が死んでしまった。不十分な起動になっていたサーバを修正して、ジョブが流れるようになって、一時1800Wくらい使ってました。(MAX1500Wまで。)
もし可能なら、どなたか12系統-1につながっている不要そうなサーバを1,2台コンセントから外して再起動してもらえませんでしょうか。

すみません。丁度大学を出てしまいました・・・

既読 4520:18
溝端秀彬

m192,m256bを抜いてGosundを再起動しました

既読 4520:20
溝端秀彬

m64kの電源を入れましたが、これはランプ等点かないのでしょうか?動いてはいそうですが…

既読 4520:24
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!電源ランプがどうだったかは覚えておりませんが、動いていることを確認しました。
You can access m64k!

既読 4520:25
Chaninya Wongwarangkana
Kazutoshi Yoshitake
ありがとうございます!電源ランプがどうだったかは覚えておりませんが、動いていることを確認しました。
@Chaninya Wongwarangkana You can access m64k!

thank you so much sensei

既読 4520:26
Chaninya Wongwarangkana

Thank you!

既読 4520:29
溝端秀彬
既読 4520:31
G
Guanting LIU

The autoclave in 258 was a mess.
Please be careful not to let it leak when autoclaving agar plates.

既読 45
G
Guanting LIU
既読 4522:01
Chaninya Wongwarangkana

According to the record, I was the last person who autoclave the petridish waste. At that time, the agar also leak; however, I spent my time about 2 hours to wash it. I am sure that I clean it properly. I am about to go down inside the autoclave to get rid off the agar. Therefore, I can tell 100 percent that this is not mine. There might be some people who autoclave the waste agar plate but he or she did not write his or her name in the log book.

既読 4522:24
Chaninya Wongwarangkana

So this time I will not wash it.

既読 4522:25
2021. 9. 28. (火)
Shigeharu KINOSHITA

The following is an inquiry from our faculty office to international students (in Japanese, so please translate it by yourself).
If you have borrowed a security card, please return it immediately.

>
経理課経費執行チームより、水圏の留学生(女性)に貸したセコムカード
について問い合わせがありました。
2週間前(たぶん金曜日)、水圏の女性の留学生が至急セコムカードが欲しいと経理課施設整備チームに来たそうです。
施設整備チーム不在だったのですが、大変困っている様子だったので、
経費執行チームの方がご自分のカードを貸してあげたところ、返却に来ないとのことです。
名前を確認しなかったので、誰か分からなくて連絡がとれないとのことですので、
大変申し訳ございませんが、研究室の女性の留学生に心当たりがないかご確認いただけないでしょうか。

既読 4511:59
Chaninya Wongwarangkana
Shigeharu KINOSHITA
The following is an inquiry from our faculty office to international students (in Japanese, so please translate it by yourself).
If you have borrowed a security card, please return it immediately.

>
経理課経費執行チームより、水圏の留学生(女性)に貸したセコムカード
について問い合わせがありました。
2週間前(たぶん金曜日)、水圏の女性の留学生が至急セコムカードが欲しいと経理課施設整備チームに来たそうです。
施設整備チーム不在だったのですが、大変困っている様子だったので、
経費執行チームの方がご自分のカードを貸してあげたところ、返却に来ないとのことです。
名前を確認しなかったので、誰か分からなくて連絡がとれないとのことですので、
大変申し訳ございませんが、研究室の女性の留学生に心当たりがないかご確認いただけないでしょうか。

It is me sensei. I am sorry. I will return it to him immediately.

既読 4513:40
Shigeharu KINOSHITA

OK, be careful next time.

既読 4513:44
Chaninya Wongwarangkana
Shigeharu KINOSHITA
OK, be careful next time.

Hi. I am so sorry to cause a trouble.

既読 4513:47
浅川修一

about AUTOCLAVE
limited number of studenrt use agar plate now. it is very clear who use it. if that is not you tell me other candidaye.

既読 4514:43
Kazutoshi Yoshitake

あれっ? 311のネットワーク死んでる?

既読 4523:47
Ryo Yonezawa

今死んでます

既読 4523:48
溝端秀彬

16-1を再起動しました

既読 4523:48
Kazutoshi Yoshitake

うわぁ、、、電源の配置を見直さないとだめですね。。。

既読 4523:49
Kazutoshi Yoshitake

16-1って、どんなサーバが接続されていたかわかりますか? 影響範囲をアナウンスしたいので。

既読 4523:51
溝端秀彬

林さんの机の右奥のタップです。プリンターとか繋がってます

既読 45
溝端秀彬

サーバーは調査中です

既読 4523:52
Kazutoshi Yoshitake

林くんのPCは落ちていそうですね。qhostで出てこないし、、、16-1はプリンターの上をぐるっと回って何台か接続されています。うーん、プリンター使うと、一気に落ちる感じでしょうね。。。 プリンターだけは別にしておくか。。。

既読 4523:53
Ryo Yonezawa

Zabbix見てる感じではm256b、m192も落ちてますかね

既読 4523:54
Kazutoshi Yoshitake

その2台は昨日、電源オーバーで落としてもらっています。zabbixに反映されるのは30分くらいかかるので、今すぐはわからないかなと思います。

既読 4523:54
溝端秀彬

サーバーには繋がってないようです

既読 45
溝端秀彬

プリンターとルーターに繋がってました

既読 45
溝端秀彬

あと林さんのPC関連

既読 4523:55
Kazutoshi Yoshitake

それは良かったです!! プリンターを使ったら落ちた感じでしょうか?何もせずに落ちたなら、不良品だったかなぁと。

既読 4523:56
Ryo Yonezawa

プリンター使いました…

既読 4523:56
Kazutoshi Yoshitake

でも昨日と違って容量オーバーの通知が来ていないのが不思議です。誰か間違って16-1をオフにしてしまったか・・・?

既読 4523:57
溝端秀彬

ネットワークが同時に切れたせいではないでしょうか?

既読 4523:57
溝端秀彬

林さんのPC、再起動しました

既読 4523:59
2021. 9. 29. (水)
Kazutoshi Yoshitake

うーん、なるほど、、、あり得るような気はしますが、昨日は電源オフより前に通知を飛ばしてくれたような気がしました。まだ使い始めなので良くわからないですね。
再起動、ありがとうございます!
もし時間があれば、別のGosundを16-2として増やして、プリンター+αくらいだけを接続するようにしてもらえると助かります。
このままだと、印刷するたびにダウンしそうなので。。。

既読 4500:02
溝端秀彬

プリンター&ルーターを16-2に移しました

既読 4500:06
Kazutoshi Yoshitake
既読 4500:06
Kazutoshi Yoshitake

すみません、全サーバに負荷をかけたら2系統-1の電源が落ちました。幸運にも?その系統には大事なサーバが繋がっていなかったので、明日私が大学に行ったら復旧させます。

既読 4513:44
2021. 10. 1. (金)
稲橋京史郎さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2021. 10. 4. (月)
黄松銭

To 4th floor members:
Please help to clean up the 4th floor carefully after seminar every week. The garbage has caused a lot of small insects on the fourth floor, especially the residue in the food box that breeds a lot of mosquitoes and bacteria.

既読 4514:23
2021. 10. 6. (水)
伊藤拓己

昨日311の水道に採水に使うボトルを置きっぱなしにしてしまったのですが、明日洗浄と消毒してから再使用したいのでそのままにして頂けると助かります。もし邪魔でしたら水道の端に寄せて頂けるとありがたいです。ご迷惑おかけします。

既読 4510:52
2021. 10. 7. (木)
Naomi Hadisumartoさんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2021. 10. 8. (金)
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
2021. 10. 10. (日)
Kazutoshi Yoshitake

m512iのディスクが1台故障したため、火曜日にm512iを停止して交換します。ご了承ください。

既読 4516:01
2021. 10. 11. (月)
Shigeharu KINOSHITA

キーエンス顕微鏡の使用者の皆さん
キーエンスの顕微鏡は現在修理中で代替機を使っていますが、故障個所について、キーエンスから下記のように、黄色い油のような液体が対物レンズなどの上に大量に漏れていて、機械の中にまで入ってしまっていたようです。この液体に心当たりはありますか?
To all users of the Keyence microscope
The Keyence microscope is currently being repaired and a replacement machine is being used.  As for the reason of the machine trouble, a large amount of yellow oil-like liquid leaked onto the objective lens and other parts of the machine. Do you know what this liquid is?

既読 45
溝端秀彬

ありません

既読 4514:58
RINA MIYASHITA


油浸レンズを使う際にオイルは使用しているのですが、そこまで大量に使わないですしここ2,3ヵ月は使用していないのでそれが原因かはちょっと分からないですね。

既読 4515:05
Shigeharu KINOSHITA

そうですね。封入剤や油浸レンズのオイルが少し対物レンズに付着することはあるでしょうが、それらは着色はしていないですし、多量に下に漏れることはないですよね。

既読 4515:39
2021. 10. 12. (火)
Ryo Yonezawa

The electrophoresis had been running on empty, with  Buffer solution not filled.
Be sure to turn off the power when finished.

既読 4520:36
2021. 10. 14. (木)
浅川修一

木下先生 キーエンスの状況どうですか?先日のセル培養チャンバーが原因ということはないですか?

既読 4511:51
Shigeharu KINOSHITA

確かに多量に漏れるという点では細胞培養の培地がありそうなのですが、壊れたのは培養チャンバーを借りる前で、培養チャンバーは代替機で使ったので、培養チャンバーが原因ではありません。

既読 4512:09
2021. 10. 16. (土)
Kazutoshi Yoshitakeさんが日本語-英語通訳を開始しました。
2021. 10. 19. (火)
Kazutoshi Yoshitake

もしかして、251のネットワークダウンしていますか?

Is 251 network down by any chance?

既読 4513:07
Duminda Senevirathna

yes Sensei, it's not working

はい、先生、ダメです。

既読 4513:18
Kazutoshi Yoshitake

Buffalo Router seems to be down. If you can find the buffalo router, please unplug the cable of it and reboot.

バッファロールータがダウンしているようです。 バッファロールータが見つかったら、ケーブルを抜いてリブートしてください。

既読 4513:20
Duminda Senevirathna

Ok Sensei.. I will try

オッケー先生。 やってみます

既読 4513:21
Duminda Senevirathna

the buffalo router rebooted, but still the network down in 251

バッファロールータはリブートしたが、251でネットワークはダウンした

既読 4514:01
Kazutoshi Yoshitake

Oh...
I will check it the day after tomorrow.

木曜日には私が対応しますが、もし今日か明日で251のネットワークをどうにか出来そうな人がいたら、下記をお願いしたいです。

1:BuffaloのルーターとノートPCを直接LANケーブルで接続し、ルーター(192.168.253.1)にアクセスできるか調べる。

2:アクセス不可能なら、余っているルーターと交換する。

Oh ...
I will check it the day after tomorrow .

I will deal with it on Thursday, but if there is anyone who can manage 251 networks today or tomorrow, please do the following.

1: Connect the Buffalo router directly to the laptop via LAN cable and check if you can access the router (192.168.253.1).

2: If you don't have access, replace it with an extra router.

既読 4514:12
Kazutoshi Yoshitake

少なくとも、251のグロバールなネットワークHUBまではネットワークが来ていることを確認しています。その次のBuffaloのルーターがダウンしているのか、さらに下流のHUBなのかが良く分かりません。

Ensure that the network has reached at least 251 global network HUB.I'm not sure if the next Buffalo router is down or downstream HUB.

既読 4514:16
Kazutoshi Yoshitake

あ、17:00くらいに251のネットワークが回復したようです。どなたか対応してくれた方がいたら、障害記録に残しておきたいので対処法を教えて下さい。もしくは勝手に復旧したのかなぁ。

Oh, it seems that 251 networks have recovered around 17:00.If anyone has taken care of it, I would like to keep it in the fault record, so please tell me how to deal with it.Or did it recover on its own?

既読 4521:56
2021. 10. 20. (水)
Duminda Senevirathna

around 17:00 yesterday, I unplugged the buffalo router and rebooted again.. then it worked

昨日の17時頃、バッファロールータのプラグを抜いて再起動しました。 それからうまくいった

既読 4511:15
Kazutoshi Yoshitake

Thak you!

ありがとう!

既読 4511:16
2021. 10. 23. (土)
Kazutoshi Yoshitake

どうやら311のネットワークの一部がダウンしているようです。もしどなたか311にいたらお願いしたいのですが、10Gbpsハブの再起動をお願いしたいです。
私の机のとなりにスキャナなどがある共通PCなどがあり、その横にm768cやm1536のサーバがあって、その上に10Gbpsのネットギアのハブが置かれていて、そのハブが通信できていないような感じです。おそらくランプは正常に点滅しているように見えると思うのですが、そのハブの電源ケーブルを一旦抜いて、数十秒してから電源を接続してもらえたらと思います。
このハブが落ちていると、/homeフォルダを提供しているm32sと通信ができず、全サーバにログインできない状態になっていると思います。

It seems that part of the 311 network is down.If anyone is in 311, I would like to ask you to restart the 10Gbps hub.
There is a common PC next to my desk, such as a scanner, next to it are servers of m768c and m1536, and a hub of 10Gbps net gear is placed on top of it, which seems like the hub is unable to communicate.I think the lamp is blinking normally, but I hope you unplug the power cable from the hub and plug it in a few tens of seconds.
If this hub is down, I think you can't communicate with the m32s that provide the /home folder and log in to all servers.

既読 4500:21
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
どうやら311のネットワークの一部がダウンしているようです。もしどなたか311にいたらお願いしたいのですが、10Gbpsハブの再起動をお願いしたいです。
私の机のとなりにスキャナなどがある共通PCなどがあり、その横にm768cやm1536のサーバがあって、その上に10Gbpsのネットギアのハブが置かれていて、そのハブが通信できていないような感じです。おそらくランプは正常に点滅しているように見えると思うのですが、そのハブの電源ケーブルを一旦抜いて、数十秒してから電源を接続してもらえたらと思います。
このハブが落ちていると、/homeフォルダを提供しているm32sと通信ができず、全サーバにログインできない状態になっていると思います。

挿し直しました

I reinserted it.

既読 4500:24
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます! しかし、残念ながらそのハブではなかったようです。。。IonProtonの隣のサーバの上に置いてある10Gbpsハブも再起動してみてもらえると助かります。可能ならよろしくおねがいしますm(_ _)m

Thank you!However, unfortunately, it didn't seem to be that hub...I would appreciate it if you could restart the 10Gbps hub on the server next to Ion Proton.If possible, please take care of mem(__)m

既読 4500:29
Ryo Yonezawa

すいません。 ラボを出てしまいました…

If you still not leave the 311 then restart the hub.

すいません。 ラボを出てしまいました…

RabbTeber311からまだ離れない場合は、ハブを再起動してください。

既読 4500:53
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
すいません。 ラボを出てしまいました…

@Rabeb Teber If you still not leave the 311 then restart the hub.

流石に遅いですよね。

明日、どなたか311に来たら、私の机の隣の隣の隣くらいにあるm768, m208といったサーバの上においてある確かBuffaloの10Gbpsハブの電源を抜いて、数十秒経ってから接続して再起動してください。よろしくお願いいたします。

It's too late, isn't it?

If anyone comes to 311 tomorrow, please unplug Buffalo's 10Gbps hub on servers such as m768, m208 next to my desk, connect and restart after a few seconds.Thank you.

既読 4501:07
Rabeb Teber

which one should I restart? the hub over m512 near ion proton or netgear?

何を再起動すればいいですか? m512以上のハブはイオンプロトンまたはネットマスクの近くですか?

既読 4501:14
Kazutoshi Yoshitake
Rabeb Teber
which one should I restart? the hub over m512 near ion proton or netgear?

