すみません、イヌザメってどなたのデータでしたでしょうか?? silvaさんでしたでしょうか?
すみません、silvaさんは全ゲノムを読んだ記憶がないので、もう少し情報を頂けますでしょうか。
くん、お願いします。
本日16時よりYang君の練習をします、
Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: yang
時間: 2021年3月25日 04:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/91866862735?pwd=T3Vzb0t4WVpDK1g3b2xsK1BJT0YvUT09
ミーティングID: 918 6686 2735
パスコード: 551394
yes Sensei I will come
Yes Sensei, I will come.
更新ありがとうございます。D1にPANG Longson Tsz Hinさんが新メンバーで加わります
すみません、本日のセミナーのURLですが、出席管理の関係上、下記の方でお願いします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09
Please add your published papers and conference presentations above the sheet.
液体窒素タンクは10L以上120L以下とのことです。
http://www.crc.u-tokyo.ac.jp/gyomu/cryo/ln2/index.html
今のタンクが10Lなので、あれより小さいのはダメのようですね。でも取っ手が無くて運びにくいのは確かなので、新しいものを注文すると良いと思います。容器は登録が必要なので、購入が決まったら教えてください。
そうなんですね、分かりました。比較的持ち運びやすいものを調べてみます。
調べていただきありがとうございました。
新規ユーザの登録も完了しました。
昨日説明しましたが、緊急連絡先名簿を作る必要があります。各自下記からダウンロードして、自分のカラムを記入して、私宛てにメール(akino@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp)で送ってください。
As I explained yesterday, we need to make an emergency contact list. You can download it from the following link, fill in your own column, and send it to me by email (akino@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp).
https://www.dropbox.com/s/b1rt5c0l8tb8au9/4-1%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88.xlsx?dl=0
yes Sensei, I can do it today.
I'm also ok
3~4時頃には行きます。
遅い場合は先に行っていただければと思います。
今年の仮の座席表です。
https://docs.google.com/presentation/d/19ELSDsMIwziDB087PBPabnb90mXyxhs4-eKED7DSPms/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
4年生はとりあえず311の「B4」のところを使ってください。
満山先生と同じ部屋なら251 になりますが、空いている席ありますでしょうか? 村さんの席は空いていると思うので、251 が空いてなければ、とりあえず村さんのところを使って頂ければと思います。
村さんの場所よりも、小林さんのところの方が物は残ってはいないです。
251室ですが、伊藤君の隣は実験台で、机ではないので引き出しなどがありません。広さはありますが、、
藤澤君が戻ってくる予定なので、そこは確保しておきたいです
すみません、パソコンも今のところ空きがなさそうですが、明日調整します。
僕んとこ使っていいですよ
それでは木島さんの席を使ってください。251です。
PCは遠隔で使っていたりしますか?もし使っていなければ、安齋さんのユーザを作って使ってもらおうかと思います。
使ってないので好きにしてください!
了解です!
定位置に置いてありました。今開けました。
I opened 4th floor door.
CLC, geneiousなどをインストールしていたm384サーバの名前について、メモリ容量(768GB)をわかりやすくするためにm768cに変更しました。影響のある人が多いと思います。今後CLCを使いたい場合はm1536もしくはm768cにログインして使ってください。m384へのシンボリックリンクを張っていた人はリンクが切れていると思うので、再度リンクを作成してください。
The name of the m384 server where CLC, geneious were installed has been changed to m768c to make the memory capacity (768GB) easier to understand. I think many people will be affected by this change. If you want to use CLC in the future, please login to m1536 or m768c.
岡田先生から下記のメールがありましたので転送します。
==================================
浅川先生、潮先生、木下先生、渡邊先生、吉武先生、小南先生、中谷様
CC 松永先生
いつも大変お世話になりありがとうございます。
水圏天然物化学研究室の岡田です。
恒例となっておりました水圏3研究室の顔合わせ会が、コロナ禍のため昨年から中断しております。
松永先生から「廊下ですれ違う人が分からないね、Zoomでも良いから最低の顔合わせ会をしたら?」というご提案がありました。
そこで担当は当研究室ということで企画をさせていただきたいと思います。
一番ご都合がつきにくそうな潮先生のご予定を伺ったところ、4月20日(火)17:00以降なら大丈夫そうと伺いましたので、他の先生方には事後承諾をお願いする事になり申し訳ございませんが、取りあえず同日時で開催できればと考えます。
後ほど以前の顔合わせ会で使用したのと同様の名簿の雛形をお送りいたしますので、そちらに各研究室のメンバーを記入頂き、当日は以下のURLで各自待機いただき、名簿順で各研究室の准教授にメンバーをご紹介いただき、当人が一瞬(一人当たり10秒程度で名前を名乗るくらい?)顔を見せていただくということで如何でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
Shigeru Okadaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: 農学部2号館水圏3研究室顔合わせ会
時間: 2021年4月20日 05:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82018491361?pwd=WmJYVHBBem1PZ29WbS9RWTNtbmlZQT09
20210420 from 05:00 PM
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82018491361?pwd=WmJYVHBBem1PZ29WbS9RWTNtbmlZQT09
We would like to ask all members what experiments will you do this two or three weeks.
Our aims are to give the newcomers opportunities to learn various experiments.
So tell us your plans what experiments will you do in this two or three weeks.
It is not OK that the plans are not strict, I beg to hear only rough plans.
Ex.
Dum: Competent cell preparation, electroporation, plasmid extraction,
Rabeb: DNA extraction, Sanger sequencing, agarose gel electrophorsis
Yone: Observation using microscope,
Liu: Feeding, water exchange
Something like that:
Please reply.
米澤
成体の餌交換および場合によっては飼育水の交換(7号館:ほぼ毎日)・生菌由来のPCR(抗生物質飼育の効果確認)・RNA抽出・TTX抽出・遺伝子カタログ作成のためのライブラリ調整(RNA-Seqの下準備)・野外調査によるヒラムシ採取・幼生の飼育(水換え・餌やり・実体顕微鏡による撮影:ハッチしたらほぼ毎日)
を計画しています。(申請書作成と並行しているので後回しになるものもあるかとは思います)。
以前送りましたが、新入生の方は下記の「動物実験講習/遺伝子組換え講習」を受講してください。これに合格しないと実験が出来ません。英語版は今作成中とのことでした。
https://drive.google.com/file/d/1IvukOX3jd5KaNI_K9TUgSuen_HLnLgGW/view
それから、新入生の方は下記の「2021年度環境安全講習会・見学会」も受講してください。
https://drive.google.com/file/d/1v36rJxoj0ibRL6hahGgrqmXnst8wUPkR/view
これらの2つを受講して初めて実験が出来ます。
上記の安全講習会は英語版もあるそうです。(案内のメールは日本語なので、Google翻訳などを使ってください。。。)
あと、寒剤取り扱い講習とかもあるのでしたっけ。液体窒素を使うなら受講する必要があるはずです。
あれ、PCで見てると英語訳が自動で付いていたけど、スマホで見ると付いてない。。。他の人はどう見えているのだろう?
Thank you!
詳細な見積もりはまだですが、サンプルの送付条件が届きました。
Lectures/tests for ethical regulation. Foreign students who have not got licences of DNA modified/animal/micororganisms/ experiments, get the licences.
● 3992101 農学ライフサイエンス講習【動物実験】Animal
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202139921010302
● 3992102 農学ライフサイエンス講習【遺伝子組換え】DNA modified
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202139921020302
● 3992103 農学ライフサイエンス講習【研究用微生物】Microoganisms
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202139921030302
As annoucned Yoshitake sensei, on April 20 (tomorrow!), from 5:00 p.m., there will be a meeting of the three laboratories (Marin Biochemistry, Aquatic Natural Products Chemistry, Aquatic Molecular Biology and Biotechnology) of the Department of Aquatic Biosciences on the 3rd floor of Building 2. Its purpose is to know each other. Don'T miss to join the meeting from the zoom below and introduce yourself briefly.
先に吉武先生からアナウンスがありましたが、明日4月20日(火)17時から、下記zoomで農学部2号館3階の水圏生物科学専攻3研究室(水産化学、天然物化学、水圏生物工学)の顔合わせ会があります。お互いの顔を認識しようというのが目的です。一人ずつ簡単な自己紹介をしてもらいますので、参加するようにしてください。
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82018491361?pwd=WmJYVHBBem1PZ29WbS9RWTNtbmlZQT09
本日17:00から農学部2号館水圏3研究室Zoom顔合わせ会があります。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82018491361?pwd=WmJYVHBBem1PZ29WbS9RWTNtbmlZQT09
できます。
DNA抽出ですが、DNeasyのほうで大丈夫でしょうか
別のキットは半日かかるのですが
承知しました
今週木曜日の16時からDNA抽出教えます。
本日のCLC・BLAST練習は14:00から下記のURLで行います。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09
内容は、下記にまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=clc%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=blast%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
リモートデスクトップでm768cかm1536のどちらかにログインできる状態で参加してください。
吉武先生が告知していたと思いますが、明日は粗大ごみの搬出があります。 311のものしか把握していませんが、ある場合は教えてください。 また、可能な人(2-3人くらい?)は10:30に311室に来てください。
本日のCLC練習でなぜかm768cに接続できていませんでしたが、特に何もせずとも今は接続できるようになりました。原因はよくわかりませんが、また同じ症状が発生したら調査したいと思います。ちなみにFilesフォルダを開こうとしてリモートデスクトップが固まってしまった場合、下記のページの手順でリセットできます。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95
別館は何か粗大ごみはありますでしょうか?
廃棄のPCは全てバッテリーは抜いてましたよね?
到着が遅れていてすみません。バッテリーは抜いてあります。
承知いたしました。
フリーザーが一台(MDF U338)あるんだけど、フロンガスの抜き取り必要なようです。次回捨てれるようにしたいと思います
承知いたしました。 4Fのフリーザーも一台壊れていますので、フロンを抜く作業をする際に一緒に行えればと思っています。 前回、フリーザーを捨てた際はホシザキに見積もりをお願いしてますが、まだ見積もり等を行っていなければ私の方で行いますがどういたしますか?
見積もりお願いします。先に書きましたが、SANYOのMDF-U338一台です。
4月28日に2号館は産業医の巡視があるようです。
311の部屋のWiFiルータを新しいものに交換しました。特にスマホなどの設定変更は必要ないはずです。
新たなゲノム解析(整列化)の方法をテストします。参加したいメンバーは名乗りをあげてください。必要な材料は100kb以上のDNAがある程度含まれているゲノムDNAです。組織からでもテストできるかと思いますので、希望者はまず問い合わせてください。
We will be testing a new method of genome analysis (alignment). Members who want to participate, please come forward. The material we need is genomic DNA that contains some amount of DNA over 100kb.
I think we can test this from tissue, so if you wish to do so, please contact me first.
本日10:25より小林敬典先生のメタゲノム関連の講義がありますので、授業ととっている人でなくても受講を進めます。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89356026733?pwd=dGp4NzQxVFlVUDRxMU9ZWjlRMU15dz09
すみません、4階に置いてあります。
返本します。
モニター一つで発表者ツールを使用する方法
https://zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/2020/09/08/zoom-powerpoint%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%80%85%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8Bwindows/
端的に言えば、画面を共有せずに、パワーポイントのウインドウを共有してから発表者ツールを使用すれば、Windows限定で画面一つでも発表者ツールを使えるようです。
ゲノム解析を行っている学生諸君
ゲノム解析に用いているDNAのサイズチェックをPFGEで行いますので、準備してください。
もうシーケンス済みのものも調べたいと思います。
ざっと思いつくもので
ヒラムシ
ハタ
イルカ
アユ
オンデンザメ
などでしょうか?
忘れてるものがあれば言ってください。
Students who are doing genome analysis
Please be prepared to use PFGE to check the size of DNA used for genome analysis.
We will also want to check those that have already been sequenced.
I can think of a few off the top of my head.
Flatworms
grouper
Dolphin
Ayu
Ondean shark
etc.?
If I'm forgetting something, please let me know.
PFGEをTBEbufferを作成すれば動かせる状況にいたしました。
5月6日(木)10:00からPCRの練習として、eDNAのPCRを行います。
また、5月10日(月)あたりからWEB開発のトレーニングを行いたいなと思っています。4年生の方の都合が全員良さそうなのが月、水曜日だったので、その辺りの午後に合計10回くらい行うかなと思います。
去年行った内容・資料を下記にまとめてみました。今年は去年とほぼ同じ内容を行う予定です。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/yosh/doku.php?id=nodejs%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA_2020
本日サーバの電源を交換したいので、1名どなたか手伝ってもらえると助かります。
Sensei, I’m in the lab if you need help.
Thank you! Please come to 311.
東京都より大学及び短期大学における感染防止対策の徹底についてのお願い
https://drive.google.com/file/d/1AmFfmENC5tlaBTr_ih9BYoEnfjcaEVa5/view?usp=drivesdk
満山先生がルータの交換をしてくださいましたが、設定がまだ途中で251から311のコンピュータには接続できていないのと、外から311のコンピュータへの接続はできません。普通に251、311から外部に接続するのは問題ないはずです。
明日には設定を完了できると良いなと思っています。
研究室外からsuikougwへのssh接続が復旧しました。しかし、まだ研究室内用の幾つかの内部WEBサイト(ローカルBlastサーバ、zabbix、ファイル共有WEBサーバなど)のWEBサイトが研究室内からは利用できない状態になっています。復旧はまだ時間がかかりそうです。
ゲルが固まったら、PFGEをしますのでサンプルがあってまだ渡してない人は8時ごろに311室に来てください。
Once the gel has solidified, we will do the PFGE, so if you have a sample and haven't given it yet, please come to room 311 around 8:00.
環境調和農学国際卓越大学院10月採用のプログラム生募集について案内がありました。
M1, M2の学生は覗いてみたらどうでしょうか?
件名:東京大学「環境調和農学」国際卓越大学院(農学生命科学研究科)の
学生募集及び説明会のお知らせ
「環境調和農学」国際卓越大学院では、添付「【募集要項/Application
Guideline】環境調和農学国際卓越大学院/Sustainable Agriculture Education Program (2021.10
enrollment)」のとおり、令和3年10月採用のプログラム生
の募集を行います。
また、以下のとおり募集に関する説明会を開催します。応募にあたり説明会
への出席は必須ではありませんが、都合のつく限り参加してください。
○オンライン説明会
日 時:令和3(2021)年6月3日(木)、9日(水) 18:00~
※両日程とも同内容です。都合の良い方に参加してください。
参加希望者は、6月1日以降に「国際卓越大学院説明会参加希望」を件名として
下記へメールしてください。希望者には、ZoomのURLをメールで連絡します。
連絡先:農学系学生支援チーム(卓越大学院)
<noutakuetsu.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp>
○ホームページ https://utsaep.wixsite.com/site
※募集要項及び申請様式はこちら
https://utsaep.wixsite.com/site/admissions
○連絡事務局 農学系事務部教務課 農学系学生支援チーム(卓越大学院)
E-Mail noutakuetsu.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
Tel. 03-5841-5003
グライナーがピペットのキャンペーンをしています。 調子の悪いピペットがあれば教えてください。
Greiner is running a campaign for pipettes. If you have a pipette that is Faulty, please let me know.
311は200のピペットが一つ調子が悪いので購入しようと思っています。
Does anyone need anything? 誰か欲しい人いますか?
譲渡先募集要項:
インキュベーターを譲渡いたします。
譲渡をご希望の方は、小川(atetsu@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)宛に6月4日(金)までにご連絡ください。先着順でのお譲りとさせていただきます。
物品を予めご覧いただくことも可能です。
AC100V、2A
室温〜70℃まで設定可能(冷却機能無し)
Transferee application guidelines:.
We will transfer the incubator.
If you are interested in transferring the incubator, please contact Ogawa (atetsu@g.ecc.u-tokyo.ac.jp) by Friday, June 4. The items will be sold on a first-come, first-served basis.
It is also possible to see the items beforehand.
AC100V, 2A
Room temperature can be set up to 70℃ (no cooling function)
このLINE WORKSは全体で5.5GBしかファイルをアップロードすることができません。今既に2.9GB使っています。もし10MBを超えるようなファイルをアップロードしたい場合は、東大のgoogle driveかmicrosoft onedriveを使って共有リンクを貼り付けてくれたらと思います。
ご不便をおかけしますが、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
サイズはどれくらいか分かりますでしょうか? パラフィンブロック作成の際に使えるかもしれません。
終了いたしました。 だそうです。
承知しました。ありがとうございます。
研究室のVPNをリプレースしようとしてますが、まだ設定が煮詰まっておらず、不具合があるため、古いVPNに差し戻しました。
PFGE、来週の月曜にまたやりますのでサンプルを持っている人は月曜日に私に渡してください。
We will do the PFGE next Mon. If you join the this experiment then give me your samples until Mon.
Yes, sensei. At least the shorter lengths should be OK for the PCR and cloning. At the longer sequences, I'm not so sure but it's worth a try.
Sorry for the delay in response. I've added your email address (alanza@g.ecc.u-tokyo.ac.jp) to the shared Google Calendar.
Please open the following URL.
https://calendar.google.com/calendar/u/0?cid=c3VpY2EudS50b2t5b0BnbWFpbC5jb20
Thank you, sensei. I just received the email.
Waraさんですか!元気そうで何より
Yes, sensei. Understood. It was just for revival of the bacteria. Culturing is in 258. I sprayed everywhere with ethanol in the bench after finishing, but will spray again soon.
自作電気泳動槽用に2万円の3Dプリンターを購入しました。最近3Dプリンターの性能が良くなったと聞いてはいましたが、自宅で二年前に2万円で購入した3Dプリンターと比べると雲泥の差があって驚きました。とりあえず電気泳動槽用のコームを作ろうと思っていますが、色々使えそうなので、使い方を簡単にWikiにまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
使いたい人は、初回は私の方に一声かけてください。
Fro Bob,
Dear Asakawa sensei,
This is Bob and Alice. Long time no contact, how are you doing?
I have good news to share with you. I got hired as bioinformatician in a lab in Karolinska Institutet near to Alice's group last month. Before my official position, I was also participating in many projects in other labs.
We miss you and Todai, and everything in Japan very much! Hope you are doing well too.
Best regards
Yours sincerely,
Bob Zhang (张翔) & Alice Wen (文雅)
今うちで使っている、RNAサンプルの保存試薬ってnucleoprotectでした?以前、RNA Shieldを試していたように思いますが、どうでしたっけ?
6月30日に粗大ごみ回収があるそうです。
https://drive.google.com/file/d/1YWJucjxnUQKusazDdR4npyYxxVb6ZO2K/view?usp=drivesdk
伊藤くんに作ってもらっていたメタゲノム検索データベースが完成しました。
The metagenome search database that Ito-kun has been developing is now completed.
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/metasearch_dev/
このデータベースは、メタゲノムのシーケンスデータ(FASTQ)をアップロードすると、それに似た微生物組成のデータを約200万件の公共データベースから探してきます。(今のところ200万件中60万件くらいが利用可能です。)
是非試しに使ってみてください。
何か気になることがあれば、些細なことでも教えてもらえると嬉しいです。
This database allows you to upload your metagenomic sequenced data (FASTQ) and search for registered samples which is similar microbial composition from about 2 million public databases. (At the moment, about 600,000 out of 2 million are available.)
Please try it.
If you have any questions or comments, even if they are trivial, I and Ito-kun would be happy to hear from you.
Please let me know if there is anything that you find strange, especially in English expressions.
試しに微生物がコンタミしていそうなゲノムシーケンスのデータなどを投げてみても面白いかもしれません。
It is great..!
伊藤君素晴らしいですね!
今微生物のコンタミが多い試料(海藻)扱ってて、試してみたいと思います。
逆に、ヒットしなかったリードだけ抽出出来ればバクテリア由来のリードのフィルタリングツールとしてめちゃくちゃ使えそうですね。
ぜひ試してみて感想を教えて下さい!
リボソームに当てているだけなので、ショットガンのコンタミ除去ツールとしては使えないかなと思います。そういうコンタミ除去はアセンブルした後にデプスから判断して除去するのが1番良さそうです。そっち用のツールも作っているので、アセンブルが終わったら試しに使ってみてもらえればと思います。
現在、m512bが故障しつつあり、頻繁に再起動しています。(でも、今回の再起動はブレーカーだったようなので関係なさそうですが。)
その代替機のつもりで、32スレッドのINTEL系の中古サーバを3台購入しました。(ヤフオクで1台なんと3万円)
これらのサーバに、メモリーを差し替えたりしたいのですが、明日手伝ってくれる人はいますか?
とりあえず、先週1台にはメモリを刺してみたのですが、24枚中5枚を認識していないようで、メモリーの不良なのか、マザーボード側の不良なのか、相性なのか?よくわかりませんが、手持ちの余っているメモリーを最大限使えるように、この3枚のマザーボードにメモリーを刺せる場所を探すのを手伝ってほしいです。
15時まで講義があるのでそれ以降になりますが手伝えます
明日の午前中は健康診断等で手伝えませんが、午後に誰もいないようなら手伝います。
お二人共、ありがとうございます。
たぶん、何度も再起動しつつ確認することになって、一人で全部やると嫌になるだろうから、他の方もぜひ手伝ってください。
さらにお二人、ありがとうございます。上記サーバ以外にもm512も実は32枚中4枚ほど認識していなかったりして、使っていないメモリーを抜いて、使えるサーバに刺しておきたいなと思っていたりします。
今の所、メモリーを変えても認識してくれないので、メモリーの故障というよりは、マザーボード側の問題か(m512の場合は、認識しないスロットを担当しているCPUだけがやけに温度が高い)、マザーボードとメモリーの相性みたいなのがあるのかなと思っていますが、今までなんとなく整理せずにいました。
この際なので、サーバーラックに入れるサーバのメモリーを最大限使えるように整理したいです。
About holding the 7th Environmental Safety Workshop [English]
https://drive.google.com/file/d/1x5jfLM19903mYYHvzh1yIjyZuBk1iRqx/view?usp=drivesdk
承知しました
NanoporeのベースコールをGPUで行うと、なんと最も高精度のモデルでも3年前に購入した1万円台のGPU (GTX1050Ti)で3日間程度で終わりそうです。CPUだと、研究室の全サーバを使って4日間くらいかかりそうです。ただし、この量でもまだ塩基数が2Gbpなので、普通に10Gbpとか読んだ場合、GTX1050Tiではベースコールだけでも2週間とかかかります。
ということで、今後はNanoporeのベースコールには最新の速いGPUが必須です。NanoporeのデバイスをGUIでコントロールしてシーケンスからベースコールまでを行うMinKNOWというソフトは、Win, Mac, Linux版があるのですが、今の所GPU対応版はLinuxしかありません。
そのため、近いうちにGPU付きのLinux サーバを準備したいと思います。MinKNOWがUbuntu Linuxしか対応していないようなので、他のサーバ機とは違ってWSLなどと同じUbuntuにする予定です。
今のNanopore用Windowsマシンを流用して、パーツを追加しようかなと思っています。データのバックアップが必要な人は、7月の第一週までにバックアップしておいてください。
蜘蛛糸遺伝子とかみたいに連続する塩基はある程度得意なイメージがあったのですが、そうでもないんですね…
連続する塩基が苦手というのは初期から言われていて、何度も読んで平均を出せばなんとか修正できるということなのだと思います。ただ、大きく挿入欠損するミスをしやすいというのは一分子シーケンサーのPacBioもNanoporeも共通で、インフォ的な修正が難しいから、最終的にはIlluminaで補正しないとBUSCOのスコアが伸びないなどと言われていました。最近は、PacBioはIllumina補正が必要ないほどHiFiリードの補正が良くなったようですが、今回の結果を見る限りではNanoporeはまだIlluminaによる補正が必要だと思われます。
なるほど。 理解しました。
クモ糸の遺伝子がロングリード推奨なのはアミノ酸配列がリピートになってるからショートリードだとアセンブルが難しいとかだったと思います
ナノポアでリピート領域が欠損してしまうのは原理的によく分かるんですが、イルミナだと置換になりやすいんですね。SBSの伸張過程で一個ずれちゃうみたいな感じ(=欠損)だと思ってました。
コンセンサス配列取れば使えそうな感じはしますね
粗大ごみの廃棄、ありがとうございました。
備品の廃棄手続きを済ませましたが、事務によると廃棄する備品の写真が必要とのことなので、次回廃棄する場合は、写真を撮っておいてください。
今回は大丈夫です。
404にはありませんでした。
了解です
ラボにiMacってないですか?壊れていても良いのですが。
本日廃棄してもらいました。。。
ですよね
本日中にサーバのパーツが届く予定で、明日余っていたメモリーを使い尽くすために、もう一台サーバをパーツから組み立てます。今度は完成品ではなくて、パーツから作る必要があります。どなたか手伝って頂けませんでしょうか?
最近GPUを使う機会が増えてきたので、本日新しくm48gを導入しました。最新のNVIDIAのGPUの中では最もお手頃なRTX 3060を1枚使用しています。
先週ナノポアでシーケンスした2Gbpのデータをベースコールしてみますと、
研究室のサーバの全CPU:5 days
m208のGPU(GTX 1050 Ti): 3 days
m48gのGPU(RTX 3060): 3 hours
となり、圧倒的に速そうです。
m64gのGPU(GTX 1080 x 2)だとどのくらいになるのか、これから測定してみようと思いますが、おそらく10 hoursくらいではないかなと思っています。
m64g (GTX1080を2つ)で一晩回してみましたが、まだ終わっておらず、進捗状況から考えると10時間くらいかかりそうでした。
GTX1080は、4年前の最高峰のGPUで一枚20〜30万円したような記憶がありますが、最新のGPUにはディープラーニング用のTensor coreというのが載っているので、ディープラーニングするなら安くても最新世代で回したほうが良いのでしょう。
最新世代の最高峰のRTX3090だとRTX3060の3倍位速くなりそうなので、2Gbpのベースコールだと1時間くらいで終わりそうです。
CPUと違って、GPUはまだまだ速くなっているので、数年後にどうなっているのか楽しみです。
Today, someone ordered a vector once we bought.
Never do such a foolish thing!!!
Vector is easily amplified. It costs only several hundreds yen.
The vector cost 100,000 yen or more.
The cost is not vector itself, but the right of use.
For instance, if OS, software have a troule, do you buy new package? Most people try to install again. What we buy is not the CD/DVD of software, but the right of use.
配列:Silva’s Anti-Hen Egg Lysozyme vNAR antibody
GATCCCGCGAAATTAATACGACTCACTATAGGGAGACCACAACGGTTTCCCTCTAGAAATAATTTTGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCAATGAATATTTTCTTGTTTTCGTGCCTTTTAGCCTGGTTACCAAATGTCTTTACTGCATGGGTGGAGCAAACACCGAGAATATCAACGAAGGAGGCAGGCGATTCGCTGACCATCAACTGTGATCTAAAAAGTTCTAACTGTGCATTGCATAAGACGAAATGGTATCTGACAAAATTGGATGCAACAACGTGGAGCCGCATATCAATTGGTGGACGATACTCTGAAATAGTGAACAAGGGATCAAAGTCCTTTTCTTTGCGAATTCGTGATCTGAGAGTTGAAGACAGTGGTGCATACAATTGTGAAGTGGATGTTGCTGAGTACAGTTGTGATGAAGATTGCAGGAACCATGTAGGAAGCGGCACTTTTCTAACAGTGAAACCTAGAGCATACCCTGGTGGCGGGTCTCACCACCATCATCATCACGGCGGTAGCAGGACGGGGGGCGGCGTGGAAA
NPt for students,
浅川先生
今年度より、科研費の公募・内定時期が2カ月ほど前倒しされることになったようです。
他の種目も前倒し予定ですので、応募をお考えの場合はご留意のほどお願いいたします
ご参考までに学振のHPをお知らせいたします。
日本学術振興会からのお知らせ | 科学研究費助成事業|日本学術振興会 (jsps.go.jp)
よろしくお願いいたします。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_210408/index.html
研究支援 岩田
明日、研究室サーバの/homeディレクトリを管理しているm32sのディスクを1台交換するため、午前中1時間ほどm32sを停止させます。
その間研究室サーバにログイン等できなくなりますので、ご注意ください。
実行中のジョブはその間ディスク待ち状態で待機するので問題ないと思いますが、何かエラーが出るかもしれませんので、もしエラーが出たら教えてください。
Tomorrow, I will stop m32s for about an hour in the morning to replace a disk in m32s that manages the /home directory of the lab server.
Please note that you will not be able to login to the lab server during this time.
The running jobs will be waiting for the disk IO during this time, so there should be no problem, but there may be some errors.
田中三次郎商店から荷物が届いていないでしょうか?7月15日に届いているようなのですが。
東大のワクチン予約、今なら出来ました!!
https://reserve1.adm.u-tokyo.ac.jp/keep/health/day?r=2
今もワクチン接種予約できそうです。まだの方は早めに見てください!
https://reserve1.adm.u-tokyo.ac.jp/keep/health/day?r=2
カレンダーを8月にすると、結構空きがありそうです。
研究室の共有フォルダを、皆さんのu-tokyoアカウントのOneDriveからアクセスできるようにセットアップしてみました。
手順については、伊藤くんに手伝ってもらって、下記のページにまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80win#windows%E3%81%8B%E3%82%89%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%B8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B_onedrive%E5%88%A9%E7%94%A8
Mac用のOneDriveクライアントをインストールする手順はまだ書いていませんが、クライアントをインストールすれば後はWindowsと同じだと思います。
File ExplorerやFinderから手軽に、しかしセキュリティは高く、ラボの共有フォルダにアクセスできるようになるので、是非皆さんも設定して使ってください。
I've set up the shared folders in the lab so that you can access them from OneDrive in your u-tokyo account. Please see the website above to set up and use it.
この共有フォルダは、研究室サーバでは/suikou/files/synologyでアクセス可能です。
共有フォルダは1日1回、30日間分バックアップが残っているので、万一消してしまっても、1日前のデータには復旧できます。
締切が明日までと急で申し訳ないのですが、学生実験で手伝ってもらうことになるB4, M1の学生全員は下記のファイルの黄色の部分について記入をお願いします。登録しないと給料を支払うことができません。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UyE3uBncfDk8TKCLFl40JIt_mkhxG8-U/edit?usp=sharing&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
博士課程の皆様へ
TAの登録をしておくと専攻から給料が支払われるそうです。(専攻全体?のTA予算が117万円らしいので、分前は多くなさそうです。)
自費か奨学金が切れてる学生は登録してください、とのことです。
該当する方は上記ファイルの「博士」シートの黄色の箇所に記入してください。
If you register as a TA, our major will pay you a small stipend.
Students who are self-financed or whose scholarships have expired are encouraged to register.
If applicable, please fill in the yellow cells of the "博士" sheet in the file above.
生年月日など、個人情報を記入したくない方は個別に私まで連絡してください。
博士の学生は、学振をもらっている人以外は基本全員記入しておいてください。
締切は明日までなので、早めに記入をお願いします。
学籍番号等、黄色のセルはすべて埋めてください。
B4, M1の皆様
ご協力ありがとうございます。
博士課程の皆様
TA登録の書類を本日の16:00に提出したいので、それまでに学振や奨学金を受け取っていない学生は下記の表に記入してください。
Dear doctoral students
I would like to submit the documents for TA registration today at 16:00, so please fill out the table below if you are a student who has not received academic scholarship or salary.
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UyE3uBncfDk8TKCLFl40JIt_mkhxG8-U/edit?usp=sharing&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
311廊下の棚に移りました
廊下の棚に移しました
please use this link
これはこちらで写真を撮って提出するというものですか?あるいは実際に現場確認が入るのでしょうか?
24日は午後でしょうか?私は22-24日と不在なのですが、24日の午後であれば立ち会えると思います
311室、258室は動物飼育室+遺伝子組み換え実験室
251室、327室は動物飼育室登録がされています。
1.遺伝子組み換え室については、「遺伝子組み換え実験室」「関係者以外立ち入り禁止」の張り紙が部屋の入口に必要で、これは大丈夫と思います。258室は流しに逃亡防止用のメッシュ(ゴミ取り用メッシュなどでOK)が必要。つけてあると思うのですが、確認が必要です。
2.311室、251室、327室について、現時点では魚等を飼育しているわけではないので、居住スペースと飼育スペースを分けるようにという指示があった場合はどのようにすれば良いか、視察に来た委員に聞いてみると良いかもしれません。
311はヒラムシを飼育していると思いますが、対策が必要でしょうか?
そういえば、ヒラムシいましたね。魚と同じ逃亡防止措置(流しにメッシュ)で良いと思いますがどうでしょうか。
対策お願いします。
承知しました。
311のプリンターの廃トナーボックスを交換する必要があって、注文しています。その間に印刷が必要であれば、4階のプリンターを使って下さい。311からでもプリンタードライバをインストールすれば印刷できます。研究室のwikiを見てください
We will be supplied an outstanding reagent to observe nucleolus in vivo. The reagent is not toxic, so we may be able to observe the formation/disformation of nucleolus, which may lead big progress in the basic science/biology. We may be also able to observe nucleolus in multi nucleus cells like muscle.
Who are volunteers to do this?
sensei, I can be a volenteer
I could help with that, sensei. Does that mean the reagent is used along with some sort of live-cell imaging technique?
9月26日は停電だそうです。
高須賀先生から「博士課程学生支援プロジェクト (SPRING GX) / Support for Pioneering Research Initiated by the Next Generation (SPRING)」のメールが届いていると思いますが、D3も含めて対象者は必ず出してくださいとのことです。(特にD3は入れ替わりで来年貰えるであろうD1の予算確保のために出してほしいとのことです)
https://www.cis-trans.jp/spring_gx/index.html
本募集案内はUTAS掲示板及びメール配信にて博士課程学生には周知済みとのことですが重要案件なの
でMLでも周知します。Although this information has already been announced to the PhD
students through the UTAS system and e-mails, I'm also sending this to you in
consideration of its importance.
次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING) 事業「グリーントランスフォーメーション (GX) を先
導する高度人材育成プロジェクト (SPRING GX) の募集が開始しました。申請資格を確認の上、対象
となる者は応募して下さい。応募締切は10月5日(火)です。申請前に指導教員の許可を得ることと教
員の確認票が必要ですので、スケジュールには十分ご注意下さい。
The human resource development program ""Fostering Advanced Human Resources to Lead Green
Transformation (GX)" under the "Support for Pioneering Research Initiated by the Next
Generation (SPRING)" project is now calling for application. Please refer to the
application guideline and apply to this project as long as you satisfy the application
requirements. The deadline is October 5 (Tuesday). But be careful with the schedule, as
you will have to consult with your supervisor for permission and confirmation procedure.
Do you know where the key to the fourth floor is?
Dr. Matsunaga would like to use the culture room.
if anyone have the key then please replace to original position.
新しく、日大の研修生の稲橋さんが加わりました。席は4階の黄さんの隣です。
水圏生命科学特論が月曜日午前中に開催されているそうで、セミナーと重なってしまっているので、セミナーの時間をしばらくの間、月曜日の午後に変更しようかという話が出ています。月曜日の午後だと別の講義をとっている人がどのくらいいるか把握したいので、もし午後から講義をとっている人は何限の講義なのか教えて下さい。
The lecture which is managed by Asakawa-sensei is being held on Monday mornings, so we think about changing the seminar time to Monday afternoons for a while. I would like to know how many people are taking other lectures on Monday afternoon, so if you are taking a lecture on Monday afternoon, please let me know what period it is.
18時から別の講義があります。
ゲルからのDNA抽出キットがよくないと聞きましたが、どのキット、どのロットがよくないか、情報を提供して下さい。もしそうなら必ず情報をシェアしてください。
現状存在するキットで使えるものとそうでないものを明らかにして、使えないものは処分してください。
まずは現存のキットのリストを作って、使えるかどうかを示してください。
I have heard that DNA extraction kits from gels are not good. Please provide information on which kits and which lots are not good. If so, please be sure to share the information.
Please identify the kits that currently exist that are usable and those that are not, and get rid of the ones that are not usable.
First, please make a list of existing kits and indicate whether they can be used or not.
メタゲノム解析をナノポアで行うために、PCR産物をジェネティクスのキットで抽出(以前宮下さんがプログレスでまとめたのと同様の方法)を最近行いましたが、ナノポアを行うことができる濃度程度は取れてはいます。
同じ方法で濃度を測定してないので厳密な数値ではないですが、2割くらいは回収できてると思います。
水圏生物工学研究室へようこそ!まずは下記のページを見て、「農学部の個人調書(名簿)」と「在室確認システムにスマートフォンを登録する」を行ってください。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8
学外から上記ページへのアクセスは、
ID: suikou
password: ttn5Kbud
が必要です。
吉武さん
歓迎の言葉をありがとうございます。
改めて自己紹介をさせていただきます。今月から入る研究生のナオミと申します。よろしくお願いします😊
夜でのメッセージをすみません
Let me introduce myself. My name is Naomi, a new research student starting this month. Looking forward to work with you all 😊
Sorry for the late message
中谷さんに聞いたところ、名簿は既に作っていないとのことでしたので、在室確認システムに登録だけしてもらえればと思います。
セミナーは13:15からです。
来週のセミナーは15時から開始です。
ちゃんと説明してなくてすみません。研究室のデスクトップPCは、電源を付けっぱなしにしてください。Windowsの中では仮想Linuxが動いており、解析サーバーとして使用されています。
宜しくお願いします。
稲橋君のとこですが、電源つけておきました。
ありがとうございますm(_ _)m
勝手に操作してしまいすみません。ご迷惑おかけしました。
ガスボンベ返却時の注意
https://drive.google.com/file/d/1FdA92IgD8eZMxHjq3HaBuimWLKwyTA8Q/view?usp=drivesdk
Points to Note when Returning Gas Cylinders
https://drive.google.com/file/d/1FdA92IgD8eZMxHjq3HaBuimWLKwyTA8Q/view?usp=drivesdk
現在311のプリンターはドラムカートリッジを交換する必要があって印刷できません。311で印刷したい方は405のブラザーのプリンターを使用してください。311のPCからでも印刷可能です。
セットアップ方法は下記を見てください。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
311のXeroxのプリンターのインストール方法も古くなっていたので更新しました。
Currently, 311 printers cannot print because they need to replace the drum cartridge.If you want to print on 311, please use a 405 brother printer.It can also be printed from 311 PC.
Please refer to the following for setup instructions.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
The installation method of Xerox printer of 311 was also old, so I updated it.
日本語から英語、英語から日本語に翻訳したい文章があれば、なんでもリクエストしてください。
If you have any text that you would like to translate from Japanese to English or English to Japanese, please request anything.
DeepL等でできますけど、それをさらに整形します。
You can do this at DeepL, etc., but then format it further.
If you have any sentences you would like to translate from Japanese to English or from English to Japanese, please request anything.
If you have any text that you would like to translate from Japanese to English or English to Japanese , please request anything .
It can be done with DeepL, but it will be further shaped.
You can do this at DeepL , etc . , but then format it further .
現在日本にいて、週2日勤務以上の人を含めますと、検査対象は25人です。
Shuichi Asakawa is currently in Japan and 25 people are tested, including those who work more than two days a week.
来週は13:15開始で宜しかったでしょうか?
Shuichi Asakawa, would it be alright if we started at 13:15 next week?
私の水圏生物工学の授業で聴覚障害学生のサポートおねがいできないですか?
一度サポートの講習を受けてもらってからやるそうです。私の授業は以下の3げんです。それぞれ1名でいいのですが、12・21は2名必用だそうです。1回3000円です。
11/9
11/16
11/30
12/7
12/14
12/21
1/4
1/11
また天然物の講義で11・18、12・9、12・16、1・6にも必要だそうです。
これも頼めればいいのですが、むずかしければ他の教室に頼みます。
Hideaki Mizobata, Soji Sato, Kazuma Yoshida, could you please support deaf students in my hydrobiotechnology course?
They say they will take a support course before they do it.My class consists of the following three classes.One person each is fine, but two people are required for December 21st.It's 3,000 yen each time.
11/9 11/16 11/30 12/7 12/14 12/21/41/11 Also, it is necessary for 11/18, 12/9, 12/16, and 1.6 for natural products lectures.
I wish I could ask for this, but if it's difficult, I'll ask another classroom.
私自身は問題ありませんが、学生実験やDB開発との兼ね合いになると思います。
There is no problem for me, but I think it will be balanced with student experiments and DB development.
吉武先生と相談したところ、11/16以降は参加可能な見込みです。
11/9は厳しそうです。
After consulting with Dr. Yoshitake, it is expected that he will be able to participate after November 16.
November 9th seems difficult.
研究室の飼育生物リストを作ります。
1誰が、2どこで、3何を、4何匹、飼っているか知らせてください。
Make a list of the organisms you keep in your lab.
Please let us know 1) who, 2) where, 3) what, and 4) how many organisms you are keeping.
I'll make a list of living things in the laboratory.