Thank you for your help! I think the hub is Buffalo's one. It is on the m512p, m768 or m208.

手伝ってくれてありがとう! ハブはバッファローのものだと思います。 m512p、m768またはm208にあります。

既読 4501:16
Rabeb Teber

You are welcome. I ll send pictures to confirm, should I unplug these 2 hubs?

どういたしまして 確認のために写真を送りますが、この2つのハブのプラグを抜けばいいですか?

既読 45
Rabeb Teber
既読 4501:26
Rabeb Teber
既読 4501:27
Kazutoshi Yoshitake

Only last one, please!

最後の一つだけお願いします!

既読 45
Kazutoshi Yoshitake

no

いいえ

既読 45
Kazutoshi Yoshitake
既読 4501:27
Kazutoshi Yoshitake

sorry, none of them

ごめん、誰もいない

既読 4501:28
Kazutoshi Yoshitake

The hub might be on the IonProton…

ハブはイオンプロトンにあるかもしれない…

既読 45
Kazutoshi Yoshitake

That is next to m768.

それはm768の次です。

既読 4501:29
Rabeb Teber

yes, I found it buffalo. should I unplug it?

はい、バッファローを見つけました。 コンセントを抜けばいいですか?

既読 4501:33
Kazutoshi Yoshitake

Yes, please.

はい、ください。

既読 4501:33
Rabeb Teber

I unplugged it and rebooted it

プラグを抜いて再起動しました。

既読 4501:41
Kazutoshi Yoshitake
Rabeb Teber
I unplugged it and rebooted it

Thank you very much! ...but, it does not work. I will check it next week...

ありがとうございます!…でもダメです。 来週確認してみます。

既読 4501:46
Kazutoshi Yoshitake

現在解析サーバにログインできない状態になっています。原因はおそらくネットワークハブの故障か、LANケーブルが抜けかけているかだと思いますが、特定しきれておりません。火曜日に調査しますので、申し訳ないですがしばらくお待ち下さい。
もし修理を手伝ってくれる方がいるならば、余っているハブに交換してみて、ネットワークが復旧するかをやってみてほしいです。

You are currently unable to log in to the parsing server.I think the cause is probably a network hub failure or the LAN cable is about to come off, but I haven't identified it yet.I will investigate on Tuesday, so please wait for a while.
If there is anyone who can help you repair it, I would like you to replace it with an extra hub and see if the network will be restored.

既読 4501:55
Chaninya Wongwarangkana

I am sorry ,,, Does anyone know where is the N3 reagent of the endofree plasmid mini kit, ezgene (50preps) (cat no. pd1212-01). The kit seems to be completely new. Other reagents are still in the bag but the N3 disappear.

すみません、どなたかフリープラスミドミニキットのエンドオブフリープラスミドミニキットのN3試薬がどこにあるか知っていますか?(50プレップス)(猫番号pd1212-01) そのキットは全く新しいようだ。 他の試薬はまだ袋の中にありますが、N3は消えます。

既読 4511:21
2021. 10. 25. (月)
伊藤拓己

251の電球が切れたのですが、これは研究室で注文した方が良いでしょうか?それとも教務科に連絡したら交換していただけるのでしょうか??どなたかご存知の方いればご教授頂けると幸いです。

The 251 bulb has run out, but should I order this in the laboratory?Or will you exchange it when I contact the educational affairs department?I would appreciate it if you could let me know if anyone knows.

既読 4512:10
Kazutoshi Yoshitake

天井についている電球は教務課で交換してくれるはずです。古い電球を持っていけば交換してくれたと思います。

The light bulb on the ceiling should be replaced by the school affairs department.If you bring an old light bulb, they will replace it.

既読 4512:19
伊藤拓己
Kazutoshi Yoshitake
天井についている電球は教務課で交換してくれるはずです。古い電球を持っていけば交換してくれたと思います。

承知しました。ありがとうございます

All right. Thank you very much.

既読 45
伊藤拓己

教務科のお昼休みが終わったら交換しておきます。

I'll exchange it after lunch break at the faculty department.

既読 4512:21
2021. 10. 27. (水)
Kazutoshi Yoshitake

I rebooted wifi router of the room 311. suikou-g network was recovered.

311号室のWi-Fiルーターを再起動しました。suikou-gネットワークが復旧しました。

既読 4516:03
2021. 11. 2. (火)
Shigeharu KINOSHITA

誰か6号館ゼブラフィッシュ飼育室の鍵をドアに差したまま忘れているようです。飼育室の机の上に置いてあります。
It seems that someone forgot to leave the key on the door of the zebrafish rearing room in 6th building. It's on the desk in the rearing room.

Someone seems to have forgotten the key to the zebrafish breeding room in Building 6.It's on the desk in the breeding room.
It seems that someone forgot to leave the key on the door of the zebrafish rearing room in 6th building . It ' s on the desk in the rearing room .

既読 4513:45
Afsana Bhuiyan

Thank you sensei I will collect

ありがとうございます。集めておきます。

既読 4513:50
Shigeharu KINOSHITA

Does someone rear tilapia in the 7th builidng?

7番目のビルでティラピアを後ろにする人はいますか?

既読 4514:52
Shigeharu KINOSHITA

tilapiaの水槽の水位が下がっていて、危ないです。

The water level in the tilapia aquarium is falling, so it is dangerous.

既読 4514:53
Ryo Yonezawa

panさんが飼育しています。

Pan is raising it.

既読 4514:53
Shigeharu KINOSHITA

とりあえず水を足したいんだけど、淡水?海水?

First of all, I'd like to add some water. Fresh water?Seawater?

既読 4514:58
Ryo Yonezawa

海水だったような気もするのですが…

比重計がヒラムシの水槽の辺りにあると思うのですが、それで測れば海水か淡水かは分かると思います。

I think it was seawater.

I think the specific gravity meter is around the flatworm tank, but if you measure it with that, you'll know if it's seawater or fresh water.

既読 4515:00
Ryo Yonezawa

今から水槽室向かいます。

I'm going to the aquarium now.

既読 4515:01
Shigeharu KINOSHITA

私も行きます

I'll go, too

既読 4515:04
YIDA PAN

Kinoshita sensei, I know that water level is not very high, however, it is had been set at certain temperature, maybe it is better to keep it and the raising period is almost close  to the end.

木下先生、水位はそれほど高くないことは知っていますが、一定の温度に設定されていましたので、維持した方がいいかもしれませんし、引き上げ時期もほぼ終わりに近づいています。

既読 4515:55
Shigeharu KINOSHITA
YIDA PAN
Kinoshita sensei, I know that water level is not very high, however, it is had been set at certain temperature, maybe it is better to keep it and the raising period is almost close  to the end.

I checked the tunk and now water level is fine (maybe somebody added water). Anyway, make sure your tunk in good condition.

タンクを確認しましたが、水位は大丈夫です(誰かが水を入れたのかもしれません)。 とにかく、あなたのチューンが良い状態であることを確認してください。

既読 4516:55
溝端秀彬

ローカルBlastサーバをリニューアルしました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%9B%86
アップロードしたFASTAファイルのリネームや削除が行えるようになりました。ご活用ください。
バグ等がありましたら、溝端までご連絡ください。

The local Blast server has been renewed.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%9B%86
You can now rename and delete uploaded FASTA files.Please use it.
If there is a bug, please contact the end of the ditch.

既読 4519:22
Ryo Yonezawa

does anyone have the breeding room(7th building)'s key?

繁殖室(7号館)の鍵を持っている人はいますか?

既読 4519:42
YIDA PAN

I had the key

米沢良鍵を持っていた

既読 4519:43
2021. 11. 9. (火)
RINA MIYASHITA

For the people who use 3mL LB in 258,
if you finish all LB medium, please make new LB medium immediately because it's for common use. I found it's empty when I tried to use.

258で3mLBを使用する方は、
すべてのLBメディアを完成したら、共用なのですぐに新しいLBメディアを作ってください。 私が使おうとした時、それが空いていることを発見した。

既読 45
RINA MIYASHITA
既読 4517:36
Chaninya Wongwarangkana

sorry Rina, I used it up. It is my fault

ごめん、リナ。全部使ってしまった。 僕が悪い

既読 4517:51
2021. 11. 10. (水)
Chaninya Wongwarangkana

Does anyone see the Qubit assay tube?

誰かキュービットアッセイチューブを見ましたか?

既読 4516:31
RINA MIYASHITA


I put it near the drawer, I mean near the thermal cycler machine because there are so many boxes in front of the drawer so I couldn't open it. Sorry if you couldn't find it!

チャニンヤ·ウォンワランカナ
引き出しの近くに置いたんですが、熱サイクル機械の近くに置いたんです。引き出しの前に箱が多くて開けられなかったんです。 見つからなかったらごめんね!

既読 4516:43
Chaninya Wongwarangkana
RINA MIYASHITA
@Chaninya Wongwarangkana
I put it near the drawer, I mean near the thermal cycler machine because there are so many boxes in front of the drawer so I couldn't open it. Sorry if you couldn't find it!

many thanks Rina

ありがとうリナ

既読 4517:09
2021. 11. 11. (木)
Ryo Yonezawa

コロナが蔓延してからSapphireチップの入手が困難になり、10ulのチップを代替品としてピペットチップ, ギルソン用を使用していましたが、 NewSapphireチップ(Sapphireチップと異なり低残留ではありません)が販売されたので、これからはそちらに変更いたします。ギルソン用のショートチップを入れるために緑色のBoxを購入していたのですが、今回購入したNewSapphireチップはそのBoxには入りませんので、現在使用しているギルソン用のチップが使い切りましたら保管しますので、実験の邪魔にならない適当な所に置いておいてください。

NewSapphireチップはこれまでに使用していた10ulのBoxに入りますので、そちらにチップを詰めてください(4年生は分からなかったら聞いてください)。

Since the spread of corona, it has been difficult to get Sapphire chips, so I used 10ul chips as alternatives for pipette chips and Gilson.New Sapphire chips (unlike Sapphire chips, they are not low residual), so I will change them to that one from now on.I bought a green box to put a short chip for Gilson, but the New Sapphire chip I purchased this time will not be included in the box, so I will keep it when I use up the chips for Gilson, so please leave it in a suitable place that won't interfere with the experiment.

The New Sapphire chip will fit into the 10ul box I've been using so far, so please fill it in (ask me if you don't know the 4th grade).

既読 4522:29
2021. 11. 17. (水)
Shigeharu KINOSHITA


キーエンス顕微鏡の修理が終わりました。今回液体がこぼれた原因は不明ですが、修理には安くない費用がかかりました。
実験機器は大事に使ってください。改めて、皆さんに顕微鏡使用についての注意喚起です。

1.顕微鏡および机が汚いです!使用後は顕微鏡や机の上を綺麗にしてください。
2.顕微鏡使用簿を作りました。顕微鏡の脇に置いてあります。使用者は使用日時、名前、試料を必ず記入してください。
3.トラブルがあった際には、すぐにスタッフに連絡をして下さい。

Repairing the Keyence microscope has been finished. The cause of the liquid spill this time is unknown, but the repair cost was expensive.
Once again, I would like to remind everyone about using the Keyence microscope.

1. The microscope and desk are dirty! Please clean up the microscope and desk after use.
2. I set a notebook to log microscope users. Please The user must fill the date, time, name, and sample.
3. If you have any trouble, please contact the staff immediately.

All
The keyens microscope has been repaired.I don't know why the liquid spilled this time, but the repair cost was not cheap.
Please use the experimental equipment carefully.Once again, I would like to remind you of the use of a microscope.

1. Microscopes and desks are dirty!Please clean the microscope and desk after use.
2. I made a microscope usage book.It's next to the microscope.Users must enter the date of use, name, and sample.
3. In case of trouble, please contact the staff immediately.

Repairing the Keyence microscope has been finished . The cause of the liquid spill this time is unknown , but the repair cost was expensive .
Once again , I would like to remind everyone about using the Keyence microscope .

1 . The microscope and desk are dirty ! Please clean up the microscope and desk after use .
2 . I set a notebook to log microscope users . Please The user must fill the date , time , name , and sample .
3 . If you have any trouble , please contact the staff immediately .

既読 4512:58
Shigeharu KINOSHITA
既読 4513:11
Shigeharu KINOSHITA

顕微鏡使用簿です。
Notebook for micriscope user log

顕微鏡使用簿です。
マイクロスコープユーザーログ用ノートブック

既読 4513:12
2021. 11. 22. (月)
伊藤拓己


お疲れ様です。m208が落ちてそうです。もし既に把握済みでしたら恐縮ですが共有しておきますね。

Kazutoshi Yoshitake
Good job. I think m208 will fall.I'm sorry, but I'll share it with you if you've already figured it out.

既読 4521:38
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。電源が故障してしまったようです。先程発注して、木曜日には届く予定です。今日は5台ほど停止してしまっていて修理が大変でした。

Thank you very much.The power supply seems to have broken down.I just placed an order and it will arrive on Thursday.Today, about 5 units were stopped, so it was hard to repair.

既読 4521:39
伊藤拓己

ありがとうございます!お手伝いできる範囲でお手伝いします。

Thank you!I'll help you as much as I can.

既読 4521:41
2021. 11. 25. (木)
伊藤拓己

Is there anyone who has the key of 258? I cannot find it.

258の鍵を持っている人はいますか? 見つかりません。

既読 4515:51
Chaninya Wongwarangkana

Sometimes it is on the upper hanger

上のハンガーにあることもあります。

既読 4515:52
Shigeharu KINOSHITA

すいません、私のところです。戻します

Excuse me, it's my place.I'll put it back.

既読 4515:53
伊藤拓己


Thank you so much.
ありがとうございます

既読 4515:58
2021. 11. 28. (日)
Kazutoshi Yoshitake

どうやら311の外とのネットワークが死んでいるようですね。どなたか311の米沢くんの席の近くにあるバッファローのルーターがわかれば、一旦電源を抜いて再起動してみてください。

It seems that the network outside 311 is dead.If anyone knows the Buffalo router near Yonezawa-kun's seat on 311, please unplug the power and restart it.

既読 4516:28
Kazutoshi Yoshitake

リモートからなんとかバッファローのルーターにアクセスできたので、再起動しましたが、どうやら回復しないみたいです。明後日復旧を予定しています。

I managed to access Buffalo's router remotely, so I restarted it, but it doesn't seem to recover.It is scheduled to be restored the day after tomorrow.

既読 4516:37
Kazutoshi Yoshitake

The room 311 and 405 networks are down. I have not been able to determine the cause, but I hope to have them back up by Tuesday. If you are attending tomorrow's seminar from the lab, please use the computer of room 251.

会議室311と405のネットワークがダウンしています。 原因はまだ特定できていませんが、火曜日までに復旧してほしいです。 明日のセミナーにラボから参加される方は、251号室のパソコンをご利用ください。

既読 4517:35
2021. 11. 29. (月)
Kazutoshi Yoshitake

311のYAMAHAのルーターのほうも状態を確認すると、ルーターよりも大元の機器でトラブルが発生しているように見えます。もしかしたら、林くんの机の近くにいくつか1Gbpsのネットワークハブがありますが、そのどれかがダウンしているか、ケーブルが抜けているのかもしれません。もし誰か確認できるようならチェックしてみてもらえると助かります。

When I checked the status of the 311 YAMAHA router, it seems that there is a problem with the original device rather than the router.Maybe there are some 1Gbps network hubs near Hayashi's desk, but either one of them is down or the cable is unplugged.I would appreciate it if you could check it out if anyone could confirm it.

既読 4512:02
溝端秀彬
既読 45
溝端秀彬

これですか?

Is this it?

既読 4512:27
Kazutoshi Yoshitake

そうそう、そういうやつです。もう一つあると思いますが、電源が切れていれば、それが原因です。

Yeah, that's what it is.I think there's one more thing, but if the power is off, that's the reason.

既読 4512:28
Kazutoshi Yoshitake

新しい1Gbpsハブが本日届く予定です。もし電源ケーブルなどが正常に接続されていそうでも、電源が入らない場合は、新しいのと交換すれば良いはずです。

The new 1Gbps hub will arrive today.Even if the power cable seems to be connected normally, if it doesn't turn on, you should replace it with a new one.

既読 4512:29
溝端秀彬

これが切れてました。電源のGosundが壊れたようです。

This is cut off.The Gosund of the power supply seems to be broken.

既読 4512:29
Kazutoshi Yoshitake

あ…

Oh...

既読 4512:29
Kazutoshi Yoshitake

それではGosundはずしてください。。。

Then, please remove Gosund...

既読 4512:30
溝端秀彬

はい、外して直接繋ぎました

Yes, I took it off and connected it directly.

既読 45
溝端秀彬

ハブの電源はつきました

The hub's on.

既読 4512:30
Kazutoshi Yoshitake

お、繋がったようです!ありがとうございます!

Oh, I think it's connected!Thank you!

既読 4512:30
2021. 12. 14. (火)
Kazutoshi Yoshitake

251のWiFiルーターも繋がらないとのことなので、可能ならルーターの再起動のほうお願いします。

Takumi Ito 251's WiFi router is not connected either, so please restart the router if possible.

既読 4510:08
Kazutoshi Yoshitake

あ、258か。。。

Oh, it's 258...

既読 4510:09
伊藤拓己

承知しました。到着したら再起動します!

All right. I'll restart it when it arrives!

既読 4510:10
Kazutoshi Yoshitake

Gosundで電源使用量を監視し始めてから、311のWiFiに負荷がかかっているのか、311のWiFiルーターがダウンする回数が多くなった気がします。同時接続数の多いルーターを検討すべきか、うーん。

Since Gosund started monitoring power usage, I think 311 WiFi routers have been down more often, perhaps because 311 WiFi is under load.Should we consider a router with a lot of simultaneous connections?Hmm.

既読 4510:11
伊藤拓己
Kazutoshi Yoshitake
@伊藤拓己 251のWiFiルーターも繋がらないとのことなので、可能ならルーターの再起動のほうお願いします。

258元に戻りました。インターネット側のLANケーブルが抜けてました。

It's back to 258.The LAN cable on the Internet side was disconnected.

既読 4511:19
Kazutoshi Yoshitake
既読 4512:12
2021. 12. 15. (水)
浅川修一

ケーブルが抜けることはよくあるのでしょうか?なぜ抜けるのでしょう?

Does the cable often come off?Why is it falling out?

既読 4516:51
浅川修一

Wifiルーターのダウンもよくわかりません。過負担になった時はうまく回線スピードをコントロールしながらうダウンを回避して安定的に働くルーターはないのでしょうか?

I'm not sure about the Wi-Fi router's down.Is there a router that avoids downfall and works steadily while controlling the line speed well when you are overburdened?

既読 4516:56
Kazutoshi Yoshitake

爪が折れたLANケーブルを使っていたので抜けたのかなと思います。
技術的なことは分かりませんが、最近311のWiFiは月一で止まっています。同時接続台数が推奨値よりオーバーしていそうです。同時接続40台可能なルーターがあると良いですが。

I think it fell out because I used a LAN cable with broken nails.
I don't know about the technology, but recently 311 WiFi is stopped once a month.The number of simultaneous connections seems to exceed the recommended value.I hope there is a router that can connect 40 units at the same time.

既読 4517:25
2021. 12. 20. (月)
Ryo Yonezawa

Those of you who have left instrument to be washed or things on experiment desks should clean them up by tomorrow.

洗濯物や実験台の上の物を置いてきた方は明日までに片付けてください。

既読 4512:40
Kazutoshi Yoshitake

m128gのネットワークが不安定なため、再起動およびLANカードを交換します。

The m128g network is unstable, so reboot and replace the LAN card.

既読 4512:47
Kijima Yusuke

m128gってZabbixに登録されてます?

Is m128g registered with Zabbix?

既読 4513:51
Kazutoshi Yoshitake
Kijima Yusuke
m128gってZabbixに登録されてます?

はい。

Yes, sir.

既読 4513:53
Kijima Yusuke

allのスクリーンで見えないんですね。ありがとうございます

You can't see it on the all screen.Thank you very much.

既読 4514:19
Kazutoshi Yoshitake

http://192.168.251.202/zabbix/screens.php?elementid=40
昔のallのほうでは出ないので、こっちのほうのリンクを使ってください。

http : // 192 . 168 . 251 . 202 / zabbix / screens . php ? elementid = 40
It doesn't come out in the old all version, so please use this link.

既読 4514:19
Kazutoshi Yoshitake

m768bのディスクに障害が発生していて、正常に読み取ることができません。RAID6で一台も破損していないのに、どういう原因なのだろうと思っているところです。
完全に復旧できるかどうかは、今の所わかりません。

The m768b disk has failed and cannot be read properly.I'm wondering what's the reason why the RAID 6 is not damaged at all the time.
I don't know if it will be fully restored at the moment.

既読 4521:14
Kazutoshi Yoshitake

一応復旧したっぽいです。破損したファイルのリストを添付します。

It seems to have been restored just in case.I have attached a list of damaged files.

既読 45
Kazutoshi Yoshitake
破損ファイル.txt期間 : ~ 2024. 12. 19. 21:54サイズ :45.40KB
既読 4521:54
Kazutoshi Yoshitake

おそらく破損したファイルは伊藤くんのファイルのようです。

The damaged file seems to be Ito's.

既読 4521:57
2021. 12. 31. (金)
Kazutoshi Yoshitake

/homeを提供しているm32sのバックアップ用ドライブのディスクが1台故障しました。明日交換する予定ですが、交換している30分くらいの間、全サーバが一時的に固まって使えません。

One disk on the m32s backup drive that provides /home has failed.I'm going to replace it tomorrow, but all the servers are temporarily hardened for about 30 minutes and cannot be used.

既読 4509:08
2022. 1. 1. (土)
Kazutoshi Yoshitake

m32sのHDD交換のメンテナンスが完了しました。

Maintenance of m32s HDD replacement has been completed.

既読 4514:49
2022. 1. 4. (火)
Xi Fuさんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 1. 6. (木)
Shigeharu KINOSHITA

251室のエアコンのスイッチが入らない、、、よりによって雪の日に

The air conditioner in 251 rooms doesn't turn on... on a snowy day.

既読 4513:05
RINA MIYASHITA

なんかスイッチ長押しするといいらしいですよ

I heard you should press the switch for a long time.

既読 4513:06
Shigeharu KINOSHITA

ありがとう。1分くらい長押ししてもつかなかったけど、試運転ボタンを押すと試運転が始まったので、とりあえず電源は入るようです

Thank you. I pressed and held it for about a minute, but when I pressed the commissioning button, the commissioning started, so it seems to turn on for now.

既読 4513:09
Shigeharu KINOSHITA
RINA MIYASHITA
なんかスイッチ長押しするといいらしいですよ

いろいろやってみて、結局長押しで解決しました。ありがとうございます

I tried a lot of things and it ended up being solved in a long push.Thank you very much.

既読 4513:24
RINA MIYASHITA


それなら良かったです!

Shigeharu KINOSHITA
That would have been great!

既読 4513:30
2022. 2. 28. (月)
Ryo Yonezawa

The autoclave in front of room 311 seems to be in bad shape, so please refrain from using it.

311号室の前のオートクレーブの状態が悪いようですので、ご使用はご遠慮ください。

既読 4419:21
2022. 3. 15. (火)
Kazutoshi Yoshitake

311前の故障したオートクレーブの交換についてですが、どうやらきちんと工事するには311全体のブレーカーを落とす必要があるとの連絡を受けました。サーバを止めるわけにはいかないので、出来れば年に一度の停電前後で工事を依頼したいと思っているところではあるのですが、ブレーカーを落とさずに一時的に使えるように工事をすることもできるらしいです。
現在オートクレーブを使っている人に、年に一度の停電まで待てるかどうかを聞きたいのですが、如何でしょうか?

Regarding the replacement of the failed autoclave 311 years ago, I was informed that it is necessary to turn off the breaker of the entire 311 to complete the construction properly.I can't stop the server, so I'd like to request construction before and after the annual power outage, but it seems that construction can be done so that the breaker can be temporarily used without dropping it.
I'd like to ask people who are currently using autoclaves if they can wait for an annual power outage, what do you think?

既読 4313:16
浅川修一

研究に影響のないようお願いします

Please don't affect the research.

既読 4313:17
Kazutoshi Yoshitake

今は258、4階のオートクレーブや天然物のオートクレーブを使っていると聞いたのですが、やはり311のオートクレーブが至急必要でしょうか?

I heard that you are using autoclaves on the 258th and 4th floors and natural autoclaves, but do you need 311 autoclaves urgently?

既読 4313:18
Ryo Yonezawa

私は特に困ってはないですが、おそらく培養室で使ったものをどのオークレで処理するかが問題になるのかなと思います。
上のオートクレーブには使用表がついてないことから、遺伝子組み換えしたものには使っていないのかなと思います。

I'm not particularly troubled, but I think it's probably a problem to use which oakle to treat what was used in the culture room.
The autoclave above does not have a usage chart, so I don't think it's used for genetically modified ones.

既読 4313:32
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
私は特に困ってはないですが、おそらく培養室で使ったものをどのオークレで処理するかが問題になるのかなと思います。
上のオートクレーブには使用表がついてないことから、遺伝子組み換えしたものには使っていないのかなと思います。

培養室で使ったものについて、現在オートクレーブはどうしているのでしょうか?

What is the autoclave doing now about what was used in the RINAMIYASHITA culture room?

既読 4313:35
RINA MIYASHITA

培養室で使ったものに関しては基本的にいっぱいになった人が捨てているのでオートクレーブが故障してからは私はまだ処理していないですが、天然物のオートクレーブを使うことになるのかと思います。

Basically, the ones used in the culture room are thrown away by people who are full, so I haven't treated them since the autoclave broke down, but I think I'll use a natural autoclave.

既読 4314:12
Kazutoshi Yoshitake

情報ありがとうございます。化学、天然物の方にも聞いてみます。

Ryo Yonezawa RINAMIYASHITA Thank you for the information.I'll ask chemistry and natural products.

既読 4314:13
2022. 3. 17. (木)
Kazutoshi Yoshitake

オートクレーブですが、電源工事業者のほうに再度確認したところ、交換ではなくて新設だと勘違いしていたとのことで、停電無しで工事できるとのことでした。ですので、近いうちに工事を依頼できそうです。(今は見積もりの修正待ちです。)

Regarding the autoclave, I checked with the power supply company again and they misunderstood that it was not a replacement but a new one, so they said they could do the construction without a power outage.Therefore, I think I can request construction work soon (now I'm waiting to revise the estimate).

既読 4310:45
2022. 3. 22. (火)
Kazutoshi Yoshitake

m768bのディスクが1台故障したため、24日(木)にm768bを停止してディスクを交換します。

One of the m768b disks failed, so stop the m768b and replace the disk on Thursday, the 24th.

既読 4201:09
2022. 3. 27. (日)
JIANCHENG LIANGさんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 3. 31. (木)
黄馨田,平松優花,湊杏海,Shotaro Ogawa,貴志祐介,下村美秀,林嘉慧さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 4. 1. (金)
伊藤拓己,村茉南,林健太朗,地頭所光,Chaninya Wongwarangkanaさんがグループトークルームから退室しました。
2022. 4. 4. (月)
Shigeharu KINOSHITA

研究科教育会議議長



2022年度「農学ライフサイエンス研究倫理」の開講について



「農学ライフサイエンス研究倫理」の講義について、2022年度は添付の通り開講します。

各位におかれましては、例年同様、新入生等が本講義の受講を希望する場合、

授業の実施や研究室活動においてご配慮いただきますようお願いいたします。



---------------------------------------------------

東京大学農学生命科学研究科教務課

学生支援チーム 大学院学生担当

Tel: 03-5841-5010

Email: daigakuin.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

chairman of the Research and Education Council



"About the opening of the ""Agricultural Life Sciences Research Ethics"" class in 2022"



"The lecture on ""Agricultural Life Sciences Research Ethics"" will be held in fiscal 2022 as attached."

For each person, if a new student, etc. wishes to attend this lecture as in the same way as usual,

We ask for your consideration in conducting classes and laboratory activities.



---------------------------------------------------

Faculty of Agricultural Life Sciences, University of Tokyo

Student Support Team Graduate Student Manager

Tel: 03-5841-5010

Email: daigakuin.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp

既読 41
Shigeharu KINOSHITA
2022年度「農学ライフサイエンス研究倫理」の開講について.pdf期間 : ~ 2025. 4. 3. 11:50サイズ :117.29KB
既読 4111:50
Shigeharu KINOSHITA

New Lab memebrs, be sure to attend the above lecture.

新しいラボのメンバーは、上記の講義に必ず参加してください。

既読 4111:53
小林小林敬典敬典さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 4. 5. (火)
Shigeharu KINOSHITA

ライフサイエンス倫理講習ですが、大学院の講義になり、学部生は履修登録できないようです

It's a life science ethics course, but it's a graduate course, and it seems that undergraduate students cannot register for it."

既読 41
Shigeharu KINOSHITA

登録しなくても聴講はオッケーらしいので、送った資料のzoom に直接参加すれば良いそうです

It seems that the lecture is OK without registering, so you can participate directly in the zoom of the materials you sent.

既読 4113:14
Shigeharu KINOSHITA


昨年四年生のとき、ライフサイエンス倫理講習ってどうしましたっけ?

Yoshida Ichima Mizubata Hideaki Sato Shoji
When I was in the fourth grade last year, what did I do with the life science ethics course?

既読 4113:27
浅川修一

受けておかないと遺伝子組み換え実験はできないと思います。動物実験は魚類以下は必須ではないですが、論文公表時に出版社から、ちゃんと審査を受けているのか求められますので、受けて下さい。

If you don't take it, you won't be able to conduct a genetic modification experiment.Animal experiments are not required below fish, but when the paper is published, the publisher will ask you if you are properly examined, so please take it.

既読 4113:30
溝端秀彬

去年はオンデマンドのやつだけITCLMSから受ける感じだった気がします。

Last year, I felt like only the on-demand ones were received from ITCLMS.

既読 4113:31
Shigeharu KINOSHITA

そうですか。学部学生係に聞いたところ、学部生のライフサイエンス倫理の講義に相当するものはないようなので、とりあえず大学院のライフサイエンス倫理講習を聞いて下さい。履修登録しなくても聞けるとのことです

I see. I asked the undergraduate staff and they said that there is no equivalent of a life science ethics course for undergraduates, so please take a postgraduate life science ethics course for now.You don't have to register to take the course.

既読 4113:34
2022. 4. 8. (金)
西
西脇和哉

Does anyone have the key to  biotron? I couldn’t find it in usual place, 311’s drawer.

ビオトロンの鍵を持っている人はいますか? いつもの311の引き出しの場所にはありませんでした。

既読 4111:56
Rabeb Teber

I used it and I am at the biotron right now.

わたしは、バイオトロンで今使用しました。

既読 4112:33
西
西脇和哉

OK. If you have finished your work in biotron, please return the key to usual place. I will pick it up later. Thank you.

分かりました。ビオトロンで仕事を終えたら、鍵をいつもの場所に返してください。 後で取りに行きます。 ありがとうございました

既読 4112:38
2022. 4. 12. (火)
Kazutoshi Yoshitake

405のネットワークが切れているようです。405は311のネットワークから物理的に回線を引っ張っていて、おそらく405側の大元のハブか何かがダウンしているのかなと思いますが、リモートからはよくわかりません。405のプラインターの近くに大元の接続口があるので、そのあたりで何か電源が切れたりしていないかどなたか見てもらえると助かります。

405 seems to be disconnected.The 405 is physically pulling the line from the 311 network and probably the main hub or something on the 405 side is down, but I'm not sure remotely.There is a main connection near the 405 platters, so I would appreciate it if someone could see if there is any disconnection around there.