1 Please let me know who, 2 where, 3 what, 4 how many do you have.
Make a list of the organisms you keep in your lab .
Please let us know 1 ) who , 2 ) where , 3 ) what , and 4 ) how many organisms you are keeping .
I made breeding list. please refer to URL then fill in breeding animals info.
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1c5nY02u0se1zMkInxOOmCdUu7MKzU4pWULwnJBZ7VZE/edit?usp=sharing
私は飼育リストを作成しました。 URLを参照して飼育動物情報を入力してください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1c5nY02u0se1zMkInxOOmCdUu7MKzU4pWULwnJBZ7VZE/編集?usp=共有
リストありがとうございます。6号館のバイオトロンについては、既に木島君がリストを作ってくれていますので、それを使えばオッケーと思います。別途飼育生物のトークルームを作った方が良いと思うので、後で私の方で立ち上げます
Thank you for the list.As for the biotron in Building 6, Mr. Kishima has already made a list, so I think it's okay to use it.I think it's better to set up a separate talk room for reared organisms, so I'll start it up later."
今年度の修士論文審査の日程です。
12月3日 論文題目提出
1月7日13時 論文要旨提出
1月18日 論文提出
1月31日12時 発表用ファイルの提出
2月1-2日 修士論文発表会(対面かオンラインかは未定)
This is the schedule for this year's master's thesis review.
Submission of thesis topics on December 3rd
Submission of thesis summary on January 7th at 13:00
Submission of the paper on January 18th
January 31st 12:00 Presentation File Submission
February 1-2 Master's thesis presentation meeting (face-to-face or online undecided)
2月3日には博士論文発表会も行われますので、博士論文審査を受ける人は予定しておいてください。
There will also be a Ph.D. thesis presentation meeting on February 3rd, so if you are going to be examined, please schedule it.
258のインジェクターの窒素ボンベが底を尽きてるらしいと化学の人から言われたんですけど替えとかって普段どうしてます?
A chemical person told me that the nitrogen cylinders of 258 injectors are running out. How do you usually change them?
中谷さんのところに予備ボンベあればそれと交換します。なければ中谷さんに新しいのを注文してもらうことになります。中谷さんに聞いてみます
If Mr. Nakatani has a spare cylinder, I will exchange it for that.If not, I will ask Nakatani to order a new one.I'll ask Mr. Nakatani.
ありがとうございます!お願いします!
Shigeharu KINOSHITA
Thank you!Please!
ボンベの交換は来週の月曜か火曜になりますが、大丈夫ですかね。中谷さんのところに予備ボンベありそうなので、化学の学生?が自分でできるなら明日やってくれて大丈夫ですが、やったことがないようなら、私がやっておきます。
The replacement of the cylinder will be next Monday or Tuesday, but will it okay?Mr. Nakatani seems to have a spare cylinder, so if you can do it yourself, you can do it tomorrow, but if you haven't done it before, I'll do it.
ラボのみなさん コロナのきっとがすでに10個ラボにあり、来週月曜日に20個来ますが、月曜日中に、唾液をとって送らなくてはいけません。今日来る人は今日済ませてください。10個しかないのできなければ、来週月曜日にお願いします。唾液を取るだけなので、その場ですぐできます。
Everyone in the lab, there are already 10 Corona kits in the lab, and 20 will come next Monday, but I have to remove the saliva and send it to you by the end of Monday.If you're coming today, please finish it today.If you can't do it because there are only 10 of them, please next Monday.It's just saliva removal, so it's ready on the spot.
昨日やったんですが、送付用の箱に宛先が印刷されていなくて、事務で交換してもらいました。他の箱が大丈夫かどうか確認していないのですが、宛先印刷されてない場合は事務で交換してもらえます
I did it yesterday, but the address was not printed on the shipping box, so I had it replaced at the office.I haven't checked if the other boxes are okay, but if the address is not printed, you can exchange it at the office.
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1He8AHluw8T9oUhLfE6nsSsVTGj2q4DRT1KhNrKxtlkM/edit?usp=sharing
KItを受け取ってる人と受取ってない人が分からなかったのでリストを作成しました。
受けとった方は〇してください
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1He8AHluw8T9oUhLfE6nsSsVTGj2q4DRT1KhNrKxtlkM/edit?usp=sharing
I didn't know who received KIt or who didn't, so I made a list.
If you have received it, please do 〇.
本日14:30ごろから学生実験の発表を行ってもらう予定です。準備状況によって、開始が遅れる可能性があるので、開始直前には連絡します。時間のある方は参加してもらえたらと思います。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89085876366?pwd=WHdYS1I0N0xxMm9mMkFPRHMyYm8vZz09
I plan to have the student experiment announced around 14:30 today.Depending on the readiness, the start may be delayed, so I will contact you just before the start.If you have time, I hope you can participate.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89085876366?pwd=WHdYS1I0N0xxMm9mMkFPRHMyYm8vZz09
まだ半数は準備が終わっていなかったので、発表は15:00開始の予定です。
Half of them are not ready yet, so the announcement is scheduled to start at 15:00.
15:05から開始です。
It starts at 15:05.
月曜か火曜で構わないので、木下先生にお願いしたいそうです。
Monday or Tuesday is fine, so I'd like to ask Dr. Kinoshita.
↑化学の一ノ瀬君です
↑ This is Ichinose from chemistry.
了解です。中谷さんに聞いたところ、予備ボンベなくてこれから発注とのことなので、それが届き次第になります。
All right. When I asked Mr. Nakatani, he said he would order from now on without a spare cylinder, so it will be as soon as it arrives.
承知しました。伝えておきます。
All right. I'll tell you.
bufferLはスミスさんが作ったものがあります(私が作ったものもありますが、古いです)。
Nラウリルサルコシンもあります
The bufferL was made by Mr. Smith (I made it, but it's old).
There's N Laurel Sarkosin.
それは無いと思います
I don't think so.
I received the kits and carried to 311.
私はキットを受け取り、311まで運んだ。
For the corona PCR, where should I submit it? I already prepared my saliva sample
コロナPCRはどこに提出すればいいですか。 私はすでに唾液サンプルを準備しました。
I heard there’s a postbox in front of Agriculture Building 3, I’ll submit there. Thank you
農業3号館の前に郵便ポストがあると聞きましたが、そこに提出します。 ありがとうございました
panさんが頼んだものが使い切ってなければ311にあると思います。
If Pan doesn't use up what he ordered, I think it's in 311.
実験デスクの照明の上のどこかで見たような気がしています。
よろしくお願いいたします。
I think I saw it somewhere on the light of the laboratory desk.
Thank you.
よかったです
I'm glad
遅くなりましたが、窒素ガスが届いたので、インジェクターのボンベ交換しました
I'm sorry for the delay, but nitrogen arrived, so I replaced the injector cylinder.
ありがとうございます!
Shigeharu KINOSHITA
Thank you!
311のサーマルサイクラーの近くに一式置いておきました。
I put a set near the 311 thermal cycler.
皆さん
農学部ガイダンスで当研究室の紹介を行うことになりました。12月6日12分間です。
そのために皆さんにいろいろ協力をお願いします。
コンテンツの作製、提供、各人の紹介、研究内容の紹介などで協力をお願いします。
とりあえず、本日4時ころに一度Zoom会議を開きたいと思いますので、可能な方は参集ください。
URLはおって送ります
ladies and gentlemen
I will introduce this laboratory under the guidance of the Faculty of Agriculture.It's December 6th for 12 minutes.
For that reason, I would like to ask for your cooperation.
Please cooperate in creating, providing, introducing each person, and introducing the contents of the research.
Anyway, I would like to hold a Zoom meeting around 4 o'clock today, so please gather if possible.
I will send you the URL later.
語り部は溝端君にお願いしております。
■研究室紹介
・学生目線で農学研究の面白さと意義を伝えることを目的とし、学生に語り部に
なってもらう
-所属する研究室の研究(自分が関わっているとなおさら良い)を素材にする
-専修や研究室のPR となってもよいが、それを超えて農学部ブランドを高めて、
より多くの後輩が農学部に進学することへの貢献を意識してもらう
-農学の魅力や普遍的価値、社会への貢献を感じてもらえるような一般的な語
り口がよいかもしれないが、熱く語ってもらう方がベターだが、一方で「身び
いき」という印象をもたれないように気をつける
-農学部で学ぶことの充実感や安心感を駒場の1 年生が確信できるような内容
が望ましい
-研究室の選択あたっては、専門分野や専修間のバランスは求めない
・魅力的なキーワードを意図的に複数用意する
・学部4 年生が質問して博士課程学生が答える形式にしてはどうか
・教員の監修を受ける
・語りはライブで行うが、途中に分かりやすい、動画(研究発表資料だけでなく)、
画像、CG、研究室を撮影したビデオなどを駆使した発表資料を挿入する
・BGM も入れた方がよいのではないか
I'm asking Mizobata to tell the story.
■ Introduction to the laboratory
·In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students, I became a storyteller to students.
have someone become
- Use research from your laboratory (even better if you're involved) as a material
- It can be a specialized course or laboratory PR, but beyond that, it can be used to promote the brand of agriculture department.
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness, universal value, and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it, but it's better to have them talk hotly, but on the other hand, "Mibi"
be careful not to get the impression that "I'm going to live"
- Content that Komaba's freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory, there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses.
·Intentionally prepare several attractive keywords
·Why don't you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph.D. students answer?
·Supervised by teachers
·Talk live, but it's easy to understand videos (not just research presentations),
Insert presentation materials using images, CGs, laboratory videos, etc.
·Wouldn't it be better to include background music?
16:00からお願いします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84580824250?pwd=bGZjNnd6NXBsV3d6RlFmNUU4ZDRkZz09
Please start at 16:00.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84580824250?pwd=bGZjNnd6NXBsV3d6RlFmNUU4ZDRkZz09
■研究室紹介
・学生目線で農学研究の面白さと意義を伝えることを目的とし、学生に語り部に
なってもらう
-所属する研究室の研究(自分が関わっているとなおさら良い)を素材にする
ウミウシ
寿命
環境DNA、コンピュータ ザビックス、コマンドプロンプト、コンピュータ、コンピュータは壱
伊藤くん内容
真珠
クジラ関係
ビッグデータ、環境 寿命、疾患、野生生物、野外活動、天然物化学(薬剤)、サメ(抗体医薬)
工学部との差
地球全体から
各学生の動機と現状
食料
-専修や研究室のPR となってもよいが、それを超えて農学部ブランドを高めて、
より多くの後輩が農学部に進学することへの貢献を意識してもらう
-農学の魅力や普遍的価値、社会への貢献を感じてもらえるような一般的な語
り口がよいかもしれないが、熱く語ってもらう方がベターだが、一方で「身び
いき」という印象をもたれないように気をつける
-農学部で学ぶことの充実感や安心感を駒場の1 年生が確信できるような内容
が望ましい
-研究室の選択あたっては、専門分野や専修間のバランスは求めない
・魅力的なキーワードを意図的に複数用意する
・学部4 年生が質問して博士課程学生が答える形式にしてはどうか
・教員の監修を受ける
・語りはライブで行うが、途中に分かりやすい、動画(研究発表資料だけでなく)、
画像、CG、研究室を撮影したビデオなどを駆使した発表資料を挿入する
・BGM も入れた方がよいのではないか
■ Introduction to the laboratory
·In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students, I became a storyteller to students.
have someone become
- Use research from your laboratory (even better if you're involved) as a material
- It can be a specialized course or laboratory PR, but beyond that, it can be used to promote the brand of agriculture department.
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness, universal value, and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it, but it's better to have them talk hotly, but on the other hand, "Mibi"
be careful not to get the impression that "I'm going to live"
- Content that Komaba's freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory, there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses.
·Intentionally prepare several attractive keywords
·Why don't you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph.D. students answer?
·Supervised by teachers
·Talk live, but it's easy to understand videos (not just research presentations),
Insert presentation materials using images, CGs, laboratory videos, etc.
·Wouldn't it be better to include background music?
■ Introduction to the laboratory
·In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students, I became a storyteller to students.
have someone become
- Use research from your laboratory (even better if you're involved) as a material
sea urchin
lifespan
Environmental DNA, Computer Xavics, Command Prompt, Computer, Computer 1
Contents of Ito-kun
pearl
whale relationship
Big Data, Environmental Life, Disease, Wildlife, Outdoor Activities, Natural Biochemistry (Medicine), Shark (Antibody Medicine
difference from engineering department
from the whole earth
motivation and current situation of each student
provisions
- It can be a specialized course or laboratory PR, but beyond that, it can be used to promote the brand of agriculture department.
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness, universal value, and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it, but it's better to have them talk hotly, but on the other hand, "Mibi"
be careful not to get the impression that "I'm going to live"
- Content that Komaba's freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory, there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses.
·Intentionally prepare several attractive keywords
·Why don't you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph.D. students answer?
·Supervised by teachers
·Talk live, but it's easy to understand videos (not just research presentations),
Insert presentation materials using images, CGs, laboratory videos, etc.
·Wouldn't it be better to include background music?
■ Introduction to the laboratory
· In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students , I became a storyteller to students .
have someone become
- Use research from your laboratory ( even better if you ' re involved ) as a material
- It can be a specialized course or laboratory PR , but beyond that , it can be used to promote the brand of agriculture department .
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness , universal value , and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it , but it ' s better to have them talk hotly , but on the other hand , " Mibi "
be careful not to get the impression that " I ' m going to live "
- Content that Komaba ' s freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory , there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses .
· Intentionally prepare several attractive keywords
· Why don ' t you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph . D . students answer ?
· Supervised by teachers
· Talk live , but it ' s easy to understand videos ( not just research presentations ) ,
Insert presentation materials using images , CGs , laboratory videos , etc .
· Wouldn ' t it be better to include background music ?
研究室内のサーバの合計のスペックや配置図です。スライドのテーマに合わせた見た目的な修正も必要だと思いますが、まずは素材の提出として。
Total specifications and layout of servers in the laboratory.I think it is necessary to revise it to suit the theme of the slide, but first of all, it is to submit the material.
フィールドワークの様子や採取地の写真+過去に作った自身の研究の紹介スライド(簡単な背景しか書いてません)を共有いたします。
https://docs.google.com/presentation/d/12ZewFMBNrgY6YwqjUicUzFCj5W9WxgaM/edit?usp=sharing&ouid=108921227505462590102&rtpof=true&sd=true
I will share a picture of the fieldwork and the place of collection + an introduction slide of my research made in the past (only a simple background is written).
https://docs.google.com/presentation/d/12ZewFMBNrgY6YwqjUicUzFCj5W9WxgaM/edit?usp=sharing&ouid=108921227505462590102&rtpof=true&sd=true
It is my mistake not to organize a preliminary presentation at the MBJ.
However the students who present your study at scientific meetings should show your presentation at least two weeks in advance, even if we fail to tell you t do so. That is a regulation of our laboratory.
MBJで事前発表会を準備しなかったのは私のミスです。
しかし、科学会議であなたの研究を発表する学生は、たとえ私たちがそうでなくても、少なくとも2週間前に発表しなければなりません。 それは私たちの実験室の規定です。
大掃除の日程調整表です。
今週末までに記入お願いします。
The schedule adjustment sheet for the cleaning.
Please fill it out by the end of this week.
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW
大掃除の日程調整表です。
今週末までに記入お願いします。
クリーニングのスケジュール調整シート。
今週中に記入してください。
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW
リマインドです。
大掃除の日程調整表です。
今週末までに記入お願いします。
The schedule adjustment sheet for the cleaning.
Please fill it out by the end of this week.
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW
現状、15(水)か17(金)か22(水)で行うことを考えています。
まだ、記入していない人は記入をお願いします。
It's a reminder.
Here's the schedule for the general cleaning.
Please fill it out by the end of this week.
The schedule adjustment sheet for the cleaning .
Please fill it out by the end of this week .
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW
Currently, I am thinking of doing it at 15 (Wednesday), 17 (Friday) or 22 (Wednesday).
If you haven't filled it out yet, please fill it out.
I am using preadipocytes [RCB4920 : PSPA]
プリアディポサイト[RCB4920:PSPA]を使用しています。
I am using TX-7F(Hybridoma producing a monoclonal antibody against tetrodotoxin; RCB1856).
TX-7F(テトロドトキシンに対するモノクローナル抗体を産生するハイブリッド;RCB1856)を使用しています。
I am using BRF41 (fibroblast from zebrafish fin; RCB0804)
and ZF4 (fibroblast from zebrafish embryo; CRL-2050).
BRF41(ゼブラフィッシュフィンのファイバーブラスト;RCB0804)を使用しています。
ZF4(ゼブラフィッシュ胚からの線維芽細胞。CRL-2050)。
251室の皆さん
明日の大掃除ですが、私は午前中は会議のため、11時からは参加できません。私のデスク周りは午後に自分で掃除するので、そのまま置いておいてください。
Everyone in room 251.
As for tomorrow's big cleaning, I can't participate from 11 o'clock because I have a meeting in the morning.I clean around my desk myself in the afternoon, so please leave it as it is.
258の右奥の冷蔵庫を整理して欲しいです。
明日、人数だけで日程を考えた結果311の参加者が少ないので私は258にいけないと思います。
ですので、4階の方は4階が終わったら311と258に分かれて掃除および不要物の整理をお願いします。
311は昨年、不要なkitなどはだいぶ捨てましたので、今年はメディウム瓶の古い試薬の整理を行います。
I'd like you to organize the refrigerator on the right side of 258.
As a result of thinking about the schedule with just the number of people tomorrow, there are few participants in 311, so I don't think I can go to 258.
Therefore, please divide the 4th floor into 311 and 258 after the 4th floor and clean up and organize unnecessary items.
Last year, 311 threw away a lot of unnecessary kits, so this year, we will organize old reagents for medium bottles.
鍋欲しいですー!他に欲しい人いなかったら貰います!
I want a pot!If anyone else wants it, I'll get it!
ぞうきんは明日の掃除で使おうと思います
I'm going to use the cloth for cleaning tomorrow.
お疲れ様です。
現在進めているeDNAのシーケンスデータを活用した魚種組成データベースとそれを可視化するプラットフォームであるMitoSearchのプロトタイプの作成が完了しましたので共有させていただきます。
もしご意見等ありましたらお申し付けくださると大変助かります。
URL:
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document:
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit#
Thank you for your time.
I would like to share with you the prototype of MitoSearch, a fish species composition database using eDNA sequence data and a platform to visualize it, which we are currently working on.
If you have any comments, please let us know and we will be very grateful.
URL:
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document:
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit#
Is cheers for good work.
We have completed the prototype of the fish species composition database and MitoSearch, a platform that visualizes the fish species composition database using the sequence data of eDNA, so we will share it with you.
If you have any comments, please let me know.
URL :
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document :
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit #
Thank you for your time .
I would like to share with you the prototype of MitoSearch , a fish species composition database using eDNA sequence data and a platform to visualize it , which we are currently working on .
If you have any comments , please let us know and we will be very grateful .
URL :
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document :
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit #
A good job. I think the word of "leads" maybe wrong. It is "reads" in the English description page (Database Overview, ponit 5). So. this database just included fish, but not mollusks or crustacean?
藤藤goodgoodjobjobjob 「リード」という言葉は間違っていると思います。 英語の説明ページ(DatabaseOverview,ponit5)では「読み取り」です。 では、このデータベースには魚だけが含まれていますが、軟体動物や甲殻類は含まれていませんか?
Thank you for your comment!
I think the word of "leads" maybe wrong. It is "reads" in the English description page (Database Overview, ponit 5).
→Thank you so much. Now, I correct.
So. this database just included fish, but not mollusks or crustacean?
→For now, only fish are supported. However, in the future we would like to support mollusks and crustaceans as well.
松thankthankコメントありがとうございます。
「リード」という言葉は間違っていると思います。 英語の説明ページ(DatabaseOverview,ponit5)では「読み取り」です。
→本当にありがとう。 今、正解です。
では、このデータベースには魚だけが含まれていますが、軟体動物や甲殻類は含まれていませんか?
→今のところは魚のみ対応しています。 しかし、今後は軟体動物や甲殻類も支援したい。
JSFS参加申し込み締め切りが1/24
要旨の締め切りは1/28
です。
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html
Application deadline for JSFS participation is 1/24
The deadline for the summary is 1/28.
is
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html
承知しました。それでは次のセミナーは1月4日15時開始です。
All right. Then the next seminar will start at 15:00 on January 4th.
あけましておめでとうございます。本日からFuさんが来るそうです。席は以前五十嵐さんが座っていた場所が良いかなと思うのですが、他に空いている席はありましたっけ?他になさそうであれば、あの席に座れるように片付けの方お願いします。
Happy New Year. Fu is coming from today.I think Igarashi's seat would be better, but are there any other seats available?If you don't think there's anything else, please clean up so that I can sit there.
ひとまず、座れるようにいたしました。
快適に使うにはもう少し整理する必要があるとは思いますが
First of all, I made it possible to sit down.
I think we need to organize it a little more for comfort.
ラベブさんの横がもしかしたら空いてるかもしれません。
4階どうでしたっけ?
Maybe Labeb's side is empty.
How was the 4th floor of RINAMIYASHITA?
ラベブさんの横の席なら空いてます。
Asakawa Shuichi Corporation
The seat next to Mr. Labeb is available.
分かりました!ちょっと今必要のないものとか置いてあるので本日片付けます。
All right! I have things I don't need right now, so I'll clean them up today.
https://docs.google.com/presentation/d/19ELSDsMIwziDB087PBPabnb90mXyxhs4-eKED7DSPms/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
誰でも編集できるようにしてあるので、4階の座席表を誰か修正して下さい。福田さんとか4階にいらっしゃるようなので、私はよくわかっていないです。。。
https://docs.google.com/presentation/d/19ELSDsMIwziDB087PBPabnb90mXyxhs4-eKED7DSPms/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
Anyone can edit it, so please correct the seating chart on the 4th floor.I don't really understand because Mr. Fukuda seems to be on the 4th floor...
「Animal Breeding Room」は私が管理者ではないので、Fuさんを追加出来ませんでした。管理者の方は追加をお願いします。
I am not the administrator of Animal Breeding Room, so I could not add Fu.If you are an administrator, please add it.
スイコウのアカウントに権限譲渡した気がします
I think I transferred my authority to Suiko's account.
初めしましてorお久しぶりです。ふー(Fu)
Nice to meet you or it's been a long time no see.Fu (Fu)
譲渡されていないっぽいです
It seems that it has not been transferred.
米澤くんが作ってくれたのかなぁ?
I wonder if Yonezawa made it for me.
初めしましてorお久しぶりです。付(Fu)です。よろしくお願い致します。Sorry, I sent the previous message in hurry. Not familiar with the line works.
Nice to meet you or long time no see.It's Fu.Thank you for your cooperation.Sorry , I sent the previous message in hurry . Not familiar with the line works .
はじめまして。宜しくお願いします。サーバ周りでわからないことがあったら私に聞いて下さい。
Nice to meet you. Nice to meet you.If there is anything you don't understand around the server, please ask me.
Fu-san
ゼミは
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09
です。
Fu - san
The seminar is...
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09
is
私です。Fuさん追加しました
It's me. Fu, I added you.
セミナーのこと、承知しました。
I understand about the seminar.
Fuさん、久しぶりです。また一緒に仕事ができて嬉しいですね
Fu, it's been a long time.It's nice to work with you again.
木下先生、お久しぶりです。楽しみして致します。よろしくお願いします。
Long time no see, Mr. Kinoshita.I look forward to it.Thank you.
どなたか編集してくれてありがとうございます。福田さんって、どの席に座っていらっしゃるのでしたっけ?
Thank you very much for editing.Which seat is Mr. Fukuda sitting in?
あと、村さんの席って誰か使ってましたよね?
Also, someone used the village seat, right?
福田さんは311に移動してもらった記憶がありますが、感染者数が増えてから311では見ていないので、現在どこに座っていただいてるのか分かりません…
I remember Mr. Fukuda being moved to 311, but I don't know where he is sitting now because I haven't seen it on 311 since the number of infected people increased...
情報ありがとうございます。セミナーのときに聞いてみようと思います。
Thank you for the information.I'm going to listen to it at the seminar.
あ、すいません、餌やり当番表のGoogle spreadsheetのことだと勘違いしてました。動物の飼育室のシートは僕作ってないですね
Oh, I'm sorry, I thought you meant Google spreadsheet on the feeding list.I didn't make a sheet in the animal room.
浅川先生、吉武先生、I've moved to room 311 and taken the seat arranged (previous Igarashi san's seat). Thank you so much.
吉武和俊311号室に移動して整理席(前の五十嵐さんの席)に座りました。 どうもありがとうございます
修士課程・博士課程修了予定の皆様
水圏生物科学専攻では、令和4年2月1日(火)、2日(水)に修士論文発表会、2月3日(木)に博士論文発表会を開催し、その発表者の中から令和3年度研究科長賞候補者を選考・推薦いたします。
つきましては、修士修了予定者全員に「論文発表会参考資料」の提出をお願いいたします。
博士論文発表会での発表は任意となっていますが、研究科長賞への応募と奨学金返還免除申請にあたっては必須となっております。
積極的な発表申し込みと論文発表会参考資料の提出をお待ちしております。
様式:下記のURLからダウンロード
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true
資料の提出先:下記のフォルダにアップロード
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR
資料の提出締め切り:令和4年1月18日(火)
水圏生物科学専攻 第4号委員 西部裕一郎
Dear candidates for Doctoral and Master’s degree
We, the Department of Aquatic Bioscience, will have Master's thesis presentations on February 1 and 2, and Doctoral thesis presentations on February 3., and will select candidates for the Dean's Award from among the presenters.
We would therefore like to ask all M2 students to submit the "Reference materials for presentation". The Doctoral thesis presentation is arbitrary but is required for the application for the Dean's Award and the exemption from JASSO scholarship repayment.
We are looking forward to your submission of reference materials for the presentation.
Form: downloading the form from the following URL:
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true
Submission: uploading the file to the storage:
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR
Deadline: January 18, 2022
Yuichiro Nishibe (Committee member)
Those who plan to complete master's and doctorate courses
For the major of aquatic bioscience, a master's thesis presentation meeting will be held on February 1st (Tuesday) and 2nd (Wednesday), and a doctor's thesis presentation meeting will be held on February 3rd (Thursday).
Therefore, please submit the "Reference Materials for the Thesis Presentation" to all prospective master'
Presentation at the Ph.D. thesis presentation meeting is optional, but it is mandatory to apply for the Dean's Award and apply for exemption from scholarship refund.
We look forward to your active application for presentation and submission of references to the paper presentation.
Form: Download from the URL below
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true
Submission to: Upload to the following folder
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR
Deadline for submission of materials: Tuesday, January 18, 4th, Showa era
Water Sphere Bioscience Major No. 4 Yuichiro Nishi
Dear candidates for Doctoral and Master ' s degree
We , the Department of Aquatic Bioscience , will have Master ' s thesis presentations on February 1 and 2 , and Doctoral thesis presentations on February 3 . , and will select candidates for the Dean ' s Award from among the presenters .
We would therefore like to ask all M2 students to submit the " Reference materials for presentation " . The Doctoral thesis presentation is arbitrary but is required for the application for the Dean ' s Award and the exemption from JASSO scholarship repayment .
We are looking forward to your submission of reference materials for the presentation .
Form : downloading the form from the following URL :
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true
Submission : uploading the file to the storage :
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR
Deadline : January 18 , 2022
Yuichiro Nishibe ( Committee member )
修論発表の練習日程を浅川先生、木下先生、吉武先生とM2で日程調整し、以下の時間に決定しました。もしよろしければ他の方も参加してご意見頂けると非常に助かります。
1/24(月) 10:00~11:15:地頭所、11:20~12:35:林、17:00~18:15:伊藤
1/28(金) 10:30~11:45:地頭所、13:00~14:15:林、14:30~15:45:伊藤
(+1/31(月)のセミナー)
また一応現段階ではオンライン(Zoom)での練習を想定していますが、もし変更等あれば改めてご連絡いたします。
お忙しいところ恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
またZoomのURLは当日までには共有させて頂きます!
I adjusted the practice schedule for the presentation of the thesis with Mr. Asakawa, Mr. Kinoshita, and Mr. Yoshitake at M2, and decided on the following time.If you don't mind, it would be very helpful if other people could participate and give us feedback.
January 24th (Mon) 10:00~11:15: Jitojo, 11:20~12:35: Hayashi, 17:00~18:15: Ito
1/28 (Fri)10:30~11:45: Jitojo, 13:00~14:15: Hayashi, 14:30~15:45: Ito
(+1/31 (Monday) Seminar)
Also, at this stage, we are planning to practice online (Zoom), but if there are any changes, we will contact you again.
I'm sorry to bother you at such a busy time, but I appreciate your cooperation.
Also, I will share the Zoom URL by the day!
修士論文発表の練習は以下のURLから入室をお願い致します!(全日こちらのURLでお願いします。)
トピック: 修士論文発表練習
時間: こちらは定期的ミーティングです いつでも
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
ミーティングID: 882 3944 5702
パスコード: 985600
Please enter the room at the following URL to practice presenting your master's thesis!(Please use this URL all day.)
Topic: Master's thesis presentation practice
Time: This is a regular meeting. Anytime.
attend a Zoom meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
Meeting ID: 882 394 5702
Passcode: 985600
こちらそろそろ開始します。お手隙の方はご意見等いただけると助かります!
This is about to start.If you have time, I would appreciate it if you could give me your opinion!
夜分遅くに失礼します。
明日10:30より修論発表を行います。
もしお手すきの方がいれば来ていただけると幸いです。
ZoomのURLは前回と同じものを使用する予定です。
Excuse me for being late at night.
Tomorrow, we will announce our thesis from 10:30.
I'd appreciate it if you could come if you could.
I plan to use the same Zoom URL as last time.
少し遅れて参加します
I'll join you a little late.
アドレスは前回と同じものです
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
The address is the same as last time.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
午後からの練習時間が修正となります。
14:30~ 伊藤
18:30~ 林
伊藤の練習は
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
からお願い致します。
林の練習に関しては後ほどアナウンスがあるかと思います。
The practice time from the afternoon will be revised.
14:30~ Ito
18:30~ Forest
Ito's practice is...
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
I'd like to start with .
There will be an announcement about the forest practice later.
基生研のの成瀬先生から、人工環境下では2年~程度で寿命が尽きるということでサンプルをもらってます。屋外放置ならもっと長生きするそうです。そのことを修論には記述してください。
I received a sample from Dr. Naruse of the Kisei Research Institute because his life span will expire in about two years under artificial conditions.They say you can live longer if you leave it outdoors.Please describe it in your thesis.
Congratulation..!
おめでとうございます。
おめでとうございます!
Congratulations!
Congratulations!
おめでとうございます。
おめでとうございます!
Congratulations!
修士二年生の皆さん、お疲れさまでした。
昨日の発表会後の審査で全員合格が認められましたが、卒業まであと一か月少しありますので、
大学最後の時間を有意義に過ごしてもらえたらと思います(論文の指摘内容の改善、データや試料の引継ぎ等もよろしくお願いします)。
また、伊藤君は上位数名が授与される優秀発表賞にも選ばれました。
おめでとうございます。
Thank you for your hard work, Master's sophomore.
Everyone was admitted to the examination after yesterday's presentation, but there is a little more than a month left before graduation.
I hope you have a meaningful last time at university (please improve the points pointed out in the paper, take over the data and samples, etc.).
Ito was also selected for the Outstanding Presentation Award, which was given to the top several people.
Congratulations!
👏
引き継ぎ等に関しまして連絡します。
修士論文発表会で使用したスライドおよび完成した修士論文については下記のフォルダに入れてください。
\\Share.s\Shared\修士論文&博士論文 Master&Doctor_thesis
また、引き継ぎ資料については
・実験ノート(原本を持っていたい場合はノートをスキャンしPDFを提出)
・サンプルの場所を写真付きで説明した資料
・データの置き場所をまとめた資料
などを準備し、下記のフォルダに入れてください。
\\Share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab
I am contacting you regarding the handover.
Please put the slides and completed master's thesis used at the master's thesis presentation in the folder below.
\Share.s\Shared\Master's Thesis & Doctor's Thesis
Also, regarding the handover materials,
·Experimental notes (if you want to have the original, scan the notes and submit a PDF)
·A document that explains the location of the sample with a photo.
·Data that summarizes the location of the data
Please prepare and put it in the folder below.
\\ Share . s \ Shared \ 引継ぎ 資料 Documents to be left in the lab
To D3
2022年3月修了予定であったが、新型コロナウイルスの影響により修了できなかった学生の皆さんへ
新型コロナウイルスの影響により2022年3月修了予定であったが、修了できず在学期間を延長しなければならなくなった学生に対し、授業料不徴収として対応する可能性があります。
To the students who were scheduled to complete their studies in March 2022, but were unable to do so due to the effects of the COVID-19
Due to the effects of the COVID-19, students who were scheduled to complete their studies in March 2022, but were unable to do so and had to extend their enrollment period, may be subject to non-collection of tuition fees.
対象:次の項目のいずれにも該当する者
(1)2022年3月修了予定であったが、修了せずに在学延長する修士、博士後期または獣医学博士課程の学生で、在留資格が「留学」の者で、休学により「留学」の在留資格で日本に滞在できなくなることへの配慮が必要な者、「留学」の在留資格であっても別の理由の場合やそれ以外の在留資格の者又は日本人からの申請がある場合でやむを得ない理由がある者(2022年3月修了予定者以外は申請できません)。
(2)修了しなかった理由が、新型コロナウイルスの影響であること。
※経済的な理由による授業料免除を希望する場合は、本部学生支援課で受け付ける授業料免除の申請をしてください。
Eligibility: A person who falls under both (1) and (2)
(1) Master's, Doctoral, or Doctor of Veterinary Medicine students who were scheduled to complete their course of study in March 2022, but will not complete it, and whose status of residence is "Student", and who need to be considered the fact that they are not able to stay in Japan with "Student" status when taking the leave of absence. Those with " Student" status but for other reasons, those with other status of residence, or Japanese who have a compelling reason (students other than those scheduled to finish in March 2022 are not eligible to apply).
(2) The reason for not completing the course was due to the effects of the COVID-19
※If you wish to apply for a tuition examption for financial reasons, please apply for a tuition examption at the Student Support Division in the Head Office.
提出物:
・2020年3月末からの研究の状況と卒業・修了までの月ごとの実施計画(表)
・新型コロナの影響で実施できなかった研究調査内容と実施に必要な期間
・2020年4月~2022年2月の登校実績(登校日と滞在時間)
※作成にあたり、指導教員と相談することは可能です。
※審査の過程により、追加の書類提出を求める場合があります。
以下にアップロードした様式をダウンロードしてください
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4
Submissions.
・The status of research at the end of March 2020 and the monthly implementation plan for graduation and completion (Table)
・Details of research studies that could not be conducted due to the effects of the COVID-19 and the period of time needed to conduct them.
・School attendance from April 2020 to February 2022 (days of school and length of stay)
※It is possible to consult with your academic advisor on the preparation of this document.
※Depending on the review process, you may be asked to submit additional documents.
Please download the form uploaded below.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4
提出期限、提出先:
2022年2月22日(火)までに教務課大学院学生担当(daigakuin.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp)へメールで提出すること
審査方法:
本研究科教育会議の下に設置された審査委員会において審査の上、やむを得ない理由と判断された申請について、大学本部へ申請し承認の可否を受ける。
通知:
2022年3月下旬に不徴収の有無および可の場合は期間を通知予定
Submission deadline and address
To be submitted by e-mail to the Academic Affairs Division (daigakuin.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp) by February,22 , 2022.
Screening method
After review by the Review Committee established under the Educational Council of the Graduate School, applications that are judged to be unavoidable reason will be submitted to the University Headquarters for approval or disapproval.
Notification:.
We plan to inform you in late-March 2022 whether or not we will not collect the fee and, if so, how long it will last.
To D3
To all the students who were scheduled to complete in March 2022, but were unable to complete due to the influence of the new coronavirus,
Students who were scheduled to complete in March 2022 due to the influence of the new coronavirus, but have to extend their enrollment period because they cannot complete it, may be treated as tuition non-collections.
To the students who were scheduled to complete their studies in March 2022 , but were unable to do so due to the effects of the COVID - 19
Due to the effects of the COVID - 19 , students who were scheduled to complete their studies in March 2022 , but were unable to do so and had to extend their enrollment period , may be subject to non - collection of tuition fees .
Target: A person who falls under any of the following categories:
(1) A person who was scheduled to finish in March 2022 but is a master's, doctorate, or veterinary doctorate who extends his or her visa status without completion, needs consideration for not being able to stay in Japan due to leave of absence.
(2) The reason for not completing the course is the effect of COVID-19.
*If you wish to waive tuition for financial reasons, please apply for tuition exemption accepted at the student support department of the headquarters.
Eligibility : A person who falls under both ( 1 ) and ( 2 )
(1) Master's, Doctoral, or Doctor of Veterinary Medicine students who were scheduled to complete their course of study in March 2022, but will not complete it, and whose status of residence is "Student", and who need to be considered the fact that they are not able to stay in Japan with "Student" status when taking the leave of absence. Those with " Student" status but for other reasons, those with other status of residence , or Japanese who have a compelling reason ( students other than those scheduled to finish in March 2022 are not eligible to apply ) .
( 2 ) The reason for not completing the course was due to the effects of the COVID - 19
※ If you wish to apply for a tuition examption for financial reasons , please apply for a tuition examption at the Student Support Division in the Head Office .
Submission:
·Research status from the end of March 2020 and monthly implementation plan until graduation and completion (table)
·The contents of the research investigation that could not be carried out due to the influence of the new corona and the period required for the implementation
·Performance of school attendance from April 2020 to February 2022 (date of school attendance and time of stay)
*It is possible to consult with the instructor at the time of preparation.
※ Additional documents may be required depending on the process of examination.
Please download the form I uploaded below.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4
Submissions .
· The status of research at the end of March 2020 and the monthly implementation plan for graduation and completion ( Table )
· Details of research studies that could not be conducted due to the effects of the COVID - 19 and the period of time needed to conduct them .
· School attendance from April 2020 to February 2022 ( days of school and length of stay )
※ It is possible to consult with your academic advisor on the preparation of this document .
※ Depending on the review process , you may be asked to submit additional documents .
Please download the form uploaded below .
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4
Deadline for submission, destination:
Submission by e-mail to Graduate Student Representative of the Department of Education (daigakuin.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp ) by Tuesday, February 22, 2022.
Method of examination:
The examination committee established under this Research Department Education Council shall apply to the university headquarters for approval of applications deemed unavoidable after examination.
Notice:
Notification of non-revenue and period, if possible, will be made in late March 2022.
Submission deadline and address
To be submitted by e - mail to the Academic Affairs Division ( daigakuin.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp ) by February , 22 , 2022 .
Screening method
After review by the Review Committee established under the Educational Council of the Graduate School , applications that are judged to be unavoidable reason will be submitted to the University Headquarters for approval or disapproval .
Notification : .
We plan to inform you in late - March 2022 whether or not we will not collect the fee and , if so , how long it will last .
ドライアイスの納品書(1月7日, 1kg)、注文した人は中谷さんに提出をお願いします
If you place an order for dry ice delivery (January 7th, 1kg), please submit it to Nakatani.
一週間前の見積もりですが、納期2~3日で159,500円です。
Regarding the estimate a week ago, the delivery time is 159,500 yen for 2-3 days.
5067-1548 Agilent Small RNAキット small RNA分析用 専用ラボチップ25枚、電極洗浄用チップ3枚、スピンフィルタ、専用試薬
5067-1548 Agilent Small RNA Kit 25 dedicated lab chips for small RNA analysis, 3 electrode cleaning chips, spin filter, dedicated reagent
25枚ですね
It's 25 sheets.
専攻長からのメールを転送します。
=======================
皆様
研究科長からの指示と連絡と、教職員ならびに学生に周知ください。
・新型コロナウイルス感染の学内感染(人と人の間での感染が学内で発生)も発生するようになってきました。体調がすぐれない場合は登校しないでください。
・抗原検査キットを研究科で用意しました。学生サービスセンターでもらえます。ご利用ください。(体調が悪いのにキットをもらうために登校することはさけてください:良永加筆)
良永
I am forwarding an e-mail from my major manager.
=======================
ladies and gentlemen
Please inform faculty and students of the instructions and communication from the dean of the research department.
·In-school infections of new coronavirus infections (in-school infections between people) are also occurring.Don't go to school if you're not feeling well.
·The research department prepared an antigen test kit.You can get it at the student service center.Please use it.(Please avoid going to school to get a kit even though you are not feeling well: Yoshinaga)
good old age
前もって抗原検査キットをもらっておいた方が良いのかもしれません。
It may be better to get an antigen test kit in advance.
報告が遅れてしまいすみません。先日、手順の確認も含めて1人で試したのですが、ところどころ不明点とミスがあり、ゲル自体は切り出したのですが、おそらく上手くいっていない気がします。改めてお聞きしようと思っていたところでした。
Asakawa Shuichi Corporation
I'm sorry for the late report.The other day, I tried it by myself, including checking the procedure, but there were unclear points and mistakes, and I cut out the gel itself, but I think it's not working well.I was going to ask you again.
Thank you so much, Yoshitake sensei.
ヨシタケ先生、本当にありがとうございます。吉竹和俊
このインキュベーターうちのものですか?天然物の方からビープ音が鳴ってると教えてもらったのですが
Is this incubator ours?I was told by a natural product that there was a beep.
化学のですー
It's chemistry.
了解です!ありがとうございます!
All right! Thank you!
皆さんのデスクトップPCのバックグラウンドでは仮想Linuxが動いて、解析ジョブを実行しています。机のデスクトップPCの電源はつけっぱなしでお願いします。
Virtual Linux runs in the background of your desktop PC and is running parsing jobs.Please leave the desktop PC on the desk on.
明日3月16日に粗大ごみの回収があり、258室のインキュベーターを捨てたいです。重いので、2-3人手伝ってもらえると助かります。11時頃に大学に来れる人いるでしょうか?
Tomorrow, March 16, I want to discard the incubator in room 258. It is heavy and I would need 2-3 people to help me. Do someone come to lab at 11:00?
All
Tomorrow, March 16th, I'd like to throw away 258 incubators.It's heavy, so I'd appreciate it if you could help me with a few people.Is there anyone who can come to college around eleven o'clock?
Tomorrow, March 16, I want to discard the incubator in room 258. It is heavy and I would need 2-3 people to help me. Do someone come to lab at 11:00?
行けると思います。
I think I can go.
ありがとう。助かります。11時に251室でお願いします
Ryo Yonezawa Guanting LIU
Thank you. It's helpful.I'd like 251 rooms at 11 o'clock, please.
本日14:30から予定が入ってしまったので、学会の発表練習の順番を早めに回していただけるととても助かります。よろしくお願いします
I have an appointment from 14:30 today, so it would be very helpful if you could put the order of the presentation practice at the academic conference earlier.Thank you.
3月29日に当研究室主催で、以下の核酸研究会を開催しますので、研究室のメンバーは可能な限り参加してください。ただし、日本語での口演なので、留学生には申し訳ありません。留学生はもし可能ならでかまいません。
核酸研究会(旧アクアゲノム研究会)研究ミーティングの開催について
日時:令和4年3月29日 15時〜17時20分
場所:Zoom開催
この度、核酸研究会を発足し、そのスタートアップミーティングを開催したく、ご案内を差し上げます。核酸研究会は、以前水産学会においても関連行事として開催されていたアクアゲノム研究会(*1)の研究内容を引き継ぎながらも、当時のヒトゲノム解析技術をベースとしたゲノム解析から、次世代シーケンサ等による核酸解析技術を活用した新たなゲノム解析研究やメタゲノム解析・環境DNAに研究の軸足を移すとともに、RNAの機能に関する研究やDNA/RNAをツールとして使った各種応用研究なども視野に入れ、核酸の関連する幅広い分野を対象として研究紹介や情報交換を行うことを目的としております。また、水圏生物に限局せず、生物全般を対象としております。今回、令和4年度日本水産学会春季大会の関連行事としてスタートアップミーティングを開催したいと存じます。ご賛同、ご参加賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
*1 アクアゲノム研究会:1997年頃発足。発起人は、清水信義慶應義塾大学医学部教授(当時)、青木宙東京水産大学教授(当時)などで代表者は清水教授。2008年まで活動後、諸般の事情で休止し、2011年に渡部終五東大院農学生命科学研究科教授(当時)の提案で再開して2013年まで活動を行った。水圏生物のゲノム解析に関する研究会。その後、日本アクアゲノム研究会と改名。
以下のリンクから参加登録してください。Zoomアドレスを送ります。
https://forms.gle/JPYEiefNJfpCug1F8
世話人:東京大学大学院農学生命科学研究科 浅川修一、木下滋晴、吉武和敏
The following nucleic acid study group will be held on March 29th, and members of the laboratory should participate as much as possible.However, I apologize to foreign students because it is a speech in Japanese.If it is possible for foreign students, it is fine.
About holding a research meeting of the nucleic acid research group (formerly the Aqua Genome Research Group)
Date and time: March 29, 1972 from 15:00 to 17:20
Location: Zoom Held
I am writing to inform you that I would like to launch the Nucleic Acid Research Association and hold the startup meeting.While taking over the research contents of Aqua Genome Study Group (*1) held at the Fisheries Society, the Nucleic Acid Study Group introduces a wide range of related fields, including research on RNA function and various applications using DNA/RNA.In addition, it is not limited to hydrosphere organisms, but to all living organisms.This time, we would like to hold a startup meeting as a related event for the 4th Year of the Heian Period of the Japan Fisheries Society.We look forward to your approval and participation.
*1 Aqua Genome Study Group: Established around 1997.The founders were Professor Nobuyoshi Shimizu of Keio University's Faculty of Medicine (at that time), Professor Aoki of Tokyo Fisheries University (at that time), and other representatives were Professor Shimizu.After the activities until 2008, it was suspended for various reasons, and resumed in 2011 at the suggestion of then professor of agricultural life sciences at the University of Tokyo University, Watanabe, until 2013.a study group on the genome analysis of hydrosphere organisms.After that, he changed his name to Aqua Genome Research Association of Japan.
Please use the link below to register for participation.I will send you the Zoom address.
https://forms.gle/JPYEiefNJfpCug1F8
Caregiver: Shuichi Asakawa, Graduate School of Agriculture, Life Sciences, University of Tokyo, Shigeru Kishita, Kazutoshi Yoshitake
日にち
時間 番号 タイトル 発表者
3/27(ポスター)
12:00~12:55 1033 オオツノヒラムシ体内のテトロドトキシンの局在
…………………林 健太朗・米澤 遼
13:05~14:00 1032 オオツノヒラムシにおけるテトロドトキシンの生産と細菌の寄与
…………………米澤 遼
3/28(月)
9:55 625 アコヤガイ貝殻形成組織への空間的トランスクリプトミクスの適用
………………………………伊藤拓己(木下先生)
10:40 627 高分子 DNA を用いたアユのゲノム解析
………………………………………………當間祥五
10:55 628 ロングリードシーケンスに向けたオンデンザメ(Somniosus pacificus)DNA 抽出法の検討とゲノム解析の展望
……………………西脇和哉
11:10 229 産卵・排精後のアユの斃死とそれに伴う筋肉の形態変化および老化細胞の蓄積の検討
…………藤澤 稔
11:10 629 The effect of sampling time interval on estimations of RNA transcription rates in fish
……………………………………………………………………………許忠能
14:10 631 魚類筋細胞分化過程における遺伝子発現プログラムの検討
…………………………………………木島佑輔
共同研究者
3/27
16:40 618 紅藻ソメワケアマノリ Neopyropia katadae の雌雄の細胞における発現変動遺伝子の探索
……………………………………神谷純輝・五十嵐洋治・姜 萬求・倉島 彰(三重大院生資)・吉武和敏・浅川修一(東大院農)・柿沼 誠(三重大院生資)
17:10 619 一般種スサビノリと希少種アサクサノリの比較トランスクリプトーム解析
………………五十嵐洋治(三重大院生資)・野崎航太(三重大生資)・下村友輝(三重県漁連)・服部 茂(伊曽島漁協)・吉武和敏・浅川修一(東大院農)・
柿沼 誠(三重大院生資)
17:25 620 紅藻スサビノリ葉状体の尿素代謝関連遺伝子の探索
……………………………………大田真穂・五十嵐洋治(三重大院生資)・岩出将英(三重水研)・
吉武和敏・浅川修一(東大院農)・柿沼 誠(三重大院生資)
date
Time Number Title Presenter
March 27 (Poster)
12:00-12:55 1033 Localization of tetrodotoxin in the body of the giant horned beetle
……………………Kentaro Hayashi and Ryo Yonezawa
13:05-14:00 1032 Tetrodotoxin production and bacterial contribution in the giant slugs
…………………………Ryo Yonezawa
Monday, March 28
9:55 625 Application of spatial transcriptomics to shell-forming tissue
………………………………………Takumi Ito (Mr. Kinoshita)
10:40627 GENOME ANALYSIS OF AYU USING POLYMER DNA
…………………………………………………………………………………………………………………
10:55 628 Study of Onden Shark DNA Extraction for Long Lead Sequences and Prospects of Genome Analysis
…………………………… Kazuya Nishibaki
11:10 229 Study of the death of ayu after spawning and exfoliating, the resulting morphological changes in muscles, and the accumulation of aging cells
………… Minoru Fujisawa
11:10 629 The effect of sampling time interval on tests of RNA transcription rates in fish
................................................................................................ they drove (Junior First Rank) Tadayasu
14 : 6 31 the consideration of the fish muscle cell differentiation gene expression in the process of program
… ... … ... … ... …... Kijima yuu tasuke
collaborator
3/27
Jentink's Porphyra seaweed red alga 6 4 6 : 8 Neo Universe iPad : Frank, unshu mikan belongs to make money through varying expression in a cell and gene search cell
.......................................... Santo Seiso Jun KAMIYA (An abandoned child : Tadateru MATSUDAIRA, the Igarashi Yōji and Kang at Basho-in Temple, and to review ・ kurashima at an early age (held in assimilating Inge (students), Yoshitake wa satoshi, Shuichi Asa River (the University of agriculture), kakinuma, Makoto (Mie armed shijin (lower-rank officers provided to major Inge (students)
Porphyra yezoensis, and rare species, type 1 : 1 61 transcriptome analysis comparing ' Susabi nori
..................... story assimilate Yōji (triple major Inge (student), Yuki Nozaki kou futoshi (Mie University's armed shijin (lower-rank officers provided), Shimomura) SHUNDO, who was Imibetsugu-sha Shrine (Mie Prefecture they wanted the leader, KAWAMURA, Koseki HATTORI so tou and move), Yoshitake wa satoshi and Shuichi Asa River (the University of Agriculture),
kakinuma Makoto (Mie armed shijin (lower-rank officers provided to major Inge (students)
17 : 620 Porphyra yezoensis, urea metabolism related gene of the foliate body search, algae
................................................. Maho OTA assimilating Yōji IGARASHI (triple major Inge (students), Iwade triple water by the Ifo research institute) (shou ei
Yoshitake wa satoshi, Shuichi Asa River (the University of agriculture), kakinuma, Makoto (Mie armed shijin (lower-rank officers provided to major Inge (students)
たぶん間違えていないと思いますが、もしあったら修正お願い致します。
I don't think I made a mistake, but if there is one, please correct it.
私が担当します
I'll be in charge.
よろしくお願いします~!!!
Nice to meet you~!!!
よろしくお願いします!!!
Please take good care of me!!!
@新入生のみなさま
明日15:00から当研究室主催の研究会があるので、ぜひ参加してください。
https://forms.gle/JPYEiefNJfpCug1F8
@ Dear new students,
There will be a study group hosted by our laboratory from 3:00 p.m. tomorrow, so please join us.
https://forms.gle/JPYEiefNJfpCug1F8
Click here for the program
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2022/03/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%9B%9E%E6%A0%B8%E9%85%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
お疲れ様です。
トクヤマ で不要なフリーザー(4℃と-20℃)が出ます。2年前に購入したものです。
MDF-MU300H-PJ
FKVG-4110DHC
もし御入用でしたらご連絡ください。
輸送代はそちらもちとはなってしまいますが…。
内外で公募しておりますので早い者勝ちになります。
Asakawa Shuichi Corporation
Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitake
Is cheers for good work.
Unnecessary freezer (4°C and -20°C) is produced in Tokuyama.I bought it two years ago.
MDF-MU300H-PJ
FKVG-4110 DHC
Please let me know if you need it.
The transportation fee will not be charged, but...
We are open to the public both at home and abroad, so the first come first served.
フリーザー入れる場所無くなってきてるので、個人的にはあると嬉しいです。
先生方御検討をお願い致します
"Personally, I would be happy if there is no place to put the freezer in."
I ask for your consideration.
-20℃あると良さそうですよね。置く場所があると良いですが、どこかありますか?4階入り口の使っていないオートクレーブの場所を空ければ良いですかね。
もしくは古いサンプル、使わない古いNGS試薬などを整理する必要がそろそろありそうだとは思っています。
- It would be nice if it was 20 degrees Celsius. It would be nice if there was a place to put it, but is there any place?Should I leave an unused autoclave space at the entrance on the 4th floor?
Or, I think it is time to organize old samples and old NGS reagents that are not used.
自分も4階かなと思ってました。
(近々産業医の巡回があるようなので、そこが懸念点ですが…)
後は、258を少し整理すればフリーザー置けたりしないかなとも思ったりはします
I thought I was on the 4th floor myself.
(There seems to be an industrial doctor's tour soon, so that's the point of concern...)
Also, I think that if I organize 258 a little bit, I might be able to put a freezer.
258整理すれば置けると思います。また、251もフリーザ一つ捨てたので置けますよ
258. I think I can put it down if I organize it.Also, I threw away a freezer for 251, so I can put it down.
まだ譲渡先が決まっていないようでしたら、お譲りいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
Hiroki Ansai If you haven't decided where to transfer the item, I'd appreciate it if you could give it to me.I look forward to your kind cooperation.
-20℃フリーザーで、上司の承諾を得ました。いま輸送の見積もりを取得していますので、後ほど見積書を送付いたします。
設置場所、エレベーターの使用可否、スロープ等の情報をいただけますとありがたいです。
I got approval from my boss at -20°C freezer.I am currently getting an estimate for the shipment, so I will send you an estimate later.
I would appreciate it if you could give me information such as installation location, availability of elevator, slope, etc.
ありがとうございます。設置場所は消防法上室内のほうが煩くなくて良いでしょうから、251か258になるかと思います。エレベーターは○、スロープもあったような気がしますが、どなたかお願いします。
Thank you.According to the Fire and Disaster Management Law, it is better to install it in the room, so I think it will be 251 or 258.There seems to be an elevator with ○ and a slope, but I'd like someone to take it.
スロープもあります
There's a slope.
郵便等担当の方
配布物について、研究室名で来てても適切に判断して、それぞれに配布お願いします。
よく研究室名(時には私の名前)などで教員や研究室全員に来ているものなどが私の所で滞留していることがあります。
a person in charge of mail, etc.
Regarding the distribution, even if you come by the name of the laboratory, please judge appropriately and distribute it to each of them.
There are times when the name of the laboratory (sometimes my name) and other things that come to all the teachers and laboratories are staying at my place.
ホームページの研究室員一覧を変更したいと思います。新規所属者の卒研、修士、博士の別と日本名、ローマ字表記または英語名を教えて頂けませんでしょうか?
Asakawa Shuichi Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitake
I'd like to change the list of laboratory staff on the website.Could you tell me the difference between graduate studies, master's degree, and doctor's name, Japanese name, romaji or English name of the new member?
自分ですが、博士1
Naomi Hadisumarto
ナオミ ハデイスマルト
でお願いします
full march
It's me, Doctor 1.
Naomi Hadisumarto
Naomi Hadesmart
I'd like to ask you to
来週4月4日午前10時から研究室ガイダンスが行われます。
下記のZoom URLに午前10時に集合してください。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
The laboratory guidance will be held from 10 a.m. on April 4th next week.
Please gather at the Zoom URL below at 10 a.m.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
日本大学の所属ですが、卒研をさせて頂きます。
稲橋 京史郎
Inahashi Keishiro
です。
よろしくお願い致します。
I belong to Nihon University, but I will graduate from the university.
Kyoshiro Inabashi Corporation
Inahashi Keishiro
is。
I look forward to your kind regards.
遅くなりました、申し訳ないです。
湊 杏海 Minato Ami 学部4年です。
よろしくお願いいたします。
Sorry for the delay.
I am a senior in Minato Ami department.
Thank you.
リマインドです。
来週4月4日午前10時から研究室ガイダンスが行われます。
下記のZoom URLに午前10時に集合してください。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
It's a reminder.
The laboratory guidance will be held from 10 a.m. on April 4th next week.
Please gather at the Zoom URL below at 10 a.m.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
Today's zoom URL is https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
本日のズームURLはhttps://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09です。
今から10分間の間に更新する予定です。Wikiなどへのアクセスが一時切断されるかもしれません。
It will be updated in the next 10 minutes.Access to wiki and other things may be temporarily disconnected.
新メンバーのユーザアカウント作成およびパスワードの変更が完了しました。
研究室ガイダンスで説明を忘れておりましたが、当研究室はメンバーの在室確認のため、スマートフォンのMACアドレスを登録してもらっています。
新入生の方は下記の内部情報ページを見て、各自のスマートフォンのMACアドレスを私まで送ってください。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8
注意事項として、suikou-g / suikou-aに接続する際には、プライベートMACアドレスもしくはランダムMACアドレスといった機能は使わないようにしてください。
分からない方は、お会いした時に説明します。
User account creation and password change for the new member is complete.
I forgot to explain in the laboratory guidance, but our laboratory has a smartphone MAC address registered to confirm the members' presence.
If you are a new student, please look at the internal information page below and send me the MAC address of your smartphone.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8
As a precaution, do not use features such as private MAC addresses or random MAC addresses when connecting to suikou-g/suikou-a.
If you don't know, I'll explain it to you when I see you.
研究テーマが決まってから席の移動があると思いますが、取り急ぎ適当に配置してみました。
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
吉田くんは木下先生の近くになるよう251の部屋へ移動予定です。
I think there will be a change of seats after the research topic has been decided, but I quickly arranged it appropriately.
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
Yoshida-kun is planning to move to room 251 so that he can get closer to Dr. Kishita.
ご連絡ありがとうございます。今年度はこちらで実験されるとのこと、失礼いたしました。昨年度と同じ251の席を割り当てさせて頂きました。
PCはラボのPCを使用されますか?それとも個人のPCを使用されますか?
Thank you for contacting me.I'm sorry to hear that you're going to experiment here this year.We have allocated 251 seats, the same as last year.
Does your PC use a lab PC?Or do you use a personal PC?
研究室のデスクトップPCを使わない人はどのくらいいますか?
私が把握している範囲だと
宮下、當間、安齋
の3名ですが、ほかにも自分のPCを持ってきて使うのでデスクトップPCは不要という人がいたら教えてください。
How many people don't use a desktop PC in the lab?
as far as I know
His Imperial Highness, of course, Ansai
Please let me know if there are any other people who don't need a desktop PC because they bring their own PC.
言い忘れて居ましたが、研究室のデスクトップPCはバックグランドで解析ジョブが動いていますので、電源を切らないようにしてください。
I forgot to mention Hayashi Kei All, but please do not turn off the desktop PC in the laboratory as the analysis job is running on the background.
研究室のデスクトップPC (Windows)を使うときは、まず自分のユーザを作ってから使ってください。ユーザアカウントを作る手順を下記にまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB
When using a lab desktop PC (Windows), first create your own user before using it.The procedure for creating a user account is summarized below.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB
今年度留学生の方が全員来日した場合、あと2席確保する必要があります。
251の部屋の真ん中の島?には、安斎さんの席しかありませんが、片づければあと2つ確保できそうに思いました。
真ん中に置いてあるサーバー、プリンター等を席一つ分にまとめることは可能でしょうか?
If all the foreign students come to Japan this year, we need to reserve two more seats.
"On the island in the middle of room 251, there are only seats for Ansai, but I thought I could get two more if I cleaned up."
full march
Is it possible to put the servers, printers, etc. in the middle into one seat?
おはようございます。
2号館別館の251にお席を準備させて頂いております。
場所が分からないかと思いますので、2号館311号室にお越し下さるか、今いらっしゃる場所を教えて頂ければお伺いいたします。
Good morning。
We are preparing a seat at 251 in the annex of Building 2.
You may not know the location, so please come to Room 311 of Building 2 or tell me where you are now.
お世話になっております。
先生のお席は、私としばらくの間、共用になります。
今日は、埼玉大学におりますので明日、片付けます。
今日はご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
Book of Honor for Kobayashi Kobayashi
Thank you for your help.
Your seat will be shared with me for a while.
I'm at Saitama University today, so I'll clean up tomorrow.
I apologize for the inconvenience today, but I appreciate your cooperation.
吉武先生、満山先生
場所の検討ありがとうございます。私のスペースの冷蔵庫と棚を移動させると1-2席置けそうに思いますので、実験台では狭い場合はそれもご検討ください。
Mr. Yoshitake and Mr. Manzan
Thank you for considering the location.If I move the refrigerator and shelf in my space, I think I can put one or two seats, so please consider it if it's too small on the laboratory.
About holding the 4th environmental safety workshop web version [English]
The Center for Environmental Safety's environmental safety workshops will also be offered in English. New students must sign up at the URL below.
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
Here is an example of an application page.
第4回環境安全ワークショップWEB版開催について【英語】
環境安全センターの環境安全ワークショップも英語で提供される予定だ。 新入生は以下のURLから登録する必要があります。
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
アプリケーションページの例を次に示します。
メールでの連絡を行うこともありますので、メールアドレスを私のほうに送ってください。宜しくお願いします。
Yuka Hiramatsu Shotaro Ogawa Inahashi KyoshiroPlease send me your email address, as I sometimes contact you via email.Thanking you in advance。
承知いたしました。日程を調べ、カレンダーや本スレッドで通知いたします
I understand.We will check the schedule and notify you in the calendar and this thread.
現状、次回の募集受付期間がまだ決まっていませんでした。
SPRINGGX HP
https://www.cis-trans.jp/spring_gx/
募集ページ
https://spring-gx.adm.s.u-tokyo.ac.jp/ja/
Currently, the next application period has not been decided yet.
SPRINGGX HP
https://www.cis-trans.jp/spring_gx/
Recruitment Page
https://spring-gx.adm.s.u-tokyo.ac.jp/ja/
動物実験講習の受講方法です。
https://drive.google.com/file/d/1gvSbZmD7iIccME4G4yF7hsZ9nkgPPp6_/view?usp=drivesdk
This is how to take the animal experiment course.
https://drive.google.com/file/d/1gvSbZmD7iIccME4G4yF7hsZ9nkgPPp6_/view?usp=drivesdk
寿命研究、これがマジに良さそうだよ。死の予測もこれを使わせていただくのもいいように思う。これをラボで飼おう!
https://www.youtube.com/watch?v=CqkHehbbpyo
Life-span research. I think this is really good.I think it would be good to use this prediction of death.Let's keep this in the lab!
https://www.youtube.com/watch?v=CqkHehbbpyo
killifishですね。以前トライした時は上手く飼えませんでしたが、平田さんも来てくれるのでいけますかね。死の予測はアユも使えると思います。
It's killifish.I couldn't keep it well when I tried it before, but I wonder if I can because Hirata-san will come.I think ayu can use it to prediction of death.
どうやら東大全体でネットワークが止まっているようです。
It seems that the entire University of Tokyo network is stopped.
もしいま大学にいて、急ぎネットワークが必要な方は、311にはNTTの光ファイバーも引いているので、311に来て、suikou-ntt-a, gのwifiに繋げばネットが使えます。
If you are at university and need a network urgently, NTT fiber optic is also available on 311, so you can use the Internet when you come to 311 and connect to suikou-ntt-a,g wifi.
ネットワーク障害復旧したようです。
The network failure seems to have been recovered.
311前の故障していたオートクレーブですが、慶応大学から譲って頂いた同じ型番のオートクレーブに置き換えました。注意点としまして、蓋を閉める際に、最後ゆっくり閉まるようにするバネが折れてしまっているので、途中で力を緩めないようにしてください。
また、化学、天然物の研究室と合同で新しいオートクレーブを購入する予定です。新しいオートクレーブの設置場所は現在検討中です。
Regarding the autoclave that had broken down before 311, I replaced it with the autoclave with the same model number that Keio University gave me.As a precaution, when closing the lid, the spring that closes slowly at the end is broken, so please do not relax in the middle.
We are also planning to purchase a new autoclave in conjunction with the chemical and natural products laboratory.The location of the new autoclave is currently under consideration.
先週木曜日の大学全体のネットワーク障害について連絡がありました。
https://univtokyo.sharepoint.com/sites/utokyoportal/Lists/ListNotification/DispForm.aspx?ID=2459&Source=https%3A%2F%2Funivtokyo%2Esharepoint%2Ecom%2Fsites%2Futokyoportal%2FSitePages%2FHome%2Easpx&ContentTypeId=0x01001BE6780490BC3844AD3652F2E635D6DF005ED58D528FC6694BA6575CE5FB2F7BAA
原因はまだ特定できていない感じがしますが、ハイブリッド授業等で通信量が増えたことが原因と考えているようです。
その前の木曜日にも通信障害があったようで、今週の木曜日もネットワークが停止するかもしれません。
311のsuikou-ntt-a, gのWiFiは大学のネットワークではなくて、一般のNTT光回線なので、緊急の場合はそちらを使ってください。
また、13:00-17:00に大量の通信を行わないようにと通達がありました。
I was contacted about the network failure of the entire university last Thursday.
https://univtokyo.sharepoint.com/sites/utokyoportal/Lists/ListNotification/DispForm.aspx?ID=2459&Source=https%3A%2F%2Funivtokyo%2Esharepoint%2Ecom%2Fsites%2Futokyoportal%2FSitePages%2FHome%2Easpx&ContentTypeId=0x01001BE6780490BC3844AD3652F2E635D6DF005ED58D528FC6694BA6575CE5FB2F7BAA
I don't think the cause has been identified yet, but it seems that the reason is that the traffic volume has increased due to hybrid classes.
There seems to have been a communication failure the previous Thursday, and the network may be down again this Thursday.
The suikou-ntt-a,g WiFi of 311 is not a university network, but a general NTT optical line, so please use it in case of emergency.
In addition, we were notified not to make a large amount of communication between 13:00 and 17:00.
はい、私も在室しています
Yes, I am also in the room.
研究室のデスクトップPCでZoomをしようとしている方へ
USBカメラやマイクは付属していないので、別途準備する必要があります。
USBカメラは例えば下記のようなもの
https://amzn.to/37u2y6n
マイクはイヤホンと線が分岐していないとダメで、スマホのマイク付きイヤホンなどはイヤホンとしては使えますが、マイクが使えません。変換ケーブルとしては下記のようなものがありますが、上記USBカメラにはマイクもついているので、周囲が静かならUSBカメラのマイクで十分かもしれません。
https://amzn.to/3vwvCSR
For those who are trying to Zoom on a desktop PC in the lab
USB cameras and microphones are not included, so they need to be prepared separately.
USB cameras, for example, are as follows:
https://amzn.to/37u2y6n
The microphone needs to be separated from the earphone, and the earphone with the microphone on the smartphone can be used as an earphone, but the microphone cannot be used.The conversion cables are as follows, but the USB camera above also has a microphone, so if the surroundings are quiet, the USB camera microphone might be enough.
https://amzn.to/3vwvCSR
小林先生の特許の方が全然先行してますが、
https://www.jove.com/t/3146?language=Japanese
Mr. Kobayashi's patent is much ahead of us.
https://www.jove.com/t/3146?language=Japanese
ペットショップだったと思います
I think it was a pet shop.
阪大の石谷研で継代してるようです。昔買ったキリフィッシュは界隈で研究されてるものと若干種が違います
He seems to be taking over at Ishiya Ken of Osaka University.The kirifish I bought in the past are a little different from the ones studied in the neighborhood.
バイオトロンの右側の部屋に置いてある使われていない道具を一部廃棄することになりました。下の写真の中に使いたいものがあれば教えてください。各物品のサイズや個数などの詳細が知りたい場合もご連絡ください。期限は5月13日(金)です。
We decided to dispose of some unused tools in the right room of the biotron.Please let me know if there is anything you want to use in the picture below.If you would like to know the size and number of each item, please let us know.The deadline is Friday, May 13.
GEXのエアポン引き取ります
I will take over the Shotaro Ogawa GEX airpone.
研究室のPCはスリープにせずにつけたまま帰ってください。ディスプレイの電源だけ消すのは大丈夫ですが、スリープにはしないでください。
Do not put the PC to sleep!
Please leave the PC in Hwang Kaeda laboratory on without sleeping.It is okay to turn off the display only, but do not put it to sleep.
Don't put the PC to sleep!
すみません、4Fの平松さんの席のPCの電源もスリープ状態になっています。もしどなたかmだラボにいるようでしたら、平松さんの席(右端から2番目の席)のPCの電源をつけておいてもらえると大変助かります。
I'm sorry, but the power of the PC in Hiramatsu's seat on the 4th floor is also asleep.If anyone is in the m lab, it would be very helpful if you could turn on the PC in Hiramatsu's seat (second seat from the far right).
どなたか対応してくれたようで、ありがとうございますm(_ _)m
Thank you very much for dealing with thism(__)m
増養殖研を退職された淡路さんが現在鈴木道生先生のところで研究員をされていますが、Qubitでタンパク質量を測定したいということで、当研究室のQubitを使って頂こうと思います
Qubitの使い方はご存知で、試薬も持ってくるので必要ないとのことですが、Qubit用のチューブを使わせてほしいとのことです。
Asakawa Shuichi Kazutoshi Yoshitake
Mr. Awaji, who retired from the Nourishment and Shokushoku Research Institute, is currently a researcher at Dr. Michio Suzuki, and he wants to measure protein mass with Qbit, so I would like you to use the Qbit in our laboratory.
Ryo Yonezawa
They know how to use Qbit and they don't need it because they bring reagents, but they want me to use a tube for Qbit.
承知いたしました。
最近、258室にいることが多いので、来られる日が分かりましたらQubitの近くにチューブを置いておきます。
I understand.
Recently, I've been in 258 rooms, so I'll put a tube near Qbit when I know when I can come.
明日の朝9時半ころ使いたいとのことなので、私の方で対応しますが、チューブだけわかるところに置いておいてもらえますか?
They want to use it around 9:30 a.m. tomorrow, so I'll handle it, but could you put the tube where I can see it?
承知いたしました。Qubitの横に置いておきます
I understand.I'll put it next to Qbit.
ありがとう
Thank you.
渡邊先生から328前のディープフリーザー内のサンプルについて連絡がありました。もし大事なサンプルを入れている方は教えてください。
==============================================
浅川先生、木下先生、吉武先生
Cc: 潮先生、小南先生
お世話になっております。
数年来不調が続いている縦型冷凍庫(現在-42℃)が328の前にありますが、その場所に新たにディープフリーザーを設置する予定です。納品日は6月9日ですのでその前の週あたりで作業をすることを考えております。
つきましては現在の機器の内部に保管されている物品の整理、というか発掘作業をおこないたく存じます。内部はほぼ完全に氷で充満している状況で、サンプルの保全が必要な場合には仕分けには時間がかかることが予想されます。
すでに所有者が不明なものが多いと思いますが、大事なサンプルが保管されている可能性などご教示ください。また重要サンプルがある場合には立ち合いをお願いしたく存じますので、追って日程調整を行う予定です。
全部捨ててもよいということであれば当方で対応いたします。
なお今のところ当方の研究室の物品はすべて廃棄する予定です。
ご検討の程よろしくお願いいたします。
渡邊 壮一
Dr. Watanabe contacted me about the sample in the deep freezer before 328.If you have an important sample, please let me know.
==============================================
Mr. Asakawa, Mr. Kinoshita, and Mr. Yoshitake
Cc: Mr. Shio, Mr. Konan
Thank you for your help.
There is a vertical freezer (currently -42℃) in front of 328, which has been in bad condition for several years, but we are planning to install a new deep freezer there.The delivery date is June 9th, so I am thinking of working on it around the week before that.
Therefore, we would like to organize the items stored inside the current equipment, or excavate them.The interior is almost completely filled with ice, and sorting is expected to take time if sample preservation is required.
I'm sure there are many items whose owners are already unknown, but please let me know the possibility that important samples are stored.Also, if there are important samples, I would like to ask you to attend, so I plan to adjust the schedule later.
If it is okay to throw everything away, we will handle it.
For now, we are planning to dispose of all the items in our laboratory.
Thank you for your consideration.
Watanabe Soichi Corporation
粗大ごみの回収が5/31にあるそうです。私はその日不在の予定で、申し訳ないのですが、どなたか壊れたオートクレーブを廃棄して頂いても宜しいでしょうか?
It seems that the collection of coarse garbage will be made on May 31.I'm sorry that I'm not here that day, but could someone dispose of the broken autoclave?
サンプリングが無ければ(今回は日大のサンプに付いてくのでまだスケジュールが分かりません…)、捨てておきます。
If there is no sampling (this time, I don't know the schedule yet because it will be accompanied by Nihon University's sampling...), I will throw it away.
キーエンスの顕微鏡の使い方講座を開いて頂くことになりました。
(主にセクショニングについて)
日時は以下の通りです。
5/26(木)15:00~【60~90分】
サンプル等のご準備と添付資料のご共有よろしくお願いいたします。
私と稲橋君からはフグの試料を用意しますが、何か撮ってみたいというサンプルがあればぜひ用意してくれるとありがたいです。
これからキーエンスの顕微鏡を使ってみたいと言う人はぜひ参加してもらえればと思います。
添付資料は後ほど共有致します。
We have decided to have a course on how to use the keyens microscope.
(mainly of sectioning)
The date and time are as follows.
5/26 (Thu) 15:00~ 6060-90 minutes 】
Please prepare samples and share the attached documents.
Mr. Inahashi and I will prepare a sample of puffer fish, but if you have a sample that you would like to take a picture of, I would appreciate it if you could prepare it.
If you want to use a keyens microscope in the future, I hope you can participate.
I will share the attached documents later.
https://drive.google.com/file/d/1zPA_Qs6xoffnfjIEy5MYzaRE73EUxjIg/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/126tZILLLdNh6OZGCsPHmvKMLu7YJlitC/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1zPA_Qs6xoffnfjIEy5MYzaRE73EUxjIg/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/126tZILLDNh6OZGCPHmvKMLu7YJlitC/view?usp=sharing
明日、顕微鏡の講習会に参加される方は15時に258室に来てください
If you are attending the microscope workshop tomorrow, please come to 258 rooms at 15:00.
粗大ゴミに関して2点連絡です。
まず31日(火)は粗大ゴミの日ですが、午前10時前から最大11時半頃までゴミの搬出を手伝ってくれる方はいますか。311近くのオートクレーブとパソコン関連機器、それから6号館の熱帯魚用水槽15個をグラウンドまで運びます。
また、これは再通知になりますがその日にバイオトロンの不要物をいくらか捨てますが欲しいものがある人はいますか。すでに教えてくれている人は大丈夫です。写真を再掲します↓
I am contacting you about two things regarding coarse garbage.
First of all, Tuesday the 31st is a day of gross garbage, but is there anyone who can help me take out the garbage from 10 a.m. to 11:30 a.m.?It will carry nearly 311 autoclaves, personal computer-related equipment, and 15 tropical fish tanks in Building 6 to the ground.
Also, this will be a re-notification, but I will throw away some biotron waste on that day. Is there anyone who wants something?Those who have already told me are fine.I will reprint the photo↓
プロジェクターだったのですね。 スーツケースだと思っておりました。
そのように記載して搬出いたします。
It was a projector. I thought it was a suitcase.
I will write it down like that and take it out.
廃棄しようとしているオークレですが、備品シールが貼られていたので経理課資産管理担当に廃棄の手続きをお願いいたします。
また、オートクレーブを廃棄するにあたり、環境安全管理室に確認していただく必要がありそうだったので、そちらに関しては私の方で確認をお願いしておきます(石綿が含有されている可能性があるため)。
Asakawa Shuichi Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitake Regarding the Oakle that we are about to dispose of, the equipment seal was attached, so please ask the accounting department's asset management department to dispose of it.
Also, it seemed necessary to check with the Environmental Safety Management Office in order to dispose of the autoclave, so I will ask them to check it (because it may contain asbestos).
備品番号等必要なので、備品シールの写真送ってください。
I need the equipment number, so please send me a picture of the equipment seal.
水銀ランプは使ってないですかね?水銀ランプの場合はランプは別に廃棄する必要あります
Do you use mercury lamps?Mercury lamps must be disposed of separately.
よろしくお願い致します
I look forward to your kind cooperation.
了解です。
I understand.
型番調べたところ、水銀ランプ使用してるみたいです…
When I checked the model number, it seems that mercury lamps are used...
水銀系廃棄物に該当しますね…
251の方に戻してもいいでしょうか
It corresponds to mercury-based waste...
Can I move it back to 251, Manzanjin 251.
ランプだけ外せるようならランプ外して粗大ごみでオッケーです。外すのが難しければ本体ごと水銀含有機器として捨てることになります。
If you can only remove the lamp, you can remove the lamp and use coarse garbage.If it's difficult to remove it, you have to throw it away as a mercury-containing device.
承知いたしました。月曜日にでもトライしてみます。
I understand.I will try it on Monday.
ありがとうございます。これでプロジェクター本体は粗大ごみでオッケーと思います
Thank you.Now, I think the projector itself is OK with a lot of trash.
承知しました
ありがとうございます
All right.
Thank you.
オートクレーブですが、アスベスト・水銀共に含まれないとのことだったので、粗大ごみとして搬出いたします。
バイオトロンでも多くのものを廃棄いたしますので、手伝ってください。
As for the autoclave, it is not included in both asbestos and mercury, so we will carry it out as coarse garbage.
We will dispose of many biotrons, so please help us.
オートクレーブ捨てる前に、現物の写真を撮っておいてください。また、備品シールは提出しないといけないので、それも剥がして取っておいてください。剥がすの難しければシールの写真でオッケーらしいので先に送ってくれた写真で大丈夫ですが、その場合は捨てる際にシールを黒く塗りつぶしてください。
Please take a picture of the actual product before you throw away the autoclave.Also, I have to submit the equipment seal, so please peel it off and keep it.If it's difficult to peel it off, it seems that the sticker photo is OK, so the photo you sent me earlier is fine, but in that case, please paint the sticker black when you throw it away.
承知致しました。
I understand.
授業や用事が無ければ明日、10時ごろにラボに来て搬出を手伝ってください。
311はオートクレーブを運びますので、最低2人、バイオトロンに最低4人くらい必要になると思います。
to M2~D3
B4-M1de
Shimomura Mihide Inabashi Kyoshiro Kishi Yusuke Minato Kyokai Hiramatsu Yuka Yellow Kaeda Mizubata Hideki Sato Shoshi Yoshida Ichiba
If you don't have any class or business, please come to the lab tomorrow around 10 o'clock and help me carry it out.
311 carries autoclaves, so I think it will take at least two people and at least four people for biotron.
to M2 to D3
B4-M1de
to M2~D3
B4-M1で家が遠い人もいますので、近所で時間の都合がつく方は手伝って下さい。
If you are convenient, we would appreciate it if you could come around 10:00 and help us.
to M2 to D3
Some people are far from home by B4-M1, so please help me if you have time in the neighborhood.
If you are convent, we would approve it if you could come around 10:00 and help us.
News の方で紹介した論文で、4万のヒトトランスクリプトームのデータ解析¥のデータを我々で再解析して、ユビキタスで発現量の多い遺伝子のリストを作ったところ、無茶苦茶順当な結果が出ました。そのリストを発現量の多い方から掲示します。
In the paper introduced by News, we re-analyzed the data analysis の of 40,000 human transcriptomes and made a list of ubiquitous and expressive genes, and we found that the results were absurd.The list will be posted from the person with the most expression.
粗大ゴミは金曜日に延期だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
教職員 各位
経理課経費執行チーム
環 境 安 全 管 理 室
【5/31(火)雨天による中止】粗大ごみの回収作業について/【May 31th 2022 Canceled due to rain】Discharge of the large-sized wastes
標記につきまして、本日雨天により中止としまして先日ご連絡したとおり、6月3日(金)に延期いたします。
回収日時: 6月3日(金)午前10時~11時30分
回収場所:動物医療センター側農学部グランド入口前
(定量研と動物医療センターの間)
回収業者:東京商産業(株)
なお、すでに事前搬出の予約を入れ、事前検査が済んでいる教室の個別回収については、予定通り行います。
また、明日以降に回収予定の個別粗大ごみについて本日業者のほうで行ける可能性が出てきましたので、東京商産業から連絡が行った際にはご調整ください。
本件直前のご連絡で申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます。
〇 粗大ごみ回収全般に関する問い合わせ先
※連絡がつかない場合は、環境安全管理室へお問い合わせください
国立大学法人東京大学
農学生命科学研究科
経理課経費執行チーム
江澤 寛行
東京都文京区弥生1-1-1
TEL 03-5841-5029
FAX 03-5841-8196
Mail ezawa.hiroyuki@mail.u-tokyo.ac.jp
〇粗大ごみ排出対象の仕様に関する問い合わせ先(事前検査依頼はフォームからお願いします)
環境安全管理室 松本、粟田(内線27883、E-Mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp )
I heard that the garbage will be postponed until Friday.
- Yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes.
Dear faculty and staff,
Accounting Division Expense Execution Team
Environmental Safety Management Office
[Cancel due to rain on May 31st (Tuesday)] About collecting large garbage / [May 31st 2022 Cancelled due to rain] Discharge of the large-sized washes
Regarding the marking, it has been canceled due to rain today, and as I informed you the other day, it will be postponed until Friday, June 3.
Collection date: Friday, June 3rd from 10:00 a.m. to 11:30 a.m.
Collection location: In front of the ground entrance of the agricultural department on the side of the veterinary center
(Between Quantitative Laboratory and Animal Medical Center)
Collectors: Tokyo Commercial Industry Co., Ltd.
In addition, we will make a reservation for pre-carrying out and collect individual classes that have already been pre-inspected as scheduled.
Also, there is a possibility that the dealer will be able to go to the individual large garbage that is scheduled to be collected after tomorrow, so please make adjustments when you hear from Tokyo Shokusai.
I apologize for contacting you just before this.
I look forward to your kind regards.
粗 Contact information regarding the general collection of large garbage
連絡 If you are unable to contact us, please contact the Environmental Safety Management Office.
University of Tokyo, a national university corporation
Department of Agricultural Life Sciences
Accounting Division Expense Execution Team
Ezawa Hiroyuki Corporation
Yayoi 1-1-1 in Bunkyo Ward, Tokyo
TEL 03-5841-5029
Fax 03-5841-8196
Mail ezawa.hiroyuki@m ail.u-tokyo.ac.jp
粗 Contact information regarding the specifications of the waste disposal target (please use the form for preliminary inspection requests)
Environmental Safety Management Office Matsumoto, Awata (ext. 27883, E-Mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp)
金曜日に延期みたいなので、金曜都合がつけばよろしくお願い致します。
It seems to be postponed until Friday, so I would appreciate it if you could arrange it for me on Friday.
中谷さんから連絡です
ーーーーーーーーーーー
経理担当の方からお知らせがありました。
今後、立替払いが厳しくなるそうです。
立替をされた場合は必ず領収書あるいはレシートを提出してください。
Mr. Nakatani contacted me.
wheezing
I got a notice from the accountant.
It seems that advance payment will become more difficult in the future.
Please make sure to submit a receipt or receipt if you pay in advance.
OK, sensei.
大丈夫だと思います
I think it's okay.
Ok with 10:00, sensei.
10時でOK、先生。
16時から教授室でしょうか
Will you be in the professor's office from four o'clock.
分かりました
Shuichi Asakawa, I understand.
To Biotron users,
The temperature contller in the LEFT room where everybody has been using has broken and it's around 30℃ in the room. Mr. Watanabe who is a top of the Biotron isn't sure when the system is going to be repaired, he said. Although all fish look fine for now, please be careful and take necessary measures if u need for your fish.
Biotronユーザーの皆様へ
皆が使っている左の部屋の温度調節器が壊れていて、部屋の温度は30℃前後です。 バイオトロンのトップである渡辺氏は、このシステムがいつ修理されるか分からないと彼は言った。 今のところはすべて大丈夫そうですが、魚が必要な場合は注意して必要な措置をとってください。
来週、環境DNAのPCRを練習として行おうかと考えていますが、水曜日の12時からで都合の悪い方はいますか?
Minato Ankai Kishi Yusuke Shimomura Mishu
I'm thinking of practicing environmental DNA PCR next week, but is there anyone who doesn't like Wednesday at 12:00?
yes I have DNA extracted fom zebrafish intestines
はい、ゼブラフィッシュの腸からDNAを抽出しました。
I have only genomic DNA.
私はゲノムDNAしか持っていません。
すみません、遅くなりました。私も大丈夫です。
Sorry, I'm late.I'm fine, too.
明日、都合が良い方はよろしくお願いいたします。
If tomorrow is convenient for you, please take care of me.
それでは、来週の水曜日12時から行いたいと思いますので、311に来てください。宜しくお願いします。
Then, I'd like to start at 12 o'clock next Wednesday, so please come at 311.Thanking you in advance。
リマインドです。
明日の1時半に行います。
明日先生は来られますか?
たぶん私には分からないものが多いので…
It's a reminder.
It will be held at 1:30 tomorrow.
Shigeharu KINOSHITA, can the teacher come tomorrow?
There are probably a lot of things that I don't understand.
はい、私が対応します。多分渡部先生時代の古いサンプルがたくさん入ってそうに思います
Yes, I'll take care of it.I think it will contain a lot of old samples from Dr. Watanabe's time.
ありがとうございます。 よろしくお願い致します。
Thank you. I look forward to your kind regards.
RNA抽出キットとRNA-seqのライブラリ調製キットは今どのくらいありましたっけ?数十サンプル分のRNA-seqのライブラリ調製をしたいんですが。
Ryo Yonezawa
How many RNA extraction kits and RNA-seq library preparation kits are there now?I'd like to prepare a library of RNA-seq for dozens of samples.
冬に誰かに使ってねと言ったのでもしかしたら開封済みですが、イルミナのキット(truseqの後継)があります
https://jp.illumina.com/products/by-type/sequencing-kits/library-prep-kits/stranded-mrna-prep.html
I asked someone to use it in the winter, so maybe it's already been opened, but there's an Illumina kit (successor to truseq).
https://jp.illumina.com/products/by-type/sequencing-kits/library-prep-kits/stranded-mrna-prep.html
前と違って逆転写酵素も入ってます。
Unlike before, reverse transcriptase is also included.
五十嵐さんは試薬量半分で調製し、溶出だけ通常量で行って問題なくできていました。
Mr. Igarashi prepared half the amount of the reagent, and only the elution was done in a normal amount without any problems.
了解です。今あるのは何サンプル分ですか?
All right. How many samples do you have now?
ライブラリ調製キットは未開封でしたので、96(半分量で192)回分あります。
抽出キットですが、最近使ってないので正確には分かりませんが。プロメガのキットとTRIZOLがあり、数十サンプルできる分は残っていたと思います。
こないだプロメガのキットを使ったとき、試どれくらい残ってたか覚えてますか?
Do you know how many Promega RNA extraction kits are left?
The library preparation kit has not been opened yet, so there are 96 (192 half the amount).
As for the extraction kit, I don't know exactly because I haven't used it recently.There are Promega kits and TRIZOLs, and I think there are dozens of samples left.
Yuka Hiramatsu Duminda Senevirathna Do you remember how much time you had left to try when you used Promega's kit the other day?
Do you know how many Promega RNA extraction kits are left?
We used RNAiso plus kit and cleaned with promega kit treatment.. around 20ml RNAiso is remaining and stored in 4 C refrigerator near the door in 251.. all the Promega kits were opened and I guess reagents are remaining for around 10 samples. We did only for 2 samples.
RNAisoプラスキットを使用し、プロメガキット処理で洗浄しました。 約20mlのRNAisoが残り、251年にドア近くの4℃の冷蔵庫に保管されています。 Promegaキットは全て開封されており、試薬は約10個分残っていると思います。 サンプルは2個だけでした。
抽出キットは買った方がいいかもしれませんね。
Maybe I should buy Shigeharu KINOSHITA extraction kit.
了解です。ありがとう
All right. Thank you.
Pan, Are you ready to visit the Suzuki Laborator the day after tomorrow?
We will borrow the Bioanalyzer 2100, but we need to prepare every reagents and equipments (tubes, tips, and RNAse free pippetes). Don't forget them. If you are unsure, ask Yone, other members.
YIDAPAN米沢亮
パンさん、明後日、鈴木研究所に行く準備はできていますか?
Bioanalyzer2100をお借りしますが、全ての試薬と機器(チューブ、チップ、RNAseフリーピペット)を用意する必要があります。 忘れないでください。 分からない時は、メンバーの皆さんに聞いてみてください。
Ok, sensei, I will prepare everything for the experiment.
わかりました、先生、実験のためにすべての準備をします。
イルカの血液とかも出てきましたが必要ですか?
Ashley Rinka Smith RINA MIYASHITA Dolphin's blood came out, do you need it?
取っておいて欲しいです。よろしくお願いします。
I want you to keep it.Thank you.
吉武先生すみません、明日のPCR練習に参加できなくなってしまいました。申し訳ございません。もし、大学院の院試についても話すご予定でしたらその内容をご連絡して頂けると幸いです。
Professor Yoshitake, I'm sorry, but I won't be able to participate in PCR practice tomorrow.I'm sorry.If you are planning to talk about graduate school exams, I would appreciate it if you could let me know the details.
了解です。院試については先輩方から情報をもらってください。(私より詳しいです)
All right. Please get information from your seniors about the examination. (He knows more than I do.)
承知いたしました。
I understand.
Ok, sensei.
qubitのチューブが納期未定なので、核酸の濃度を測る方はnanodrop、大事なサンプル(例えばライブラリー等)はTapestationで測定してください。
(*濃度知りたいだけで、Tapestationを使うのは避けてください)
納期未定とのことだったので、4袋発注はかけてます。
The delivery date for the qubit tube is undecided, so if you want to measure the nucleic acid concentration, please measure it with nanodrop, and if you want to measure important samples (e.g., libraries, etc.), please use Tapestation.
(*Please avoid using Tapestation just to know the concentration.)
The delivery date has not been decided yet, so I am placing an order for 4 bags.
Sensei, a micropipette tip box (水産化学研究室) on the clean bench of the Cell Culture Room was damaged by me on June 10, 2022. Sorry. How should I report this to the Aquatic Chemistry Laboratory?
2022年6月10日、細胞培養室のクリーンベンチにあったマイクロピペットチップボックス「センセイ」が私によって破損しました。 すみません。これはどうやって水化学研究所に報告すればいいですか?
研究室にありますか?
・infinite M200 PRO (TECAN) (これ以降のバージョンなら搭載されているはず)
・GENios (TECAN)
・Varioskan LUX (Thermo Fisher)
・Synergy4 (Biotec)
・EnSightマルチモードプレートリーダー(Perkin Elmer)
・SpectraMax iD5 (molecular devices)
Is it in the laboratory?
·infinite M200 PRO (TECAN) (further versions should be included)
·GENios (TECAN)
·Varioskan LUX (Thermo Fisher)
·Synergy 4 (Biotec)
·EnSight multimode plate reader (Perkin Elmer)
· SpectraMax iD5 (molecular devices)
プレートリーダーは化学のを借りています。
機種はSPECTRA max M2 です
The plate reader borrows a chemical one.
The model is SPECTRA max M2.
Qubit のチューブは今あるでしょうか?淡路先生から明日使いたいとの問い合わせあったのですが。
Ryo Yonezawa
Do you have a Qbit tube now?I received an inquiry from Mr. Awaji that he would like to use it tomorrow.
あります
There
了解です。前回同様にQubit,近くにチューブ置いておいてもらえないでしょうか
All right. Qubit, could you put a tube nearby like last time?
承知致しました
I understand
Illumina 早く頼んだ方が良さそうです。
illumina VIEW IN BROWSER
Header
2022年6月21日
お客様各位
イルミナ株式会社
代表取締役 グレッチェン・シャンテール・ウェイトマン
営業本部長 村岡 征一郎
価格改定のお知らせ(改定後価格表のご案内)
拝啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、過去数カ月にわたり、記録的な高インフレ、世界的なサプライチェーンの課題、長期化するパンデミックの影響を含め、価格に影響を及ぼす前例のない世界的な要因に直面しております。
弊社はお客様をサポートするため、これらの要因に関する大部分の追加コストを吸収してまいりました。しかしながら、これら世界的な経済的圧力が今後継続すると予想されるため、誠に勝手ながら2022年7月4日(月)付けにて価格改定を行うことになりましたのでお知らせいたします。改定後価格につきましては、試薬消耗品価格表 2022年7月版、サービス価格表 2022年7月版、システム価格表 2022年7月版をご参照ください。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
イルミナでは、お客様とのパートナーシップを非常に重んじており、お客様の重要な業務への支援に全力で取り組む所存です。今回の価格の見直しについてご不明点等ございましたら、弊社担当営業までお問い合わせください。
今後もより一層の品質ならびにサービスレベルの向上、革新的な製品の安定供給に努めてまいりますので、何卒、変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
I think I should order Illumina quickly.
illumina VIEW IN BROWSER
Header
June 21, 2022
Dear Customer,
Illumina Corporation
Representative Director Gretchen Chantail Waitman
Sales Manager Seiichiro Muraoka
Notice of price revision (information of revised price list)
Dear Sir,
I wish you all the best in the future.Thank you very much for your continued patronage.
Now, over the past few months, we have faced unprecedented global factors affecting prices, including record high inflation, global supply chain challenges and the effects of the prolonged pandemic.
We have absorbed most of the additional costs associated with these factors to support our customers.However, as these global economic pressures are expected to continue in the future, I am writing to inform you that we have decided to revise the price as of Monday, July 4, 2022.Please refer to the July 2022 Reagent Consumables Price List, the July 2022 Service Price List, and the July 2022 System Price List.We apologize for the inconvenience and ask for your understanding and cooperation.
At Illumina, we value our partnership with our customers so much that we will do our best to help them with their critical work.If you have any questions regarding this price review, please contact our sales representative.
We will continue to strive to improve the quality, service level, and stable supply of innovative products. Thank you for your continued patronage.
respectful tool
record
承知しました。
ただ、現状パルスフィールドも出してあることもあり、マルチナを戻すことで最大で3,4名程しか実験できるスペースが無いので、本格的に311を整理しないといけないと思います
I understand.
However, due to the fact that the pulse field has been produced, there is only about 3,4 people can experiment by returning the martina, so I think we need to organize 311 in earnest.
I didn't participate in any meetings from 2021.4 to 2022.3
2021.4~2022.3の会議には参加しませんでした。
I also haven't presented at any conferences from 2021-2022
また、2021年から2022年までのどの会議でも発表したことがありません。
I did at the ICFA2021 in August 2021 and MBSJ2021 December 2021..
2021年8月のICFA2021と2021年12月のMBSJ2021で行いました。
水産学会秋大会(宮崎;対面)の申込が始まったようです。発表申し込みは7/25(月)までのようです
https://jsfs-miyazaki.com/
Application for the Fisheries Society Autumn Convention (Miyazaki: Face-to-face) seems to have started.Application for presentation will be made by July 25th (Monday).
https://jsfs-miyazaki.com/
251のWiFiが最近不安定だと聞いたので、suikou-gとは別のWiFiルータを設置しました。
ノートPCをWiFiに接続したい場合は下記のアクセスポイントを使用してください。
SSID: TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237
スマートフォンは、在室表のシステムの関係でこれまで通りのsuikou-gを使ってください。
I heard that 251 WiFi is unstable recently, so I installed a different WiFi router from suikou-g.
Use the access points below to connect your laptop to WiFi.
SSID:TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237
For smartphones, please use suikou-g as before because of the system shown in the room table.
低温室(4 degree C)のバッファーなどが凍る事例があったそうです。その原因として冷凍室(-20 degree C)のドアが閉まってなかったせいではないかとのことです。
冷凍室のドアを開けた場合は、必ず閉めてください。
I heard that there was a case where buffers of low greenhouses (4degre C) froze.The reason for this may be that the door of the freezer (-20 degree C) was not closed.
If you open the freezer door, be sure to close it.
消防設備の保守点検についてのお知らせ
https://drive.google.com/file/d/1h79tqtVaLmISmSB23EuUDiUasCNfb4NU/view?usp=drivesdk
Announcement of maintenance and inspection of fire defense equipment
https://drive.google.com/file/d/1h79tqtVaLmISmSB23EuUDiUasCNfb4NU/view?usp=drivesdk
粗大ゴミ回収について
https://drive.google.com/file/d/1A3-Vjdph4suKJMSGN9Z9ebbhIeeDF05H/view?usp=drivesdk
About Large Garbage Collection
https://drive.google.com/file/d/1A3-Vjdph4suKJMSGN9Z9ebbhIeeDF05H/view?usp=drivesdk
To International Researchers and Students
Our Graduate School will hold "Safety Guidance" in English as a Zoom Meeting on Jyly 11th.
This guidance includes following contents.
1. Research Ethics
Professor Nobuhiro Tsutsumi (Dean of Graduate School of Agricultural and Life Science)
2. Safety Management in Graduate School of Agricultural and Life Sciences
Professor Masaharu Ishii (Head of Environment, Health and Safety Management Office)
3. Laboratory Biosafety and Compliance in Life Science Research
Professor Yun Choong-Soo (Office for Life Science Research Ethics and Safety)
4. Guidelines for Information Ethics and Computer Use
Professor Tetsuro Sasabe (Information System Office)
Day and Time: 13:30 - 15:30, July 11th
Zoom meeting (The site will open at 13:15, July 11th)
URL: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89379603605?pwd=blY1cll5SVpLdjB6aUhNK08yUGZDZz09
Meeting ID: 893 7960 3605
Pass cord: 502672
(The site will open at 13:15, July 11th)
国際的な研究者と学生へ
本校の大学院では、7月11日にズームミーティングとして英語で「安全指導」を行います。
このガイダンスには、次の内容が含まれます。
1.研究倫理
堤信弘教授(大学院農生命科学研究科長)
2.大学院農生命科学研究科における安全管理
石井正治教授(環境衛生安全管理室長)
3.生命科学研究における実験室のバイオセーフティとコンプライアンス
尹忠洙(ユン·チュンス)教授(生命科学研究倫理安全室)
4.情報倫理およびコンピュータ利用に関するガイドライン
笹部哲郎教授(情報システム室)
日時:7月11日13:30-15:30
ズームミーティング(7/1113:15開場)
URL:https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89379603605?pwd=blY1cll5SVpLdjB6aUhNK08yUGZZZ09
会議ID:89379603605
パスコード:502672
(7月11日13:15開場)
It’s today! Do we have to attend? How about the seminar?
今日だよ! 出席する必要がありますか? セミナーはどうですか?
All international students who have not taken the course within the past 5 years should be required to take the course. However, I do not know which should be given priority compared to the lab seminar.
過去5年以内に受講していない留学生は全員、受講を義務付ける必要があります。 しかし、ラボセミナーと比べてどちらを優先すべきかわかりません。
https://jsfs-miyazaki.com/
学会HPです
https://jsfs-miyazaki.com/
This is the website of the society.
環境安全見学会
https://drive.google.com/file/d/1GRM5Pa6Z8ctA5MUWa25CWpWntFucOCi8/view
環境安全見学会
https://drive.google.com/file/d/1GRM5Pa6Z8ctA5MUWa25CWpWntFuCi8/ビュー
うちも頑張ろう!
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dca40ad92470cfe1f5328a56648c851aa61f1a0
Hiroki Ansai, let's do our best too!
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dca40ad92470cfe1f5328a56648c851aa61f1a0
部局長 各位
新型コロナウイルス対策タスクフォース
座 長 大久保 達也
副座長 齊藤 延人
日頃より新型コロナウイルス感染症の防止対策についてご協力いただきありがとうございます。
7月14日付けで、濃厚接触者、濃厚接触の疑いになったときの取扱いを変更したため、東京大学新型コロナウイルス感染防止対策強化指針(2020.7.20)別添2「東京大学の学生・教職員のみなさんへー新型コロナウイルス感染拡大防止のためにー」を一部改定しました。つきましては、貴部局構成員への周知をお願いいたします。
【主な変更点】
3.濃厚接触者、濃厚接触の疑いになったとき
(1)自分が濃厚接触者になったとき
構成員が濃厚接触者、濃厚接触の疑いとなった時の大学の取扱いは、基本的には、感染者と最後に接触した日を0日目として7日間の自宅等待機となります。改定後は、4日目及び5日目に医療機関における検査もしくは抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、業務上または教育上やむを得ない事由がある場合に限り、5日目から登校・出勤可能となります。ただし、上記のいずれの場合であっても7日間が経過するまでは、検温などにより自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策をお願いします。
学内の新規感染者が急増しています。大学として必要な教育・研究活動が維持できるよう感染防止に努めてください。
Dear Director of Department,
New Coronavirus Task Force
Chairman Tatsuya Okubo
Vice Chairman Nobuhito Saito
Thank you for your cooperation in preventing new coronavirus infections on a daily basis.
As of July 14, the University of Tokyo's Guidelines for Strengthening Measures to Prevent New Coronavirus Infection (2020.7.20) Partial revision of the Guidelines for Strengthening Measures to Prevent the Spread of New Coronavirus Infection was made.Therefore, please inform the members of your department.
[Main changes]
3. When a person in close contact or suspected contact is in close contact
(1) When you become a close contact person
When a member is suspected to be in close contact with someone, the university basically has to wait at home for 7 days on the last day of contact with the infected person as the 0th day.After the revision, if negative results are confirmed by a medical institution's test or antigen qualification kit on the fourth and fifth days, you will be allowed to go to and from the fifth day only if there are unavoidable reasons for business or education.However, in any of the above cases, please check your health condition by taking your temperature, avoid using high-risk places, dining together, and wear a mask until 7 days have passed.
The number of new infections on campus is increasing rapidly.Please make efforts to prevent infection so that universities can maintain necessary educational and research activities.
やりたいです
I want to do it
このLINE WORKSのディスク使用率が100%になってしまったようです。もともと容量が5GBと少ないので、容量の大きなファイルはアップロードしないようにしてください。
This LINEWORKS disk usage seems to have reached 100%.Originally, the capacity is only 5GB, so please do not upload large files.
一度アップロードしたファイルは、3年間消すことが出来ません。絶対にアップロードしないようにしてください。
Once uploaded, you cannot delete the file for 3 years.Please do not upload.
すいません、私がさっき、間違ってファイルをアップロードしてしましました、、、以後気を付けます。
Sorry, I uploaded the file by mistake earlier... I will be careful from now on.
極力写真を送信することは控えているのですが、一定期間経って必要がなくなったときに削除すれば大丈夫でしょうか。
それとも、やはり写真もアップしない方がよろしいでしょうか。
I am refraining from sending photos as much as possible, but would it be okay if I delete them when I no longer need them after a certain period of time?
Or is it better not to upload photos?
とりあえず、私宛にメール送ってくれれば頼みます。
以下のアドレスにお願いします
ryonezawa@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
First of all, please send me an email and I will ask for it.
Please use the following address.
ryonezawa@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
そうだったのですね。。。
そうですね、ひとまずOneDriveなどにアップロードして、URLを貼り付けてください。あ、先に米澤くんから返事が。。。
LINE WORKSでは一度トークにアップロードすると、30分以上たつと自分では消すことが出来なくなります。
写真はそのまま送ったほうが便利なので、写真を送るために容量を使いたいなと思っております。
Shigeharu KINOSHITA
I see...
yellow rice field
Well, please upload it to OneDrive and paste the URL.Ah, I got a reply from Yonezawa earlier...
beautiful plain rice field
Once you upload it to the talk on LINEWORKS, you will not be able to erase it by yourself after more than 30 minutes.
It would be more convenient to send the photo as it is, so I would like to use the capacity to send the photo.
いろいろすいません。直ぐに送信取り消しにしたんですが、容量は回復しないんですね。
I'm sorry for everything.I canceled the transmission right away, but the capacity doesn't recover.
以前私もテストですぐに削除してみたりしたのですが、やはり30分以内に削除してもメッセージ自体は消えるけど、容量は消費されたままになるようですね。。。
Previously, I deleted it immediately in the test, but even if I delete it within 30 minutes, the message itself will disappear, but the capacity will remain consumed...
とりあえずLINE WORKSを紹介すると500MB増えるので誰か(?)に紹介して増やします。
If I introduce LINE WORKS, it will increase by 500MB, so I will introduce it to someone(?) and increase it.
ご回答いただきありがとうございます。30分以内なら自分でも消せるということですね。
極力控えますが、一人で作業していることが多いので作業上どなたかに助けていただきたいときなどに写真を使わせていただきます。
Thank you for your reply.You mean I can erase it by myself within 30 minutes.
I will refrain from doing so, but I often work alone, so I will use photos when I want someone to help me.
すみません、たぶん30分以内でも容量としては消せませんが、写真は使ってもらえたらと思います。(本日は容量が増えないので使えません。。。)
I'm sorry, but I can't erase the capacity even if it's within 30 minutes, but I hope you can use the photos.(I can't use it today because the capacity doesn't increase...)
承知いたしました。ありがとうございます。
I understand.Thank you.
Absolutely, I have genomic DNA extracted from the intestines of zebrafish.
もちろん、ゼブラフィッシュの腸からゲノムDNAを抽出しています。
You are welcome. Okay.
どういたしまして. OK、OK。
Sorry I don’t have cdna, but I have some zebrafish rna.
すみません、私はcdnaを持っていませんが、ゼブラフィッシュのrnaを持っています。
転送します
=====================
2号館水圏の先生方
いつも大変お世話になりありがとうございます。
水圏天然物化学研究室の岡田です。
先程、中谷さんからコピー機のA4トレーに変な用紙が入っていて、紙詰まり等が起きるとお知らせいただきました。
調べたところ「レター」サイズの用紙で、それなりの枚数の束として入っておりました。
発生の経緯は分かりません。
最近誰かが「レター」サイズの紙でコピーをした後、同用紙を回収し忘れたのか、以前に誰かが「レター」サイズでコピーを行い、余った用紙をA4サイズの紙の包み紙に来るんでコピー室に放置し、それを知らない誰かが、最近になってA4用紙だと思って給紙したのかもしれません。
一応、注意喚起の張り紙をコピー機前にいたしました。
回収したレターサイズの用紙、まだ新品で数十枚あり、捨てるのは勿体ない様に思います。
研究室でご周知いただき、もし、「覚え」のある人がおられましたら、私のところで保管しておりますので、取りに来させていただければと考えます。
数日しても来られない様でしたら、処分いたします。
よろしくお願い申し上げます。
I will forwarding
=====================
Museum No. 2 Hydrosphere
Thank you for always taking care of me.
I am Okada from the Hydrographic Research Laboratory.
Mr. Nakatani informed me a while ago that there was a strange paper in the A4 tray of the copier, and there was a paper jam.
I checked and found that it was a letter size paper and it was in a bundle of a certain number.
I don't know how it happened.
Maybe someone recently copied it with a "letter" size paper and forgot to collect it, or someone previously copied it in a "letter" size, left the excess paper in the copy room because it came to the A4 size paper wrapper, and someone who didn't know it recently thought it was A4 paper.
Just in case, I put a notice in front of the copier.
There are still dozens of new collected letter-sized sheets, so it would be a waste to throw them away.
"If anyone has ""remember"" in the laboratory, I will keep it at my place, so I would like to come and get it."
If you can't come after a few days, I will dispose of it.
I look forward to your kind cooperation.
これから京都を出ますので、夕方以降に手が空いてる方は荷物を降ろすのを手伝って欲しいです
I'm leaving Kyoto now, so if you're free after the evening, please help me unload my luggage.
19時過ぎに着く予定ですので、学校に来ている方は手伝いお願いします。
We are scheduled to arrive after seven o'clock in the evening, so please help those who come to school.
試薬半量で溶出だけ通常量ということですが、この溶出は一番最後のライブラリーのクリーンアップ後の溶出のことですか?あと、スタートのTotal RNAはDNase処理必用?
I understand that only half of the reagent is eluted normally, but does this elution mean elution after cleaning up the last library?Also, do I need DNase processing for the start Total RNA?
1番最後のクリーンアップの溶出です。
私が今まで使ってた抽出キットはDNase処理してましたのでその辺はあまり気にしてなかったです。
ポリA精製なので、DNAが含まれてても大丈夫そうな気はしますが…
This is the elution of the last cleanup.
I didn't really care about the extraction kit I've been using until now as DNase was processed.
It's polyA purified, so I think it's okay even if it contains DNA.
了解です。確かに最初にポリA精製するのですが、protocolみるとDNase処理済のRNAを使うようにということだったので、DNase処理を入れるようにします
I understand. I'm going to refine polyA first, but when I looked at the protocol, they told me to use DNase-treated RNA, so I'll try to apply DNase-treated RNA.
よろしくお願いいたします
Thank you.
教室の皆さん 今年度はラボの研究費が昨年度よりかなり少ないため、かなり節約する必要があります。したがって試薬、外注、出張などすべて精査してから、許可することにします。今後、ルーチンで支払っている試薬代なども含めて、事前に精査しますので、すでに教員から許可を取っている試薬、外注サービスを含めて注文前、それもなるべく早めに知らせてください。学会発表も先日話した通り、参加費など一部援助しますが、それ以外は自己負担でお願いします。
Ladies and gentlemen, we need to save a lot of money this year because the lab costs are much lower than last year.Therefore, we will examine all reagents, outsourcing, business trips, and so on before giving permission.In the future, we will examine in advance including the reagent fee paid in the routine, so please let us know as soon as possible before ordering, including reagents and outsourcing services that you have already obtained permission from the teacher.As I told you the other day, I will provide some support for the participation fee, but please pay for the rest.
教室員へ 昨年度、(2021.4~2022.3)実験に使った(サンプリングなどで死亡・安楽死させた)魚の種類と数を知らせてください。寿命死、自然死の数も
わかれば知らせてください。
Please let the classmates know the type and number of fish used in the experiment (2021.4-2022.3) last fiscal year (e.g., died or euthanized by sampling).The number of life-span deaths and natural deaths.
Please let me know if you know.
概数で大丈夫でしょうか?アユを150尾くらいサンプリングで使用し、うち70尾くらいは寿命死です。
Is the approximate number okay?About 150 ayu are used for sampling, and about 70 of them are dead for life-dead.
311室にある鍵のうち、7号館地下水槽室の鍵ってどれでしょうか?
All
Which of the keys in Room 311 is the key of the basement tank room of Building 7?
経理課経費執行チーム
環 境 安 全 管 理 室
【延期】粗大ごみの回収作業について/Discharge of the large-sized wastes
標記につきまして、粗大ごみ回収作業を本日予定していましたが、雨天のため下記日時に変更いたします。
当日のご連絡となり、ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
回収日時:令和4年7月28日(木)午前10時~11時30分 1部制
*当日雨天の場合は延期(日時未定)します。
回収場所:動物医療センター側農学部グランド入口前
(定量研と動物医療センターの間)
回収業者:東京商産業(株)
〇 搬出に際しては、添付の「粗大ごみ搬出届」に必要事項を記入のうえ、回収当日に粗大ごみと一緒にご持参願います。
〇 排出ユニットによる粗大ゴミの検査、環境安全管理室による確認、どうしてもやむを得ない場合に行う事前排出についての詳細を添付の『粗大ごみ排出時手続きと注意事項』PDFに記しています。
前回までとは内容が変わっていますので、必ずご確認ください。この文書に記されていることから外れた場合は、粗大ゴミの引き取りができませんので、よろしくお願い申し上げます。
〇当日列に並ぶ際は熱中症にかからないように十分に事前の対策をお取り頂き、体調が悪くなりそうな兆候が見られた際には、直ぐに涼しい場所に移動して休息を取っていただけますよう、お願いいたします。
〇 粗大ごみ回収全般に関する問い合わせ先
※連絡がつかない場合は、環境安全管理室へお問い合わせください
国立大学法人東京大学
農学生命科学研究科
経理課経費執行チーム
江澤 寛行
東京都文京区弥生1-1-1
TEL 03-5841-5029
FAX 03-5841-8196
Mail ezawa.hiroyuki@mail.u-tokyo.ac.jp
〇粗大ごみ排出対象の仕様に関する問い合わせ先(事前検査依頼はフォームからお願いします)
環境安全管理室 松本、粟田(内線27883、E-Mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp )
よろしくお願いいたします。
国立大学法人東京大学
農学生命科学研究科
経理課経費執行チーム
江澤 寛行
Accounting Division Expense Execution Team
Environmental Safety Management Office
[Postponement] Regarding the collection of large garbage / Discharge of the large-sized washes
Regarding the marking, we were planning to collect large garbage today, but due to rain, we will change it to the following date and time.
We apologize for the inconvenience caused by contacting you on the day.
Collection date: July 28, 4 (Thursday) 10:00 a.m. to 11:30 a.m. Part 1
* If it rains on the day, it will be postponed (date and time are undecided).
Collection location: In front of the entrance to the agricultural department on the side of the veterinary center
(Between Quantitative Research and Animal Medical Center)
Collectors: Tokyo Commerce & Industry Co., Ltd.
搬出 When carrying out, please fill in the attached Large Garbage Delivery Notification and bring it with you on the day of collection.
排出 Detailed information on the inspection of large waste by the emission unit, the confirmation by the Environmental Safety Management Office, and the pre-discharge in case of unavoidable circumstances is described in the attached PDF.
The contents have changed since the last time, so please make sure to check.If it is outside of what is stated in this document, we will not be able to collect the large amount of garbage. Thank you for your cooperation.
当日 When you stand in line on the day, please take sufficient precautions to prevent heat stroke, and if you see signs of getting sick, please move to a cool place and take a rest immediately.
粗 Contact information regarding the general collection of large garbage
連絡 If you are unable to contact us, please contact the Environmental Safety Management Office.
National University of Tokyo[ 東京 大学 大学NUT
Department of Agricultural Life Sciences
Accounting Division Expense Execution Team
Hiroyuki Ezawa
Yayoi 1-1-1 in Bunkyo Ward, Tokyo
TEL 03-5841-5029
Fax 03-5841-8196
Mail ezawa.hiroyuki@m ail.u-tokyo.ac.jp
粗 Contact information regarding the specifications for large garbage discharge (please use the form for pre-inspection requests)
Environmental Safety Management Office Matsumoto, Awata (E-Mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp)
Thank you.
National University of Tokyo[ 東京 大学 大学NUT
Department of Agricultural Life Sciences
Accounting Division Expense Execution Team
Hiroyuki Ezawa
見逃していました。解決していれば無視して構いません。
銀色の円形のキーホルダーがついているものです
I missed it.You can ignore it as long as it's resolved.
It has a silver circular key ring.
了解です。銀色のキーホルダーに7号館と書いておきました
OK. I wrote Building No.7 on the silver key ring.
ありがとうございます。
Thank you.
教室員 Reagent and Oligo DNA order thread (試薬・プライマー注文)の注文シート (suikou-ReagentSheet)に新たなシートを設けました。注文金額が20,000円以上のものは新たに追加したシート「2022高額(expensive)」に記入してください。
A new sheet has been placed on the order sheet (suikou-Reagent Sheet) of the classmate Regent and Oligo DNA order thread."If the order price is over 20,000 yen, please fill in the newly added sheet ""Expensive 2022."""
100 Kbp以上のリードが半分以上ととても長く(当研究室での成績はせいぜい5 Kbp程度)、出力120GB超というのがPrometION1セルでの結果であれば、スループットもとても高いと思いました。
最近のゲノムシーケンスは1リード10-20Kbp程度の超高精度HiFiリードが主体になっていますが、いずれ出てくるであろうナノポアのDuplexモードで塩基精度99.9%などになると、またゲノムアセンブルに使用されるシーケンサーが変わるのかなと思いました。
If the lead over 100Kbp is more than half long (at most, 5Kbp in our lab), and the output is over 120GB in Promotion 1 cell, the throughput would be very high.
Recently, the genome sequence is mainly based on ultra-high precision HiFi leads of about 10-20 Kbp, but I thought 99.9% base accuracy in the duplex mode of the nano-pore that will come out eventually will change the sequencer used for genome assembling.
I can participate sensei
先生に参加できます
時間によっては258にいると思いますので、ZOOMであれば参加いたします
I think I will be at 258 depending on the time, so I will participate in ZOOM.
すみません、今気がつきました。
今週アメリカ時間で海洋哺乳類学会があり昼夜逆転してるのでまだ家にいました。ラボで話す場合ははやくて17時に行けると思います。zoomでの参加が可能であれば15時すぎからなら大丈夫です。
I'm sorry, I just noticed.
We had the Marine Mammal Society this week in American time, and we were still at home because it was reversed day and night.If you want to talk in the lab, I think you can get there at 5PM at the earliest.If it is possible to participate at zoom, it is okay if it is after three o'clock in the afternoon.
承知いたしました。
I understand.
すみません、17時半頃からのものは参加できません。
I'm sorry, but I can't participate in the event from around 5:30 pm.
すみません、ありがとうございます。
I'm sorry, thank you.
木下先生から返事はいただきましたが、もう一度全員に問い合わせます。早急に返事ください。
2021年4月から2022年3月まででサンプリングした魚種と数を知らせてください。サンプリングしても生かしたままなら、その数も知らせてください。
I received a reply from Dr. Kinoshita, but I will ask everyone again.Please reply as soon as possible.
Please let me know the fish species and the number of fish sampled from April 2021 to March 2022.Please let me know the number if it remains alive even after sampling.
忘れておりました。申し訳ありません。
イシダイX1
オヤビッチャX2
カワハギX2
キタマクラX1
メジナX1
ワモンフグX1
クサフグX3
アゴハゼX1
カミナリベラX1
ヘビギンポX1
(ヒラムシX766)
I forgot.I'm sorry.
Ishidai X1
Oyavicha X2
Two kingfishers
White Mackerel X1
Medina X1
Whamonfugu X1
X3 X-Safugu
black-necked flycatcher X1
Camina bella X1
Snake Gimpo X1
(Hiramushi X766)
来週、西脇君、QiuさんとRNA-seqのライブラリ調製を行うんですが、イルミナのキットやインデックスはどこにありますか?あと、その他使う道具類(AMPureビーズとかマグネットスタンド)はどこにありましたっけ?
Ryo Yonezawa
Next week, Nishiwaki-kun and Qiu-san will prepare the library for RNA-seq, but where can I find the kit and index for the Illumina?Also, where are the other tools (AMPure beads and magnet stands) to be used?
キットは廊下の銀の冷凍庫上段左側の未開封のもので、ビーズは廊下の白冷蔵庫内の311の鍵の近くにあります。
マグネットスタンドは、現在PFGEや電源装置が置いている机の下の引出しの中にあります
The kit is unopened on the upper left side of the silver freezer in the hallway, and the beads are near 311 keys in the white refrigerator in the hallway.
The magnet stand is in a drawer under the desk that the PFGE and power supply currently have.
了解です。ありがとう。
All right. Thank you.
使うかは人によりますが、8連のピペットはサーマルサイクラーの下の引出しにあります。
新しいヌクレアーゼフリー水を使いたい場合はTapestaionの上の棚にあります。
It depends on the person, but the eight pipettes are in the drawer under the thermal cycler.
If you want to use new nuclease-free water, it's on the shelf above Tapestaion.
to サンガーシーケンスユーザー(ユーロフィンで外注している方へ)
8/26(金)より、回収時間が17~18時に変更になります。
to Sanger sequence users (to those outsourced by Eurofin)
From August 26th (Friday), the collection time will be changed from 17:00 to 6:00 p.m.
9月9日(金)のセミナーですが、14:00から開始に変更になります。
また、9月12日(月)のセミナーについても、9月13日(火)の13:15からに変更となります。
The seminar on Friday, September 9 will start at 14:00.
The seminar on Monday, September 12 will also be rescheduled to start at 13:15 on Tuesday, September 13.
Regarding the seminar on September 9th (Friday), it will be changed to start at 14:00.
Also, the seminar on September 12th (Monday) will be changed from 13:15 on September 13th (Tuesday).
The seminar on Friday, September 9 will start at 14:00.
The seminar on Monday, September 12 will be scheduled to start at 13:15 on Tuesday, September 13.
大学院学生 TAの申請を行います。
学年 学籍番号 氏名 学生メールアドレス 性別 生年月日 外国人学生国籍 在留期限
を知らせてください。個人情報なので、教員(浅川、木下)に直接知らせてください。
I will apply for graduate student TA.
School year registration number, name, student email address, gender, date of birth, foreign student nationality, expiration date of stay
Please let me know thatThis is personal information, so please inform the teacher (Asakawa, Kinoshita) directly.
MultiNAを使いたいのですが、PCの電源ケーブルはどこにあるでしょうか?
I'd like to use MultiNA, but where is the power cable for my PC?
解決しました、258にありました
It's solved. It's in 258.
まだ試薬とか一部、258に置いてあります。
There are still reagents and some of them in 258.
マーカー等はあったのですが、分離バッファーどこにあるか分かりませんか?
There were markers, but do you know where the separation buffer is?
それか、机の上に置いていたかも
Or maybe it was on the desk.
クリーニング液は机の上にありました、分離バッファー見つからないですね・・見かけたら僕かLiangさんに教えていただけると幸いです
The cleaning solution was on the desk, I can't find the separation buffer...I would appreciate it if you could tell me or Liang if you see it.
RNA-seqを直近で出したい方へ(およびRNAのクオリティを確認したい方:eRNA実験者は使うと思います)。
TapestationのスクリーンテープおよびBufferの必要数を確認したいので、希望している方は以下の内容について連絡してください。
①サンプル数
②RNA未抽出のサンプル数
For those who want to release All RNA-seq most recently (and those who want to check the quality of RNA: eRNA experimenters will use it).