既読 4112:54
Andre Lanza

All the wires are connected sensei, but the one plugged into port 1 has no green light blinking like the others.

すべてのワイヤは接続されていますが、ポート1に接続されているワイヤは、他のワイヤのように緑で点滅しません。

既読 4113:22
Andre Lanza
既読 4113:23
Kazutoshi Yoshitake

Thank you. I think no green light of prot 1 is no problem. Port 6 is the main line from 311, hmm.

ありがとう prot1の緑ランプは問題ないと思います。 ポート6は311からのメインラインです。

既読 4113:26
Kazutoshi Yoshitake

Please turn the network hub off and then back on again.

ネットワークハブの電源を切り、再度オンにしてください。

既読 4113:28
Andre Lanza

Restarted

再起動しました

既読 4113:30
Kazutoshi Yoshitake

Thank you. I think that the 405 network is still down. I will check tomorrow.

ありがとう 405ネットワークはまだダウンしていると思います。 明日確認します。

既読 4119:15
2022. 4. 17. (日)
Andre Lanza
既読 4120:07
Andre Lanza

The alarm on the CO2 incubator in the cell culture room is ringing. It seems the CO2 tank is empty

細胞培養室のCO2インキュベーターの警報が鳴っています。 CO2タンクが空のようです。

既読 4120:08
Andre Lanza

I don’t think there are any extra co2 tanks now. I’ll move the cells and try to fit them in the smaller 37C co2 incubator for now

今はco2タンクは余分にないと思います。 とりあえず細胞を動かして、もっと小さい37Cのco2インキュベーターに入れるようにします。

既読 4120:11
Andre Lanza
既読 41
Andre Lanza

To this one

こちらへ

既読 4120:12
2022. 4. 22. (金)
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

BZ-X(258のキーエンスの顕微鏡)のメタルハライドランプの使用時間が2000hを超え、交換のサジェストが出るようになりました。
見積もりを出したところ88,000円だったのですが、注文してもよろしいでしょうか?

また、導入して間もないのに2000hを超えたのは、本機だけ電源を落とし、ランプ側の電源を消していなかったことが考えられます。(後ほど注意書きを作成いたします。)

また、見積もりをお願いしたら、4/25(月)にキーエンスの方が学内にいるようですので、顕微鏡メンテナンスをして頂こうと思います。

Shigeharu KINOSHITA Shuichi Asakawa BZ-X (258 keyens microscope) metal halide lamp used more than 2000h, and now a replacement digest appears.
When I gave you an estimate, it was 88,000 yen, but may I order it?

Also, the reason why it exceeded 2000h even though it was just introduced is that only this device was turned off and the lamp side was not turned off.(We will prepare a note later.)

Also, if I ask for an estimate, it seems that the keyens will be on campus on April 25th (Monday), so I would like them to do microscopic maintenance.

既読 4114:41
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
@Shigeharu KINOSHITA @浅川修一 BZ-X(258のキーエンスの顕微鏡)のメタルハライドランプの使用時間が2000hを超え、交換のサジェストが出るようになりました。
見積もりを出したところ88,000円だったのですが、注文してもよろしいでしょうか?

また、導入して間もないのに2000hを超えたのは、本機だけ電源を落とし、ランプ側の電源を消していなかったことが考えられます。(後ほど注意書きを作成いたします。)

また、見積もりをお願いしたら、4/25(月)にキーエンスの方が学内にいるようですので、顕微鏡メンテナンスをして頂こうと思います。

了解です。ランプ側の電源について、私も気にしていませんでした、、、注意書きをお願いします。

OK, I didn't care about the power supply on the side of the lamp either...please give me a warning.

既読 4114:43
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@Shigeharu KINOSHITA @浅川修一 BZ-X(258のキーエンスの顕微鏡)のメタルハライドランプの使用時間が2000hを超え、交換のサジェストが出るようになりました。
見積もりを出したところ88,000円だったのですが、注文してもよろしいでしょうか?

また、導入して間もないのに2000hを超えたのは、本機だけ電源を落とし、ランプ側の電源を消していなかったことが考えられます。(後ほど注意書きを作成いたします。)

また、見積もりをお願いしたら、4/25(月)にキーエンスの方が学内にいるようですので、顕微鏡メンテナンスをして頂こうと思います。

昨日米澤くんと一緒に顕微鏡で見ていたのですが、Hoechstで染めた核がかなり暗くしか見えなかったので、最近顕微鏡を見てシグナルが見えなかった人(米澤くんのTTXとかも?)は、ランプ交換後に見てみると光っているかもしれません?
出来れば毎回ポジコン、ネガコンは取っておいた方が良いということではありますが。

Yesterday, I was looking at it with Yonezawa-kun under a microscope, but the nucleus dyed with Hoechst could only be seen very dark, so if you look at the microscope and can't see the signal (such as Yonezawa-kun's TTX?), it might be shining after changing the lamp.
I understand that it is better to keep positive and negative every time if possible.

既読 4114:48
Ryo Yonezawa

some samples moved 311 to 251. There is still space available, so it would be helpful to move the samples from 311 to 251.
Old NGS reagents to the bottom drawer of the new freezer.
Nishiumi's Box moved to the top drawer of the new freezer.
Ichikawa’s samples moved to the mid drawer of the new freezer and labled Ichikawa.
  當間さんと木下先生に関わるものだと思うのですが、クリスパー関連(2015年のもの)?のBOXも下段の引出しにクリスパーとラベルし移動しました。
have created your drawer. It is located on the upper level of white freezer.

一部のサンプルはすべて311から251に移動しました。 まだ空きがありますので、サンプルを311から251に移動すると助かります。
新しい冷凍庫の一番下の引き出しに古いNGS試薬。
YIDAPAN●●●●●「ニシミの箱」が新しい冷凍庫の一番上の引き出しに移動した。
●●●「市川さんのサンプルは、新しい冷凍庫の真ん中の引き出しに移動し、市川さんにラベルを貼った。」
shigeharu kinoshita shogo toma 當間さんと木下先生に関わるものだと思うのですが、クリスパー関連(2015年のもの)?のboxも下段の引出しにクリスパーとラベルし移動しました。
XiFuがあなたの引き出しを作成しました。 白い冷凍庫の上の階にあります。

既読 4116:14
Ryo Yonezawa

ハンガリーのチョウザメハイブリッドは作成したFuさん引出しに入れました。

Shuichi Asakawa's Hungarian sturgeon hybrid was included in the Fu-san drawer.

既読 4116:17
Xi Fu

ありがとうございます。

Thank you Ryo Yonezawa.

既読 4116:40
2022. 4. 25. (月)
Ryo Yonezawa

キーエンスの方にメンテナンスついでに話していたのですが、ランプを変えると倍くらい明るくなると仰ってました。 また、交換の目安は1200-1400時間くらいだそうです(ランプの個体差次第だが、このタイミングくらいから暗くなりはじめるようです)

ランプ交換は在庫があるようなので、GW前後の納品になるみたいです。

"I was talking to the keyens about maintenance, and they said it would be twice as bright if I changed the lamp." Also, it seems that the replacement time is approximately 1200-1400 hours (depending on the individual difference of the lamp, but it seems to start getting dark around this time).

The lamp replacement seems to be in stock, so it will be delivered before or after Golden Week.

既読 4116:40
2022. 4. 28. (木)
Kazutoshi Yoshitake

m768cなどを含む数台のサーバーがネットワーク上で見えなくなっています。おそらく10Gbpsのネットワークハブが落ちていると思われます。どなたか311に来たら、私の席の隣あたりのサーバーの上(おそらくm768cの上)にあるネットギアの電源ケーブルを一旦抜いてから、数十秒待って再度電源を接続してください。宜しくお願いします。

Several servers, including m768c, are out of sight on the network.The 10Gbps network hub is probably down.If anyone comes to 311, unplug the net gear power cable on the server next to my seat (probably above the m768c) and wait a few tens of seconds to reconnect the power.Thanking you in advance。

既読 4109:01
Andre Lanza

Restarted the netgear

netgearを再起動。

既読 4109:19
Kazutoshi Yoshitake

Thank you! m768c has been restored.

ありがとうございます!m768cは復旧しました。

既読 4109:21
Kazutoshi Yoshitake

おそらく貴志くんの席のPCがスリープモードになっているのではないかなと思うのですが、どなたか見てスリープだったら解除しておいてもらえるととても助かります。

I think the PC in your seat is probably in sleep mode, but it would be very helpful if someone could turn it off if it's sleeping.

既読 4113:24
Kazutoshi Yoshitake

あ、復旧しました。ありがとうございます。

Oh, it has been restored.Thank you.

既読 4113:27
2022. 4. 29. (金)
Ryo Yonezawa

顕微鏡のランプ交換しました。

I replaced the microscope lamp.

既読 4115:22
2022. 5. 4. (水)
Ryo Yonezawa

to microscopy user
Keyence's microscope PC was running low on capacity, so I moved data which all desktop folders to folder of "20220504_desktop_folder" in HDD.

顕微鏡使用者
Keyenceの顕微鏡PCの容量が少なくなっていたので、すべてのデスクトップフォルダのデータをHDDの「2020504_desktop_folder」のフォルダに移動しました。

既読 4115:24
2022. 5. 9. (月)
満山進


今、251室に安全巡視の方が来ました。

Shigeharu KINOSHITA
A safety patrol has just arrived at 251 rooms 251.

既読 4115:59
2022. 5. 10. (火)
平田麗さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 5. 18. (水)
Shigeharu KINOSHITA

小南先生から注意喚起です。
「昨日(5月19日)、水産化学研究室のプレートリーダーを使用した水圏生物工学研究室の学生が本体の電源をつけたまま帰ってしまいました.
ランプの寿命が短くなることに加えて,電源が入った状態でカバーをすると熱がこもってしまいオーバーヒートの原因にもなります.
使用後は必ず電源を切るよう注意してください」

This is a reminder from Dr. Konan.
"Yesterday (May 19th), a student at the Hydrosphere Biotechnology Laboratory using a plate reader from the Fisheries Chemistry Laboratory left with the main body turned on.
In addition to shortening the life of the lamp, covering it with the power on can also cause heat to build up and cause overheating.
Be sure to turn off the power after use."

既読 41
Shigeharu KINOSHITA

This is a reminder from Kominami sensei.
Yesterday (May 19), a student in the Aquatic Molecular Biology and Biotechnology Lab who used a plate reader in the Fisheries Chemistry Lab left with the unit turned on.
In addition to shortening the life of the lamp, covering the unit with the power on can cause it to overheat.
Be sure to turn off the power after use."

小南先生からのお知らせです。
昨日(5月19日)、水産化学実験室のプレートリーダーを使用した水分子生物工学研究室の学生が、装置の電源を入れたまま出発した。
ランプの寿命が短くなるだけでなく、電源を入れた状態で装置を覆うと過熱することがあります。
使用後は必ず電源を切ってください」

既読 4112:55
吉田一馬

私です。申し訳ありません。以後気をつけます。

It's me. I'm sorry.I will be careful from now on.

既読 4114:52
2022. 5. 26. (木)
Ryo Yonezawa

to 教職員 スタッフ

環境安全管理室より今年度の農学部の緊急連絡先カードの配布および所持のお願いが来ておりましたので、本日不在の方にはデスク等に置かせていただきました。

to faculty staff

We received a request from the Environmental Safety Management Office to distribute and carry emergency contact cards for this year's agricultural department, so if you are not here today, we put them on your desk.

既読 4113:21
2022. 6. 3. (金)
Ryo Yonezawa

ユーロフィンから連絡です。 シングルチューブの注文はやっぱり1.5mlだったみたいです、違う指示をしてすいません(´-`)
次から、シングルで頼む場合は1.5mlで提出するようにしてください。(シーケンス自体は終わってるようです)

サンガーシーケンスについてです。 シングルチューブで頼む場合は、1.5mlチューブにサンプルを入れてください。 また、仕様が変更になり8連チューブの発注でも小数サンプルを送れるようになってます。

Yellow Kaeda Eurofin is contacting you. It seems that the order for the single tube was 1.5ml, sorry for giving you different instructions (´-`)
Next, if you want a single, please submit it in 1.5ml.(The sequence itself seems to be over.)

About the All-Sanger sequence. If you order a single tube, please put a sample in a 1.5ml tube. Also, the specification has been changed, and even if you order an 8-line tube, you can send a decimal sample.

既読 4110:02
2022. 6. 6. (月)
Ryo Yonezawa

水銀系廃棄物(および電池)が近いうちにあります。
乾電池とUHPランプは廃棄予定ですが、他に廃棄するものはありますか?

書類を14日までに提出しなければならないならないので、今週金曜日(10日)までに水銀系廃棄物がある場合は廃棄物名と数量を教えてください

提出期限 : 2022年6月14日 (火) 

提出書類 : 水銀系廃棄物排出数量調書

提出方法 : 下記URLに水銀系廃棄物排出数量調書をアップください。

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/EDlAwAtIAQ4A_7kBkLqBeL0X1IDO9yZ6GGPksElER4UO



提出書式・通知等:下記URLより取得ください。

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/zDp8wA_IV44A04gBdcqBzQsXBHDRtG8_t1vU9jVnGt0D



注意事項 :

(1) 器具類を排出する場合は、器具の種類、重量、大きさ等を記載して下さい。(様式任意)

(2) 従前からの変更点

・乾電池

水銀含有の有無での区別(水銀ゼロと含水銀)を廃止し、「乾電池」として区分を統合。

・実験系廃棄物(S分類)

「水銀が付着した布」、「水銀が付着した紙」、「水銀が付着したビニール類」、「水銀が

付着したその他の廃棄物(水銀含有量1%未満)」および「水銀が付着したその他の廃棄物

(水銀含有量1%以上)」を「水銀が付着した固形廃棄物(布、紙、プラスチック等)」

として統合。なお、分別が不要となるのではなく、L分類と同様に材質別で分別されている

ことが前提です。分別不備のものは回収できませんので、ご留意ください。

(3) 注意点

実験系廃棄物の場合、UTCIMSで作成した「化学的有害廃棄物処理依頼伝票(S分類)」が

ない場合は回収をお断りして各研究室に持ち帰っていただきます。伝票はA5サイズで2枚印刷、

1枚を廃棄物を入れたビニールに同封し、もう1枚は環境安全担当にお渡しください。

Mercury-based waste (and batteries) will be in the near future.
We are planning to dispose of batteries and UHP lamps, but is there anything else to dispose of?

I have to submit the documents by the 14th, so please let me know the name and quantity of the waste if there is any mercury waste by this Friday (10th).

Submission deadline: Tuesday, June 14, 2022 

Documents to be submitted: Record of mercury waste emissions

Submission Method: Please upload the record of the amount of mercury waste discharged to the following URL.

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/EDlAwAtIAQ4A_7kBkLqBeL0X1IDO9yZ6GGPksElER4UO



Submission form, notification, etc.: Please obtain it from the following URL.

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/zDp8wA_IV44A04gBdcqBzQsXBHDRtG8_t1vU9jVnGt0D



Note:

(1) When discharging equipment, please write down the type, weight, size, etc. of the equipment.(Optional Form)

(2) previous changes

·Battery

The distinction between mercury content (zero mercury and silver content) was abolished, and the distinction was integrated as a "dry battery."

·Experimental waste (S classification)

"Mercury-stained cloth," "Mercury-stained paper," "Mercury-stained vinyls," "Mercury-stained paper," and "Mercury-stained paper."

Other wastes deposited (less than 1% mercury content) and other wastes deposited with mercury

(Mercury content of 1% or more) means "solid waste (cloth, paper, plastic, etc.) to which mercury is attached."

Integrated as . Separation is not unnecessary, but is separated by material as well as by L classification.

That's the premise.Please be aware that we cannot collect items that are not properly sorted.

(3) point of caution

In the case of laboratory waste, the Chemical Hazardous Waste Disposal Request Form (Classification S) prepared by UTCIMS is displayed.

If not, please refuse collection and take it back to each laboratory.Two A5 size slips will be printed.

Please enclose one sheet in a plastic containing waste and hand over the other sheet to the Environmental Safety Officer.

既読 4116:08
2022. 6. 9. (木)
Shigeharu KINOSHITAさんがトークの送信を取り消しました。
Shigeharu KINOSHITA


廊下の残置物調査を提出しなくてはいけないのですが、昨年の調査表を送りますので、宮下さんは4階、米澤君は3階について、確認してもらえないでしょうか。撤去されたものがあったら撤去済に、新しく置かれたものがあったら追記をお願いします。6月13日頃までにお願いできますか。

RINA MIYASHITA Ryo Yonezawa
I have to submit a survey of the remains of the corridor, but I will send you the survey sheet from last year, so could you please confirm the fourth floor for Miyajita and the third floor for Yonezawa?If there are any removed items, please remove them, and if there are any new items, please add them.Could you make it by around June 13th?

既読 41
Shigeharu KINOSHITA
Sheet_for_grasping_the_current_status(水圏生物工学)2021.xlsx期間 : ~ 2025. 6. 8. 11:02サイズ :24.82KB
既読 41
Shigeharu KINOSHITA

昨年5月時点での廊下の残置物です

This is the remains of the corridor as of May last year.

既読 4111:02
Ryo Yonezawa

承知いたしました。

I understand.

既読 4111:03
RINA MIYASHITA
Shigeharu KINOSHITA
@RINA MIYASHITA @Ryo Yonezawa
廊下の残置物調査を提出しなくてはいけないのですが、昨年の調査表を送りますので、宮下さんは4階、米澤君は3階について、確認してもらえないでしょうか。撤去されたものがあったら撤去済に、新しく置かれたものがあったら追記をお願いします。6月13日頃までにお願いできますか。

分かりました!

I understand!

既読 4111:04
Shigeharu KINOSHITA

廊下の残置物は消防から撤去を求められるのですが、現実問題として室内に移動するのはスペース的に難しいです。オートクレーブなどは人がいる室内では危険というのもありますし。捨てれるものがあれば、積極的に捨てていきたいと思いますので、よろしくお願いします

The fire department will ask you to remove the leftovers in the corridor, but it is difficult to move them indoors as a real problem.Autoclaves can be dangerous in a room where there are people.If there is anything I can throw away, I will actively throw it away, so please take good care of me.

既読 4111:07
Shigeharu KINOSHITA


251室入り口に置いてあるノートパソコン(入退室チェック用?)のログインパスワードを知っている人いますか?

ご存知でしょうか?

All
Does anyone know the login password for the laptop (for checking entry and exit?) at the entrance of the 251 rooms?
full march
Do you know that?

既読 4112:24
Kazutoshi Yoshitake

すみません、昨日机の上から移動させたのですが、その際に再起動したあとパスワードがわからなくて放置しております。満山先生宜しくお願い致します。

I'm sorry, but I moved it from the top of my desk yesterday, but I didn't know the password after restarting it, so I left it unattended.Thank you very much, Dr. Manzan.

既読 4112:25
Shigeharu KINOSHITA

了解です。平田さんが出退勤の打刻に使いたいとのことで、お聞きしました。

このノートパソコンですが、入口に置いておく必要が特段なければ、平田さんの机に置いて、出勤打刻やその他作業に使ってもらおうと思いますが大丈夫でしょうか?

All right. I heard that Mr. Hirata wants to use it when he goes to and from work.
full march
As for this laptop, if you don't need to leave it at the entrance, I'll put it on Hirata's desk and ask him to use it for work and other tasks, is that okay?

既読 4112:28
Kazutoshi Yoshitake
Shigeharu KINOSHITA
了解です。平田さんが出退勤の打刻に使いたいとのことで、お聞きしました。
@満山進
このノートパソコンですが、入口に置いておく必要が特段なければ、平田さんの机に置いて、出勤打刻やその他作業に使ってもらおうと思いますが大丈夫でしょうか?

すみません、ついでなのでお伺いしておきたいのですが、平田さんが現在座られている机は、もうすぐ林嘉慧さんが使用するのではないかと思っておりますが、宜しいでしょうか?

Excuse me, I'd like to ask you a question, but I think Mr. Hayashi will be using the desk where Mr. Hirata is sitting soon, is that okay?

既読 4112:38
Shigeharu KINOSHITA

Liangさん、Qiuさん、林さんの席がまだ決まってないですよね。Liangさんが昨夜来日し、今日からですので、251室に座ってもらおうと思います。サーバー用PCを置くのは平田さんの席の方が良いでしょうか?平田さんの席以外に今二席分空いていますので、とりあえずそこに座ってもらうというのでも良いと思いますが。

Liang, Qiu, and Hayashi haven't decided their seats yet.Mr. Liang came to Japan last night, and since it's from today, I'd like you to sit in 251 rooms.Would it be better for Mr. Hirata to have a PC for the server?"There are two seats available except for Mr. Hirata's, so I think it would be good to ask him to sit there for now."

既読 4112:45
Kazutoshi Yoshitake

最終的には251で今空いている席は全部埋まる予定なので、順番の問題ではあると思うのですが(そうするとその際に平田さんが何処に座るのかという問題がありそうですが)、人口密度を考えるとまずは今平田さんが座っていらっしゃる席に配置したほうが良いかなと思っておりました。

"In the end, all the vacant seats will be filled at 251, so I think it's a matter of order (although there might be a question of where Mr. Hirata will sit at that time), but considering the population density, I thought it would be better to put him in the seat where he is sitting."

既読 4112:48
Kazutoshi Yoshitake

デスクトップPCは、今空ている席すべてに配置予定です。

Desktop PCs will be placed in all available seats.

既読 4112:49
満山進



行き先表示に使っているコンピューターは私の私物ですが、ご自由にお使いください。
パスワードはsuikou293です。

Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
The computer I use to display the destination is my personal belongings, but please feel free to use it.
The password is suikou293.

既読 4112:50
Shigeharu KINOSHITA

了解しました。全員揃った際には、私のスペースを工夫すれば、追加で一席は確保できると思います。

All right, I think I can reserve an additional seat if I think about my space when everyone is ready.

既読 4112:51
Shigeharu KINOSHITA
満山進
@Shigeharu KINOSHITA
@Kazutoshi Yoshitake
行き先表示に使っているコンピューターは私の私物ですが、ご自由にお使いください。
パスワードはsuikou293です。

ありがとうございます

Thank you.

既読 4112:52
平田麗
満山進
@Shigeharu KINOSHITA
@Kazutoshi Yoshitake
行き先表示に使っているコンピューターは私の私物ですが、ご自由にお使いください。
パスワードはsuikou293です。

ありがとうございます。パスワード等、承知いたしました。では、引き続きパソコンを利用させていただきます。

Thank you.I understand your password.Then, I will continue to use the computer.

既読 4113:24
平田麗
満山進
@Shigeharu KINOSHITA
@Kazutoshi Yoshitake
行き先表示に使っているコンピューターは私の私物ですが、ご自由にお使いください。
パスワードはsuikou293です。

ちなみに、こちらのパソコンは出勤時も退勤時も常に電源が入っていたのですが、これから使用する上で、今まで通り電源はつけたままにしたほうがよろしいのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

By the way, this computer was always turned on when I went to work and when I left work, but should I leave it on as before when I use it from now on?I would appreciate it if you could let me know.

既読 4113:43
Kazutoshi Yoshitake

電源はつけたままにして、WEBブラウザーを開いてメンバーの在室一覧ページを開いておいて頂ければと思います。

Please leave the power on and open the web browser and open the members' room list page.

既読 4113:44
平田麗
Kazutoshi Yoshitake
電源はつけたままにして、WEBブラウザーを開いてメンバーの在室一覧ページを開いておいて頂ければと思います。

ご返信いただきありがとうございます。承知いたしました。そのようにいたします。

Thank you for your reply.I understand.I will do so.

既読 4113:51
2022. 6. 12. (日)
Ryo Yonezawa
311_Sheet_for_grasping_the_current_status(水圏生物工学)2021.xlsx期間 : ~ 2025. 6. 11. 16:14サイズ :24.63KB
既読 4116:14
Ryo Yonezawa

3階は4階からオークレを移動してきたので、311の方を廃棄に変更いたしました。
328前のフリーザーは新しいのに代わりましたが個数は変わっていないので特に変更していません。
よろしくお願いいたします。

Shigeharu KINOSHITA 3rd floor moved Oakle from 4th floor, so we changed 311 to disposal.
The previous 328 freezer replaced the new one, but the number hasn't changed, so I haven't changed it in particularly.
Thank you.

既読 4116:16
Shigeharu KINOSHITA

ありがとう。助かりました

Thank you. Thank you.

既読 4116:17
2022. 6. 13. (月)
RINA MIYASHITA
311_Sheet_for_grasping_the_current_status(水圏生物工学)2021.xlsx期間 : ~ 2025. 6. 12. 11:43サイズ :18.92KB
既読 4111:43
RINA MIYASHITA


4階は記入済みのものは特にオートクレーブ以外変更はなかったのですが、先日壊れた電子レンジを廃棄するのを忘れていてとりあえず廊下に置いてあるので追加しました。
よろしくお願い致します。

Shigeharu KINOSHITA
"On the 4th floor, there was no change except for autoclave, but I forgot to discard the broken microwave oven the other day, so I added it because it was placed in the hallway."
I look forward to your kind regards.

既読 4111:45
Shigeharu KINOSHITA

対応ありがとう。了解しました

Thank you for your response.OK

既読 4111:45
2022. 6. 20. (月)
Kazutoshi Yoshitake

m512サーバが落ちています。m512とm512bはCPU使用率が高くなると落ちるようなので、あまり使わないほうが良さそうです。これらのノードはグリッドエンジンからは外しているので、sshでm512やm512bに入らなければ問題ないです。

The m512 server is down.The m512 and m512b seem to drop when the CPU utilization is high, so you shouldn't use them often.These nodes are removed from the grid engine, so there is no problem as long as they do not enter m512 or m512b with ssh.

既読 4109:54
Kazutoshi Yoshitake

皆さんの机の上のWindows PCについて、間違って電源を切ってしまう人が後を絶たないので、水曜日に電源メニューにアクセスできなくする処理を行います。その処理のために、suikouアカウントでのログインして作業します。
もし年に一度の停電の際に電源を切りたい場合は、shutdownコマンドを使用してください。(停電が近づいたら再度アナウンスします。)

As many people turn off the Windows PC on your desk by mistake, we will take action to disable access to the power menu on Wednesday.To do so, log in and work with your suikou account.
If you want to turn off the power during an annual power outage, use the shutdown command.(Announce again when the power outage approaches.)

既読 4110:24
2022. 6. 23. (木)
Shigeharu KINOSHITA

258室のマイクロインジェクションに使っているオリンパス顕微鏡(MVX10)の架台が壊れていてライトが使えません。新しく交換の必用ありますが、とりあえずデモ機を持って来てもらう予定です。それまでは外部ライト使えば、とりあえずは使えるとは思います。

The frame of the Olympus Microscope (MVX10) used for 258 microinjections is broken and the lights are not working.I need a new replacement, but I'm planning to ask them to bring me a demo machine.Until then, if you use an external light, I think you can use it for now.

既読 4112:14
2022. 6. 29. (水)
Shigeharu KINOSHITA


258室のオリンパスの実体顕微鏡MVX10の架台が壊れていて、交換するまでデモ機を借りる予定です。7月5日(火)の14時に架台の交換のためにオリンパスの人が258室に来るので、どちらか対応してもらえないでしょうか?私は出張でいないので、すいません。

Ryo Yonezawa Mizubata Hideki
The 258 Olympus Stereo Microscope MVX10 trestle is broken and we plan to rent a demonstration machine until we replace it.A person from Olympus will come to 258 rooms to replace the trestle at two o'clock in the afternoon on July 5th (Tuesday), so could you take care of either of them?I am sorry that I am not on a business trip.

既読 4112:42
溝端秀彬

承知しました

All right.

既読 4112:43
Shigeharu KINOSHITA
溝端秀彬
承知しました

よろしくお願いします

Thank you.

既読 4112:44
2022. 7. 2. (土)
Andre Lanza

The alarm on the fridge in the back corner of room 258 was ringing. The bottom drawer(freezer) wasn’t closed completely and the enzymes/reagents  inside were melted, but inside still felt cold (maybe about 4 degrees) so I think maybe they’re still ok. I’m not sure if anyone keeps samples in the bottom freezer, so you may need to check them for yourself. Please remember to properly close the fridge drawers and doors.

258号室の奥の冷蔵庫のアラームが鳴っていました。 一番下の引き出し(冷凍庫)は完全に閉まっておらず、中の酵素/試薬は溶けていましたが、中はまだ冷えていません(4度くらいかな)ので、まだ大丈夫かと思います。 下の冷凍庫にサンプルを保管している人がいるかどうか分からないので、自分で確認する必要があるかもしれません。 冷蔵庫の引き出しやドアをきちんと閉めてください。

既読 4120:00
2022. 7. 4. (月)
溝端秀彬

低温室内の冷凍室の扉が数日間密閉されておらず、冷蔵室のものが凍っていたようです。心当たりのある方はいらっしゃいますか?

The door of the freezer in the low greenhouse was not sealed for several days, and it seems that the refrigerator was frozen.Do you have any idea?

既読 4118:10
溝端秀彬

In the cold room in front of the food chemistry laboratory, the door to the freezer had been left open for several days and items in the cold room were frozen. Does anyone know anything about it?

食品化学実験室の前の冷たい部屋では、冷凍室のドアが数日間開けっぱなしになっており、冷たい部屋の中の物品が凍っていた。 それについて何か知っている人はいますか?

既読 4118:14
2022. 7. 5. (火)
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa @溝端秀彬
258室のオリンパスの実体顕微鏡MVX10の架台が壊れていて、交換するまでデモ機を借りる予定です。7月5日(火)の14時に架台の交換のためにオリンパスの人が258室に来るので、どちらか対応してもらえないでしょうか?私は出張でいないので、すいません。

架台の交換が済みました。 架台の光を透過するパーツの交換方法等を教えていただきましたので、説明が必要でしたらお呼びください。
2週間程度お貸しいただけるようです。

The trestle has been replaced. I have been told how to replace the parts that transmit light on the trestle, so please let me know if you need any explanation.
It seems that you can rent it for about two weeks.

既読 4114:38
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
架台の交換が済みました。 架台の光を透過するパーツの交換方法等を教えていただきましたので、説明が必要でしたらお呼びください。
2週間程度お貸しいただけるようです。

ありがとう。了解しました

Thank you. All right.

既読 4116:39
2022. 7. 11. (月)
S
Shotaro Ogawa


258顕微鏡のカートリッジのレンタル期限が迫っているとのことで担当の方が来られました。期限は水曜日の午前中までで、明日の17時以降なら担当の方がいつで受け取りに来てくれるそうです。場合によっては誰かの立ち会いがなくても時間さえ教えれば勝手に持っていってくれるとのことです。
どのカートリッジにするか水曜日までに決められない場合は後日改めてレンタルも可能ですが次の予約が埋まっているので一旦返す必要があるそうです。

Hideaki Mizubata Shigeharu KINOSHITARYO Yonezawa
The person in charge came because the rental deadline for the 258 microscope cartridge is approaching.The deadline is Wednesday morning, and the person in charge will come to pick it up after five o'clock in the afternoon tomorrow.In some cases, even if no one is present, if you tell them the time, they will take it without permission.
If you can't decide which cartridge to choose by Wednesday, you can rent it again later, but the next reservation is full, so you need to return it once.