I would like to check the number of tape and buffers required for the tapestration, so if you would like, please contact me about the following:
①Number of samples
②Number of samples not extracted from RNA
木下 トラフグ嗅上皮
サンプル数:30-40
RNA未抽出のサンプル数:30-40
subtree trough olfactory epithelium
Number of samples: 30-40
Number of samples not extracted from RNA: 30-40
今年中にシーケンスに出せればオッケーです
It's OK if we can put it in the sequence by the end of this year.
久しく使ってないので忘れてました。
分離バッファーはTEにSYBRを混ぜたもののはずです。
SYBRは冷凍庫で見つけたと思うマーカーとラダー近くにPCRチューブボックスの中に入ってます。
TEはナカライのものを使ってたましたが、もしかしたらチャニーヤさんが使い切ったかもしれません。その場合発注からかもしれません。(残ってるとすれば、311内)
258にマルチナで使うチューブや説明書をカゴにまとめたので使う時にマーカー等も311に移動してもらえればと思います。
※見つけたというPCのケーブルは私にはどこにあるのか分からなかったのでまだカゴには入れてません。
よろしくお願いします。
I forgot because I haven't used it for a long time.
The isolation buffer should be a mixture of TE and SYBR.
The SYBR is in the PCR tube box near the marker and ladder you think you found in the freezer.
I used to use Nakarai's TE, but maybe Channya used it all up.In that case, it may be from ordering. (If there's anything left, within 311)
I put together the tubes and instructions for the martina in the basket on 258, so I would like you to move the markers to 311 when you use them.
見つけた I didn't know where the PC cable you found was, so I haven't put it in the basket yet.
Thank you.
ありがとうございます、付属試薬があるのかと思いました。
いま機器の横にいろいろ突っ込んでしまっているのでまとめておきます。
Thank you, I thought there was an attached reagent.
There are many things stuck next to the device, so I'll put them all together.
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dsKT-63FjcqFjjfqgudtc0vfcKcSsU7sw6KHaNhHjrw/edit?usp=sharing
スプレッドシートに記入お願いいたします。
※木下先生のは記入しましたので、記入不要です。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dsKT-63FjcqFjjfqgudtc0vfcKcSsU7sw6KHaNhHjrw/edit?usp=sharing
Please fill out the spreadsheet.
木 I filled in Mr. Kinoshita's, so you don't need to fill it out.
年内にRNA-seqを10-20サンプル計画しています。
試薬はこちらで購入しますがTapeStationでのライブラリチェックお願いすると思います。
Ryo Yonezawa
We are planning 10-20 samples of RNA-seq within this year.
I will purchase the reagent here, but I think I will ask you to check the library on TapeStation.
承知いたしました。
I understand.
【9/8締切】第3回水銀系廃棄物の回収について(10/7予定) / [9/8 deadline] About the 3st recovery of mercury-based waste (scheduled for 10/7)
各位
いつもお世話になっております。農・環境安全担当です。
標記の件につきまして、環境安全研究センターより通知がありましたのでお知らせいたします。
排出希望される方は下記提出書式・通知等掲載URLに掲載された注意事項、通知を確認の上、
同URL掲載「水銀系廃棄物排出数量調書」をダウンロードしていただき必要事項を記入の上、
下記提出方法URLへアップロードにより提出願います。なお、従前より下記注意事項が変更に
なっておりますのでご注意ください。
締切は9月8日(木)【締切厳守】までといたします。なお、回収日は10月7日になる見込み
(未定)です。
記
提出期限 : 2022年9月8日 (木)
提出書類 : 水銀系廃棄物排出数量調書
提出方法 : 下記URLに水銀系廃棄物排出数量調書をアップください。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/yDoJw4DI-c4ZKvRe02TjE8X5lkbTRZ8qLhZ8r8FnKQFC
提出書式・通知等:下記URLより取得ください。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/6DoLwffI-f4WCfZC-HCsrN0UZsj0KkXL9-VgoU64vCHb
注意事項 :
(1) 器具類を排出する場合は、器具の種類、重量、大きさ等を記載して下さい。(様式任意)
(2) 従前からの変更点
・乾電池
水銀含有の有無での区別(水銀ゼロと含水銀)を廃止し、「乾電池」として区分を統合。
・実験系廃棄物(S分類)
「水銀が付着した布」、「水銀が付着した紙」、「水銀が付着したビニール類」、「水銀が
付着したその他の廃棄物(水銀含有量1%未満)」および「水銀が付着したその他の廃棄物
(水銀含有量1%以上)」を「水銀が付着した固形廃棄物(布、紙、プラスチック等)」
として統合。なお、分別が不要となるのではなく、L分類と同様に材質別で分別されている
ことが前提です。分別不備のものは回収できませんので、ご留意ください。
(3) 注意点
実験系廃棄物の場合、UTCIMSで作成した「化学的有害廃棄物処理依頼伝票(S分類)」が
ない場合は回収をお断りして各研究室に持ち帰っていただきます。伝票はA5サイズで2枚印刷、
1枚を廃棄物を入れたビニールに同封し、もう1枚は環境安全担当にお渡しください。
[9/8 deadline] 3rd round of mercury waste collection (scheduled for 10/7) / [9/8 deadline] About the 3rd recovery of mercury-based waste (scheduled for 10/7)
everyone
Thank you for your continuous support.I am in charge of agriculture and environmental safety.
I am writing to inform you that the Environmental Safety Research Center has notified you about the subject.
If you wish to discharge, please check the notes and notices posted on the following submission form, notification, etc. URL.
Please download the "Record of Mercury Waste Emissions" posted on the same URL and fill out the necessary information.
Please upload it to the following submission method URL.In addition, the following precautions have been changed since then.
Please note that this is the case.
The deadline is Thursday, September 8th.The collection date is expected to be October 7th.
(TBD).
record
Submission deadline: Thursday, September 8, 2022
Documents to be submitted: Record of mercury-based waste emissions
Submission Method: Please upload the record of mercury waste emissions at the following URL.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/yDoJw4DI-c4ZKvRe02TjE8X5lkbTRZ8qLhZ8r8FnKQFC
Submission form, notification, etc.: Please obtain it from the URL below.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/6DoLwffI-f4WCfZC-HCsrN0UZsj0KkXL9-VgoU64vCHb
Note:
(1) When discharging equipment, please write down the type, weight, size, etc. of the equipment.(Optional Form)
(2) Changes from the past
·Dry battery
The distinction (zero mercury and silver hydrate) by presence or absence of mercury was abolished, and the distinction was integrated as a "dry battery.
·Experimental waste (Classification S)
"Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," "Mercury-attached vinyl," "Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," and "Mercury-attached paper."
Other wastes deposited (less than 1% mercury content) and other wastes deposited with mercury
(mercury content of 1% or more) is defined as "solid waste (cloth, paper, plastic, etc.) with mercury attached to it."
Integrated as . It is not necessary to separate, but it is separated by material just like classification L.
It is a prerequisite.Please keep in mind that we cannot collect items that are not properly sorted.
(3) point of cautioned against
In the case of laboratory waste, the "Chemical Hazardous Waste Disposal Request Form (S-Class)" prepared by UTCIMS is:
If you don't have it, please refuse to collect it and take it back to each laboratory.The slip is A5 size and printed in two sheets.
Please enclose one sheet in a vinyl containing waste and hand the other sheet to the Environmental Safety Manager.
私は明後日でも大丈夫です
I'm fine the day after tomorrow.
承知致しました。
何時頃がご都合よろしいですか?
I understand.
What time would be convenient for you?
承知致しました。
後ほどリンクを作成しお送りします
I understand.
I will make a link and send it to you later.
明日の13時に設定いたしました。
都合の良い方は参加していただければ幸いです。
Ryo Yonezawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: Zoom meeting invitation - Ryo YonezawaのZoomミーティング
時間: 2022年9月1日 01:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88603370140?pwd=RjBsZ2I0RGZpV3EwK1VaVHA4YkhrUT09
ミーティングID: 886 0337 0140
パスコード: 708930
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,88603370140#,,,,*708930# 日本
+81345790432,,88603370140#,,,,*708930# 日本
所在地でダイアル
+81 3 4578 1488 日本
+81 3 4579 0432 日本
+81 3 4579 0545 日本
+81 363 628 317 日本
ミーティングID: 886 0337 0140
パスコード: 708930
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kdK5GP6wBK
I set it for one o'clock in the afternoon tomorrow.
I would appreciate it if you could join us if it is convenient for you.
Ryo Yonezawa is inviting you to the Zoom meeting you reserved.
Topic: Zoom meeting invitation - Zoom meeting at Ryo Yonezawa
Time: September 1, 2022 01:00 PM Osaka, Sapporo, Tokyo
Join Zoom Meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88603370140?pwd=RjBsZ2I0RGZpV3EwK1VaVHA4YkhrUT09
Meeting ID: 886 0337 0140
Passcode: 708930
one-tap mobile device
+81345781488,88603370140#,,,*708930#Japan
+81345790432,88603370140#,,,*708930#Japan
Dial at location
+813 4578 1488 Japan
+813 45790432 Japan
+81345790545 Japan
+81 363 628 317 Japan
Meeting ID: 886 0337 0140
Passcode: 708930
Search for local code: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kdK5GP6wBK
2022年9月7日
関係各位
ライフサイエンス室
室長 潮 秀樹
受講方法のご案内
2022年度 農学部ライフサイエンス関連講習
2022年度の農学生命科学研究科ライフサイエンス関連講習に関しては、
受講の準備の整った講習から順次ご案内しておりましたが、この度全ての講習について
オンライン受講の準備が整いましたのであらためてご連絡いたします。
それぞれの講習についてITC-LMSにコースを設定しています。
リンクより「受講登録」の上、動画を視聴して、テストに回答してください。
配布資料はダウンロードいただけますが、著作権保護等の観点から動画はダウンロードできません。
テストに合格された方について、受講歴を登録いたします。
受講後、1週間程度以内を目安に受講歴を反映する予定です。
<各講習のリンク(ITC-LMS)>
それぞれの講習のページに直接アクセスするリンクです。
ITC-LMSにログインの上、受講登録してください。
なお、ITC-LMSには、UTokyo AccountのID(東京大学共通ID)およびPWでログインします。
● 3992201 農学ライフサイエンス講習【動物実験】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922010302
● 3992202 農学ライフサイエンス講習【遺伝子組換え】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922020302
●3992204 農学ライフサイエンス講習【ヒトを対象とする研究倫理】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922040302
● 3992203 農学ライフサイエンス講習【研究用微生物】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922030302
●3992205 農学ライフサイエンス講習【ABS】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922050302
(ABSに関しては、テストや受講歴の管理はありません)
《対象となる方、有効期限等》
※未受講、有効期限切れの方は、該当する実験等の従事や申請などが認められない場合があります。
※教職員の方はご自身の受講歴や有効期限は、EASEL(ライフサイエンス電子申請システム)の「ユーザ情報」画面にてご確認いただけます。
○動物実験講習会:
動物実験に従事する方全員<有効期限:5年>
※2017年度以前の受講者は、有効期限が切れます。
○遺伝子組換え生物等講習会:
実験管理者、実験担当責任者<有効期限:5年>
遺伝子組換え実験を行う者<有効期限:5年>
※2017年度以前の受講者は、有効期限が切れます。
○研究用微生物実験講習会:
四種病原体の管理区域入室者・従事者<有効期限なし>
監視伝染病病原体の管理区域入室者・従事者<有効期限なし>
BSL2使用保管等責任者<有効期限なし>
○ヒトを対象とした研究の倫理講習会:
研究責任者、主たる研究従事者、研究従事者<有効期限なし>
対象となる研究をされていると思われる方はまず受講ください。
(無記名・自記式のアンケート調査を行う場合は対象となることがあります)
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」
https://www.mhlw.go.jp/content/000909926.pdf
(掲載ページ: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html )
〔留意事項〕
・動画視聴リンクおよび配布資料リンクにアクセスするには、
ECCSクラウドメールのGoogleアカウントでサインインする必要があります。
それ以外のGoogleアカウントからのアクセスリクエストには対応いたしませんのでご注意ください。
・ITC-LMSをご利用になれない方(UTokyo Accountがない等)は、
別途個別の対応となりますので、お手数ですが下記までご連絡ください。
(参考)
ITC-LMSやECCSクラウドメールについて詳しくは下記をご参照ください。
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/
お問い合わせ:
ライフサイエンス室、研究支援チーム
bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (共通)
September 7, 2022
To whom it may concern,
Life Sciences Office
Chief of Staff Hideki Shio
Instructions on how to take the course
2022 Faculty of Agriculture Life Sciences Related Lectures
Regarding the life science-related course of the Department of Agricultural Life Sciences in FY2022,
We have been providing information from the courses that are ready to be taken, but this time, we will discuss all of the courses.
I am writing to inform you that I am ready to take the online course.
Each course is set up in ITC-LMS.
"From the link, please ""register"" and watch the video to answer the test."
You can download the handouts, but you cannot download videos from the viewpoint of copyright protection.
For those who passed the test, we will register their history.
After taking the course, we plan to reflect the course history within a week.
<Link for each course (ITC-LMS)>
This is a link that directly accesses each training page.
Please log in to ITC-LMS and register for the course.
In addition, log in to ITC-LMS with the UTokyo Account ID (Common ID of the University of Tokyo) and PW.
● 3992201 Agricultural Life Sciences Course (Animal Experiment)
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922010302
● 3992202 Agricultural Life Sciences Course (Genetic recombination)
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922020302
● 3992204 Agricultural Life Sciences Course [Research Ethics for Humanity]
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922040302
● 3992203 Agricultural Life Sciences Course (Microorganisms for Research)
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922030302
● 3992205 Agricultural Life Sciences Course [ABS]
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922050302
(There is no test or course history management for ABS)
<Target people, expiration date>
未 Those who have not attended the lecture or have expired may not be allowed to engage in the relevant experiments or apply.
*Faculty members can check their course history and expiration date on the user information screen of EASEL (Life Science Electronic Application System).
○ Animal experiment workshop:
All those engaged in animal testing <Expiration date: 5 years>
2017 Students before 2017 will expire.
○Training sessions on genetically modified organisms:
Experiment Manager, Head of Experiment <Expiration date: 5 years>
Person conducting genetic recombination experiments <Expiration date: 5 years>
2017 Students before 2017 will expire.
○Research Microbiology Experiment Workshop:
Management area for four types of pathogens <No expiration date>
Management area for monitoring infectious disease pathogens <No expiration date>
BSL2 Usage and Storage Manager <No Expiration Date>
○ Ethical training sessions for human studies:
Head of research, principal researcher, researcher <no expiration date>
If you think you are doing the research, please take the course first.
(In the case of conducting an anonymous or self-written questionnaire, this may apply.)
"Ethical Guidelines for Human Life Sciences and Medical Research"
https://www.mhlw.go.jp/content/000909926.pdf
(Publishing page: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html)
[Notice]
·To access the video viewing link and the handout link:
You must sign in with your ECCS cloud mail Google account.
Please note that we do not handle any other access requests from Google accounts.
·For those who cannot use ITC-LMS (no UTokyo Account, etc.)
Please contact us at the following address as this will be handled separately.
(Reference)
For more information on ITC-LMS and ECCS cloud mail, see:
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/
Contact Us:
Research Support Team, Life Sciences Office
bio.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp (common)
ニシオンデンザメのRNAをヒレと血液の2サンプルシーケンスに出す予定ですが、ヒレはPromegaのReliaPrep RNA Tissue Miniprep Systemで、血液はNucleospin RNA Bloodで抽出しました。ライブラリ調製はIllumina Stranded mRNA Prep Ligationを使用しました。
今回RNeasy Mini Kitは使いませんでしたが、Nucleospin RNAを使っている方、TRIzolを使っている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
We're going to put the RNA of the Nishion shark in a two-sample sequence of fins and blood, and the fins were extracted from Promega's ReliaPrep RNA Tissue Miniprep System and the blood from Nucleospin RNA Blood.Library preparation used Illumina Stranded mRNA Prep Ligation.
I didn't use the RNeasy Mini Kit this time, but I think there are people who use Nucleospin RNA or TRIzol.
お疲れ様です。
水槽の漏電を調べる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
バイオトロンの濾過水槽のウールマットを取ろうとしたところ指に違和感があり、再度触ってみたら指に痛みを感じました。
以前水族生理学でも濾過水素の漏電があったのであり得ることだと思うのですが、正直手を入れるのが怖く立ち往生しています…
私の気のせいだったら申し訳ないのですが、どなたか対処法をご存知だったら教えていただきたいです。
Is cheers for good work.
Does anyone know how to check the leakage of electricity in the aquarium?
When I tried to remove the wool mat from the biotron filtration tank, I felt something was wrong with my finger, and when I touched it again, I felt pain in my finger.
I think it's possible that there was a leakage of filtered hydrogen in aquatic physiology before, but honestly, I'm stuck because I'm afraid of putting my hands on it...
I'm sorry if it's just my imagination, but if anyone knows how to deal with it, please let me know.
ヒラムシ組織からの抽出は、水槽までをTrizol、精製をreliaprepで行ってます。
ライブラリー調製はtruseq stranded mRNA kit(西脇君に使ってもらってるものの1世代前のキットです)
RNeasyは使っておりません
The extraction from the arachnid tissue is carried out by Trizol and purification with reliaprep to the aquarium.
Library preparation is truseq stranded mRNA kit.
I don't use RNeasy.
退勤時刻になってしまったので、申し訳ありませんがバイオトロンはこのままの状態にさせていただきます。
AQUAの千葉さん同席のもと、火曜日に今まで点灯していなかった殺菌灯の電源を入れた経緯もあるので、先程千葉さんにメールをいたしました。返信があり次第、内容をお知らせいたします。
とりあえず、濾過槽には手を入れないようにお願いいたします。
(勘違いだったら本当に申し訳ありません)
どうぞよろしくお願いいたします。
I'm sorry, but it's time to go home, so I'll leave the biotron as it is.
I emailed Mr. Chiba of AQUA a while ago because I turned on the sterilization light that had not been lit until now on Tuesday.I will let you know as soon as I receive a reply.
For the time being, please do not put your hands in the filter tank.
(I'm really sorry if it's a misunderstanding.)
I look forward to your kind cooperation.
いろいろと対応ありがとうございます。漏電の可能性十分ありますので、千葉さんに連絡して頂いてよかったです。千葉さんから返信ありましたら、お知らせください。
Thank you for all your support.There is a good possibility of a short circuit, so I'm glad you contacted Chiba.Please let me know if there is a reply from Chiba-san.
ご返信ありがとうございます。電源を落とすべきか迷ったのですが、現状のままにさせていただきました。
千葉さんから連絡をいただき次第、こちらのトークルームに内容をシェアさせていただきます。
Thank you for your reply.I was wondering if I should turn off the power, but I left it as it is.
As soon as I hear from Mr. Chiba, I will share the contents with this talk room.
了解しました。場合によっては殺菌灯の電源だけオフにします
All right. In some cases, turn off the germicidal lamp only.
承知しました。では、まだバイオトロンにいるので、殺菌灯だけ切っておきます。
All right. I'm still in the biotron, so I'll just turn off the germicidal lamp.
そのほうが安心ですね。ありがとうございます。
That would be safer.Thank you.
千葉さんからのメールの内容を添付します。
↓↓
●装置の右側の上の安定器にコードなどが置かれています。綺麗に撤去して下さい。
●裸のグローランプも正規の物を使って下さい。事故にならない内に早く対処ください。
●漏電は調べに行きます
とのことでした。
I have attached the contents of the email from Chiba-san.
↓↓
● The cord is placed on the stabilizer on the right side of the device.Please remove it cleanly.
● Please use a genuine glow lamp for the naked glow lamp.Please deal with it as soon as possible before it becomes an accident.
●I will go to check for leakage.
I was told that
ヒーターやポンプも電源を落とすべきか伺い、回答待ちです。
I asked if I should turn off the heater and pump, and I am waiting for your reply.
みんなありがとう。というかとは
西脇:
1 ReliaPrep RNA Tissue Miniprep System > Illumina Stranded mRNA Prep Ligation
2 Nucleospin RNA Blood > > Illumina Stranded mRNA Prep Ligation
米澤:
Trizol > reliaprep > truseq stranded mRNA kit.
Zongneng
Trizol >
ですか?
みんなありがとう。というかとは
西脇:
1ReliaPrepRNATissueMiniprepSystem>IlluminaStrowstedmRNAPrepLigation
2ヌクレオスピンRNA血液>>Illumina撚り合わせmRNA予備結着
米澤:
Trizol>reliaprep>truseq孤立型mRNAキット。
ゾンネン
Trizol>
ですか?
@others
PANくんのsmall RNAのシーケンシングを予定してます。
今、イルミナのシーケンシングの外注先はどこですか?
あるいはイルミナ以外のプラットホーム選択肢とその外注先も教えてください?
Kazutoshi Yoshitake Ryo Yonezawa @others
I am planning to sequencing PAN's small RNA.
Where is the outsourcing contractor of Illumina now?
Or could you tell me the platform options other than Illumina and their outsourcing destinations?
マクロジェン(Hiseq X :1レーン)→15万円かからないくらいです(今年はまだ頼んでないので円安の影響があるかは分かりません)
Macrojen (Hiseq X: 1 lane) → less than 150,000 yen (I haven't ordered it yet this year, so I don't know if it will affect the yen's depreciation).
Sorry for the late reply, sensei. I don't know if bacteria from infected cells is included, but the procedure I use is:
Trizol > DNase I treatment(Takara) > Monarch RNA cleanup kit(NEB) > NEBNext rRNA Depletion Kit for Bacteria > Illumina Stranded mRNA Prep kit (skip polyA mRNA purification procedure, mix rRNA-depleted mRNA with the buffer for first strand cDNA synthesis and follow normal procedure. Ref: https://jp.illumina.com/content/dam/illumina-marketing/apac/japan/documents/pdf/webinar/2018-ilmn-webinar-Bacteria-RNA-Seq-Workflow-180829.pdf )
I haven't done the library preparation step yet, but I'm planning to do in this month after discussing with Kinoshita sensei about which index adapters are available for use.
先生、返事が遅くなってごめんなさい。 感染した細胞の細菌が含まれているかどうかはわかりませんが、私が使っている手順は次の通りです。
Trizol>DNAaseI治療剤(Takara)>モナークRNAクリーンアップキット(NEB)>NEBNextrRNADepletionKitforBacteries>IlluminaStrandedmRNAPrepKit(ポリAMRNA精製手順を省略し、rRNAが枯渇したmRNAを最初のストランドcDNA合成のためのバッファと混合し、通常の手順に従います。 参照:https://jp.illumina.com/content/dam/illumina-marketing/apac/japan/documents/pdf/webinar/2018-ilmn-webinar-Bacteria-RNA-Seq-Workflow-180829.pdf)
ライブラリの準備段階はまだですが、木下先生とどのインデックスアダプタが使えるか相談の上、今月中に行う予定です。
粗大ごみ回収
https://drive.google.com/file/d/1IVm2gOfIqXNaUlW6Ks1sW-goAN1wRtO6/view
coarse waste collection
https://drive.google.com/file/d/1IVm2gOfIqXNaUlW6Ks1sW-goAN1wRtO6/view
9月25日(日)の午前8:00から法定設備点検の停電があるため、ラボのコンピュータを24日(土)にはシャットダウンしておく必要があります。
サーバの方は私がリモートからシャットダウンしますが、皆さんの机の上のデスクトップPCは今週研究室に来る最後の日にシャットダウンしておいてもらう必要があります。ただ、間違ってシャットダウンしていた人が多かったので、簡単にはシャットダウンできないようにしてあります。シャットダウンするには、Windowsロゴを右クリックして、PowerShell(管理者)を開いて、
shutdown /s /t 0
とシャットダウンコマンドを入力する必要があります。
今週の最後の来室日に、上記コマンドを実行してPCをシャットダウンしておいて下さい。
ただし、シャットダウンするのは今週だけです。来週以降は通常通り電源をONのままにしてください。
Due to a legal facility inspection blackout from 8:00 a.m. on Sunday, September 25, the lab computer must be shut down on Saturday, September 24.
I'll shut down the server remotely, but I need you to shut down the desktop PC on your desk on the last day you come to the lab this week.However, many people accidentally shut down, so it is not easy to shut down.To shut down, right-click the Windows logo and open PowerShell.
shutdown /s /t 0
You must enter the and shutdown commands.
Please shut down your PC by executing the above command on the last day of your visit this week.
However, it will only be shut down this week.Please keep the power on as usual after next week.
クリーンベンチ使用者 他の研究室から1ベンチ内は片づけて使うこと。2火の元には最新の注意を払うこと、いう内容の注意喚起がありましたので、注意してください。
さらなる注意として、3大腸菌をプレートに捲く時にスプレッダーを使用しない。470%エタノールで消毒後は完全に手が乾くまで火を使用しない。
質問がある場合は私に聞いてください。
clean bench user Clean up one bench from another laboratory.2. Please be careful because there was a reminder that you should pay the latest attention to the source of the fire.
As a further precaution, do not use a spreader when rolling the triceriform bacteria onto the plate.After disinfection with 470% ethanol, do not use fire until your hands are completely dry.
If you have any questions, please ask me.
本日最後に部屋を出る人は、個人用のWindows PCがまだ起動しているものもあると思いますので、起動中の個人用Windows PCがあるか確認し、起動中のPCを見かけたら、suikouユーザでログインしてshutdownコマンドを実行していただけますでしょうか?
共通Windows PCやサーバなどは私が停電までに遠隔からシャットダウンするので何もしなくて大丈夫です。
If you leave the room at the end of the day, I think some personal Windows PCs are still running, so could you check if there is a personal Windows PC that is running, and if you see the PC that is running, log in as a suikou user and run the shutdown command?
Common Windows PCs and servers will be shut down remotely before the power outage, so you don't have to do anything.
本日サーバの掃除を手伝ってくださった皆様、ありがとうございます。
サーバの復旧は大体終わったと思います。もし変だなと思ったら教えて下さい。
今回の停電後の復旧でm512のRAIDの一部が破損し、5年以上前のデータの一部が消えたようです。(ファイル1000個程度)
大事なデータは2重に保存するなどしておいたほうが良いかもしれません。(FASTQだけは私の方でバックアップも保存しています)
Thank you to everyone who helped me clean the server today.
I think the restoration of the server is almost done.Please let me know if you think it's strange.
The recovery after this power outage damaged some of the RAID on the m512 and some of the data from more than 5 years ago disappeared (about 1000 files).
You might want to double-save your important data (I also have a backup for FASTQ).
吉田君が使っていたNAD定量キットは以下の製品で間違いないでしょうか?
NAD+/NADH Quantitation Kit(100 assays) 商品コード:K337-100
Is the NAD quantification kit used by Shigeharu KINOSHITA Kazuma Yoshida correct?
NAD+/NADH Quantification Kit (100assays) Product Code: K337-100
上記製品だとしたら、フナコシの取り扱いが中止になってます…
If it is the above product, the handling of the sea urchin has been discontinued...
まだ環境安全講習会を受講していない場合は、環境安全教育受講管理システムにログインして
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
画面左側の「講習会申込」をクリック→主催部局:「環境安全センター」を選択→講習会種類:「環境安全講習会(FY2020以降)」を選択→講習会名:「'22年度第10回安全講習会(10月25日)」を選択し、受講して下さい。
Mihide Shimomura Kishi Yusuke
If you have not yet taken the environmental safety training course, log in to the environmental safety education course management system.
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
"Click ""Application for Training Session"" on the left side of the screen → Organizer: Select ""Environmental Safety Center"" → Type of Training Session: Select ""Environmental Safety Training Session (FY2020 or later)"" → Name of Training Session: ""10th Safety Training Session (October 25)""""
10月26日から始まる学部3年生向けの学生実験の参加者名簿を作成しています。それぞれ学籍番号を教えてください。
Hideaki Mizubata Ichiba Yoshida Sato Soji Shotaro Ogawa Hiramatsu Yuka Kishi Yusuke Shimomura Mihide
We are preparing a list of participants for student experiments for third-year undergraduate students starting on October 26th.Please tell me your school registration number.
皆様、学籍番号ありがとうございました。
今年度も11月3日が祝日にも関わらず授業が割り振られている日で、去年は学生実験を行いましたが、今年は学生実験を入れない予定です。
学生実験期間中は、研究室の卓上遠心機等の機器を最大6つずつ学生実験室に移動させます。TA以外の方にも学生実験の影響があると思いますので、ご協力お願いします。
Thank you all for your school registration number.
Even though November 3rd is a national holiday this year, classes are allocated. We conducted a student experiment last year, but we are not planning to conduct a student experiment this year.
During the student experiment, move up to six pieces of equipment, such as a desk centrifuge, to the student laboratory.I think that other people besides TA will be affected by the student experiment, so I ask for your cooperation.
木下先生からライブラリ調製が終わったと聞いたので、連絡します。
3人の調製済みサンプルを全て等量(Total DNA量または濃度) で混ぜ、QubitとTapestationでQCチェックを行い、マクロジェンのオーダーシートに必要事項を記入してください。
HiseqXにかけるには、最低5 nM、20 ul以上必要です。
混ぜ合わせた後にプライマーダイマーが出て来る可能性もありますので、10nMくらいに調製すると良いでしょう。
必要な書類は共有フォルダの\\share.s\Shared\How to NGS order to Macrogen
に入れてあります。
Entry Example_NGS_Order_Sheet_MacrogenJapan_2.6.1_水圏生物工学研究室というExcelシートに記入例を作ってあります。
また、IDT for illuina DNA_RNA_UDIndexesというExcelシートにインデックス配列を記載してあります(コピペでで作成しているので、illumina-adapter-sequences.pdfを開き、念のため配列が正しいか確認をお願いします)。
Kazuya Nishibaki Liang-Jie Qiu Andre Lanza
I am contacting you because I heard from Dr. Kinoshita that the library preparation has been completed.
Mix all three prepared samples in equal quantities (total DNA amount or concentration), perform QC checks with Qubit and Tapestation, and fill out the macrogen order sheet.
At least 5nM, 20ul or more is required to multiply HeiseqX.
There is a possibility that primer dimers will come out after mixing, so it would be good to prepare about 10nM.
US>Required documents are available in the shared folder \\share.s\Shared\How to NGS order to Macrogen
I put it in .
Entry Example_NGS_Order_Sheet_MacrogenJapan_2.6.1_Hydrosphere Biotechnology Laboratory is an example of how to fill in the Excel sheet.
Also, the index sequence is listed on the Excel sheet IDT for iluina DNA_RNA_UDINDEXES (I made it in a copy, so please open ilumina-adapter-sequences.pdf and check if the sequence is correct just in case).
分からなかったら聞いてください
Ask me if you don't understand.
ありがとうございます!
Thank you!
Ok, will prepare the libraries. Thanks for the info!
わかりました、図書館の準備をします。 情報をありがとう!
Thank you so much!
本当にありがとうthank
DNAラダーは311内の冷凍庫にあったかと思います。分離バッファは古いものが結局見つからなかったので、新しいキットに入っているはずです
I think the DNA ladder was in the freezer inside 311.The separation buffer should be in the new kit because it couldn't find the old one after all.
いい結果だといいですね
I hope it's a good result.
本日ミキモト真珠研究所から私宛てにアコヤガイが届く予定です。誰か受け取ったら知らせてください。
A red mussel is scheduled to arrive to me from Mikimoto Pearl Research Institute today.Please let me know when anyone receives it.
購入しましたが、私が発注した物は領収書をお渡ししております。
I purchased it, but I will give you a receipt for the items I ordered.
原因が分かりました。
商品が納期遅延を繰り返していたので返品対応した商品があり、それの返品対応前の価格が3574円でした。
クレカ会社から差額の返金がされると記載されていました。
中谷さんに連絡を入れておきます。
I understand the cause.
As the delivery time of the item was delayed repeatedly, there was a product that was returned, and the price before the return was 3574 yen.
It was written that the credit card company will refund the difference.
I will contact Mr. Nakatani.
研究室のPCを何台かWindows11にアップデートして使ってみましたが、今のところOSのライセンス認証なども問題ないようなので、そろそろWindows11にアップデートしたいなと思います。
各自、自分の机にあるWindows10をWindows11にアップデートしてください。10月中にアップデートしていないPCは私のほうでアップデートします。
もしバージョンアップにより動かなくなるソフトウェアがあるなどの理由でアップデートをしていない場合はご連絡下さい。
I have updated several PCs in the lab to Windows 11 and there seems to be no problem with OS activation, etc., so I think it is time to update them to Windows 11.
Please update Windows 10 on your own desk to Windows 11. I will update the PCs that have not been updated by the end of October.
If you have not updated your PCs because there is software that will no longer work with Windows 11, please let me know.
I have updated some PC's in the laboratory to Windows 11, but it seems that there is no problem with OS licensing, so I would like to update to Windows 11 soon.
Please update Windows 10 on your desk to Windows 11.I will update the PC that has not been updated in October.
Please let me know if you haven't updated the software due to some software that won't work due to the version upgrade.
I have updated global PCs in the lab to Windows 11 and there sees to be no problem with OS activation, etc., so I think it is time to update them to Windows 11.
Please update Windows 10 on your own desk to Windows 11. I will update the PCs that have not been updated by the end of October.
If you have not updated your PCs because there is software that will no longer work with Windows 11, please let me know.
液体窒素の入手方法が変更になるそうです。
https://drive.google.com/file/d/1Lm3o0SKlp8tOFv9ee5_aCmuIr8GCCzve/view?usp=drivesdk
当研究室も影響あるのでしょうか?
It seems that the method of obtaining liquid nitrogen will be changed.
https://drive.google.com/file/d/1Lm3o0SKlp8tOFv9ee5_aCmuIr8GCCzve/view?usp=drivesdk
RINA MIYASHITA
Will this laboratory be affected?
なるほど。それで今日供給されていなかったのですね…
研究室のUserIDやパスワードが分からないのでもしご存知でしたら、教えていただけましたら、とりあえず今回分は私が頼みます。
分からなければ問い合わせてみます。
I see. That's why it wasn't supplied today...
I don't know the UserID and password of the laboratory, so if you know, please let me know and I will order this one for you.
If I don't know, I will inquire.
UserIDは「116」のようです。パスワードは私には分かりませんが、 先生ご存知でしょうか?
UserID appears to be 116 .I don't know the password, but do you know Dr. Shigeharu KINOSHITA?
液体窒素の集配方法変更されたんですね。見逃してました。
The collection and delivery method of liquid nitrogen has been changed.I missed it.
液体窒素管理システムのIDとPWは下記になります。
ID: 116
PW: suikou
The ID and PW of the liquid nitrogen management system are as follows.
ID: 116
PW: suikou
id パスワード ありがとうございます
Thank you for your id password.
405にPC用のWiFiを設置しました。こちらはVPNの外になるので、解析サーバなどには直接ログインすることが出来ませんが、予備の回線として利用してください。
311, 405, 251それぞれにメインのネットワークが不安定な時に利用可能なWiFiのSSID, パスワードは下記の通りです。
311
SSID: suikou-ntt-g, a
PASS: 0358417522
ネットワークの種類: 完全に外部扱い
405
SSID: NETGEAR86
PASS: wittyprairie170
ネットワークの種類: グローバルIPアドレスは東大内部扱いだけど、VPNが通っていない別IP経由なので、解析サーバなどには直接ログイン不可
251
SSID: TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237
ネットワークの種類: suikou-g, aと同じ内部ネットワーク
I installed WiFi for my PC on 405.This is outside the VPN, so you cannot log in directly to the analysis server, but please use it as a spare line.
The following are the WiFi SSIDs and passwords available when the main network is unstable for each 311, 405, and 251.
311
SSID: suikou-ntt-g,a
PASS: 0358417522
network types:completely external
405
SSIDs:NETGEAR86
PASS—wittyprairie170
Network Type: Global IP address is handled internally by University of Tokyo, but it is not possible to log in directly to the analysis server because it is via another IP without VPN.
251
SSID:TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237
Network type: same internal network as suikou-g,a
令和4年度総合防災訓練の実施について(10/21)/ Implementation of Comprehensive Disaster Prevention Drills (10/21)
弥生地区の教職員、学生各位
環境安全管理室
令和4年度総合防災訓練の実施について(弥生地区)
日頃より当研究科の防火防災活動にご配慮を賜り、誠にありがとうございます。
東京大学では10月21日(金)総合防災訓練の実施を予定しております。それに伴い
先日開催した説明会に参加したユニット長から説明があったと思いますが、農学生命科学
研究科では下記の訓練を行うことを予定しております。各位におかれましては参加ください
ますようお願いいたします。また、当日は緊急地震速報や訓練放送が流れ、弥生グラウンド
への避難訓練を300~400人規模で予定していることから騒音等のご迷惑をおかけすることに
なりますので予めご承知おき願います。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
また、本メールを受け取れない方にも転送いただきますようお願いいたします。
記
1.実施日時 令和4年10月21日(金) 午後12時00分~午後1時05分
予備日 令和4年10月28日(金)
2.実施場所 弥生キャンパス
3.訓練内容 午後12時00分 緊急地震速報と共に訓練開始。
(放送設備がない建物は、12時になったら開始)
〇地震訓練(避難訓練・各ユニット代表者2、3名以内)
:一時集合場所での安否確認や安否確認板への報告の後、二次避難場所でへの避難を
行います。グラウンドに避難された方は専攻単位の集合場所で、各自持参したスマート
フォン等でカラーコーンに表示したQRコードを読み取り、入力フォームにアクセス
して避難状況を登録し、その後、各自の居室に戻ってください。
○地震火災訓練(地震後に出火したことを想定した訓練、農学部1号館のユニット)
:訓練内容は、現在、農学部1号館の各ユニットに対して個別説明しています。
〇机上訓練(上記の避難訓練や、農学部1号館での地震火災訓練に参加されない方、在宅
勤務者(在宅中の学生))
:詳細は別途送信予定
〇安否確認訓練(全員参加)
:安否確認メールが人事情報システムもしくは学務システム(UTAS)に登録した
アドレスに送信されますので、メール返信または回答URLより回答ください。
〇防災イベント実施(興味のある方は参加ください)
:12時30分から14時30分まで安田講堂裏(ATM側)、理学部化学本館西側で
VR防災体験車、水消火器訓練を実施します。
**************************************************************
農学部・農学生命科学研究科
総務課研究支援チーム 環境安全担当
業務携帯: 070-3270-2767、3161
環境安全管理室
内線電話: 27883(代表)
外線: 03-5841-7883(代表)
mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
*************************************************************
Implementation of Comprehensive Disaster Prevention Drills (October 21) of Comprehensive Disaster Prevention Drills (October 21)
Dear Yayoi area teachers and students,
Environmental Safety Management Office
Implementation of Comprehensive Disaster Prevention Training in FY1972 (Yayoi District)
Thank you very much for your consideration in the fire prevention and disaster prevention activities of our research department.
The University of Tokyo is planning to hold a comprehensive disaster drill on Friday, October 21.accordingly
As you may have heard from the unit manager who participated in the briefing held the other day, agricultural science and life sciences
The research department is planning to conduct the following training.Ladies and gentlemen, please join us.
Thank you very much.Also, on the day of the event, emergency earthquake early warning and training broadcasts were broadcast, and Yayoi Ground was broadcasted.
We are planning an evacuation drill for 300 to 400 people, so we are sorry for the noise and other inconveniences.
Please be aware of that.
We apologize for the inconvenience and ask for your understanding and cooperation.
Also, please forward this email to those who cannot receive it.
record
1. Date and time: Friday, October 21, 4th, 12:00 p.m. to 1:05 p.m.
Preliminary Date: Friday, October 28, 1972
2. Place: Yayoi Campus
3. Training contents 12:00 p.m. The training started with the earthquake early warning.
(Buildings without broadcasting facilities will start at 12:00 p.m.)
地震 Earthquake drills (evacuation drills, not more than two or three representatives of each unit)
: Evacuate to the secondary evacuation site after confirming safety at the temporary meeting place and reporting to the safety confirmation board.
Yes, those who evacuated to the ground will have their own smarts at the meeting place where they are majoring.
Read the QR code displayed on the color cone with a phone, etc., and access the input form.
Please register the evacuation status and then return to your respective rooms.
○ Earthquake fire drill (training assuming the fire broke out after the earthquake, unit 1 of the Faculty of Agriculture)
: The training content is currently explained individually to each unit of the Faculty of Agriculture Building 1.
机 Desk training (Those who do not participate in the above evacuation training or earthquake fire training at the Faculty of Agriculture Building No. 1 or stay at home)
Workers (Students at home)
—Details to be sent separately
安否 Safety confirmation training (all participants)
: Safety confirmation mail is registered in the personnel information system or the school affairs system (UTAS)
It will be sent to the address, so please reply by email or answer URL.