既読 4112:38
Shigeharu KINOSHITA
S
Shotaro Ogawa
@溝端秀彬@Shigeharu KINOSHITA@Ryo Yonezawa
258顕微鏡のカートリッジのレンタル期限が迫っているとのことで担当の方が来られました。期限は水曜日の午前中までで、明日の17時以降なら担当の方がいつで受け取りに来てくれるそうです。場合によっては誰かの立ち会いがなくても時間さえ教えれば勝手に持っていってくれるとのことです。
どのカートリッジにするか水曜日までに決められない場合は後日改めてレンタルも可能ですが次の予約が埋まっているので一旦返す必要があるそうです。

了解です。私から担当の方に連絡します

All right. I'll contact the person in charge.

既読 4113:10
2022. 7. 12. (火)
S
Shotaro Ogawa

402の加熱滅菌ヒーターを現在使用中の方はいますか。別の研究室の人から誰が使っているかと聞かれました。

Is there anyone who is currently using 402 heat sterilization heaters?Someone from another laboratory asked me who was using it.

既読 4117:01
RINA MIYASHITA
S
Shotaro Ogawa
402の加熱滅菌ヒーターを現在使用中の方はいますか。別の研究室の人から誰が使っているかと聞かれました。

すみません私です!すぐ取り出します!

Sorry, it's me!I'll take it out right away!

既読 4117:07
2022. 7. 13. (水)
Shigeharu KINOSHITA


池田理化さんが、ラボにあるマイクロピペットのチェックを無料でしてくれるそうですが、必用ですか?何本でも大丈夫みたいです。日にちが決まっていて、来週火曜日(19日)です。セミナー後16時くらいからで大丈夫だそうです。必用であれば、池田理化に連絡します。

Ryo Yonezawa
I heard that Rika Ikeda will check the micro pipette in the lab for free, but is it necessary?Any number of bottles seems to be fine.The date has been fixed, and it will be next Tuesday (19th).It seems that it is okay to start around four o'clock in the afternoon after the seminar.If necessary, I will contact Rika Ikeda.

既読 4114:23
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa
池田理化さんが、ラボにあるマイクロピペットのチェックを無料でしてくれるそうですが、必用ですか?何本でも大丈夫みたいです。日にちが決まっていて、来週火曜日(19日)です。セミナー後16時くらいからで大丈夫だそうです。必用であれば、池田理化に連絡します。

ご連絡ありがとうございます。

年度末にニチリョーの方に見てもらっているので、特段必要ではないと思うのですが、もし不調かなと思うピペットがあれば見てもらってもいいかもしれません。

しかし、19日は浅川先生とともに出張に行くため、私は対応できないです。

Thank you for contacting me.

I don't think it's particularly necessary because Nichillo is watching at the end of the fiscal year, but if you have a pipette that you think is not working well, you may want to watch it.

However, I will go on a business trip with Dr. Asakawa on the 19th, so I cannot deal with it.

既読 4114:30
Shigeharu KINOSHITA

了解です。では大丈夫そうですね。

All right. I think it'll be all right.

既読 4114:30
G
Guanting LIU

258室にあるオートクレーブの蓋の重さがいつもより少し重いような気がして、よく見ると、蓋を取り付ける金属が折れていました。

I felt that the autoclave lid in the 258 room was a little heavier than usual, and when I looked closely, the metal to which the lid was attached was broken.

既読 41
G
Guanting LIU
既読 41
G
Guanting LIU
既読 4120:59
2022. 7. 19. (火)
平田麗

おはようございます。息子の体調不良で休みが続きご迷惑をおかけいたしました。本日から出勤いたします。

ちなみに、オートクレーブの蓋が故障したとのことですが、パラメシアの給餌と継代はどうすればよいでしょうか。

Good morning。I'm sorry for the inconvenience caused by my son's poor physical condition.I will go to work from today.

By the way, I heard that the autoclave lid is out of order, but what should I do with the parameters feeding and the step allowance?

既読 4109:55
2022. 7. 28. (木)
Duminda Senevirathna

Does anyone have the biotron key.?

バイオトロンの鍵を持っている人はいますか?

既読 4113:18
S
Shotaro Ogawa

i returned it to 311 twenty minutes ago.

私はそれを20分前に311に戻しました。

既読 4113:22
Duminda Senevirathna

Ok 👌

既読 4113:24
2022. 7. 29. (金)
Shigeharu KINOSHITA


Tapestationですが、今日RNA screentapeを使用中に、サンプルのチューブが機械内部に落ちてしましました(私のミスです、すいません)。内部を覗いたところ、他にもサンプルチューブが入り込んでいるようです。これまでそれで問題なく動いていたので大丈夫なのかもしれませんが、念のため、アジレントに問い合わせます。Tapestationの使用は少しお待ちください

All
Regarding the tapestration, while using the RNA scale today, the sample tube fell inside the machine (my mistake, sorry).When I looked inside, it seems that there are other sample tubes.It may be okay because it has been working without any problems, but I will contact Agilent just in case.Please wait a little while to use the tapestration.

既読 4117:59
2022. 8. 7. (日)
Kazutoshi Yoshitake

m512iがHDD故障のため、水曜日に電源を止めてHDDを交換します。それまでm512iを使わないようにしてください。

The m512i has a hard drive failure and will turn off power and replace the hard drive on Wednesday.Please do not use the m512i until then.

既読 4115:26
Yoji Igarashi
既読 4115:57
2022. 8. 9. (火)
Shigeharu KINOSHITA


TapeStationですが、明日8月10日(水)より使えるようになります。
サンプルチューブの蓋のとり忘れ、8連チューブを切って使う、などはサンプルチューブが装置内に取り込まれるトラブルの原因となるので、注意してください。

All
As for TapeStation, it will be available tomorrow, August 10th (Wednesday).
Please be aware that forgetting to remove the lid of the sample tube, cutting off the 8-line tube, and so on can cause trouble for the sample tube to be taken into the device.

既読 4112:17
2022. 8. 10. (水)
Ryo Yonezawa

Tapestationの修理が終わり、交換が完了しました。今日から使用できます。

木下先生からも連絡がありましたが、8連チューブを切ったり蓋をしたままかけないようにしてください。

All Tapestations have been repaired and replaced.You can use it from today.

Dr. Kinoshita also contacted me, but please don't cut the 8-line tube or put the lid on it.

既読 4111:23
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
@All Tapestationの修理が終わり、交換が完了しました。今日から使用できます。

木下先生からも連絡がありましたが、8連チューブを切ったり蓋をしたままかけないようにしてください。

対応ありがとうございます

Thank you for your support.

既読 4111:26
Kazutoshi Yoshitake

今、大学のネットワーク落ちてます?

Is the university network down now?

既読 4113:16
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
今、大学のネットワーク落ちてます?

そんな気がしてます

That's how I feel.

既読 4113:17
Ryo Yonezawa

311の室温が高いため、Tapestationが測定限界の温度を超えているとエラー表示が出ます。

そのような表示が出た時は保冷剤で冷やしてから使用してください(本当はあまり良くないかもしれませんが…)

Due to the high room temperature of 311 the tapestration will display an error if the temperature exceeds the measurement limit.

If such a sign appears, cool it down with a refrigerant before using it (although it may not be very good...).

既読 4117:42
2022. 8. 11. (木)
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
m512iがHDD故障のため、水曜日に電源を止めてHDDを交換します。それまでm512iを使わないようにしてください。

連絡が遅れましたが、無事に修理は完了しました。
現在、Metasearch DB用に優先度を下げて全サーバで解析を実行しています。おそらく3ヶ月はかかる予定です。
zabbixで見ると、CPU使用率が紫色になっている部分がそうです。解析でサーバを使う人は、zabbixの紫色は気にせず、青くなっていない空いているサーバを選んでください。

I was late in contacting you, but the repair was completed successfully.
We are currently performing analysis on all servers with a lower priority for Metasearch DB.It will probably take 3 months.
If you look at zabbix, the CPU utilization is purple.If you are using a server for analysis, don't worry about the purple color of zabbix and choose an empty server that is not blue.

既読 4110:12
2022. 8. 15. (月)
RINA MIYASHITA

Our clean bench in cell culture room was contaminated by water overflowed from the air conditioner. It takes about 2 weeks to fix it, so please use the clean bench on the left side, the one from the aquatic natural products chemistry lab.

私たちの細胞培養室の清潔なベンチは、エアコンからあふれ出た水に汚染されていました。 修理には2週間ほどかかりますので、左側の水産物化学研究所のクリーンベンチをご利用ください。

既読 4115:04
満山進


宮下さんから連絡のあったクリーンルームのエアコンの漏水の件ですが、水産化学の小南さんと中尾さんが片付けをしてくれたそうです。

Shuichi Asakawa Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitake RINA MIYASHITA
Regarding the leak in the air conditioner in the clean room that Miyashita contacted me about, Konan-san and Nakao-san of Fisheries Chemistry cleaned it up.

既読 4115:45
2022. 8. 19. (金)
Ryo Yonezawa

使用頻度の高い試薬や消耗品(例えば、QubitやTapestation)を使いきった時や残り僅かな時はオーダーシートへの記入や連絡をしてください。
研究室に数サンプル分しか残っていない状態や在庫がない状態で放置するのはやめましょう。

All Please fill out the order sheet and contact us when you run out of frequently used reagents and consumables (e.g., Qubit or Tapestration) or when there is not much time left.
Let's not leave a few samples left in the laboratory or out of stock.

既読 4119:45
2022. 8. 20. (土)
Ryo Yonezawa

311のネットが落ちてるようなのですが(人がいなくて他の部屋は分かりません)1536のところにあるネットギア再起動してよろしいですか?

The net of Kazutoshi Yoshitake 311 seems to be down (I don't know the other room because there are no people). May I restart the net gear at 1536.

既読 4121:52
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@Kazutoshi Yoshitake 311のネットが落ちてるようなのですが(人がいなくて他の部屋は分かりません)1536のところにあるネットギア再起動してよろしいですか?

情報ありがとうございます。まだきちんと調べきれておらず、どこが原因かわかりませんが、m1536の上のネットギアのルーターを再起動してもらえると助かります

Thank you for the information.I haven't been able to properly investigate it yet, and I don't know where the cause is, but I would appreciate it if you could restart the net gear router above the m1536.

既読 4122:09
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
情報ありがとうございます。まだきちんと調べきれておらず、どこが原因かわかりませんが、m1536の上のネットギアのルーターを再起動してもらえると助かります

再起動しましたが直らないですね…

I restarted it, but it hasn't been fixed...

既読 4122:16
Kazutoshi Yoshitake

リモートから見る限り、251の部屋のほうは正常で、311の部屋のPCはWindowsには部分的には接続できていますが、接続できても不安定なので、311の何かが問題のようです。何となくですが、311の一番根元のBuffaloのルーターが壊れつつあるのかなという感じがします。米澤くんの近くのm64kあたりの後ろにルーターがあるので、一度再起動してみると良いかもしれません。
現在、NTTのほうの回線をつないでいた別のルーターは故障しているので、このBuffaloのルーターが壊れると311のネットワークは壊滅です。高級なYamahaルーターがBuffaloルーターの代わりになってくれると良いのですが、設定変更の影響が大きくて変更できそうにないです。(リモートからログインするIPアドレスなどを全部変更する必要がある…)
24日(水)までにルーターの予備を購入して交換してみようかと思います。

From a remote perspective, 251 rooms are better, and 311 rooms have partial connectivity to Windows, but they are unstable, so something about 311 seems to be the problem.Somehow, I feel like the Buffalo router at the base of 311 is breaking down.There is a router behind the m64k near Yonezawa-kun, so it might be a good idea to restart it.
Currently, another router connected to NTT's line is out of order, so if this Buffalo router breaks down, 311 networks will be destroyed.It would be nice if a high-end Yamaha router could replace the Buffalo router, but it seems that the change of settings is too much to change.(You need to change all IP addresses and so on that you log in remotely…)
I think I will buy a spare router and replace it by Wednesday the 24th.

既読 4123:21
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
リモートから見る限り、251の部屋のほうは正常で、311の部屋のPCはWindowsには部分的には接続できていますが、接続できても不安定なので、311の何かが問題のようです。何となくですが、311の一番根元のBuffaloのルーターが壊れつつあるのかなという感じがします。米澤くんの近くのm64kあたりの後ろにルーターがあるので、一度再起動してみると良いかもしれません。
現在、NTTのほうの回線をつないでいた別のルーターは故障しているので、このBuffaloのルーターが壊れると311のネットワークは壊滅です。高級なYamahaルーターがBuffaloルーターの代わりになってくれると良いのですが、設定変更の影響が大きくて変更できそうにないです。(リモートからログインするIPアドレスなどを全部変更する必要がある…)
24日(水)までにルーターの予備を購入して交換してみようかと思います。

Buffuloのルーターを再起動してみましたがダメそうです…

I tried restarting Buffulo's router, but it doesn't seem to work...

既読 4123:34
2022. 8. 21. (日)
Kazutoshi Yoshitake

もう少し考えてみると、共有フォルダのm32sのネットワークカードが壊れて変な通信を発信してルーターに負荷がかかっているのかもしれません。(以前も10GbpsのLANカードが壊れてハブに負荷をかけたりしていました。)
ですので、私の机の近くにあるほうのサーバ群のうち、m96などの右側で、地面に直接置いてある白いケースのサーバの一つがm32sなので、m32sを電源長押しして終了して、電源が切れてから30秒ほどして再起動してみてもらえると改善するかもしれません。

If you think about it a little bit more, the m32s network card in the shared folder might be broken and the router might be overloaded (previously, the 10Gbps LAN card was broken and the hub was loaded).
So, one of the white case servers on the right side of my desk, such as m96, is m32s, so it might be better if you press the m32s for a long time and try restarting it 30 seconds after the power is off.

既読 4100:10
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
もう少し考えてみると、共有フォルダのm32sのネットワークカードが壊れて変な通信を発信してルーターに負荷がかかっているのかもしれません。(以前も10GbpsのLANカードが壊れてハブに負荷をかけたりしていました。)
ですので、私の机の近くにあるほうのサーバ群のうち、m96などの右側で、地面に直接置いてある白いケースのサーバの一つがm32sなので、m32sを電源長押しして終了して、電源が切れてから30秒ほどして再起動してみてもらえると改善するかもしれません。

再起動して5分程経過しましたがこちらもダメそうです…

It's been about 5 minutes since I restarted it, but I don't think I can do it either.

既読 4100:40
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。ただ、これで解決していないとみると、ひとつずつ原因を切り分けていく必要があって、簡単ではなさそうです。
水曜日には311のネットワークをどの経路かで回復させたいと思います。ご不便をおかけして申し訳ないのですが、311のネットワークはしばらく使えない状態となります。

Thank you.However, considering that this has not been solved, it is necessary to separate the causes one by one, so it is not easy.
On Wednesday, I would like to restore 311 networks through some route.We apologize for the inconvenience, but the 311 network will not be available for a while.

既読 4101:16
Ryo Yonezawa

承知致しました。

夜遅くに対応いただきありがとうございます。

水曜日手伝いが必要そうでしたらお声掛けください。

I understand.

Thank you for responding late at night.

Please let me know if you need help on Wednesday.

既読 4101:19
2022. 8. 22. (月)
Kazutoshi Yoshitake

311のネットワークが復旧しました。
今回は複数の機器の状態が変になってました。どれかが原因で連鎖して状態異常になったのかもしれませんが、良く分かりません。対応した機器は下記の通りです。
・YAMAHAルーターのDHCPが停止。
・suikou-bind仮想サーバがカーネルパニック。
・311入り口近くのNetGear 10Gbps Hubが正常に点滅しているように見えるけど、実際はハングアップ。
・m24のネットワークが停止、サーバ自体は動いていた。
・Buffaloルーターと10Gbpsが意図せず接続されていてループが出来てしまっていた。
・m768:suikou2ではログインできるが、自分のユーザではログイン不可能なので、m32sのNFS共有を見に行くところがダメっぽい、再起動。
・m256y, m32a, m32b, m64m, m64gがqhostで見えないので再起動。
・311窓側のWindowsが接続されている2.5GbpsのBuffaloハブ下流のWindowsがネットに繋がっていないので、ハブを再起動。

また、ネットワークとは別にm512iのディスクが2台同時に外れてしまい、RAID5が崩れていましたが、物理的には故障していなかったようで、再度RAIDに加えることで復旧しました。

311 networks have been restored.
The condition of several devices has changed this time.One of them may have caused the chain to become abnormal, but I'm not sure.The compatible equipment is as follows.
·The DHCP of the YAMAHA router has stopped.
·The suikou-bind virtual server is kernel panic.
·The NetGear 10Gbps Hub near the 311 entrance looks like it's flashing normally, but it actually hangs up.
·The m24 network was down and the server itself was working.
·The Buffalo router and 10Gbps were unintentionally connected, creating a loop.
·m768: I can log in with suikou2, but I can't log in with my own user, so I can't go to see the NFS share of the m32s, so I restarted it.
- m256y, m32a, m32b, m64m, m64g are not visible in qhost, so I restarted it.
·311 Rebooted the hub because the 2.5Gbps Buffalo hub downstream of Windows is not connected to the net.

Also, apart from the network, two disks of the m512i were disconnected at the same time and RAID 5 was broken, but it didn't seem to be physically broken, so it was restored by adding them to the RAID again.

既読 4115:19
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

関係あるのかどうか良く分かりませんが、ネットワークが停止する少し前の20日の4時ごろに、パキスタンからの不審なアクセスがあり、インシデント報告を提出する必要がありました。もし研究室のネットワークにログインするために、海外の怪しいサーバを踏み台にしている人が居たら、そのようなルートではログインしないようにしてください。

I'm not sure if it's relevant, but I had suspicious access from Pakistan shortly before the network went down, and I had to submit an incident report.If anyone is using suspicious servers overseas as a stepping stone to log in to the lab network, try not to log in via such a route.

既読 4117:34
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
関係あるのかどうか良く分かりませんが、ネットワークが停止する少し前の20日の4時ごろに、パキスタンからの不審なアクセスがあり、インシデント報告を提出する必要がありました。もし研究室のネットワークにログインするために、海外の怪しいサーバを踏み台にしている人が居たら、そのようなルートではログインしないようにしてください。


農学部マルチメディア室から追加のウイルスチェックの依頼がありました。全員へ対応をお願いしたいのですが、Windowsの設定画面を開いて、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開く」をクリックして、「ウイルスと驚異の防止」を開き、ウイルスが検出されているかどうかを確認してください。持ち込んでいるノートPCなどがあれば、それでも確認してください。Macの方は、、、何かしらのセキュリティソフトをインストールの上、ウイルスに感染していないことを確認し、報告してください。期限は1週間以内にお願いします。

All
The Multimedia Office of the Faculty of Agriculture requested additional virus checks.I'd like to ask everyone to take care of it, but please open the Windows settings screen and click Privacy and Security → Open Windows Security to open Virus and Incredible Prevention to see if the virus is detected.If you have a laptop that you brought in, please check it out.If you have a Mac, please install some kind of security software and make sure you are safe from the virus and report it to us.Please make the deadline within one week.

既読 4118:53
Kazutoshi Yoshitake
既読 41
Kazutoshi Yoshitake
既読 4118:54
満山進


個人所有のPCのウィルスチェックしました。特に何も出てきませんでした。
https://univtokyo-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/1883138533_utac_u-tokyo_ac_jp/EawJOM8NEORNr9KPdSkaGQYBMFkGmqVW106V9ErSn_hs2Q?e=ZLRSJc

Kazutoshi Yoshitake
I checked the virus on my personal PC.Nothing in particular came out.
https://univtokyo-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/1883138533_utac_u-tokyo_ac_jp/EawJOM8NEORNr9KPdSkaGQYBMFkGmqVW106V9ErSn_hs2Q?e=ZLRSJc

既読 4119:10
Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
@All
農学部マルチメディア室から追加のウイルスチェックの依頼がありました。全員へ対応をお願いしたいのですが、Windowsの設定画面を開いて、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開く」をクリックして、「ウイルスと驚異の防止」を開き、ウイルスが検出されているかどうかを確認してください。持ち込んでいるノートPCなどがあれば、それでも確認してください。Macの方は、、、何かしらのセキュリティソフトをインストールの上、ウイルスに感染していないことを確認し、報告してください。期限は1週間以内にお願いします。

個人所有のデスクトップPCとノートPC各一台を確認しましたが、特に何もなかったです

I checked each of my own desktop and laptop, but there was nothing special.

既読 4119:49
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
@All
農学部マルチメディア室から追加のウイルスチェックの依頼がありました。全員へ対応をお願いしたいのですが、Windowsの設定画面を開いて、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開く」をクリックして、「ウイルスと驚異の防止」を開き、ウイルスが検出されているかどうかを確認してください。持ち込んでいるノートPCなどがあれば、それでも確認してください。Macの方は、、、何かしらのセキュリティソフトをインストールの上、ウイルスに感染していないことを確認し、報告してください。期限は1週間以内にお願いします。

デスクトップおよび個人所有PCを確認しましたが、特に問題ありませんでした。

I checked the desktop and personal PC, and there was no problem.

既読 4119:51
Naomi Hadisumarto
Kazutoshi Yoshitake
@All
農学部マルチメディア室から追加のウイルスチェックの依頼がありました。全員へ対応をお願いしたいのですが、Windowsの設定画面を開いて、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開く」をクリックして、「ウイルスと驚異の防止」を開き、ウイルスが検出されているかどうかを確認してください。持ち込んでいるノートPCなどがあれば、それでも確認してください。Macの方は、、、何かしらのセキュリティソフトをインストールの上、ウイルスに感染していないことを確認し、報告してください。期限は1週間以内にお願いします。

I scanned my desk’s Windows desktop and personal Mac; there is no problem

デスクのWindowsデスクトップとパーソナルMacをスキャンしましたが、問題ありません。

既読 4120:26
G
Guanting LIU
Kazutoshi Yoshitake
@All
農学部マルチメディア室から追加のウイルスチェックの依頼がありました。全員へ対応をお願いしたいのですが、Windowsの設定画面を開いて、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開く」をクリックして、「ウイルスと驚異の防止」を開き、ウイルスが検出されているかどうかを確認してください。持ち込んでいるノートPCなどがあれば、それでも確認してください。Macの方は、、、何かしらのセキュリティソフトをインストールの上、ウイルスに感染していないことを確認し、報告してください。期限は1週間以内にお願いします。

I scanned my desktop and laptop. There is no problem. https://univtokyo-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/2544842260_utac_u-tokyo_ac_jp/EjG6eYNlrUpPpF3Nz9OLnMQBWX-1ug7UCGX7fhxXEGZEaQ?e=mqf2A1

デスクトップとノートパソコンをスキャンしました。 問題ありません。  https://univtokyo-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/2544842260_utac_u-tokyo_ac_jp/EjG6eYNlrUpPpPpF3Nz9OLnMQBWX-1ug7UCGX7fhXEGZAQ?e=mqf2A1

既読 4122:46
2022. 8. 23. (火)
Z
ZHONGNENG XU
Kazutoshi Yoshitake
@All
農学部マルチメディア室から追加のウイルスチェックの依頼がありました。全員へ対応をお願いしたいのですが、Windowsの設定画面を開いて、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開く」をクリックして、「ウイルスと驚異の防止」を開き、ウイルスが検出されているかどうかを確認してください。持ち込んでいるノートPCなどがあれば、それでも確認してください。Macの方は、、、何かしらのセキュリティソフトをインストールの上、ウイルスに感染していないことを確認し、報告してください。期限は1週間以内にお願いします。

I have scanned my desk's computer. There is no problem. The result is: No current threats. Last scan: 8/23/2022 10:15 AM (quick scan). o threats found. Scan lasted 46 minutes 22 seconds. 1029638 files scanned.

机のコンピューターをスキャンしました。 問題ありません。 その結果、現在の脅威はありません。 最終スキャン:2022年8月23日10:15AM(クイックスキャン)。 脅威は検出されません。 スキャンは46分22秒続きました。 1029638ファイルがスキャンされました。

既読 4111:08
西
西脇和哉

デスクトップと手元のノートパソコンを確認しましたが、問題ありませんでした

I checked my desktop and my laptop, but there was no problem.

既読 4112:33
林嘉慧

I scanned my desk's desktop, there is no problem.

デスクのデスクトップをスキャンしましたが、問題ありません。

既読 4115:55
Andre Lanza

I scanned my desktop and laptop. There's no problem.

デスクトップとノートパソコンをスキャンしました。 問題ありません。

既読 4119:54
Afsana Bhuiyan

I scanned my desktop. There's no problem.

デスクトップをスキャンしました。 問題ありません。

既読 4119:57
RINA MIYASHITA
Kazutoshi Yoshitake
@All
農学部マルチメディア室から追加のウイルスチェックの依頼がありました。全員へ対応をお願いしたいのですが、Windowsの設定画面を開いて、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開く」をクリックして、「ウイルスと驚異の防止」を開き、ウイルスが検出されているかどうかを確認してください。持ち込んでいるノートPCなどがあれば、それでも確認してください。Macの方は、、、何かしらのセキュリティソフトをインストールの上、ウイルスに感染していないことを確認し、報告してください。期限は1週間以内にお願いします。

個人所有のPCを確認いたしましたが特に問題はありませんでした。

I checked the personal PC, but there was no problem.

既読 4122:08
2022. 8. 24. (水)
L
Liang-Jie Qiu

I scanned my desktop and there is no problem.

デスクトップをスキャンしてみましたが問題ありません。

既読 4112:54
平松優花

デスクトップをスキャンして問題ありませんでした。

Scanned the desktop and found no problem.

既読 4113:58
L
Longson Pang

I scanned my desktop. No threat was found.

デスクトップをスキャンしました。 脅威は見つかりませんでした。

既読 4117:24
溝端秀彬

デスクトップとノートパソコンをスキャンして異常ありませんでした。

Scanned desktops and laptops and found no problem.

既読 4117:37
2022. 8. 25. (木)
溝端秀彬

深夜に失礼いたします。先程帰宅する際、311の鍵が定位置になかったため、施錠できませんでした。持ち帰った方や他の場所に置いた方がいらっしゃいましたら、元の位置に戻しておいてください。(少なくとも昨夜私が施錠した際にはありました。)

Please excuse me for the late night.When I got home earlier, I couldn't lock 311 because it wasn't in place.If there are people who took it home or put it somewhere else, please put it back in its original position.(At least it happened when I locked it last night.)

既読 4102:28
J
JIANCHENG LIANG

I scanned my desktop and laptop. There's no problem.

デスクトップとノートパソコンをスキャンしました。 問題ありません。

既読 4112:39
L
Liang-Jie Qiu

I am sorry that I put the key in a wrong place. I have put it in the right place now.

私は鍵を間違った場所に置いてしまってごめんなさい。 私は今それを正しい場所に置いた。

既読 4112:57
Duminda Senevirathna

I scanned the desktop and laptop, no threats found.

デスクトップとノートパソコンをスキャンしましたが、脅威は見つかりませんでした。

既読 4113:00
Rabeb Teber

I scanned the desktop and there is no problem.

デスクトップをスキャンしてみましたが問題ありません。

既読 4116:25
Shogo Toma

デスクトップと個人PCで問題ありませんでした。

There was no problem with the desktop and personal PC.

既読 4116:36
Ashley Rinka Smith

個人所有のpcを確認しましたが問題ありませんでした。

I checked the pc owned by myself, but there was no problem.

既読 4116:46
2022. 8. 28. (日)
下村美秀

個人PCを確認しましたが問題ありませんでした。

I checked my personal PC, but there was no problem.

既読 4114:02
2022. 8. 29. (月)
S
Shotaro Ogawa

デスクトップとノートパソコンに異常はありませんでした。

There was no problem with the desktop and laptop.

既読 4111:06
Kazutoshi Yoshitake

ウイルスの調査ありがとうございます。調べた範囲では問題は見つからなかったと報告します。今後も、PCを使用していて動作が変だなと感じたら教えてください。(例えば、頻繁に再起動する、変なエラーメッセージが毎回出る、動作が遅い、等)

Thank you for investigating the virus.Report that the problem was not found within the scope of the investigation.Please let me know if you feel that the operation is strange while using the PC.(e.g., frequent reboots, strange error messages, slow operation, etc.)

既読 4111:12
2022. 9. 14. (水)
Kazutoshi Yoshitake

/homeフォルダを提供しているm32sのディスクが一台故障したので、これから交換します。現在実行中のジョブには影響しないと思いますが、10分間ほど研究室のサーバが使えなくなります。

One disk in the m32s that provides the /home folder has failed, so I will replace it now.I don't think it will affect the jobs currently running, but I won't be able to use the lab server for about 10 minutes.

既読 4117:50
2022. 9. 28. (水)
Duminda Senevirathna

I can't find the extaq in the PCR enzyme box.. let me know if someone see it

PCR酵素の箱の中にエクスタクが見つかりません。 もし誰かがそれを見たなら私に知らせてください

既読 4113:39
Kazutoshi Yoshitake

誰かにm16サーバのボタン電池を交換してほしいのですが、どなたかやってくれる方はいますか?
PCケースを開けて、掃除をして、ボタン電池を交換してからもとに戻すという流れです。おそらく30分もあれば終わると思います。

I'd like someone to replace the button battery of the m16 server, is there anyone who can do it?
The flow is to open the PC case, clean it, replace the button battery, and then restore it.I think it will probably be over in 30 minutes.

既読 4114:11
2022. 10. 3. (月)
方奇菲さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 10. 4. (火)
Ryo Yonezawa

最近、ゴミの分別が雑です。
秤量皿やサニメント手袋は実験ゴミです。
また、ラップやアルミの箱や筒、キムワイプなどの箱は可燃ごみではなく、古紙の方に捨ててください

These days, I don't know how to separate garbage.
Weighing plates and sanitary gloves are experimental garbage.
Also, please throw away the plastic wrap, aluminum boxes, cylinders, and kim wipes in the waste paper instead of combustible garbage.

既読 4114:49
孟玲欣さんがグループトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 10. 16. (日)
溝端秀彬

2号館3階の木質構造化学?の研究室(エレベーター前)で大きめのボヤ騒ぎがありました。かなり焦げ臭く、火災報知器も鳴りましたが、火は消し止められたようです。
今のところ水工に影響はありません。

There was a big buzz in the wood structural chemistry lab (in front of the elevator) on the third floor of Building 2, which smelled quite burning and the fire alarm went off, but the fire seemed to have been extinguished.
There is no effect on the waterworks so far.

既読 4119:54
溝端秀彬

これから消防が確認に来るそうです。

The fire department is coming to check now.

既読 4119:55
2022. 10. 17. (月)
Ryo Yonezawa

PCRチューブのフリーズボックスを購入したので、96穴のラックを冷凍庫に保管している人はフリーズボックスに移行してください。

96穴ラックが無く、不便なのと来週の学生実験でも使いますので元の位置に戻してください。

Since you have purchased a PCR tube freeze box, if you have a 96-hole rack in the freezer, please move to the freeze box.