防災 Conduct disaster prevention events (please participate if you are interested)
: From 12:30 to 14:30, behind Yasuda Kodokan (ATM side), on the west side of the chemistry main building of the Faculty of Science.
VR disaster prevention experience vehicle and water extinguisher training will be conducted.
**************************************************************
Department of Agriculture and Life Sciences
Environmental Safety Manager, Research Support Team, General Affairs Division
Work phone: 070-3270-2767, 3161
Environmental Safety Management Office
Extension: 27883 (Representative)
External: 03-5841-7883 (Representative)
mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp
*************************************************************
環境安全講習会の案内がありました。受講していない方は必ず受講してください。
https://drive.google.com/file/d/1LNLg7Wzns1y6H0ceAqxVYnKFmcbbykau/view?usp=drivesdk
There was an information about the environmental safety workshop.If you haven't taken the course, please make sure to take it.
https://drive.google.com/file/d/1LNLg7Wzns1y6H0ceAqxVYnKFmcbbykau/view?usp=drivesdk
明日の防災訓練ですが、グランドに避難するのは研究室からは浅川先生+1~2名で、残りは各自机上訓練でしたっけ?
As for tomorrow's disaster prevention drill, will Dr. Asakawa be evacuated to the ground by one or two people from the laboratory, and will the rest be on the desk?
全員避難するのかと思っておりましたが、メールを見返すと代表者2ー3名までとなってますね。
I thought everyone was going to evacuate, but when I look back at the email, it says up to two or three representatives.
明日の避難訓練で、誰かグランドに避難したい人はいますかね?いないようなら私がグランドに避難してみます。
Is there anyone who wants to evacuate to the ground for tomorrow's evacuation drill?If you are not here, I will evacuate to the ground.
本日総合防災訓練があります。皆さんは机上訓練とメールによる安否確認訓練に参加してください。
All
There is a comprehensive disaster prevention drill today.Please participate in desk training and safety confirmation training by e-mail.
〇安否確認訓練(全員参加)
:安否確認メールが人事情報システムもしくは学務システム(UTAS)に登録したアドレスに送信されますので、メール返信または回答URLより回答ください。
安否 Safety confirmation training (all participants)
: A safety confirmation email will be sent to the address registered in the Human Resources Information System or the School Affairs System (UTAS), so please reply by email or answer URL.
2022年度 研究科総合防災訓練の際の机上訓練資料の配信について(弥生地区)
日頃より当研究科の防火防災活動にご配慮を賜り、誠にありがとうございます。
今年度の当研究科総合防災訓練(2022年10月21日(金)、延期の場合は28日(金))
における机上訓練資料を以下のとおり公開致します。
訓練当日に訓練第1部において、III.机上訓練をお受けになる方は、以下の
URLより事前に資料をダウンロード頂きますよう何卒よろしくお願い致します。
○机上訓練資料(PDF形式です)
<https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>
○防災訓練に関する情報(当室webページ(学内専用))
<https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>
※研究室所属の教職員の方は、この通知を学生の方にも情報共有頂きますよう
何卒よろしくお願い致します。
以上
本件担当者:環境安全管理室 粟田
電話:03-5841-7883(内線27883)
e-mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
October 14, 2022
To all faculty, staff and students:
Release of the documents for the desk-based training in disaster prevention drills (2022)
Thank you for your cooperation in our fire and disaster prevention management.
The following desk-based training ducuments for our disaster prevention drill this year are now available.
If you are interested in taking the desk-based training, please download the documents in advance from the URL below.
○The documents for the desk-based training(PDF file)
<https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>
○The information of our disaster prevention drill (intranet, Japanese version)
<https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>
Thank you for your cooperation.
Environment, Health and Safety Management Office
E-Mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
Distribution of on-the-desk training materials for the 2022 comprehensive disaster prevention drill in the research department (Yayoi area)
Thank you very much for your consideration in the fire prevention and disaster prevention activities of our research department.
Comprehensive disaster prevention drill for this year's research department (Friday, October 21, 2022; Friday, October 28, if postponed)
The following is a list of the training materials for on-the-desk in .
On the day of the training, in Part I of the training, those who take III. desk training shall:
Please download the materials from the URL in advance.
○ Desk training materials (PDF format)
<https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>
○ Information on disaster prevention drills (web page in our room (in-school only))
<https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>
*If you are a faculty member of the laboratory, please share this notification with the students.
Thank you for your cooperation.
more than
Person in charge: Environmental Safety Management Office Awada
Phone: 03-5841-7883 (extension 27883)
e-mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp
-----------------------------------------------------------------------------------
October 14, 2022
To all facility, staff and students:
Release of the documents for the desk-based training in disaster prevention drills (2022)
Thank you for your cooperation in your fire and disaster prevention management.
The following desk-based training documents for our disaster prevention drill this year are now available.
If you are interested in taking the desk-based training, please download the documents from the URL below.
○ The documents for the desk-based training (PDF file)
<https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>
○ The information of our disaster prevention drill (intranet, Japanese version)
<https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>
Thank you for your cooperation.
Environment, Health and Safety Management Office
E-Mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp
本日14:00-15:30に258室のキーエンス顕微鏡を鈴木研の淡路先生が使いますので、よろしくお願いします
All Dr. Awaji of Suzuki Ken will use the 258 Keyens Microscope from 14:00 to 15:30 today. Thank you for your cooperation.
今年度中に博士取得を希望するものは、タイトルを私、木下先生に送ってください。すでに審査委員会を立ち上げている人は不要です。みんな早く論文書いてくださいね。アサカワ
If you wish to obtain a doctorate within this fiscal year, please send the title to me, Dr. Kinoshita.We don't need people who have already set up a review committee.Everyone, hurry up and write your thesis.morning glory
MiniAmpのサーマルサイクラーで60℃で反応させていたサンプルは、隣のサーマルサイクラーに移動させました。
サーマルサイクラーを使う人は、ホワイトボードに名前を書いておいてください。
We moved the sample from MiniAmp's thermal cycler that was reacting at 60°C to the next thermal cycler.
If you use a thermal cycler, please write your name on the whiteboard.
258室のオートクレーブですが、水域保全学研究室が本日14時から使いたいとのことですので、
よろしくお願いします。
All
As for the autoclave with 258 rooms, the water conservation laboratory would like to use it from 14:00 today.
Thank you.
send the following information very soon, please via email.
Tell me, very soon.
1 Birthday y/m/d
2 ID number
3 Family name
4 Given name
5 Date of entrance in PhD course
6 Name in Japanese (if you know) ex アサカワ シュウイチ
ZHONGNENGXUDUMINDASenevirathnaYIDAPAN米沢亮
以下の情報をすぐにメールで送ってください。
すぐに教えてください。
1誕生日y/m/d
2ID番号
三姓
4氏名
五博士課程入学年月日
6日本語の名前(知っている場合)元●●●●●●●●●
next round of waste collection
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nJqhXpv4orlpqW7sJwSHLpTDzREmLveQkywmTseems0/edit?usp=drivesdk
M2の皆さん
修士論文審査スケジュールです。深瀬さんから連絡あったと思いますが、念のためここでも共有します。
12月2日 題目提出
1月6日13時 要旨提出
1月18日 論文提出
1月31日12時 発表スライド提出
2月1-2日 修士論文発表会
M1の皆さん
来年も同じようなスケジュールになると思いますので、それに向けて頑張りましょう。
Dear M2,
This is the examination schedule for my master's thesis review schedule.I think Mr. Fukase contacted me, but I will share it here just in case.
Subject Submission on December 2nd
January 6th 13:00 Summary Submission
Submission of the paper on January 18
January 31st 12:00 Announcement Slide Submission
February 1-2 Master's thesis presentation
Dear M1,
I think we will have a similar schedule next year, so let's work hard for that.
RNA-seqのライブラリ作成キットの新しのって、もう届いていましたっけ?今あるキットが残り少なくなっているので。
Have you already received the new library creation kit for Ryo Yonezawa RNA-seq?We don't have enough kits left.
50万円以上のものは買って頂けないとのことで、届いてないです。
現在、nebの製品は見積もりを取っており、サーモの製品は純正インデックスが使えるかも と営業の方から聞いたのでそれについて問い合わせ中です。
They told me that they would not buy anything over 500,000 yen, so I haven't received it yet.
Currently, I have received an estimate for the neb product, and I heard from a salesperson that the genuine index of the thermo product may be used, so I am inquiring about that.
了解です。とりあえず今ある残りを使います。
All right. I'll use the rest I have now.
よろしくお願い致します
I look forward to your kind cooperation.
旅費の支払い口座を提出してくださいとのことです。
Please submit a payment account for the Longson Pang travel expenses.
内田さんの口座情報も提出してくださいとのことです。
Please also submit the account information of Shuichi Asakawa Uchida.
行けるように準備しておきます
I'll get ready to go.
大丈夫です。よろしくお願いします。
It's okay. Nice to meet you.
承知しました。3階でお待ちしています。到着したらご連絡ください。
All right. I'll be waiting for you on the third floor.Please let me know when you arrive.
環境安全研究センター事務室です。
標題の件につきまして下記にお知らせいたします。
【回収休止期間】 ※ 本郷・弥生・浅野・駒場・白金台地区
令和4年12月14日(水) ~ 令和5年1月3日(火)
関係者の皆様への周知方、どうぞよろしくお願いいたします。
This is the office of the Environmental Safety Research Center.
Regarding the subject matter, I am writing to inform you below.
[Recovery suspension period] *Hongo, Yayoi, Asano, Komaba, and Shirokendai districts
Wednesday, December 14, 4 - Tuesday, January 3, 5
We would appreciate it if you could inform everyone involved.
実験系廃棄物の定期回収停止 です。
Periodic recovery of laboratory waste is suspended.
【12/9締切】第4回水銀系廃棄物の回収について(1/16予定)
提出期限 : 2022年12月9日 (金)
提出書類 : 水銀系廃棄物排出数量調書
提出方法 : 下記URLに水銀系廃棄物排出数量調書をアップください。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/DDYQwkBIMa4CVer1FPwbCaZXya0780Kz_AYTkrukZ0c4
提出書式・通知等:下記URLより取得ください。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/aDISwOzIcZ455e9TNJTUpD-5UYMwZit2O10KnvsVcw9X
注意事項 :
(1) 器具類を排出する場合は、器具の種類、重量、大きさ等を記載して下さい。(様式任意)
(2) 従前からの変更点
・乾電池
水銀含有の有無での区別(水銀ゼロと含水銀)を廃止し、「乾電池」として区分を統合。
・実験系廃棄物(S分類)
「水銀が付着した布」、「水銀が付着した紙」、「水銀が付着したビニール類」、「水銀が
付着したその他の廃棄物(水銀含有量1%未満)」および「水銀が付着したその他の廃棄物
(水銀含有量1%以上)」を「水銀が付着した固形廃棄物(布、紙、プラスチック等)」
として統合。なお、分別が不要となるのではなく、L分類と同様に材質別で分別されている
ことが前提です。分別不備のものは回収できませんので、ご留意ください。
(3) 注意点
実験系廃棄物の場合、UTCIMSで作成した「化学的有害廃棄物処理依頼伝票(S分類)」が
ない場合は回収をお断りして各研究室に持ち帰っていただきます。伝票はA5サイズで2枚印刷、
1枚を廃棄物を入れたビニールに同封し、もう1枚は環境安全担当にお渡しください。
[December 9th deadline] Regarding the 4th collection of mercury waste (scheduled for January 16th)
Submission deadline: Friday, December 9, 2022
Documents to be submitted: Record of mercury-based waste emissions
Submission Method: Please upload the record of mercury waste emissions at the following URL.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/DDYQwkBIMa4CVer1FPwbCaZXya0780Kz_AYTkrukZ0c4
Submission form, notification, etc.: Please obtain it from the URL below.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/aDISwOzIcZ455e9TNJTUpD-5UYMwZit2O10KnvsVcw9X
Note:
(1) When discharging equipment, please write down the type, weight, size, etc. of the equipment.(Optional Form)
(2) Changes from the past
·Dry battery
The distinction (zero mercury and silver hydrate) by presence or absence of mercury was abolished, and the distinction was integrated as a "dry battery.
·Experimental waste (Classification S)
"Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," "Mercury-attached vinyl," "Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," and "Mercury-attached paper."
Other wastes deposited (less than 1% mercury content) and other wastes deposited with mercury
(mercury content of 1% or more) is defined as "solid waste (cloth, paper, plastic, etc.) with mercury attached to it."
Integrated as . It is not necessary to separate, but it is separated by material just like classification L.
It is a prerequisite.Please keep in mind that we cannot collect items that are not properly sorted.
(3) point of cautioned against
In the case of laboratory waste, the "Chemical Hazardous Waste Disposal Request Form (S-Class)" prepared by UTCIMS is:
If you don't have it, please refuse to collect it and take it back to each laboratory.The slip is A5 size and printed in two sheets.
Please enclose one sheet in a vinyl containing waste and hand the other sheet to the Environmental Safety Manager.
258室のReliaPrep RNA Tissue Miniprep systemを最近使った人、教えてください。
1.RNA wash solutionのボトルにチェックが入っていないものはエタノールは未だ加えていない?
2.DNaseIは灰色冷蔵庫の冷凍室?
Please tell me who recently used the 258 room ReliaPrep RNA Tissue Miniprep system.
1. Has ethanol been added to the bottle of RNA wash solution that has not been checked yet?
2. Is DNaseI a gray refrigerator freezer?
昨日伝え忘れてたのですが、そちらのキットが東亜合成より新しいものが届いております
I forgot to tell you yesterday, but I received a new kit from Dong-A Synthetic.
そうですか。今あるキットがまだ残っているので、とりあえずそちらから使います。wash bufferにエタノールのチェックが入っているものと入っていないものがあって、チェックの入ってないものはたぶん未だエタノール加えていないのだと思うんだけど、もし既に加えていたら困るので念のため聞きました。
I see. I still have the kit left, so I'll use it first.Some wash buffers have ethanol checks and some do not have ethanol checks, and I think some have not yet added ethanol, but I asked just in case if they have already been added.
あと、キットのDNaseIを溶解したものっぽいのが、258室の灰色冷蔵庫の冷凍室に入っているのだけど、その認識で合ってるのかな?
Also, the one that seems to have dissolved DNaseI in the kit is in the freezer of the 258 gray refrigerator. Is that correct?
washのボトルに関しては最近抽出していないので私は分かりません、すいません。
dnaseはその認識で間違いありません。
I don't know about the wash bottle because I haven't extracted it recently, sorry.
There is no doubt that dnase is aware of this.
はい、私は大丈夫です。
Yes, I'm fine.
ok, professor.
May I have the keys to Biotron? The one for 251 is not there. I checked Biotron and no one was there too._.
ビオトロンの鍵をもらえますか? 251用はありません。 Biotronを確認しましたが、誰もいませんでした。
Thank you!! I’ll stand by at 251
ありがとう!! 251で待機します
12月9日12時半にクラゲの実験協力についての話し合いで、江ノ島水族館に下村君と行きます。
先のセミナーでありましたが、他に行きたい人がいれば知らせてください。
All
I will go to the Enoshima Aquarium with Shimomura-kun on December 9th at 12:30 to discuss the cooperation of jellyfish experiments.
Please let me know if there is anyone else you would like to go to.
行くけど何時になるか分かりません
I'm going, but I don't know what time it will be.
251の方へ
2022/12/11 00:39:54 頃に251のPCから中国に「コンピュータウイルス等が使用するような難読化が行われた通信」があったと連絡があり、報告書を書く必要があります。
恐らく251の誰かがその時間帯に何か特定のソフトウェアを使用したのだと思います。
在室表を見ると、その時間はPANさんが251にいたようです。
At about 2022/12/11 00:39:54, 251's PC seemed to do "communication to China that was obfuscated in such a way that a computer virus or other software would use it" and I needs to write a report.
Presumably someone in 251 used some specific software during that time period.
Looking at the room availability chart, it appears that Mr. PAN was in 251 at that time.
何かファイアウォールに引っ掛かりそうなソフトウェアを使いましたか?また、その時間に他の方は251にいましたか?
Did you use any software that might be trapped by the firewall at 2022/12/11 00:39:54? Also, was anyone else in 251 at that time?
in the direction
At around 12/11 00:39:54, 251 PCs informed China that there was a "communication that was obfuscated like computer viruses" and we need to write a report.
I think someone in 251 probably used some specific software at that time.
Looking at the room schedule, it seems that PAN was at 251 at that time.
About December 11, 2022:39:54,251's PC seamed to do "communication to China that was underfused in such a way that computer virus or other software would use it" and I need to write a report.
Presumably someone in 251 used some specific software during that time period.
Looking at the room availability chart, it presents that Mr. PAN was in 251 at that time.
YIDAPAN
Did you use any software that might get stuck in the firewall?Also, were there other people at 251 at that time?
Did you use any software that was right by the firewall at 2022/12/11 00:39:54? Also, was anyone else in 251 at that time?
sensei, I might used "software manager" to update the software on my own, and some of them may need to confirm during reinstall. Hope not much worse effect on it.
senseiさん、私が「ソフトウェアマネージャ」を使って自分でソフトウェアをアップデートしたかもしれないし、再インストール中に確認が必要なものもあるかもしれません。 これ以上悪い影響がないことを願っています。
What is "software manager"?
「ソフトウェアマネージャ」とは何ですか。
a software helps you find and update software.
ソフトウェアは、ソフトウェアの検索と更新に役立ちます。
Please send the URL of the software. I must report it.
ソフトのURLを送ってください。 報告しないと。
I'm not sure about getting the URL of the software, I might bring my laptop to check tomorrow.
ソフトウェアのURLがわからないので、明日ノートパソコンを持って確認するかもしれません。
I see. Please send the detail of the software and if you do not need the software please uninstall it.
分かりました。ソフトウェアの詳細をお送りいただき、不要な場合はアンインストールをお願いします。
春季水産学会の発表申し込みは1/24になります。
基本対面予定です。
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html
The application for the presentation of the Spring Fisheries Society will be 1/24th.
I'm basically going to meet you.
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html
リマインドです。
液体窒素は2022/10/3より液体窒素の補充が事前発注制になりました。
発注方法
以下のURLの液体窒素供給管理システムに入る。
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou
⇩
液体窒素集配を申し込む
⇩
日時の選択
⇩
タンクの選択
[容器番号]
取っ手が無いタンク:00638
取っ手があるタンク:03130
⇩
集荷場所にタンクを置く
Effective 10/3/2022, liquid nitrogen replenishment must be ordered in advance.
How to place an order
Enter the liquid nitrogen supply management system at the following URL
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou
⇩
Apply for liquid nitrogen pickup and delivery
Select a date and time
⇩
Select a tank
[Container No.]
Tank without handle: 00638
Tank with handle: 03130
⇩
Place the tank at the collection point.
回収場所委ウイ
Remind.
Liquid nitrogen has been ordered in advance since October 3, 2022.
ordering method
Enter the liquid nitrogen supply management system at the following URL.
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou
⇩
apply for liquid nitrogen collection and delivery
⇩
Select Date and Time
⇩
tank selection
[Container number]
Tank without handle: 00638
Tank with handle: 03130
⇩
put a tank in the pick-up area
Effective 10/3/2022, liquid nitrogen replacement must be ordered in advance.
How to place an order
Enter the liquid nitrogen supply management system at the following URL
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou
⇩
Apply for liquid nitrogen pickup and delivery
Select a date and time
⇩
Select atank
Container No.
Tank without handle: 00638
Tank with handle:03130
⇩
Place the tank at the collection point.
collection site commission
回収場所に置くだけでは補充してくれないので注文するようにしてください
Just put it in the collection area and it won't replenish it, so please try to order it.
Okay, that was me who put the tank. I’ll fill in the order.
はい、タンクを置いたのは私です。 私が注文書を作成します。
today, I already ordered it. Thus, no need to order. Please you order at next time.
今日はもう注文しました。 したがって、注文する必要はありません。 次回からご注文ください。
Ah ok, sorry for the inconvenience. Thank you!
はい、ご迷惑をおかけしました。 ありがとうございました!
Mr. Yonezawa informed us that the cause of the failure of the Tape station was that the PCR tube cap shown in the figure below was left attached. The sample name is written on the lid, but if anyone has any information, please let me know.
米澤くんから連絡がありましたが、テープステーションの故障原因は下の図のPCRチューブをつけたままセットしたことが原因でした。蓋にサンプル名が書かれていますが、心当たりのある人は教えてください。
Mr. Yonezawa informed us that the cause of the failure of the tape station was that the PCR tube cap show in the figure below was left attached. The sample name is written on the lid, but if any one has any information, please let me know.
Yonezawa-kun contacted me, but the reason for the failure of the tape station was because I set it with the PCR tube attached in the picture below.The sample name is written on the lid, but if you have any idea, please let me know.
tapestationは今代替機が来てるんでしたっけ?
Is there a replacement for Ryo Yonezawa tapestration?
来ているみたいです。昨日溝端くんが使っていました。
I think he's here.Mizubata-kun used it yesterday.
ありがとうございます!
Thank you!
明日は研究室の大掃除を行います。全員11:00に大学に来てください。
Tomorrow we will be cleaning up the labs. All students should come to the university at 11:00.
All
I will do a big cleaning of the laboratory tomorrow.Everyone, please come to the university at 11:00.
Tomorrow we will be cleaning up the lab. All students should come to the unity at 11:00.
251室メンバーの皆さん
明日の大掃除は、251室と258室の掃除をしましょう。
1.不要物を捨てる(特に258室)
2.実験台と床を拭く。流しを掃除する。
3.各自の机周りをきれいにする
Room 251 members.
Let's clean up room 251 and 258 tomorrow.
1. throw away unneeded items.
2. wipe the lab bench and floor. Clean the sink.
3. clean around your desks.
251 Room Members,
For tomorrow's general cleaning, let's clean 251 and 258.
1. Throw away unnecessary things (especially 258 rooms)
2. Wipe the laboratory and floor. Clean the sink.
3. Clean up your desk
Room 251 members.
Let's clean up room 251 and 258 tomorrow.
1.throwaway unneeded items.
2.wipe the lab bench and floor. Clean the sink.
3.Clean around your desks.
311, 405の人は311と各部屋の掃除を行います。例年どういう手順だったか忘れましたが、以下の項目を行いたいです。
1.試薬の整理:冷蔵庫の中や棚にIonPGMの使わない期限切れの試薬などがあるので、廃棄したいと思います。できればIonProtonを共通機器室のIonPGMの近くに移動してしまいたいです。
2.棚の上、照明の上など高いところの掃除
3.実験机、サーバの掃除
4.自分の机の周りを整理
5.床掃除
311, 405 people will be cleaning 311 and each room. I forget what the procedure was in previous years, but we will do the following items
1. Disposal of old reagents: We have some expired reagents in the refrigerator and on shelves such as IonPGM reagents. If possible, I would like to move IonProton to near IonPGM in the common equipment room.
2. cleaning of high places such as on shelves, above lights, etc.
3. cleaning of lab desks and servers
4. organizing around your desk
5. cleaning the floor
311,405 people clean 311 and each room.I forgot what the procedure was like every year, but I would like to do the following.
1. Organizing reagents: There are expired reagents that IonPGM does not use in refrigerators or shelves, so I would like to dispose of them.If possible, I would like to move IonProton near IonPGM in the common equipment room.
2. Cleaning high places on shelves, lighting, etc.
3. Cleaning experimental desks and servers
4. Organize around your desk
5. Cleaning the floor
311,405 people will be cleaning 311 and each room.I forget what the procedure was in prior years, but we will do the following items
1. Dispose of old agents: We have some expired agents in the reflector and on shelf as IonPGM agents. If possible, I would like to move IonProton to near IonPGM in the common equipment room.
2. cleaning of high places Such as on shelves, above lights, etc.
3. cleaning of lab desks and servers
4. organizing around your desk
5. Cleaning the floor
こちらは誰のものでしょうか?12時まで返事なければ捨てます。258のものです。
If these are yours let us know by 12:00. Otherwise we’ll throw it out.
Whose is this?If you don't reply by midnight, I'll throw it away.It's 258.
If these are your let us know by 12:00. Otherwise we'll throw it out.
ドーナツを買ってきて欲しいので、一段落したら来て下さい。
Kishi Yusuke Shimomura Mihide Inahashi Kyoshiro
I'd like you to buy me a doughnut, so please come when you're done.
ドーナツの買ってきてくれたタイミングで浅川先生が皆で食べて良いと言ってくれておりますお歳暮のハムも出したいと思います
Dr. Asakawa told me that we could all eat it together when he bought me a doughnut, and I'd like to serve him some year-end ham.
Room 258 is now clean, but the tank of distilled water that was next to the sink has gone somewhere. Does anyone know where it is?
258号室はきれいになりましたが、シンクの横にあった蒸留水のタンクがどこかへ消えてしまいました。 それがどこにあるか知っている人はいますか?
251室の流しの食器類です。使っている人は持って行ってください。使用者がいない食器は来週捨てます。
These are the dishes for the 251 room sink.If you are using it, please take it with you.I will throw away dishes without users next week.
了解です。捨ててしまったかと思って心配しましたが、良かったです。
I understand. I was worried that I might have thrown it away, but it was good.
今日は大掃除お疲れさまでした。教員からの差し入れのドーナツがあります。これから311室に持って行くので、皆さん食べてください。30個あるので、一人一個はあるはず。余った分は適当に。
All, you did a great job cleaning today.There is a doughnut from the teacher.I'm going to take it to room 311, so please eat it.There are 30 pieces, so each person should have one.Do whatever you have left over.
蛍光灯の交換は要電話連絡となったようです。
=========================
教職員 各位
経理課施設整備チーム
研究室・実験室における蛍光灯の払出しについて
平素より建物管理にご協力いただき誠にありがとうございます。
現在、研究室や実験室における、不点灯の蛍光灯の取り扱いにつき
ましては、研究室内で取り外していただいた上で、3号館経理課に
て引替えを行っておりましたが、1月17日より、以下の通り変更い
たしますのでお知らせいたします。
1.蛍光灯の取替をご希望される場合
070-3270-3693に電話していただき、蛍光灯取替依頼(担当者名、
連絡先、部屋名、蛍光灯種別・本数の連絡等をお伝えください)を
お願いいたします。作業員が研究室に伺い作業を行います。
ただし、次の項目におきましては対応出来ませんので、ご留意の
ほどお願いいたします。
1) 蛍光灯の下に脚立が立たない、若しくは交換時無理な体勢に
なる場合
2) 近くに高価な実験機器等があり接触する可能性がある場合
3) クリーンルーム内などの特殊な着替え等が必要な場合
4) 6尺の脚立で届かない場合
2.今まで通り蛍光灯の引替えをご希望される場合
上記1同様、070-3270-3693に電話していただき、蛍光灯引替依
頼をお願いいたします。指定場所にて取り外した蛍光管と引き替え
を行っていただきます。
It seems that the replacement of the fluorescent lamp is required by telephone.
=========================
Dear faculty and staff,
Accounting Division Facilities Development Team
Regarding the delivery of fluorescent lights in laboratories and laboratories
Thank you very much for your continued cooperation in building management.
Currently, laboratories and laboratories are dealing with fluorescent lights that are not lit.
Please remove it in the laboratory and send it to the accounting department of Building 3.
We have been exchanging the following changes since January 17th.
I will let you know.
1. If you wish to replace the fluorescent lamp
Call 070-3270-3693 to request a fluorescent lamp replacement (contact name,
Please let me know your contact information, room name, type of fluorescent lamp, number of lights, etc.
Thank you.A worker will come to the laboratory to do the work.
However, please note that we cannot deal with the following items.
Thank you very much.
1) No stepladder under the fluorescent lamp or in an impossible position to replace
if it is the case
2) When there is a possibility of contact with expensive laboratory equipment, etc. nearby.
3) When a special change of clothes, such as inside a clean room, is required
4) If you can't reach the stepladder of 6 feet
2. If you wish to replace the fluorescent lamp as before
Same as above 1, call 070-3270-3693 and ask for a fluorescent lamp replacement.
I'd like to ask for your help?Replace with the fluorescent tube removed at the designated location
I'd like you to do .
Department sent it to us.
令和4年度分の日本学生支援機構奨学金「特に優れた業績による返還免除」の申請についてご連絡します。
対象者は大学院第一種奨学金の貸与を受けている学生等で、本年度中に貸与が終了する学生となります。学振DC2採用内定等により途中辞退する学生や、本年度に課程は終了しないが貸与期間が終了する学生も対象となりますのでご注意ください。
対象となる学年(M2, D1-D3)にはMLで周知しましたが、ご確認をどうぞよろしくお願いいたします。ら質問がありましたら教務課学生生活担当( gakusei.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp ) へ連絡するようにお伝えください。
Department sent it to us.
I am writing to inform you of the application for the Japan Student Support Organization scholarship "Exemption from refund, especially due to outstanding performance" for the fourth fiscal year of the Showa era.
The applicants will be students who have received a graduate school scholarship and will be students whose loans will end this year.Please note that students who resign midway due to unofficial appointment of student vibration DC2 and those who do not finish the course this year but end the loan period are also eligible.
We have informed ML of the applicable grades (M2, D1-D3), but if you have any questions, please contact the Student Life Manager of the Education Division (gakusei.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp).
LINE WORKSの容量がなくなって画像が添付できなくなっていたので、適当に招待してボーナスで1GB増やしました。
それから、LINE WORKSのトークのログは、有償・無償にかかわらず3年間しか残りません。また有償・無償にかかわらず、有効なバックアップ手段はなさそうです。(有償だとバックアップはできるけど、結局復元が出来なさそうに見える。SQLのログみたいなものだけエクスポートしても辛い…)
当研究室で最初に使用したのが2020年3月12日ごろだったようなので、もうすぐ古いメッセージから消えていくことになると思います。
一応主要なグループトークについては不完全ですがバックアップしてみました。
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=line_works_tips#%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
バックアップのやり方(といっても、ブラウザで保存して、ファイルを一つ消すだけですが)も上のページに記載しました。
Since LINE WORKS ran out of capacity and the image could not be attached, I invited them appropriately and increased them by 1GB as a bonus.
Also, the LINEWORKS talk log will only last for 3 years, whether paid or free.Also, there seems to be no effective backup method, whether it is paid or free.(I can do backup for a fee, but I don't think I can restore it after all.It's hard to export only SQL logs...)
It seems that the first time we used it in our lab was around March 12th, 2020, so I think it will soon disappear from the old message.
The main group talk is incomplete, but I tried to back it up.
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=line_works_tips#%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
I've also included how to back up (though I just save it in my browser and delete one file) on the page above.
次の粗大ごみ回収日は2月6日と連絡がありました。4Fの粗大ごみの申請のほう宜しくお願いします。
https://drive.google.com/file/d/1JXOwBAqcyRsV-tcosf685tfI_69zR5Bb/view
311も粗大ごみが幾つかあります。
当日は皆さんお手伝い宜しくお願いします。
Shotaro Ogawa
I was informed that the next large garbage collection date is February 6th.Please apply for large garbage on the 4th floor.
https://drive.google.com/file/d/1JXOwBAqcyRsV-tcosf685tfI_69zR5Bb/view
All
There are some coarse garbage in 311 as well.
Thank you all for your help on the day.
スピード印刷工房様から文書番号1850-8084-6241 No.8の書留郵便物が届いた記録がありますが、文書交換室にないそうです。サインをせずに受け取った方はいらっしゃいませんか?
Shigeharu KINOSHITA
There is a record of registered mail from Speed Printing Factory with document number 1850-8084-6241 No. 8, but it is not in the document exchange room.Is there anyone who didn't sign it?
午後サインしに行きます。
I'm going to sign in the afternoon.
サインは私がしましたので大丈夫だそうです🙆♂️
I signed Shigeharu KINOSHITA, so it's okay🙆♂️
ありがとう。了解です。
Thank you. I understand.
すみません、バイオトロン右側の部屋(メダカを現在飼育中)の右棚、何が入ってるか分からないけど稼働し続けている水槽が何か分かる方いらっしゃいますか?クラゲ飼育に右のスペースを使用したいのである程度片付けたいのですが…
Excuse me, does anyone know what the right shelf of the room on the right side of the biotron (currently raising killifish) has in it, but does it keep running?I'd like to use the space on the right for raising jellyfish, so I'd like to clean it up to some extent.
溝端のウミウシ水槽だと思います。
I think it is a sea urchin aquarium at the end of the ditch.
そうです
スペース開けてあげられると思うので、今度話しましょう。
That's right
I think I can open a space for Mihide Shimomura, so let's talk about it next time.
明日の夕方4時頃から私の博士審査の練習を行います。
浅川先生の部屋で行いますが、Zoomのリンクも作成します。
ご都合の良い方は参加し、コメントを頂ければ幸いです。
Zoomのリンクは明日の始める前に本スレッドに添付いたします。
I will practice my doctor's examination from around four o'clock tomorrow evening.
I will do it in Asakawa's room, but I will also create a Zoom link.
I would appreciate it if you could participate and comment on it.
I will attach the Zoom link to this thread before starting tomorrow.
Ryo Yonezawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: Zoom meeting invitation - Ryo YonezawaのZoomミーティング
時間: 2023年1月18日 04:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81882906963?pwd=WWJZRlU0WjAveVRKaHRLaEswYnZBUT09
ミーティングID: 818 8290 6963
パスコード: 295754
ワンタップモバイル機器
+81345790432,,81882906963#,,,,*295754# 日本
+81345790545,,81882906963#,,,,*295754# 日本
所在地でダイアル
+81 3 4579 0432 日本
+81 3 4579 0545 日本
+81 363 628 317 日本
+81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 818 8290 6963
パスコード: 295754
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kbKw9WzvOj
SIPで参加
81882906963@zoomcrc.com
H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア、シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア、メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
149.137.68.253 (メキシコ)
69.174.57.160 (カナダ、トロント)
65.39.152.160 (カナダ、バンクーバー)
207.226.132.110 (日本、東京)
149.137.24.110 (日本、大阪)
パスコード: 295754
ミーティングID: 818 8290 6963
ご都合の良い方はこちらのリンクからお願い致します。
昨日お伝えした通り、16時ごろから開始します。
Ryo Yonezawa is inviting you to the Zoom meeting you reserved.
Topic: Zoom meeting invitation - Zoom meeting at Ryo Yonezawa
Time: January 18, 2023 04:00 PM Osaka, Sapporo, Tokyo
Join Zoom Meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81882906963?pwd=WWJZRlU0WjAveVRKaHRLaEswYnZBUT09
Meeting ID: 818 82906963
Pathcode: 295754
one-tap mobile device
+81345790432,81882906963#,,,*295754#Japan
+81345790545,81882906963#,,,*295754#Japan
Dial at location
+813 45790432 Japan
+81345790545 Japan
+81 363 628 317 Japan
+813 4578 1488 Japan
Meeting ID: 818 82906963
Pathcode: 295754
Search for local code: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kbKw9WzvOj
Join with SIP
81882906963@zoomcrc.com
Join at H.323
162.255.37.11 (West United States)
162.255.36.11 (Eastern United States)
115.114.131.7 (Mumbai, India)
115.114.115.7 (Hyderabad, India)
213.19.144.110 in Amsterdam, Netherlands
213.244.140.110 (Germany)
103.122.166.55 (Sydney, Australia)
103.122.167.55 (Melbourne, Australia)
149.137.40.110 (Singapore)
64.211.144.160 (Brazil)
149.137.68.253 (Mexico)
69.174.57.160 (Toronto, Canada)
65.39.152.160 (Vancouver, Canada)
207.226.132.110 (Japan, Tokyo)
149.137.24.110 (Japan, Osaka)
Pathcode: 295754
Meeting ID: 818 82906963
If you are available, please use this link.
As I told you yesterday, it starts around four o'clock in the afternoon.
Tapestationの修理が終わり、代替え機を返却しました。
今度壊れたら直せないので、充分に気をつけて使用してください。
The repair of the tapestration has been completed and the replacement machine has been returned.
I can't fix it if it breaks next time, so please use it carefully.
明日の13時から博士論文の発表の練習(木島、米澤、許)を行いますので、時間のある人は参加して、コメントください。
トピック: D論プレゼン練習
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84331307008?pwd=ZTV5ZEU3RE9JR2RTN3pTTjRVSlFjUT09
ミーティングID: 843 3130 7008
パスコード: 103751
All
Tomorrow at 1:00 p.m., we will be practicing presenting the doctor's thesis (Kishima, Yonezawa, and Huh), so if you have time, please join us and comment.
Topic: Practice D-discussion presentation
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84331307008?pwd=ZTV5ZEU3RE9JR2RTN3pTTjRVSlFjUT09
Meeting ID: 843 3130 7008
Passcode: 103751
金曜日のD論発表練習の記録です。シェアが遅くなってすいません。
This is the record of Friday's D thesis presentation practice.Sorry for the delay in sharing.
ありがとうございます。
Thank you.
不安定なサーバ(m256b, m512, m512b)の代わりに、同世代の中古サーバを2台購入したので、本日交換したいと考えています。
メモリーの抜き差し、起動確認など、手伝ってくれる方はセミナー後に311に来てください。
宜しくお願いします。
I bought two used servers of the same generation instead of unstable servers (m256b, m512, m512b), so I would like to exchange them today.
Please come to 311 after the seminar if you can help me reseat the memory or check the boot.
Thanking you in advance。
手伝ってくれた皆様、ありがとうございました。ひとまず48論理コア384GBのメモリーのサーバが追加されました。名前は古いサーバのSSDをそのまま使っているので、名前はm256bとなっています。一番コア数の多いサーバなので、コア数が必要な人はこのサーバを使うと良いかもしれません。(こんなサーバでも中古だと本体は3万円しかしませんでした)
もう一台は調整中です。
Thank you to everyone who helped me.First of all, 48 logical core 384GB memory servers have been added.The name is m256b because it uses the SSD of the old server.Since this is the server with the most cores, it may be a good idea to use it if you need more cores.(Even if it's a used server like this, the main unit cost only 30,000 yen.)
The other one is being adjusted.
JSFS Spring 2023 application deadline has been extended to January 31st
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/index.html
JSFS2023年春の受付期限が1月31日に延長されました。
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/index.html
M1と4年生の皆さん
来週2月1-2日の修士論文発表会ですが、今回、うちの研究室が世話役にあたっています。会場運営のお手伝い(計時、マイクと照明)をお願いできないでしょうか。
時間帯は、下記です。
2月1日午前(9:00‐12:10)、午後前半(13:00-15:45)、午後後半(15:45-18:30)
2月2日午前(9:00‐12:10)、午後前半(13:00-15:20)、午後後半(15:20-18:05)
都合の悪い時間帯を私に連絡してください。
実験や勉強を優先してくれてオッケーですが、それ以外の場合は、手伝ってもらえると助かります。
Yoshida Ichima Mizubata Hideaki Sato Soji Shotaro Ogawa Hiramatsu Yuka Hayashi Kaie Hwang Kaorita Shimomura Mihide Yusuke Inahashi Kyoshiro
M1 and 4th graders,
The presentation of my master's thesis from February 1st to 2nd next week will be conducted by our laboratory.Would it be possible for you to help me run the venue (timing, microphone and lighting)?
The time zones are as follows.
February 1 morning (9:00-12:10), early afternoon (13:00-15:45), late afternoon (15:45-18:30)
February 2nd morning (9:00-12:10), early afternoon (13:00-15:20) and late afternoon (15:20-18:05)
Please contact me at an inconvenient time.
It's OK if you give priority to experiments and study, but otherwise, I'd appreciate it if you could help me.
皆さん
3月末に水産学会が東京であります。
発表できる内容があれば水産学会での発表を勧めます。
修士で修了する学生は唯一の機会になると思います。博士のメンバーも業績になります。
まずは先生と相談してください。
水産学会の要旨のしめきりは2月3日です。
1月31日までに参加申し込みをして、2月3日までに要旨を提出してください。
Ladies and everyone
The Fisheries Society will be in Tokyo at the end of March.
If there is anything I can present, I recommend you to present it at the Fisheries Society.
I think it will be the only opportunity for students to complete with a master's degree.The doctor's members will also be achievements.
Please consult with the doctor first.
The summary of the Fisheries Society is due on February 3rd.
Please apply by January 31st and submit a summary by February 3rd.
卒論発表が間近のため控えさせていただきます。お役に立てずすみません。
I will refrain from announcing my graduation thesis as it is just around the corner.I'm sorry I couldn't help you.
2月1日午前、午後前半は都合がつかず参加できません。よろしくお願いします。
I can't participate in the first half of February because I'm not available.Thank you.
いずれも参加可能ですが、2/2午前はできれば避けたいです。
I can participate in all of them, but I would like to avoid 2/2 morning if possible.
2月1日は終日参加できません。
2月2日はいずれも参加可能です。
I can't participate all day on February 1st.
You can participate on February 2nd.
都合はどうですか?