There is no 96 hole rack, so it is inconvenient and I will use it for next week's student experiment, so please put it back in place.

既読 4114:26
2022. 10. 21. (金)
Kazutoshi Yoshitake

311のネットワーク落ちているっぽいですね。明日朝対応します。

It seems that 311's network is down.I will deal with it tomorrow morning.

既読 4101:19
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
311のネットワーク落ちているっぽいですね。明日朝対応します。

まだもう少しいるので、対応できることがあればやります

I'm still a little longer, so if there's anything I can do, I'll do it.

既読 4101:25
Kazutoshi Yoshitake

それでしたら、米澤くんの席の近くのバッファローのルーターを再起動させてみてください。おそらく一番大元のそのルーターがダウンしていそうに思います。

In that case, please restart the Buffalo router near Yonezawa's seat.I think that the router in the first place is probably down.

既読 4101:26
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
それでしたら、米澤くんの席の近くのバッファローのルーターを再起動させてみてください。おそらく一番大元のそのルーターがダウンしていそうに思います。

復帰しました

I'm back

既読 4101:31
Kazutoshi Yoshitake
既読 4101:31
Kazutoshi Yoshitake

311と405の部屋の大元にあるバッファローのルーターが数か月に一度停止していて不安定なので、自動で割り振られたIPアドレスを使っている人たちはデフォルトゲートウェイをYAMAHAのルーターにするように変更しました。
恐らく反映までに3日かかります。外から見ると、これまで133.11.222.89というIPアドレスに見えていたものが、133.11.222.90に変わります。恐らく影響はないと思いますが、何か変だなと思ったら教えてください。

The Buffalo router at the root of the 311 and 405 rooms is down and unstable once every few months, so people using the automatically assigned IP address have changed the default gateway to be the YAMAHA router.
It will probably take three days to reflect.From the outside, the IP address 133.11.222.89 has changed to 133.11.222.90.I don't think it will affect you, but please let me know if you think something is wrong.

既読 4111:42
2022. 10. 24. (月)
Ashley Rinka Smith
既読 4019:26
Ashley Rinka Smith

311の泳動済みのゲルのゴミが山になっていますが、ある程度増えてるのをみたらまとめて捨ててください。
また、サランラップに巻いて捨てている人がいますが、ここにサランラップで巻いたゲルを捨ててもコンタミ防止にはなりません。それなら直接燃えるゴミに捨ててください。
よろしくお願いします。

There is a pile of garbage from 311 swimming gels, but if you see some increase, please throw them all together.
Also, there are people who wrap it around a saran wrap and throw it away, but even if you throw away the gel wrapped in saran wrap, it won't prevent contamination.Then, please throw it directly into the burning garbage.
Thank you.

既読 4019:28
Ashley Rinka Smith

ちなみにゲルカッターも一緒に入れられていたのですがゲルカッターは実験プラスチックゴミです。

By the way, gel cutters were also put in, but gel cutters are experimental plastic waste.

既読 4019:36
浅川修一

スミスさんの言いたいことをはっきり理解してませんが、コンタミを防止するため、同じプライマーセットで反復するPCR産物を流したゲルはラップで巻いて捨てるよう指示したのは私です。一旦PCR産物のミストがまったら、そのプライマーセットは使えなくなります。特にメタゲノムのように増幅産物の内容を確認しづらいものは特別な注意が必要です。捨て方はルール通りにしたがってもらいますが、かならずラップに巻いてください。さらに一枚一枚ビニール袋に入れて捨てるのが良いでしょう。チップも封じ込めて捨ててください。

I don't understand exactly what Mr. Smith means, but to prevent contamination, I'm the one who instructed the gel to wrap and discard repeated PCR products in the same primer set.Once the PCR product is misted, the primer set is no longer available.Especially if it is difficult to check the contents of amplification products such as metagenome, special care is required.You have to follow the rules to throw it away, but please wrap it around the wrap.You should put them in plastic bags one by one and throw them away.Please also contain the chips and throw them away.

既読 4021:39
浅川修一

この状況だとコンタミ防止とは程遠いね。反復して使うPCRプライマー産物は一枚一枚ビニールに入れて口をしばって捨ててください。

Ashley Rinka Smith This situation is far from preventing contamination.Put the PCR primer products in vinyl one by one and tie your mouth and throw them away.

既読 4021:47
Ashley Rinka Smith
浅川修一
スミスさんの言いたいことをはっきり理解してませんが、コンタミを防止するため、同じプライマーセットで反復するPCR産物を流したゲルはラップで巻いて捨てるよう指示したのは私です。一旦PCR産物のミストがまったら、そのプライマーセットは使えなくなります。特にメタゲノムのように増幅産物の内容を確認しづらいものは特別な注意が必要です。捨て方はルール通りにしたがってもらいますが、かならずラップに巻いてください。さらに一枚一枚ビニール袋に入れて捨てるのが良いでしょう。チップも封じ込めて捨ててください。

浅川先生ありがとうございます。
現状ではカゴからなだれてトレーにゲルが落ちてたりするほどだったので捨て方の改善をしたいのが本来の意図です。

Thank you, Dr. Asakawa.
At present, the original intention is to improve the way of throwing it away, as the gel was falling from the basket to the tray.

既読 4021:49
Ashley Rinka Smith
浅川修一
スミスさんの言いたいことをはっきり理解してませんが、コンタミを防止するため、同じプライマーセットで反復するPCR産物を流したゲルはラップで巻いて捨てるよう指示したのは私です。一旦PCR産物のミストがまったら、そのプライマーセットは使えなくなります。特にメタゲノムのように増幅産物の内容を確認しづらいものは特別な注意が必要です。捨て方はルール通りにしたがってもらいますが、かならずラップに巻いてください。さらに一枚一枚ビニール袋に入れて捨てるのが良いでしょう。チップも封じ込めて捨ててください。

自分のメッセージを読み返して分かりづらかったことに気がつきました、すみません。
サランラップに包んで捨てることが問題なのではなく、中途半端に巻かれたり、巻いたとしても付近になだれたりしている状態はとてもコンタミ防止のためにやっているとは思えないための指摘でした。
サランラップに巻いたり、ビニール袋にいれて都度捨てることがコンタミ防止として最善ですね。

I found it hard to understand my message after reading it again, sorry.
It wasn't a problem to wrap it in a saran wrap and throw it away, but it was pointed out that even if it was rolled up half-heartedly, it would not seem to be done to prevent contamination.
The best way to prevent contamination is to wrap it around a saran wrap or throw it away every time in a plastic bag.

既読 4022:07
2022. 10. 30. (日)
Z
ZHONGNENG XU

The computer used to take microscope pictures in the Culture room (405) is not working.

文化室(405)で顕微鏡写真を撮っていたコンピューターが作動しない。

既読 4023:49
2022. 10. 31. (月)
Kazutoshi Yoshitake

私も以前起動しなくなりましたが、電源ケーブルを外して1分待ってから、再度電源ケーブルを接続すると起動するようになりました

I also stopped booting before, but after disconnecting the power cable and waiting for 1 minute, I connected the power cable again and it started booting.

既読 4007:55
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I have unplugged it and plugged it back in, but the computer still doesn't work.

先生、コンセントを抜いて差し込みましたが、まだパソコンが動きません。

既読 4016:34
2022. 11. 1. (火)
Kazutoshi Yoshitake
Z
ZHONGNENG XU
Sensei, I have unplugged it and plugged it back in, but the computer still doesn't work.

先ほどPCを見ました。恐らく電源が壊れかけているように見えました。電源プラグを少し外しかけた状態にしたら起動するようになりました。
いずれPCの電源を交換しようと思います。

I saw the PC a while ago.It looked like the power supply was about to break.It started to start after a little unplugging the power plug.
I'm going to change the power of my PC in due course.

既読 4009:55
Z
ZHONGNENG XU

Thank you, sensei.

吉武和俊「先生、ありがとうございます。

既読 4011:48
2022. 11. 3. (木)
Ryo Yonezawa

ナノドロップが壊れたかもしれません。

トラブルシューティングに記載されている、電圧テスターで電圧が正常かの確認以外は試みましたが、ダメでした。もし、電圧テスターをお持ちの方がいれば貸して頂きたいです。

The nano drop might be broken.

I tried everything except the voltage tester mentioned in the troubleshooting to see if the voltage was normal, but it didn't work.If anyone has a voltage tester, please lend it to me.

既読 4001:51
満山進

テスターは251室の平田さんや丘さんの座っている実験台に付いている戸棚の中にあります。
色は赤です。

The tester is in a cupboard attached to the experimental table where Hirata and Oka sit in 251 rooms.
The color is red.

既読 3910:14
Ryo Yonezawa
満山進
テスターは251室の平田さんや丘さんの座っている実験台に付いている戸棚の中にあります。
色は赤です。

ありがとうございます。

Thank you.

既読 3916:19
2022. 11. 14. (月)
満山進


浅川先生からですが、今月から来ました留学生の楊さんが月曜日から水曜日は小林先生の机を使うことになりました。他の日は私の机を使うと思います。よろしくお願いいたします。

Kobayashi Kobayashi Keiko Kazutoshi Yoshitake Shigeharu KINOSHITA Asakawa Shuichi
Mr. Asakawa said that Mr. Yang, an international student from this month, will use Mr. Kobayashi's desk from Monday to Wednesday.I think I will use my desk on other days.Thank you.

既読 3716:32
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@小林小林敬典敬典 @Kazutoshi Yoshitake @Shigeharu KINOSHITA @浅川修一
浅川先生からですが、今月から来ました留学生の楊さんが月曜日から水曜日は小林先生の机を使うことになりました。他の日は私の机を使うと思います。よろしくお願いいたします。

満山先生の席は小林先生の席と同じ席になっていますが、変更になっているのでしょうか?
座席表
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
を修正してください。

Mr. Manzan's seat is the same as Mr. Kobayashi's, but has it been changed?
seating chart
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
Please correct the .

既読 3716:43
満山進


私は実験台のパソコン置き場を使っています。安齋君とも共用しています。

Kazutoshi Yoshitake
I am using the computer storage space on the laboratory.I share it with Ansai.

既読 3716:50
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Kazutoshi Yoshitake
私は実験台のパソコン置き場を使っています。安齋君とも共用しています。

すみません、言葉ではよくわかりませんので、修正をお願いします。

I'm sorry, but I don't understand it in words, so please correct it.

既読 3716:54
Ryo Yonezawa

veriti(サーマルサイクラー)がエラーを吐いており、再起動しても治らないのでサーモに問い合わせしてみます。

Shuichi Asakawa Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitakeveriti (thermal cycler) is throwing up an error and will not heal after rebooting, so I will contact the thermo.

既読 3717:23
満山進


251室の座席表修正しました。

Kazutoshi Yoshitake
I have revised the seating chart for 251 rooms.

既読 3717:50
満山進


Seat Map 2022修正しました。

Kazutoshi Yoshitake
The Seat Map 2022 has been modified.

既読 3718:27
Kazutoshi Yoshitake
満山進
@Kazutoshi Yoshitake
Seat Map 2022修正しました。

ありがとうございました。

Thank you very much。

既読 3720:40
2022. 11. 30. (水)
Ryo Yonezawa

水産化学で借りているクリーンベンチについて連絡です。

今まで各々研究室がチップを入れていましたが、統一することになりました。(作業スペース確保のためです)
10μLと200μLのチップを工学が、200μLと1000μLを化学が買うことになりました。(チップはニチリョーの低残留フィルターチップです)

また、ピペットは4階と同じような感じになり、クリーンベンチ外にピペットがありますのでそちらを使ってください。

また、ピペット使用後は目盛りは最大値に戻すようにしてください(クリーンベンチ使用以外のピペットにも当てはまりますが)

I am contacting you about the clean bench that I borrow from Fisheries Chemistry.

Until now, each laboratory had a chip in it, but it was decided to unify it (to secure a working space).
Engineering will buy 10 μL and 200 μL chips, and chemistry will buy 200 μL and 1000 μL chips.(Tip is Nichillo's low residual filter chip.)

Also, the pipette looks like the 4th floor, and there is a pipette outside the clean bench, so please use it.

Also, try to return the scale to the maximum value after using the pipette (although this applies to pipettes other than clean benches).

既読 3717:10
Ryo Yonezawa

現在所有してるグライナーなどのチップは4階で使用してください

Please use the chips you currently own on the 4th floor.

既読 3717:11
2022. 12. 8. (木)
Ryo Yonezawa

最近、試薬消耗品の確認が甘いです。 
試薬・消耗品が無くなったら(可能なら無くなる前に)必ずオーダーシートに記載をしてください!!

Recently, it is not easy to check reagent consumables. 
If you run out of reagents and consumables (if possible, before they run out), be sure to write them down on the order sheet!!

既読 3616:50
Ryo Yonezawa

tapestation、またチューブの飲み込まれ案件が発生しました。

今回は異音がしてたので、チューブの取り出しだけでは済まないかもしれません…

和科盛さんに問い合わせと代替え機をお願いしようと思います

There was also an issue of tapestration and tube swallowing.

There was a noise this time, so it might not be enough to just take out the tube...

I would like to inquire with Mr. Mori Wakase and ask for a replacement machine.

既読 3617:39
2022. 12. 9. (金)
溝端秀彬

I have updated the Local Blast Server. If you are using the old version, please try the new one! The server can be accessed from the lab’s website. If you find a big, please report it to me.

LocalBlastServerを更新しました。 旧バージョンをお使いの方は、ぜひ新バージョンをお試しに! このサーバには、研究所のWebサイトからアクセスできます。 大きいものを見つけたら、私に報告してください。

既読 3617:32
溝端秀彬

big→bug

大→バグ

既読 3617:33
Kazutoshi Yoshitake

The following url is the new laboratory blast server.
http://suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp:4567/

次のURLは、新しいラボブラストサーバです。
http://suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp:4567/

既読 3617:37
Kazutoshi Yoshitake

Blast database will be created and added to server by the following url.
http://suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp:3000/upload

Blastデータベースが作成され、次のURLによってサーバに追加されます。
http://suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp:3000/upload

既読 3617:39
2022. 12. 17. (土)
Kazutoshi Yoshitake

今朝の8時ごろから311入り口側(米澤くん、稲橋くん付近)のサーバがすべてネットワーク的にダウンしていそうです。4階のWindowsもすべてネットワークが遮断されているのではないでしょうか。
何となくですが、311入り口付近の10Gbpsハブが停止している感じがします。
月曜日には復旧させる予定ですが、その前にネットワークを使いたい人は毒劇物庫の近くの10Gbpsハブを再起動させてみると良いかもしれません。

It seems that all the servers on the 311 entrance side (near Yonezawa-kun and Inahashi-kun) have been down on the network since around 8 o'clock this morning.I think all of Windows on the 4th floor is also blocked from the network.
Somehow, I feel that the 10Gbps hub near the 311 entrance is stopped.
It will be restored on Monday, but if you want to use the network before that, you may want to restart the 10Gbps hub near the toxic theater.

既読 3611:24
2023. 1. 6. (金)
Ryo Yonezawa

フリーズボックス(0.2 と1.5ml用)を購入しましたので、ラックで保存して方はフリーズボックスを使用してください。

I bought a freeze box (for 0.2 and 1.5ml), so please use the freeze box if you want to save it in a rack.

既読 3016:13
Ryo Yonezawa

保存して→保存している

Save → Save

既読 3016:14
2020. 3. 12. (木)
テキストは入力できません。

Groups note

Note list
rotation伊藤拓己2020. 9. 7. 12:28既読 1700
ノート活用ガイドNOTE

Note information

ゴミ箱設定