Mihide Shimomura Kishi Yusuke
Is it convenient for you?
了解です。今日は採卵実習のようですが、奥多摩は天気大丈夫ですか?
All right. It looks like you're going to practice egg harvesting today. Is the weather okay in Okutama?
皆さん、予定の連絡ありがとうございます。一人1~2の時間帯でアルバイトをお願いできればと思います。後ほど分担表を送ります。
Thank you all for contacting me about your schedule.I would like to request a part-time job in the time zone of 1-2 per person.I will send you the share sheet later.
今週金曜日(1/27)の午後に修論発表練習を行いたく、先生方に見ていただきたいのですが、ご都合いかがでしょうか。
木下先生は金曜午後でしたらお時間あるとのことでした。
Kazutoshi Yoshitake Asakawa Shuichi
I would like to practice presenting my thesis this Friday afternoon (January 27), so would it be convenient for you?
Dr. Kinoshita said he has time on Friday afternoon.
私は大丈夫です。
I'm fine.
金曜日午後大丈夫なのですが、16:30-18:00は都合が悪いです
Friday afternoon is fine, but 16:30-18:00 is not convenient for me.
専攻主任の伊藤先生から。修士2年生宛ですが、全員読んで参考にしてください。
**********************************************************************
水圏生物科学専攻修士2年の方々へ
(English is in the later part of this e-mail)
木下先生からご案内があった通り、2月1日、2日に水圏生物科学専攻修士論文発表会が開催されます。
発表会の当日、専攻主任から挨拶をさせていただきますが、その場で発表についてお話ししても対応できないと思いますので、事前に専攻主任の挨拶をお送りさせていただきます。
現在、修士論文を提出され、発表の準備に取り組んでいらっしゃると思います。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、様々な制約を受ける中、皆さんが地道な努力を重ね、いろいろな方の助けや指導も受け、まとめた修士論文と思います。その努力の結晶を是非とも皆さんに伝えてください。発表に際して、以下の3つのことをお願いできればと思っています。
1. 皆さんの研究のおもしろさを伝えてください。
農学生命科学研究科のアドミッション・ポリシーに「人類が抱える食料や環境をめぐる多様な課題に取り組む専門性豊かな人材を養成することを目的とする。」とあります。私たち人類は、この地球上で繁栄してきましたが、その反面多様な課題に面しています。どんな重要な問題があるのか、そしてその問題のどこに挑戦したのか、是非とも他の方にも伝えてください。
2.人に伝える力を高めてください。
修了後に皆さんはさまざまな進路に進まれますが、どんな道を選んでも、人に事実や考えを伝えることは必要とされます。科学の最大の功績は、科学論文として自らの発見を、場所や国を超えてそして時を超えて伝え、共有できることです。正しく情報を伝え共有するための論文の書き方はtechnical writingとして、科学以外の分野でもマニュアルなどの書き方に活かされています。修士論文で、人に情報を正しく伝える文章の書き方を学んだことと思います。今度は、プレゼンテーションで、正しく情報を伝える力を高めてください。発表を聞いている皆さんに、自分の発見を伝え、人類共通の財産である知識を共有できるよう努力してください。
3.対話能力を高めてください。
皆さんもご存知の通り、東京大学はUTokyo Compass「多様性の海へ:対話が創造する未来」を掲げ、世界の公共性への奉仕を目指しています。人類が多様な問題に直面するなか、世界には多様な考えを持った人々がいます。その中で、お互いを理解し、信頼を醸成し、多様性が活かされた持続可能な社会を構築するには、対話が欠かせません。質疑応答のなかで、質問者の意図を理解する努力、そしてその質問に的確に回答する努力を通じて、対話能力を高めてください。
では、皆さんの発表を楽しみにしています。
水圏生物科学専攻主任 伊藤進一
Dear 2nd year students of the Master Course in Aquatic Bioscience
As announced by Prof. Kinoshita, the Master's Thesis Presentation of the Department of Aquatic Bioscience will be held on February 1 and 2.
Usually, the Department Head gives an opening speech, but I am afraid that it is impossible to change your presentation even if I mention about the presentation. Therefore, I am sending all of you the opening message in this e-mail.
All of you have submitted your master thesis and are currently preparing for your presentation. I am sure that you have made your master theses through your diligent efforts with the help and guidance of many people, despite the various restrictions imposed on you by the spread of the COVID-19. I hope that you will share the findings and your endeavors with us. I would like to advice you the following three points on your presentation.
1. Please share us how interesting your research is
The admission policy of the Graduate School of Agricultural and Life Sciences states, "The objective of the Graduate School of Agricultural and Life Sciences is to nurture highly specialized persons who can tackle diverse issues concerning food and environment faced by human beings”. We, human beings, have been prospering on the earth, but we are also facing diverse issues. Please share what important issues exist and how you have challenged to the issues.
2. Please improve your communication skill
After graduate the master course, you all will go on to various careers, but no matter what career path you choose, you will need to communicate facts and ideas to others. The greatest point of science is to be able to communicate and share your findings through scientific papers across places, countries, and even eras. Writing papers to convey and share information correctly is called technical writing, and it is also used in manuals and other documents in fields other than science. In your master thesis, I am sure you have learned technical writing. Now, I hope you will improve your presentation skill to share the information correctly. I hope that you will share your findings, that is the common wealth between human beings, with audiences.
3. Please improve your communication skills
As you know, the University of Tokyo released UTokyo Compass, "Into a Sea of Diversity: Creating the Future through Dialogue” as part of our commitment to the global commons. As human beings are facing diverse issues, the world is populated by people with diverse ideas. In this context, communication is essential to understanding each other, fostering trust, and building a sustainable society that capitalizes on diversity. I encourage you to improve your communication skills through your efforts to correctly understand the meaning of the questions and to properly answer to those.
I look forward to listening your presentations.
Shinichi Ito, Head, Department of Aquatic Bioscience
From Mr. Ito, the major manager.It's for 2nd year master's students, so please read it all for reference.
**********************************************************************
To those with a master's degree in hydrosphere bioscience,
(English is in the later part of this e-mail)
As Dr. Kinoshita informed me, the presentation of the Master's thesis in the Department of Hydrosphere Bioscience will be held on February 1st and 2nd.
On the day of the presentation, the major manager will greet you, but I don't think we can respond to the presentation on the spot, so I will send you the major manager's greeting in advance.
You have submitted your master's thesis and are preparing for the presentation.I think this is a master's thesis that you have compiled with the help and guidance of many people while you are under various restrictions due to the spread of the new coronavirus infection.Please tell everyone the fruits of your efforts.I would like to ask you to do the following three things at the time of the presentation.
1. Tell them how interesting your research is.
The admission policy of the Department of Agricultural Life Sciences states, "The purpose is to train professional human resources to tackle various food and environmental challenges facing mankind."We humans have thrived on this planet, but on the other hand, we face a variety of challenges.Please let others know what important problems you have and where you have challenged them.
2. Increase your ability to communicate to others.
After completing the course, you will take many different paths, but no matter what path you choose, it is necessary to communicate facts and thoughts to others.The greatest achievement of science is the ability to communicate and share one's discoveries as scientific papers across places and countries and beyond time.The writing method of the paper to correctly communicate and share information is used as a technical writing method, and it is also used for writing manuals and other methods in non-scient science.In my master's thesis, I learned how to write sentences that convey information correctly to people.Now, improve your ability to deliver information correctly in your presentation.To all of you who are listening to the presentation, please make efforts to share your discoveries and share knowledge, which is a common property of mankind.
3. Increase your ability to communicate.
As you all know, the University of Tokyo aims to serve the public nature of the world with the UTokyo Compass "To the Sea of Diversity: The Future of Dialogue."As mankind faces a variety of problems, there are people with diverse ideas in the world.Dialogue is essential to understand each other, build trust, and build a sustainable society in which diversity is utilized.Increase your ability to communicate through your efforts to understand the intentions of the questioner and to answer the question accurately.
I'm looking forward to your presentation.
Shinichi Ito, Head of Hydrosphere Bioscience
Dear 2nd year students of the Master Course in Aquatic Bioscience
Asannounced by Prof. Kinoshita, the Master's This Presentation of the Department of Aquatic Bioscience will be held on February 1 and 2.
Usually, the Department Head gifts an opening speech, but I am afraid that it is impossible to change your presentation event if I presentation about the presentation. Therefore, I am sending all of you opening message in this e-mail.
All of you have submitted your master thesis and are currently preparing for your presentation. I am sure that you have made your master theses through your diligent efforts with the help and guidance of many people, despite the various restrictions imposed on you by the spread of the COVID-19. I hope that you will share the findings and your endeavors with us. I would like to advice you the following three points on yourpresentation.
1. Please share us how interesting your research is
The admission policy of the Graduate School of Agricultural and Life Sciences states, "The objective of the Graduate School of Agricultural and Life Sciences is to nurture highly specialized persons who can tackle diverse issues concerning food and environment faced by human beings”. We, human beings, have been prospering on the earth, but we are also facing diverse issues. Please share what important issues exis and how you have been challenged to the issues.
2. Please improve your communication skill
After graduate the master course, you all will go on to various careers, but no matter what career path you choose, you will need to communicate facts and ideas to others. The greatest point of science is to be able to communicate and share your findings through scientific papers across places, countries, and even eras. Writing papers to convey and share information correctly is called technical writing, and it is also used in manuals and other documents in fields other science. In your master this, I am sure you have learned technical writing. Now, I hope you will improve your presentation skill to share the information correctly. I hope that you will share your finding, that we will be together.
3. Please improve your communication skills
As you know, the University of Tokyo released UTokyo Compass, "Into a Sea of Diversity: Creating the Future through Dialogue” as part of our commitment to the global commons. As human beings are facing diverse issues, the world is populated by people with diverse ideas. In this context, communication is essential to understanding each other, fostering trust, and building a sustainable society that capitalizes on diversity.Iencourage you to improve your communication skills through your effects to correctly understand the meeting of the questions and to professionally answer to these.
I look forward to listening your presents.
Shinichi Ito, Head, Department of Aquatic Bioscience
This is not good translation.: From Mr. Ito, the major manager.It's for 2nd year master's students, so please read it all for reference.
Revised: Members other than second-year master's students should also read it and refer to it.
これは、適切な翻訳では、 メジャーマネージャーの伊藤さんより。2年生の修士課程の学生を対象にしていますので、参考にしてすべてお読みください。
改訂: 修士2年生以外の団員も読んで参考にしてください。
I will practice the thesis presentation @ 2 pm tomorrow in Asakawa sensei's room... for others, I will send a zoom link to connect... thank you
明日の午後2時に浅川先生の部屋で論文発表の練習をします。 他の方はズームリンクを送って接続します。 ありがとうございます。
修士論文発表会での役割分担表です。よろしくお願いします(下村君は2コマになっています、すいません)。午前担当の人は準備があるので、8時40分頃に来てください。それ以外の人は担当時間の10分前くらいで大丈夫です。少しですが、アルバイト代が出ると思います。
Shotaro Ogawa Mizubata Hideaki Kishi Yusuke Yellow Kaorita Ichima Hayashi Kaie Hiramatsu Yuka Shimomura Mihide Sato Soji
This is the division of roles for the presentation of master's thesis.Thank you for your cooperation (Mr. Shimomura has two frames, sorry).The person in charge in the morning is ready, so please come around 8:40.Other than that, about 10 minutes before the person in charge is fine.It's a little bit, but I think I'll get paid for my part-time job.
ちなみに修士論文発表会の会場は弥生講堂の一条ホールです。
By the way, the venue for the master's thesis presentation is Ichijo Hall in Yayoi Kodokan.
明日1/27(金)の14時から修論発表練習(発表17分の予定)をさせていただきます。本番は対面発表ですが、今回はひとまずzoomでの練習といたします。zoomのリンクは明日の開始前にこちらにお送りしますので、お時間のある方はコメントいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
All Tomorrow, January 27th (Friday) at 14:00, we will be practicing presenting the thesis (planned for 17 minutes of presentation).The actual performance will be a face-to-face announcement, but this time we will practice at zoom.I will send you the zoom link before it starts tomorrow, so if you have time, I would appreciate it if you could comment.Thank you.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89559342832?pwd=OGlHSE5MNC84WGZCazFwcmRQWGM4UT09
14時からの発表練習をこちらのURLにてさせていただきます。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89559342832?pwd=OGlHSE5MNC84WGZCazFwcmRQWGM4UT09
The presentation practice will be conducted from two o'clock in the afternoon at this URL.
修論発表練習を始めますので、時間のある人はお願いします。
We will start the presentation practice, so if you have time, please do so.
Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: Dum
時間: 2023年1月28日 03:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/85387242304?pwd=dmpUMDhzekljZDk1RjBueE1lbGsxdz09
ミーティングID: 853 8724 2304
パスコード: 138726
Shuichi Asakawa is inviting you to the Zoom meeting you reserved.
Topic: Dum
Time: January 28, 2023 03:00 PM Osaka, Sapporo, Tokyo
Join Zoom Meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/85387242304?pwd=dmpUMDhzekljZDk1RjBueE1lbGsxdz09
Meeting ID: 853 8724 2304
Passcode: 138726
これから修論発表練習を19:15から行いたいと思います。
ご都合の合う方がいらっしゃれば聞いていただけますと幸いです。
またご指摘を元に修論発表を改善を行いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88426338635?pwd=Y3l3QmJIQTV3bWp0b3hCK29zQzRXUT09
From now on, we will practice presenting the thesis from 19:15.
I would appreciate it if you could ask me if anyone is available.
I would like to improve the presentation of the thesis based on your suggestion.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88426338635?pwd=Y3l3QmJIQTV3bWp0b3hCK29zQzRXUT09
yes Sensei
2月6日月曜日午前に粗大ゴミ回収があります。人手がいります。冷蔵庫を4階から降ろしたり311の物品を外に運んだりします。お時間のある人は手伝って頂けますと助かります。よろしくお願いします。
All There will be a large garbage collection on Monday morning, February 6th.We need a hand.You can unload the refrigerator from the fourth floor or carry 311 items outside.I would appreciate it if you could help me if you have time.Thank you.
粗大ごみ回収は月曜日10時〜11時です。可能なら10時にラボに来てください。
Large garbage collection is Monday from 10:00 to 11:00.If possible, please come to the lab at 10 o'clock.
This noon, I want to do practices of Dr students' presentation on Monday.
If you need not to do, go through.
Is it OK to start 13:30?
If labo members can attend, please give them comments to improve their presentations.
DumindaSenevirathna木島雄介ZHONGNENGXU米沢亮
今日の昼、私は月曜日にDr学生の発表の練習をしたい。
する必要がない場合は、スルーしてください。
13時半からでも大丈夫ですか?
ラボメンバーが参加できる場合は、プレゼンテーションを改善するためにコメントをお願いします。
yes Sensei I'm fine with that time
はい先生その時間で大丈夫です
トピック: Dr practice.
時間: 2023年2月4日 01:30 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83912159895?pwd=Z3EwMGdTbjRRbjJJU0k3TTZ2YkxPdz09
ミーティングID: 839 1215 9895
パスコード: 444593
ワンタップモバイル機器
+81345790432,,83912159895#,,,,*444593# 日本
+81345790545,,83912159895#,,,,*444593# 日本
所在地でダイアル
+81 3 4579 0432 日本
+81 3 4579 0545 日本
+81 363 628 317 日本
+81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 839 1215 9895
パスコード: 444593
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kbuU1REiDa
SIPで参加
83912159895@zoomcrc.com
H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア、シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア、メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
149.137.68.253 (メキシコ)
69.174.57.160 (カナダ、トロント)
65.39.152.160 (カナダ、バンクーバー)
207.226.132.110 (日本、東京)
149.137.24.110 (日本、大阪)
パスコード: 444593
ミーティングID: 839 1215 9895
Topic: Dr practice.
Time: February 4, 2023 01:30 PM Osaka, Sapporo, Tokyo
Join Zoom Meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83912159895?pwd=Z3EwMGdTbjRRbjJJU0k3TTZ2YkxPdz09
Meeting ID: 839 1215 9895
Passcode: 444593
one-tap mobile device
+81345790432,83912159895#,,,*444593#Japan
+81345790545,83912159895#,,,*444593#Japan
Dial at location
+813 45790432 Japan
+81345790545 Japan
+81 363 628 317 Japan
+813 4578 1488 Japan
Meeting ID: 839 1215 9895
Passcode: 444593
Search for local code: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kbuU1REiDa
Join with SIP
83912159895@zoomcrc.com
Join at H.323
162.255.37.11 (West United States)
162.255.36.11 (Eastern United States)
115.114.131.7 (Mumbai, India)
115.114.115.7 (Hyderabad, India)
213.19.144.110 in Amsterdam, Netherlands
213.244.140.110 (Germany)
103.122.166.55 (Sydney, Australia)
103.122.167.55 (Melbourne, Australia)
149.137.40.110 (Singapore)
64.211.144.160 (Brazil)
149.137.68.253 (Mexico)
69.174.57.160 (Toronto, Canada)
65.39.152.160 (Vancouver, Canada)
207.226.132.110 (Japan, Tokyo)
149.137.24.110 (Japan, Osaka)
Passcode: 444593
Meeting ID: 839 1215 9895
Sorry I won’t be able to make it
間に合わなくてごめんなさい
そちらの時間で大丈夫だと思います
I think that time will be fine.
Yes sensei, I can do
はい、先生、私はできます
Sorry Sensei... I will not be able to attend tonight 🙏
先生、すみません。 今夜は参加できません🙏
can I do now.? 17.30 pm...?
今、やってもいいですか? 17時30分…?
thank you Sensei
センセイありがとう
先週は修士論文発表会、本日は博士論文発表会が行われましたが、発表した皆さん、お疲れさまでした。
また、木島君が研究科長賞に選ばれました。おめでとうございます。
All Last week, we had a master's thesis presentation, and today we had a doctor's thesis presentation. Thank you all for your hard work.
Kishima was also selected as the dean of the research department.Congratulations!。
卒論発表練習ですが、9日(木)の15時半以降でやろうとおもいますが、都合はどうですか?
ご都合はいかがでしょうか?
Mihide Shimomura Kishi Yusuke
As for the graduation thesis presentation practice, I would like to do it after three thirty in the afternoon on the 9th (Thursday), is it convenient for you?
Kazutoshi Yoshitake
Is it convenient for you?
金曜日がスライド提出のようなので、木曜日には一度やっておきましょう。途中まででも結構です。
Friday seems to be the slide submission, so let's do it on Thursday.I don't mind if it's halfway.
大丈夫です。どうぞよろしくお願いいたします。
It's okay. Thank you for your cooperation.
卒論発表練習は9日(木)の15時半(オンライン)とします。参加できる人はコメントよろしくお願いします。
All graduation thesis presentation practice will be held on Thursday, the 9th at 15:30 (online).If you can participate, please leave a comment.
発表練習はいつものセミナーのURLに入っていただければ良いかなと思います。
I think it would be good if you could go to the URL of the usual seminar for the presentation practice.
すみません、メモしていなかったのですが、本日の発表練習は14:00からでしたでしょうか?
場所はセミナーのURLを使って頂ければと思います。
Excuse me, I didn't write it down, but was today's presentation practice from two o'clock in the afternoon?
Please use the URL of the seminar for the location.
4年生 発表練習
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/87493326183?pwd=T3lTR1dJMzh2eVdXd3JFS2hwais5QT09
4th grade presentation practice
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/87493326183?pwd=T3lTR1dJMzh2eVdXd3JFS2hwais5QT09
405にあと一人座れるようにするために、机の場所を変更しました。
下記の座席表を確認してください。
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
yellow-spotted woodpecker
I changed the location of the desk to allow one more person to sit at 405.
Please check the seating chart below.
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
よろしくお願いします。3年生3人の登録が完了したら案内しますが、とりあえず来週のセミナーの日程を連絡しました。
Thank you.I will inform you when the registration of the 3rd graders is completed, but I have informed you of the schedule for next week's seminar.
来年度加わってくれる新4年生の加藤くん、遠藤くん、伊藤くんを新しくLINEWORKSに追加しました。また来年度外研で当研究室に来てくれる日大4年生の井原くんも少し前に追加しました。
皆さん、よろしくおねがいします。
当研究室では毎週月曜日の13:15から研究室のセミナーをしています。早速ですが、都合のつく方は明日のセミナーに参加してみると、先輩方がどのような研究をしているのか雰囲気がわかるかなと思います。セミナーのURLは下記になります。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
We have added new fourth graders Kato-kun, Endo-kun and Ito-kun to LINEWORKS next year.Ihara-kun, a fourth-year student at Nihon University who will come to our laboratory at an outpatient clinic next year, was also added a little while ago.
I look forward to your kind cooperation.
Our laboratory holds a laboratory seminar every Monday at 13:15.As soon as possible, if you are available, you will be able to see what kind of research the seniors are doing when you attend the seminar tomorrow.The URL of the seminar is as follows.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
修論発表会でのバイトですが、バイト代の支払いのために、下記の人たちは銀行口座を登録してもらう必要があります。
小川君
貴志君
林さん
As for the part-time job at the presentation meeting, the following people need to register their bank accounts to pay for the part-time job.
lord of Ogawa
lord of honor
Mr. Hayashi
中谷さんに口座情報を伝えてください。
中谷さんは水産化学の部屋(潮先生の教授室の隣)にいます。火、木、出勤です。
あるいは、メールででも対応してくれると思います。
anmisako@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
Please give the account information to Mr. Nakatani.
Mr. Nakatani is in the fisheries chemistry room (next to Mr. Shio's professor's office).Tuesdays, Thursdays, and going to work.
Or I think they can handle it by e-mail.
anmisako@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
“I am pleased to inform you that your manuscript "Synthesis and cloning of long repeat sequences using single-stranded circular DNA" has been approved for production and accepted for publication in Frontiers in Bioengineering and Biotechnology, section Synthetic Biology.
Proofs are being prepared for you to verify before publication. We will also perform final checks to ensure your manuscript meets our criteria for publication (https://www.frontiersin.org/about/review-system#ManuscriptQualityStandards).”
「あなたの原稿『一本鎖円形DNAを用いた長周期配列の合成とクローニング』が、合成生物学のセクションであるフロンティアーズ·イン·バイオテクノロジーにおいて制作が承認され、出版が承認されたことをお知らせします。
出版前にあなたが確認できるように証明書を準備しています。 また、あなたの原稿が私たちの出版基準(https://www.frontiersin.org/about/review-system#ManuscriptQualityStandards))を満たしていることを確認するために、最終チェックを行います。」
【ご挨拶】
先立ってLINE WORKSに追加いただいておりましたが
ご挨拶が滞っており大変失礼しております。
4月より社会人学生としてお世話になります
工藤倫子(クドウミチコ)と申します。
既に何人かにはお会いしておりますが
いろいろとご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
[Greetings]
You added it to LINEWORKS earlier.
I am very sorry for the delay in my greeting.
I will be working as a student from April.
My name is Tomoko Kudo.
I've already met some of you.
Please tell me various things.
I look forward to your kind cooperation.
本日から第23回マリンバイオテクノロジー学会大会の申込受付が開始されましたのでご連絡いたします。
会期:令和5年5月27日(土)・28日(日)
会場:金沢市文化ホール(石川県)
開催方法:現地開催
感染症対策のため参加者数を200名前後で想定して、ご参加予定の方はお早目の申込みをお願い致します、とのことです。
http://marinebiotechnology.jp/mbt2023/
I am writing to inform you that the application for the 23rd Marine Biotechnology Association has started today.
Session: May 27 (Saturday) and 28 (Sunday) of the 5th year of the Showa era
Venue: Kanazawa City Culture Hall (Ishikawa Prefecture)
How to hold it: On-site holding
In order to prevent infectious diseases, the number of participants is estimated to be around 200 and if you plan to participate, please apply as soon as possible.
http://marinebiotechnology.jp/mbt2023/
皆さん 現在平松さんに先行してやってもらっている新規ゲノムマッピング法を、ラボの標準的な手法として皆にもやってもらい、良い成果を出して、世の中にアピールしたいと思っております。ゲノム解析を進行中、あるいは今後やる予定の学生はゲノム解析グループを作って私が指導するので、知らせてください。
Ladies and gentlemen, I would like everyone to do the new genomic mapping method that Mr. Hiramatsu is doing in advance as a standard laboratory method, and I would like to make good results and appeal to the world.Please let me know if the genomic analysis is in progress or if you plan to do it in the future, I will set up a genomic analysis group and guide you.
311前の共通冷凍庫を整理しています。下記の写真の棚にある古い試薬、サンプルで必要なものがある人は、今週中に引き取ってください。来週廃棄を前提に整理します。
・制限酵素が入っている下の段
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/ERxWFGk_-TFJsiRJBok7qMoBwF4AwD2F7tNSbLjs0jtcqw?e=jLZvNH
・制限酵素が入っている下の下の段
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/EVozyZgBG4JApGLdrKXUqhYBfxKXNERpCR8NGY2xIac-0w?e=bGbchz
・黒い冷凍庫の扉
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/ESHeXb_YjSxFg7wtZWeRALEBrEbJCv8URXJQbHGwI4dn4Q?e=d8zVsR
・黒い冷凍庫
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/ESHeXb_YjSxFg7wtZWeRALEBrEbJCv8URXJQbHGwI4dn4Q?e=d8zVsR
We are organizing the common freezer in front of 311.If you need any old reagents or samples on the shelf in the picture below, please pick them up this week.I will organize it on the premise of disposal next week.
·Lower layer containing restriction enzymes
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/ERxWFGk_-TFJsiRJBok7qMoBwF4AwD2F7tNSbLjs0jtcqw?e=jLZvNH
·Lower stage containing restriction enzymes
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/EVzyZgBG4JapGLdrKXUqhYBfxKXNERpCR8NGY2xIac-0w?e=bGbchz
·Black freezer door
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/ESHeXb_YjSxFg7wtZWeRALEBJCv8URXJQbHGwI4dn4Q?e=d8zVsR
·Black freezer
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/ESHeXb_YjSxFg7wtZWeRALEBJCv8URXJQbHGwI4dn4Q?e=d8zVsR
黒い冷凍庫の写真を一枚貼り間違えてました。下記の残ったサンプル・試薬を整理します。
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/EWRImRtyeFJCm6PnXuq82OsBsJ88zcSyDXq8G47I02XV2Q?e=dIxMuK
I pasted a wrong photo of the black freezer.We will organize the remaining samples and reagents below.
https://geccutokyoacjp-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/akyoshita_g_ecc_u-tokyo_ac_jp/EWRimRtyeFJCm6PnXuq82OsBsJ88zcSyDXq8G47I02XV2Q?e=dIxMuK
昨日、試薬の箱は袋にまとめて貰って回収のところに置いといて貰いましたが、回収している方にゴミ箱に出してください ということでした。
日大に向かう時に捨てようと思ってたのですが、忘れてしまったので廃棄よろしくお願いします。
Shotaro Ogawa Mizubata Hideaki Yesterday, I had the reagent box put together in a bag and put it in the collection place, but the person who collected it asked me to put it in the trash can.
I was going to throw it away when I left for Nihon University, but I forgot, so please dispose of it.
たぶん、可燃ごみでいいのだと思います。
I think combustible garbage is fine.
平田の来年度の勤務についてお知らせいたします。
ダブルワーク先の都合により、4月から水圏生物工学研究室での勤務曜日を変更させていただくことになりました。
今年度→火曜日・木曜日
来年度→火曜日・金曜日
に変更になります。来年度も引き続きよろしくお願い申し上げます。
I am writing to inform you about Hirata's work for the next fiscal year.
Due to the circumstances of the double work place, we have decided to change the working day at the Hydrographic Biotechnology Laboratory from April.
This fiscal year → Tuesday and Thursday
Next fiscal year → Tuesday and Friday
will be changed to .We look forward to your continued support in the next fiscal year.
大会当日の会場係や受付などのアルバイト(特に29日、30日)が足りておりません。29日、30日午前があと12~14名、30日午後があと4名必要です。大変恐れりますが、弥生キャンパスの水圏の先生方にお回しいただき、指導学生へ周知いただけますでしょうか。
半日単位で登録できますし、どこかの日のどの時間帯だけ、ということでもかまいません。海洋大、北里大などにもお声がけする予定ですので、数名でもお助けいただけると幸いです。今週末(3月12日)を目途にフォームへの登録をお願いしたく存じます(28~31日まで登録できるようになっておりますが、29日、30日での登録をお願いします)。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZ40ErIIrvriMJmwc5bRjwCkKtL0DckA7vnWnWlmGxAs7x5Q/viewform
どうぞよろしくお願いいたします。
北川 貴士
東京大学大気海洋研究所 国際・地域連携研究センター
地域連携研究部門 大槌研究拠点
〒028-1102 岩手県上閉伊郡大槌町赤浜1-19-8
電話 0193-42-5611 FAX 0193-42-5612
I don't have enough part-time jobs (especially on the 29th and 30th) such as the venue clerk and receptionist on the day of the competition.We need 12-14 people on the morning of the 29th and 30th, and 4 more on the afternoon of the 30th.I'm very sorry, but could you please send it to the teachers in the water area of the Yayoi campus and inform the instructors?
You can register on a half-day basis, and it doesn't matter which time of the day.I'm planning to talk to Kaiyo University and Kitasato University, so I'd appreciate it if you could help a few people.I would like to ask you to register on the form by the end of this week (March 12). (You can register from the 28th to the 31st, but please register on the 29th and the 30th.
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZ40ErIIrvriMJmwc5bRjwCkKtL0DckA7vnWnWlmGxAs7x5Q/viewform
I look forward to your kind cooperation.
noble man of the North River
University of Tokyo Institute of Atmospheric and Oceanic Research Center for International and Regional Cooperation
Regional Cooperation Research Division Otsuchi Research Center
Akahama 1-19-8 Otsuchi Town, Kamikai-Gun, Iwate Prefecture, 028-1102
Phone 0193-42-5611 Fax 0193-42-5612
春の水産学会のアルバイトの募集が来ています。
We are looking for a part-time job at the Society of Fisheries in Spring.
水産学会員である必要はないので、興味のある人はよろしくお願いします
You don't have to be a member of Fisheries Studies, so if you are interested, please take care of me.
横から失礼します。工藤です。
アルバイトという形では難しいですが、29日午後と30日終日でしたらお手伝い可能です。
水産学会は参加したことがなく所属前ということもありますのでフォームからの登録は控えますが、手が足りないようでしたら是非ご考慮ください。
Shigeharu KINOSHITA
Excuse me from the side.This is Kudo.
It's difficult to work part-time, but I can help you on the afternoon of the 29th and the whole day of the 30th.
I have never participated in the Fisheries Society, so I will refrain from registering on the form, but if you are not good enough, please consider it.
転送します。
==================
粗大ごみの回収作業について/Discharge of the large-sized wastes
標記につきまして、令和5年4月3日(月)に下記のとおり回収作業を行います。
今回も回収作業を午前のみの1部制といたします。
回収日時:令和5年4月3日(月)午前10時~11時
*当日雨天の場合は後日延期します。(日程未定)
回収場所:動物医療センター側農学部グランド入口前
(定量研と動物医療センターの間)
回収業者:東京商産業(株)
forwarding.
==================
About Large Garbage Recovery /Discarge of the large-sized washes
Regarding the marking, we will collect the following on Monday, April 3, 1955.
The collection work will be done only in the morning this time.
Date and time of collection: 10:00 a.m. to 11:00 a.m. Monday, April 3, 1972
* If it rains on the day, we will postpone it at a later date.(Date TBD)
Collection location: In front of the entrance to the agricultural department on the side of the veterinary center
(Between Quantitative Research and Animal Medical Center)
Collectors: Tokyo Commerce & Industry Co., Ltd.
承知しました。
今日または明日までは日大で実験をしているので明日の夜または金曜日に確認いたします。
I understand.
We are conducting an experiment at Nihon University until today or tomorrow, so we will check it tomorrow night or Friday.
FYI
水圏生物科学専攻 3月博士修了予定者指導教員各位
お世話になっております。専攻支援チームの小山です。
標記の件につきまして、該当学生へご連絡願います。
審査後に論文等を修正した場合は、再提出をお願いいたします。
修正があったファイルのみご提出ください。
【締切】3/17(金)17時
【受け取りフォルダ】
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/kgIZwNNJgpIH8X2Kuho5v_JNkTkikF5oW0AWKmxUw551
どうぞよろしくお願いいたします。
FYI
To the prospective Ph.D. in March, majoring in hydrosphere bioscience,
Thank you for your help.I'm Koyama from the major support team.
Please contact the relevant students regarding the subject matter.
If you revise the paper after the examination, please resubmit it.
Please submit only the modified files.
[Deadline] March 17th (Friday) 17:00
[Receive folder]
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/kgIZwNNJgpIH8X2Kuho5v_JNkTkikF5oW0AWKmxUw551
I look forward to your kind cooperation.
23までだと思ってました。
ありがとうございます。
I thought it was until 23.
Thank you.
Dum, Are you kidding?皆さん 現在平松さんに先行してやってもらっている新規ゲノムマッピング法を、ラボの標準的な手法として皆にもやってもらい、良い成果を出して、世の中にアピールしたいと思っております。ゲノム解析を進行中、あるいは今後やる予定の学生はゲノム解析グループを作って私が指導するので、知らせてください。
Ladies and gentlemen, I would like everyone to do the new genomic mapping method that Mr. Hiramatsu is doing in advance as a standard laboratory method, and I would like to make good results and appeal to the world.Please let me know if the genomic analysis is in progress or if you plan to do it in the future, I will set up a genomic analysis group and guide you.
Dum, Are you kidding?Ladies and gentlemen, I would like everyone to do the new genomic mapping method that Mr. Hiramatsu is doing in advance as a standard laboratory method, and I would like to make good results and appeal to the world.Please let me know if the genomic analysis is in progress or if you plan to do it in the future, I will set up a genomic analysis group and guide you.
Ladies and gentlemen, I would like everyone to do the new genomic mapping method that Mr. Hiramatsu is doing in advance as a standard laboratory method, and I would like to make good results and appeal to the world.Please let me know if the genomic analysis is in progress or if you plan to do it in the future, I will set up a genomic analysis group and guide you.
Ok Sensei I will change my plan... thank you
OK先生、私は計画を変更します。 ありがとうございます。
私と佐藤君も参加いたします。どうぞよろしくお願い致します。
Sato and I will also participate.I look forward to your kind cooperation.
251のWiFiルーターを新しいのに交換しました。不具合等あれば教えてください。
Replaced the 251 WiFi router with a new one.Please let me know if there are any problems.
https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/custom_service/products/95163.html
登録は必要なかったので、いつでも発注できると思います。
価格ですが、
3サンプル以下の場合:33,000円/検体
4サンプル以上の場合:30,000円/検体
です。
サンプル量については調整方法などにより異なるため、ご相談くださいとのことですので、発送前に聞きたいと思います。
If you already extracted exosome then tell me extracted methods and No. of samples and any info.
https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/custom_service/products/95163.html
I didn't need to register, so I think I can place an order anytime.
Regarding the price,
For 3 samples or less: 33,000 yen/sample
For 4 or more samples: 30,000 yen/sample
is。
As for the amount of samples, it depends on the adjustment method, so please consult with us, so I would like to ask you before shipping.
Chinese zodiac sign
If you already extracted exosome then me extracted methods and No. of samples and any info.
明日の試薬の確認ですが、私が午前中に区役所に行きたいので、13時頃からでもよろしいでしょうか?
Kazutoshi Yoshitake Shigeharu KINOSHITA Regarding tomorrow's reagent confirmation, I would like to go to the ward office in the morning, so would it be okay if it is around one o'clock in the afternoon?
了解です。
I understand.
オッケーです
Okay, that's fine.
ありがとうございます。
Thank you.
毒劇物の冷蔵庫に入っていたフェノール、アクリルアミドは廊下の白い冷蔵庫に移しました。
The phenol and acrylamide in the toxic refrigerator were transferred to the white refrigerator in the hallway.
sharedフォルダーに内に2023年のフォルダーを作りましたので、博論修論を卒業までに保存してください。
\\share.s\Shared\修士論文&博士論文 Master&Doctor_thesis
I have created a folder for 2023 in the shared folder, so please save the Hakuron Shugen by the time you graduate.
US>\share.s\Shared\Master & Doctor_this
強い要請
研究室のみなさん 3月31日13:30から当研究室が主催する第2回核酸研究会を開催します。ゲノム、メタゲノム関連の話題を6名の講師から話していただきます。
本研究室の皆さんには対面で参加してほしく思います。
日時 3月31日 13:30〜16:10 場所 東京海洋大学(JR品川駅 徒歩10分)第4会場(講義棟 32番講義室)
予定しておいてください。後で出欠をおくります。
a strong demand
Ladies and gentlemen of the laboratory, we will hold the second nucleic acid research meeting hosted by our laboratory from 13:30 on March 31st.Six instructors will talk about genomic and metagenomic topics.
I would like everyone in this laboratory to participate face-to-face.
Date and time: March 31st, 13:30~16:10 Place Tokyo Maritime University (10 minutes walk from JR Shinagawa Station) Venue 4 (Lecture Room 32 of Lecture Building)
Please schedule it.I'll send attendance later.
16時よりAfsana 博士審査練習を行います。
1Afsanaさんの研究内容をきちんと聞くことのできる最初で最後の機会です。
2 人の発表を聞くことで、発表について考え、学んで、自分の発表に生かしてください。
Dr. Afsana's examination practice will start at 4pm.
1 This is the first and last opportunity to properly listen to Afsana's research.
By listening to your presentation, think about it, learn about it, and use it in your presentation.
3月31日にこちらの研究室の主催で行われる第二回核酸研究会の出欠を取りたいと思います。
以下のURLに書いてください。
https://densuke.biz/list?cd=gCYvpQBnJyaRWJLR
I would like to attend the second Nuclear Acid Study Group, which will be held on March 31st under the auspices of this laboratory.
Please write it down at the following URL.
https://densuke.biz/list?cd=gCYvpQBnJyaRWJLR
Afsanaの練習は、対面、Zoomで行います。
対面は教授室 327室 です。
Zoomは
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
Afsana practice is done face-to-face at Zoom.
The meeting is 327 rooms in the professor's office.
Zoom is...
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09
強い要請(2)
研究室のみなさん 3月31日13:30から当研究室が主催する第2回核酸研究会を開催します。ゲノム、メタゲノム関連の話題を6名の講師から話していただきます。
本研究室の皆さんには対面で参加してほしく思います。
日時 3月31日 13:30〜16:10 場所 東京海洋大学(JR品川駅 徒歩10分)第4会場(講義棟 32番講義室)
予定しておいてください。
3月31日にこちらの研究室の主催で行われる第二回核酸研究会の出欠を取りたいと思います。
以下のURLに書いてください。
https://densuke.biz/list?cd=gCYvpQBnJyaRWJLR
Strong request (2)
Ladies and gentlemen, we will hold the 2nd nucleic acid research meeting hosted by our laboratory from 13:30 on March 31st.Six instructors will talk about topics related to genomes and metagenomes.
I would like everyone in this lab to participate face-to-face.
Date and time: March 31st, 13:30~16:10 Place Tokyo Marine University (10 minutes walk from JR Shinagawa Station) Venue 4 (Lecture Building No. 32)
Please schedule it.
I would like to attend the second nucleic acid study group hosted by this laboratory on March 31st.
Please write at the following URL.
https://densuke.biz/list?cd=gCYvpQBnJyaRWJLR
明日は大学院の修了式ですが、中島ホールでの学位授与式(14時開始)後、浅川先生の部屋でささやかなお祝い会を行いたいと思います。
集合写真撮影後、ぜひ浅川先生の部屋に参集ください。
たぶん15時半頃から適当にやっていますので、参加できる人は適宜参加してください。
Tomorrow is the graduation ceremony, and after the graduation ceremony at Nakajima Hall (starting at 14:00), I would like to hold a small celebration party in Mr. Asakawa's room.
Afsana Bhuiyan Duminda Senevirathna Kijima Yusuke Ryo Yonezawa ZHONGNENG XU Ashley Rinka Smith 西脇和哉
Please come to Mr. Asakawa's room after taking a group photo.
All
It will probably start at around three thirty in the afternoon, so if you can participate, please participate accordingly.
また、明日13時15分から弥生講堂で研究科長賞授賞式が行われます。一般の学生も参加できます。当研究室からは木島君が研究科長賞を授与されます。
Also, the research director award ceremony will be held at Yayoi Kodokan from 13:15.Ordinary students can also participate.Mr. Kishima will be awarded the Research Director's Award from our laboratory.
Sorry for the wrong registration information(I left a comment saying that I will attend it online), but I do plan to attend the meeting.
誤った登録情報(オンラインで参加するとコメントしました)で申し訳ありませんが、会議に参加する予定です。
Attend it face to face~
対面で参加してください~(Moon aww)
congratulations!
おめでとうございます。
工学の先生方
先ほどの写真を現像しました。
以下のリンクよりご取得ください。
https://www.dropbox.com/sh/pa728s9a3ebm5j2/AADPbzl7fOgAILw8YLTbwEsva?dl=0
研究室の皆様で共有ください。
渡邊 壮一
engineering teachers
I developed the picture I just took.
Please use the link below to get it.
https://www.dropbox.com/sh/pa728s9a3ebm5j2/AADPbzl7fOgAILw8YLTbwEsva?dl=0
Please share it with everyone in the laboratory.
Watanabe Soichi Corporation
藤澤君からの日本酒とお菓子も美味しくいただきました。ありがとうございます。藤澤君も日本大学の大学院修了おめでとうございます!
I also enjoyed Japanese sake and sweets from Fujisawa-kun.Thank you.Congratulations, Mr. Fujisawa, on completing graduate school at Nihon University!
貴志君、下村君、卒業おめでとうございます
Congratulations on your graduation, Mr. Takashi and Mr. Shimomura
申し訳ございません、私は本日出張のため参加できそうにありません。
I'm sorry, but I'm on a business trip today, so I don't think I can participate.
本日午後であれば、16-18時以外は大丈夫です。明日は午前中は大丈夫です。
If it's this afternoon, it's okay except from 16:00 to 6:00 p.m.Tomorrow morning is fine.
My presentation is on the 30th (Thu.) at 10:45. Is it okay to practice this evening after 18:00? Sorry, I’m still finishing up the presentation slides.
私の発表は30日(木)10時45分です。 今日の夕方の練習は18時以降でも大丈夫ですか? 申し訳ありませんが、プレゼンテーションのスライドはまだ作成中です。
すみません、私もまだ直している途中なんですが29日に発表があるのでもしお時間が取れたらみていただきたいです。
I'm sorry, but I'm still fixing it, but there will be an announcement on the 29th, so I'd like you to check it out if you have time.
はい、明日です。会自体は13時から開始です
Yes, tomorrow.The meeting itself starts at 1:00 p.m
水産学会のプログラムです
It's a program by the Fisheries Society
今日は16時から別のミーティングがあり、17時半には終わっていると思いますので、17時半以降でもよろしいでしょうか?
I have another meeting from four o'clock in the afternoon today, and I think it will be over by five thirty in the afternoon, so would it be okay if it is after five thirty in the afternoon?
明日若手の会の後で、ハイブリッドの予行演習を行いたいと思いますが、なにを準備しておけばよいのか、知らせて下さい。
1ネットはどうつなぎますか?
2会場での実写とZoom共有する画面の予行演習はしておきたいと思います。
3会場のPCに講演者からファイルを入れてもらうのでよいですよね?一応USBも準備しておきましょう。
4会場の様子と質問はどう対応しますか?なにか機材が必要でしょうか?
I would like to have a rehearsal for the hybrid after the youth meeting tomorrow, so please let me know what I should prepare.
How do I connect one net?
I would like to do a live-action and a rehearsal for the Zoom sharing screen at the 2nd venue.
Would it be alright if the speaker put the file in the PC at the 3rd venue?Let's prepare USB just in case.
How do you deal with the situation and questions at the 4th venue?Do you need any equipment?
ネットはU-tokyo WiFiを申請しておいて、海洋大にも設置されているeduroamに接続するので十分な速度が出るならばそれが一番楽だと思います。
それ以外だとすると、テザリングでしょうか。
I applied for U-tokyo WiFi and connected to eduroam, which is also installed at Marine University, so I think it would be the easiest if it was fast enough.
Other than that, tethering is the tethering.
学会当日は多くの人がWiFiに接続することが想定されるので、テザリングなど予備回線を準備しておくほうが無難だと思います。
Many people are expected to connect to WiFi on the day of the conference, so it would be safer to prepare spare lines such as tethering.
大学でのハイブリッド授業に使うようなマイクスピーカーがあれば良いと思います。借りられるかどうか、学会事務局に相談でしょうか。無理なら、ネットからの質問はコメント欄に書いてもらって、座長が代わりに口頭で質問する、とか。
I think it would be good to have a microphone speaker that can be used for hybrid classes at university.Would you like to consult with the secretariat of the academic society if I can borrow it?If it's not possible, ask questions from the Internet to be written in the comments section, and the chairman asks questions verbally instead.
PCは私の個人PCを使いましょうか?他にあればありがたいですが、、、、とりあえず、私のPCはeduroamには接続します。
Shall I use my personal PC for my PC?I'd appreciate it if there was anything else, but for now, my PC will be connected to eduroam.
学会事務局からプレゼン用PCを借りることはできるんでしょうか?
Can I borrow a presentation PC from the academic conference office?
はい、u-tokyo WiFiのアカウントでeduroamにログインできます。
Yes, you can log in to eduroam with your u-tokyo WiFi account.
Ok, thank you sensei.
ありがとう先生。
承知しました
I understand
承知しました
I understand
水産学会の予演会のZoomミーティングIDは以下です。
Susumu Mitsuyamaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: マイミーティング
時間: 2023年3月27日 06:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/87977445929?pwd=eklzcXNLNldidlJtbzZyZkdPVUdYdz09
ミーティングID: 879 7744 5929
パスコード: 891242
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,87977445929#,,,,*891242# 日本
+81345781488,,87977445929#,,,,*891242# 日本
所在地でダイアル
+81 363 628 317 日本
+81 3 4578 1488 日本
+81 3 4579 0432 日本
+81 3 4579 0545 日本
ミーティングID: 879 7744 5929
パスコード: 891242
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kpSb0E8Ma
The Zoom meeting ID for the pre-performance of the Fisheries Society is as follows.
Susumu Mitsuyama is inviting you to the Zoom meeting you reserved.
Topic: My Meeting
Time: March 27, 2023 06:00 PM Osaka, Sapporo, Tokyo
attend a Zoom meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/87977445929?pwd=eklzcXNLNldidlJtbzZyZkdPVUdYdz09
Meeting ID: 87977445929
Passcode: 891242
one-tap mobile device
+81363628317,87977445929#,,,*891242# Japan
+81345781488,87977445929#,,,*891242# Japan
Dial at location
+81 363 628 317 Japan
+81 34578 1488 Japan
+81 345790432 Japan
+81 345790545 Japan
Meeting ID: 87977445929
Passcode: 891242
Find your local number: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kpSb0E8Ma
ありがとうございます。一応、私のPCも予備として持って行くようにします。
Thank you.Just in case, I will take my PC with me as a spare.
今日の水産学会の予演会のZoomビデオのURLは以下です。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/rec/share/pBP2J0FpAjsvBbpHOh1uXU-oMO6efShhJwdD006dKHMRQWasBqTq8Ardu_p4ejn0.lntpE9niq2nIagj8
The following is the URL of the Zoom video for today's Fisheries Association pre-performance.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/rec/share/pBP2J0FpAjsvBbpHOh1uXU-oMO6efShhJwdD006dKHMRQWasBqTq8Ardu_p4ejn0.lntpE9niq2nIagj8
卒業にあたり下記のフォルダの中に自分のフォルダーを作り、引き継ぎ資料を入れておいてください。
Please create your own folder in the following folder for graduation and put your transfer documents in it.
\\share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab\2023
どういう資料を残すのかは浅川先生、木下先生と相談してもらえたらと思いますが、通常はサンプルやデータの場所がわかるようにエクセルに写真付きなどで残しています。卒業論文なども一緒に入れておいてください。
Please consult with Asakawa-sensei or Kinoshita-sensei about what kind of documents to leave, but we usually leave samples and data in Excel with pictures so that we can understand the location of the data. Please also include your graduation thesis or other documents.
Duminda Senevirathna ZHONGNENG XU Afsana Bhuiyan 西脇和哉
When you graduate, please create your own folder in the folder below and put the handover materials.
Please create your own folder in the following folder for graduation and put your transfer documents in it.
\\share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab\2023
I would like you to consult with Mr. Asakawa and Mr. Kishita about what kind of materials to leave, but I usually leave them in Excel with photos so that I can see the location of samples and data.Please include your graduation thesis.
Please consult with Asakawa-sensei or Kinoshita-sensei about what kind of documents to leave, but we usually leave samples and data in Excel with pictures so that we can understand the location of the data. Please also include your graduation thesis or other documents.
@新入生の皆様
環境安全研究センターより2023年度 第3回環境安全講習会の開催について案内が下記のとおりありましたので転送します。
実験では危険な試薬を使うこともあり、その取扱いや廃棄方法について教えてくれます。早めに必ず受講してください。
受講希望者は、下記の環境安全教育受講管理システムよりお申し込み下さい(学外からもアクセス可です)。
環境安全教育受講管理システム
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
≪参考≫
令和5年度 環境安全講習会開催予定
https://www.esc.u-tokyo.ac.jp/education/course/
令和5年度 環境安全見学会開催予定
https://www.esc.u-tokyo.ac.jp/education/tour/
@To all new students
The Environmental Safety Research Center has informed us about the 3rd environmental safety workshop in 2023, so we are forwarding it.
In experiments, dangerous reagents may be used, and they will tell you how to handle them and how to dispose of them.Please make sure to take the course as soon as possible.
Those who wish to take the course should apply through the Environmental Safety Education Course Management System below (accessible from outside the university).
ENVIRONMENTAL SAFETY EDUCATION TRAIN MANAGEMENT SYSTEM
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
参考Reference≫
5th year of the Showa era: Planned to hold an environmental safety workshop
https://www.esc.u-tokyo.ac.jp/education/course/
5th year of the Showa era: Environmental safety tour meeting scheduled
https://www.esc.u-tokyo.ac.jp/education/tour/
2023年度の座席表です。
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
This is the seat table for fiscal year 2023.
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
@新入生の皆様
いつからラボに来て良いのかという質問がありましたので補足しておきますと、いつでも大丈夫です。先週は水産学会で多くの人がラボにいなかったと思いますが、明日からは私も含めて多くの人?がラボにいると思います。
@To all new students
There was a question about when I should come to the lab, so I would like to add that any time is fine.I don't think many people were in the lab at the Fisheries Society last week, but I think many people, including myself, will be in the lab from tomorrow.
Me, Smith san and Zhongneng san were working on it couple months ago, sensei.
私、スミスさん、中農さんは数ヶ月前にそれに取り組んでいました、先生。
Yes, sensei. We tried keeping bacterial sample and pure RNA in TNES-4M Urea and we could get good quality RNA when we extracted using the hydroxyapatite.
はい、先生。 TNES-4M Ureaに細菌サンプルと純粋RNAを保管してみましたが、ヒドロキシアパタイトを使用して抽出すると良質なRNAを得ることができました。
We tried to keep samples up to 11 days at room temperature for some samples but didn’t try for longer.
一部のサンプルは室温で11日まで保管しようとしましたが、それ以上は試しませんでした。
It was good quality, sensei
良い品質でしたよ、先生
https://drive.google.com/file/d/1yL_0Il_ZN1HwtLuag-3RcaTYsWTjj2h3/view?usp=drivesdk
First picture is RNA from zenrafish cells we extract freshly (no storage). Gel + tapestation
https://drive.google.com/file/d/1YYmG3j1QsD4Hge0geO0KLPCgl0HbTyfc/view?usp=drivesdk
Second picture is from bacteria we stored for 11 days room temperature. Gel only
https://drive.google.com/file/d/1yL_0Il_ZN1HwtLuag-3RcaTYsWTjj2h3/view?usp=drivesdk
最初の写真は、私たちが新たに抽出したゼンラフィッシュ細胞(貯蔵なし)のRNAです。 ジェル+タペスティション
https://drive.google.com/file/d/1YYmG3j1QsD4Hge0geO0KLPCgl0HbTyfc/view?usp=drivesdk
2つ目の写真は、室温で11日間保存した細菌です。 ジェルのみ
Bands run weirdly because we loaded them directly in the phosphate buffer we used for elution from the hydroxyapatite
バンドは、ヒドロキシアパタイトからの溶出に使用したリン酸塩バッファに直接ロードしたため、奇妙に動作します
https://drive.google.com/file/d/1K8r5M1XipU6_vkSSPA-UhM69Ti7goTel/view?usp=drivesdk
Bacteria stored in TNES-6M Urea-5mM DTT. Stored at room temperature 11 days and then stored in -20C until now (about 5 months?). 1st lane directly load 1ul, 2nd lane 10x diluted and loaded 1ul
https://drive.google.com/file/d/1K8r5M1XipU6_vkSSPA-UhM69Ti7goTel/view?usp=drivesdk
TNES-6M Urea-5M DTTに保存されている細菌。 室温で11日間保管した後、現在まで-20℃で保管(約5ヶ月?)。 1車線直接積載1ul、2車線10倍希釈積載1ul
マクロジェンの高橋さん(北里大学の渡部先生のラボ出身の方)からなんと明後日までにマクロジェンにサンプルが届くならば、新しいPacBioのRevioの試験運用で1サンプル読んでくれると緊急の連絡がありました!!5マイクログラムあれば良いそうです。西脇くんのサンプルでそのくらい残っているものがありませんでしょうか?
もしニシオンデンザメがなければ、この際なんでも良いので、長いDNAを持っている人がいたらそれを読んでもらいましょう!
Mr. Takahashi of Shigeharu KINOSHITA macrogen (who graduated from Kitasato University's Watanabe-sensei lab) urgently informed me that if the samples arrive to Macrogen by the day after tomorrow, they will read one sample for the new PacBio Revio trial!!Five micrograms is enough.Are there any samples of Nishibaki-kun left?
If you don't have a python shark, anything is fine at this time, so if anyone has long DNA, read it!
どうやらHiFiリードが90GB読めるそうです。2Gbase程度のゲノムであれば、テロメアtoテロメアになってしまううかもしれません。
Apparently, you can read 90GB of HiFi lead, and a 2Gbase genome could be telomere to telomere.
もし分解していないきれいなDNAを5ug以上持っている人がいたら、とりあえず教えてください。
If anyone has more than 5ug of clean DNA that hasn't been decomposed, please let me know for now.
ニシオンデンザメあります!
There's a python shark!
python shark??
Python Shark??
ありがとうございます。良かったです!今日の朝、高橋さんの上司から正式なメールが来るそうなので、来たら転送いたします。
Thank you.Great! I heard that Mr. Takahashi's boss will send me a formal email this morning, so I will forward it to you when he comes.
ありがとうございます。よろしくお願いします
Thank you.Thank you.
本日、まだWindows11にアップデートしていないPCがあるかチェックし、していなければ私の方でアップデートします。
Today, I will check if there is a PC that has not been updated to Windows 11 yet, otherwise I will update it myself.
@新入生の皆様&前回受講から5年以上経過した方
遺伝子組み換え等の講習会の案内が届きました。
https://drive.google.com/file/d/1ysLMFqHiW1VGNVNhE8piYER00asRrbhi/view
4項目あると思いますが、必ず全て受講してください。
@New students and those who have taken the course more than 5 years ago
I have received information about the training sessions on genetic modification.
https://drive.google.com/file/d/1ysLMFqHiW1VGNVNhE8piYER00asRrbhi/view
I think there are 4 items, but please make sure to take all of them.
今日のセミナーの自己紹介の写真は以下にあります。
https://1drv.ms/f/s!ApJjmFsp62gjiIhAi2AORh1oOIGajQ?e=B3RJzx
The self-introduction photos for today's seminar are shown below.
https://1drv.ms/f/s!ApJjmFsp62gjiIhAi2AORh1oOIGajQ?e=B3RJzx
新年度になり、間違ってデスクトップPCの電源を切っている人がいますが、デスクトップPCをシャットダウン、もしくはスリープにしないでください。
Some people are turning off their desktop PCs by mistake in the new year, but do not shut down or put them to sleep.
@251の方へ
明日以降で良いので、どなたか孟さんのPCの電源を入れてください。
Toward @251
Please turn on Meng's PC after tomorrow.
電源押しても入りません。
It doesn't turn on even if I press the power.
ありがとうございます。本日は出張のため、明日確認いたします。ケーブルが抜けているだけ、、、などですと良いのですが。
Thank you.I am on a business trip today, so I will check it tomorrow.It would be nice if the cable was just unplugged.
resetの赤いランプは点灯しているので、電源はつながっているようです。
The red light on the reset is on, so it seems that the power is connected.
ありがとうございます。今Zabbixでステータスを見ると、無事に起動しているようでした。
Thank you.Looking at the status on Zabbix now, it seems to have started up successfully.
付いて→点いて
Follow → and turn on
※本メールは【農】教職員MLにBCCでお送りしています。
本件についてのお問い合わせは、 bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp までお願いいたします。
先日、動物実験講習ついて受講可能となった旨ご案内いたしましたが
遺伝子組換え講習、研究用微生物講習についても準備が整いましたので、追加してお送りします。
--------------------------
関係各位
ライフサイエンス室
総務課研究支援チーム
2023年度の農学生命科学研究科ライフサイエンス関連講習につきまして、
【動物実験講習】【遺伝子組換え講習】【研究用微生物講習】について先行して*受講可能となりましたのでご案内いたします。
昨年度同様、オンデマンド配信での受講となります。
関連する研究を行われる方は受講いただくよう、本メールを受信されない学生等の方への周知もお願いいたします。
(*ヒトを対象とする研究倫理、ABSに関する講習は今後受講可能となります。
準備が整いましたらあらためてご案内いたします。)
ITC-LMSにコースを設定しています。
リンクより「受講登録」の上、動画を視聴して、テストに回答してください。
配布資料はダウンロードいただけますが、著作権保護等の観点から動画はダウンロードできません。
テストに合格された方について、受講歴を登録いたします。
*原則として、受講後1週間程度以内を目安に受講歴が反映されます。
<講習のリンク(ITC-LMS)>
講習のページに直接アクセスするリンクです。
ITC-LMSにログインの上、受講登録をしてください。
●0692301 農学ライフサイエンス講習【動物実験】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202306923010302
●0692302 農学ライフサイエンス講習【遺伝子組換え】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202306923020302
●0692303 農学ライフサイエンス講習【実験用微生物】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202306923030302
《対象となる方、有効期限等》
※未受講、有効期限切れの方は、該当する実験等の従事や申請などが認められない場合があります。
※教職員の方はご自身の受講歴や有効期限は、EASEL(ライフサイエンス電子申請システム)の「ユーザ情報」画面にてご確認いただけます。
○動物実験講習会:
動物実験に従事する方全員<有効期限:5年>
※2018年度以前の受講者は、有効期限が切れます。
○遺伝子組換え生物等講習会:
実験管理者、実験担当責任者<有効期限:5年>
遺伝子組換え実験を行う者<有効期限:5年>
※2018年度以前の受講者は、有効期限が切れます。
○研究用微生物実験講習会:
四種病原体の管理区域入室者・従事者<有効期限なし>
監視伝染病病原体の管理区域入室者・従事者<有効期限なし>
BSL2使用保管等責任者<有効期限なし>
○ヒトを対象とした研究の倫理講習会:
研究責任者、主たる研究従事者、研究従事者<有効期限なし>
対象となる研究をされていると思われる方はまず受講ください。
(無記名・自記式のアンケート調査を行う場合は対象となることがあります)
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」
https://www.mhlw.go.jp/content/000909926.pdf
(掲載ページ: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html )
〔留意事項〕
・動画視聴リンクおよび配布資料リンクにアクセスするには、
ECCSクラウドメールのGoogleアカウントでサインインする必要があります。
それ以外のGoogleアカウントからのアクセスリクエストには対応いたしませんのでご注意ください。
・ITC-LMSをご利用になれない方(UTokyo Accountがない等)は、
別途個別の対応となりますので、お手数ですが下記までご連絡ください。
(参考)
ITC-LMSやECCSクラウドメールについて詳しくは下記をご参照ください。
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/
お問い合わせ:
ライフサイエンス室、研究支援チーム
bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (共通)
*This email is sent to [Agriculture] faculty ML via BCC.
If you have any questions regarding this matter, please contact us at il.u-tokyo.ac.jp bio.a@gs.ma .
The other day, I informed you that you can take the animal experiment course
We are ready for the genetically modified course and the microbial course for research, so we will send you an additional one.
--------------------------
to all concerned
Life Sciences Office
Research Support Team, General Affairs Division
Regarding the course related to life sciences in the Department of Agricultural Life Sciences in 2023,
We would like to inform you that you can now take * animal experiment course, genetically modified course, and microbial course for research.
The course will be delivered on demand just like last year.
If you are conducting related research, please inform students who do not receive this email.
(*You will be able to take courses on research ethics and ABS for people in the future.
We will inform you again when we are ready.)
ITC-LMS has courses in place.
"Please ""register"" from the link, watch the video, and answer the test."
You can download the distribution materials, but you cannot download videos from the viewpoint of copyright protection.
If you have passed the test, we will register your course history.
*In principle, the course history will be reflected within one week of the course.
<Link to Training (ITC-LMS)>
This is a link that directly accesses the course page.
Please log in to ITC-LMS and register for the course.
●0692301 Agricultural Life Sciences Course (Animal Experiment)
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202306923010302
●0692302 Agricultural Life Sciences Course (Gene recombination)
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202306923020302
●0692303 Agricultural Life Sciences Course (Experimental Microorganisms)
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202306923030302
<Target person, expiration date, etc.>
* Those who have not taken the course or have expired may not be allowed to engage in the applicable experiment or apply.
*Teachers can check their own course history and expiration date on the EASEL (Electronic Life Sciences Application System) user information screen.
○ Animal Experiment Workshop:
Everyone engaged in animal testing <Expiration date: 5 years>
2018The expiration date will expire for students before 2018.
○ Workshop on Genetically Modified Organisms:
Experiment Manager, Experiment Manager <Expiration date: 5 years>
Person conducting genetic recombination experiments <Expiration date: 5 years>
2018The expiration date will expire for students before 2018.
○Research microbial experiment workshop:
Persons and workers entering the controlled area of the four pathogens <No expiration date>
Entrants and workers in the controlled area of monitored infectious pathogens <No expiration date>
Person in charge of BSL2 storage, etc. <No expiration date>
○ Ethical training sessions for human studies:
Research Director, Principal Research Workers, Research Workers <No Expiration Date>
If you think you are doing a subject study, please take the course first.
(This may apply when conducting an anonymous or self-written questionnaire survey.)
"Ethical Guidelines on Life Sciences and Medical Research for People"
https://www.mhlw.go.jp/content/000909926.pdf
(掲載ページ: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html )
[Precautions]
·To access the video viewing link and the handout link, click,
You must sign in with your Google account on ECCS cloud mail.
Please note that other requests for access from Google accounts will not be accepted.
·For those who cannot use ITC-LMS (no UTokyo Account, etc.),
It will be handled separately, so please contact us at the following address.
(Reference)
For more information on ITC-LMS and ECCS cloud mail, see below.
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/
Contact Us:
Research Support Team, Life Sciences Office
bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (共通)
来週、19日に産業医の巡回があります。
廊下にあるものは片付け(ゴミ箱も居室内に入れる)をしてください。
飲食物も当日は出しておかないようにしてください。
There will be an industrial doctor's tour on the 19th of next week.
Please clean up the things in the hallway (and put the trash can in the living room).
Please don't serve food and drink on the day.
to2号館の方
リマインドです。
明後日に産業医の巡回があるので廊下に物を出してある人は明日中に片付けてください。
日 時 :4月19日(水)午後
巡視棟 :農学部2号館(2階~4階、屋上)
3.巡視者 :産業医、保健センター医師、衛生管理者、環境安全管理室副室長・室員 他
※例年の巡視においては下記の点、確認を行います。巡視前に点検・確認をお願いしま す。
・毒物劇物の保管管理状況(毒劇物と食糧を同じ冷蔵庫で管理していないかなど)
・配線コード(タコ足や古くないか)やコンセント(埃等)
・電子レンジ内の汚れ、電子レンジとコーヒーメーカを同一電源で使用していないか
・ボンベの固定(ボンベスタンドの固定、ボンベのスタンドへの2点固定)
・整理整頓の状況(棚の上や廊下等に物を置かない等)
・棚等の転倒及び転落防止対策
・機器及び機具の管理状況
・ドラフトチャンバーの管理責任者名掲示
・安全管理対策(緊急連絡先の掲示、マニュアル等)
・その他
Building No. 2
It's a reminder.
There will be an industrial doctor's patrol the day after tomorrow, so if you have anything in the hallway, please clean it up by the end of course.
Date and time: Wednesday, April 19 afternoon
Patrol Building: Agricultural Department No. 2 (2nd to 4th floors, rooftop)
3. Patrol agents: Industrial doctors, health center doctors, health managers, deputy director of the Environmental Safety Management Office, room staff, etc
*We will confirm the following points during the annual patrol.Please check and confirm before the patrol.
- Status of storage and management of toxic substances (e.g., toxic substances and food are not managed in the same refrigerator)
·Wiring cords (e.g., octopus feet or old feet) and outlets (dust, etc.)
·Dirt in microwave oven, do you use microwave oven and coffee maker with the same power source
·Fixing the cylinder (fixing the cylinder stand, fixing two points to the cylinder stand)
·Status of organization (e.g., not putting things on shelves or corridors, etc.)
·Measures to prevent falling and falling of shelves, etc
·Management status of equipment and equipment
·Posting the name of the manager of the draft chamber
·Safety management measures (posting emergency contact information, manuals, etc.)
·Other
教職員 各位
日頃より、学内の防災にご協力頂きありがとうございます。
東京大学では、大規模地震等の災害が発生した際に、教職員・学生の安否状況を迅速に確認するため、安否確認サービスを導入しており、皆様に人事情報システム、学務システムに安否確認用メールアドレスの登録をお願いしているところです。新年度にあたり新しくこられた教職員各位におかれましては下記資料を参考に人事情報システムへのメールアドレスの登録いただきますようお願いいたします。
また、本メールを受け取らない教職員への周知及び指導されている学生等の未登録者につきましても人事情報システムもしくは学務情報システム(UTAS)から情報を登録するよう促していただきますよう併せてお願いいたします。
≪参考資料≫
安否確認サービスメールアドレス登録・迷惑メールの設定等
ファイル転送サービス掲示
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/sD4fwBjIH54gGf81PErZjf35RXb5vdJ2iWy4vQZXcYil
サイボウズ掲示版
http://docsv.ofc.a.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/cbgrn/grn.cgi/bulletin/view?cid=42&aid=13780
【ログイン方法】ログイン名を「閲覧専用」にしてログインしてください。
パスワードの入力は不要です
**************************************************************
農学部・農学生命科学研究科
総務課研究支援チーム 環境安全担当
業務携帯:070-3270-2767、3161
mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
***************************************************************
Dear faculty
Thank you for your cooperation in disaster prevention on campus.
The University of Tokyo has introduced a safety confirmation service to quickly check the safety of faculty and students in the event of a major earthquake or other disaster, and we are asking you to register your safety confirmation email address in the personnel information system.For all new faculty members in the new school year, please refer to the materials below and register your email address in the personnel information system.
Also, please encourage unregistered students, such as those who do not receive this e-mail, to register information through the Human Resources Information System or the School Affairs Information System (UTAS).
<Reference materials>
Safety confirmation service e-mail address registration, spam setting, etc
File Transfer Service Publishing
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/sD4fwBjIH54gGf81PErZjf35RXb5vdJ2iWy4vQZXcYil
Cybows bulletin board
http://docsv.ofc.a.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/cbgrn/grn.cgi/bulletin/view?cid=42&aid=13780
[Login Method] Please log in with your login name set to View Only.
Password is not required
**************************************************************
Faculty of Agriculture and Life Sciences
Research Support Team, General Affairs Division, Environmental Safety Division
Work phone: 070-3270-2767, 3161
mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
***************************************************************
お疲れ様です。2023五月祭Tシャツ担当の加藤です。
Tシャツの内部販売を開始しますので購入をご希望の方はこちらのフォームに入力をお願いします。
期限は4/24(月)までとさせていただきます。
よろしくお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJJrL1xWtFDVahIQ-7XpNg-mRs-pdd7WFK7QHwyY-db5oLwQ/viewform?usp=sf_link
Good job. I'm Kato in charge of T-shirts for May 2023.
We will start selling T-shirts internally, so if you would like to purchase them, please fill out this form.
The deadline is April 24th (Monday).
Thank you.
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJJrL1xWtFDVahIQ-7XpNg-mRs-pdd7WFK7QHwyY-db5oLwQ/viewform?usp=sf_link
to4階の人
ゼミが始まるまでに4階の廊下に出してるゴミ(粗大ゴミ以外)は捨てておいてください
a person on the fourth floor
Please throw away the garbage (other than large garbage) in the hallway on the 4th floor before the seminar begins
本日は産業医の巡視があり、311は実験室になるため飲食していないかをチェックされます。ペットボトル等の飲食物は絶対にカバンの中にしまってください。
Today, there will be a tour by an industrial doctor, and 311 will be a laboratory, so they will check if they eat or drink.Please keep food and drink such as plastic bottles in your bag.
他の部屋もセミナー前に棚の上に落ちそうなものがないかなど、事前に確認してください。
Please check in advance if there are any other rooms that might fall on the shelf before the seminar.
全研究室メンバーへ。特に大学院生、特に特に博士課程学生
博士論文、学会発表において著作権に特に注意してください。ラボのゼミや共同研究相手との打ち合わせなどの内輪のプレゼンでは、何を使っても構いませんが、学会発表や博士論文では著作権のある図、写真の転載は不可です。図の一部でも不可ですし、自分で転載した写真や図を加工する場合も不可です。転載する場合は著作権者に許可を得る必要があります。その図を使う必要がある場合は、その図のコンセプトに基づいて必ず自分で書き直した上で、引用したことを示してください。特に博士論文は全世界にオープンになりますので、細心の注意を払ってください。不明な場合は教員に問い合わせてください。
To all lab members, especially graduate students, especially Ph.D. students
Please pay special attention to copyright in your Ph.D. thesis and academic presentation.You can use anything for private presentations such as lab seminars and meetings with collaborative researchers, but you cannot reprint copyrighted drawings or photos in academic presentations or doctor's papers.It is not possible to process a part of the picture, or to process a photo or drawing that you have reprinted yourself.You must obtain permission from the copyright owner to reprint.If you need to use the diagram, be sure to rewrite it yourself based on the concept of the diagram and indicate that you quoted it.In particular, doctor's papers will be open to the world, so please pay close attention.If you are unsure, please contact your teacher.
To all laboratory members. Especially graduate students, especially Ph.
Please pay special attention to copyright in your doctoral dissertations and conference presentations. For informal presentations such as lab seminars or meetings with collaborative research partners, you may use anything you like, but for conference presentations and doctoral dissertations, you may not reproduce copyrighted figures or photographs. Even a portion of a diagram is not allowed, nor is processing a photo or diagram that you have reprinted yourself. You must obtain permission from the copyright holder if you wish to reproduce the figure. If you need to use the figure, be sure to rewrite it yourself based on the concept of the figure and indicate that you have cited it. Please be especially careful with your doctoral dissertation, as it will be open to the entire world. If you are unsure, please contact a faculty member.
すべての研究室のメンバーへ。 特に大学院生、特にPh.S。
博士論文や会議のプレゼンテーションでは、著作権に特に注意してください。 研究所のセミナーや共同研究パートナーとのミーティングなどの非公式な発表は、好きなものを使っても構いませんが、会議の発表や博士論文の場合は、著作権のある人物や写真を複製してはいけません。 図の一部であっても、自分自身で再印刷した写真や図を加工することはできません。 図を複製するには著作権者の許可を得なければならない。 図を使用する必要がある場合は、図の概念に基づいて自分で書き換え、引用したことを示してください。 博士論文は全世界に公開されるので、特に注意してください。 ご不明な点がございましたら、教職員にお問い合わせください。
258のルーターをYAMAHAのルーターに交換し、311, 405, 251などと同じVPNに入りました。
KEYENCEの顕微鏡のPCから共有フォルダ(\\share.s\shared\)を直接エクスプローラーで開くことが出来るようになりました。
I replaced 258 routers with YAMAHA routers and entered the same VPN as 311, 405, 251.
Shared folders (\\share.s\shared\) can now be opened directly in Explorer from the PC of KEYENCE's microscope.
リマインドです。Tシャツ内部販売は明日まで受け付けてますのでよろしくお願いします。
It's a reminder.We will be accepting internal sales of T-shirts until tomorrow, so please take care of us.
Ok, sensei.
セミナー後は掃除の時間です。各部屋に速やかに戻るように!
After the seminar, it's time to clean up.Get back to each room quickly!
Come to 311 soon!
Soji Sato Longson Pang Masatsu Endo Come to 311 soon!
水曜日の10時からPCを1台、部品から組み立てます。手伝ってくれる方は10時に311に来てください。
We will assemble one PC from the parts from 10 o'clock on Wednesday.Please come at 3/11 at 10 o'clock if you can help me.
311は15:40から掃除を始めます。それまでに311に戻るようにしてください。
The 311 starts cleaning at 15:40.Please return to 311 by then.
粗大ゴミで思い出しました、サンガーのシーケンサーがずっと化学の前にあるので捨てたいと思います。
重い荷物の場合、環境安全に言えばいいのでしたっけ?
I remembered from the garbage, the sanger sequencer is always in front of the chemistry, so I'd like to throw it away.
Shigeharu KINOSHITA Should I say environmental safety for heavy luggage?
重いかどうかよりも、レーザーで水銀が入っているかどうかが問題かも。水銀がある場合は、そのユニットだけ取り外して粗大ごみに出す必要があります。
Rather than being heavy or not, it may be a matter of whether the laser contains mercury.If mercury is present, it is necessary to remove only the unit and take it out of the garbage.
重いものって、事前に伝える必要ありましたっけ?
Did I have to tell you beforehand that it's heavy?
自分たちで運搬が難しいものは事前に連絡すると運んでくれると聞いたような気がしてお聞きした次第です
I heard that if we contact them in advance, they will carry things that are difficult for us to carry, so I asked them
では大丈夫ですね。重いものを運搬してくれるサービスは私は知りませんでした。事務に聞いてみてください
Then it's all right.I didn't know the service that transports heavy things.Please ask the office
承知致しました。
連絡してみます
I understand.
I'll try to get in touch with you
m768cをメンテナンスの準備のために数時間シャットダウンします。
Shut down the m768c for several hours to prepare for maintenance.
m768cでの検証は完了しました。
予告ですが、来年CentOS7のサポートが切れるため、今年度中に研究室のサーバはRocky Linux 9に移行します。
使い勝手は大きくは変わらない予定で、CLCなどはそのまま動きそうです。
古くなるCentOS7の環境もPodman (非root版Dockerみたいなもの)を使って各ユーザごとに環境を再現できるようにする予定です。
この際なので、現状のシステムの不満点を解消したいと考えています。何か改善して欲しいことが有る人はコメントください。
The m768c validation is complete.
Just a heads-up, CentOS7 will run out of support next year, so the lab server will migrate to Rocky Linux 9 this fiscal year.
The usability will not change much, and CLC and others will move as they are.
The aging CentOS7 environment will also be able to reproduce the environment for each user using Podman (like a non-root Docker).
At this time, I would like to resolve the current system's dissatisfaction.If there is anything you would like us to improve, please comment.
5月祭のTシャツが明日届くみたいなので、以前Googleフォームに記入された方は購入をお願いします。
午前中に届くみたいなので、12時ごろから配布を行う予定です。お金の準備をお願いします。
It seems that the T-shirt for May Festival will arrive tomorrow, so if you have filled out the Google form before, please purchase it.
It seems to arrive in the morning, so we plan to distribute it around 12 o'clock.Please prepare the money.
締め切り遅れて記入したんですが、申込み入ってます?
I filled it out late, but have you applied?
了解です。
I understand.
『TRiP-A(研究者のための旅行予約サイト)』のパンフレットを、各部屋に1部ずつ置いておきます
Place a copy of the TRiP-A brochure in each room
遅くなりましたが、年度変更に伴いWikiなどにアクセスするためのパスワードを更新しました。
今年度は
J4NPJR5Y
です。
Sorry for the delay, but I updated my password to access wiki etc. due to the year change.
this year
J4NPJR5Y
is。
出席確認システムにスマホを登録しない人は、研究室に来たときに必ず下記のページを開いて、
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/attendance/
名前を入力後、"I am in the lab!"ボタンを押してください。
成績の評価に使用される可能性があります。
RINA MIYASHITA YIDA PAN 湊杏海
If you do not register your smartphone in the attendance confirmation system, please open the following page when you come to the laboratory,
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/attendance/
After entering your name, press the "I am in the lab!" button.
It may be used to evaluate grades.
まだネットワークの不安定さは解決されていないようです。メールを転送します。
==============================================
関係各位
お世話になっております。情報システム室です。
連日学内ネットワークに障害とメンテナンスによる停止が生じていますが、
UTNETウェブサイトに本日夜間のメンテナンス予告が掲載されていますので
お知らせいたします。現時点では開始時刻は明示されておりません。
なおメンテナンス完了までUTNET装置が不安定な状態が継続するため、
今後も予告なく学内ネットワーク障害が発生する可能性があります。
https://www.nc.u-tokyo.ac.jp/systemfailure/20230510-2
>今夜、再度未交換部品の交換作業を行う予定です。 交換作業には
>数時間を要するため、当面は再起動を繰り返す状態で運用を続けます。
今後も不安定な状態が生じました際は、下記URLも合わせてご確認ください。
【UTNET:お知らせ】
https://www.nc.u-tokyo.ac.jp/infoall
It seems that the network instability has not been resolved yet.I will forward the mail.
==============================================
to all concerned
Thank you for your help.This is the Information Systems Office.
The campus network has been experiencing outages due to failures and maintenance,
The UTNET website has a notice of maintenance for tonight
I'll let you know.The start time is not specified at this time.
In addition, the UTNET device will remain unstable until the maintenance is completed,
There is a possibility of unannounced campus network failures in the future.
https://www.nc.u-tokyo.ac.jp/systemfailure/20230510-2
>We are planning to replace the unreplaced parts again tonight. Replacement tasks include
>It takes several hours, so for the time being, we will continue to restart.
Please check the following URL as well if there is any instability in the future.
[UTNET: Notification]
https://www.nc.u-tokyo.ac.jp/infoall
コロナ対策で施錠していた扉の鍵を開けるそうです。
転送します。
====================
令和3年12月より原則として各建物の扉は1か所のみを開錠し、他の扉は入退館カードにより入館することとしておりましたが、この措置は廃止し、昨日よりすべての扉を開錠しております。
It seems that you can unlock the locked door as a countermeasure against corona.
forwarding.
====================
In principle, only one door of each building has been unlocked since December of the third year of the Showa era, and only one door has been unlocked, and the other doors have been unlocked since yesterday.
We’ll be doing some cell culture on Wednesday (5/17) at 10:00, so if you’re interested in seeing or have some experiments using cell culture planned feel free to join.
Naomi Hadisumarto Jiancheng Lang 水曜日(5/17)10:00に細胞培養を行いますので、細胞培養を利用した実験に興味がある方はご参加ください。
ナノポアのP2Soloシーケンサーが届きました。最初はMinION用のソフトウェアを使っていたため、ポア数がとても少なく表示されていましたが、P2Solo用のソフトウェアを使用すると、ポア数が5000個を超えていました。
参照ゲノムをこれから新しく作る人は、本日よりP2Soloでシーケンスすることが可能です。
I received the Nanopore P2Solo sequencer.At first, I used software for MinION, so the number of pores was very low, but when I used software for P2Solo, the number of pores was over 5000.
Those who are about to create a new reference genome will be able to sequence with P2Solo starting today.
From: forwarding-noreply@google.com
件名: (#204506625)Gmail の転送の確認 - suikoucalender@gmail.com からメールを受信
本文: suikoucalender@gmail.com から
info.trigger.9c8e677e-ca46-4839-9199-4a6975e97cb9@yoom.fun
にメールを自動転送するリクエストがありました。
確認コード: 204506625
suikoucalender@gmail.com からこのアドレスにメールを自動転送する場合は、下のリンクをクリックしてリクエストを承認してください。
https://mail.google.com/mail/vf-%5BANGjdJ9A-7bRYuvJLT3wLNE2NIWrW9lvTFMotXscTGspIcBDlRCZqeJDuBWcgN5ysOSEpw_VrRBJpREjbJ6nfDUTVno2-TZPbx1pBvU2gC9cN7krq0sOOD_cfSnZ_f7k7V53faY2UeTKBRRlQy4D%5D-nXBTa1YQ6PljgricH6cZO09rqms
リンクをクリックしても機能しない場合は、ブラウザで新しいウィンドウを開き、URL を貼り付けてください。
リンクにアクセスできない場合は、確認コード 204506625 を suikoucalender@gmail.com に送信してください。
Gmail をご利用いただき、ありがとうございます。
Gmail チーム
このリクエストを承認しない場合は、本メールを無視してください。
上記のリンクをクリックしてリクエストを承認しない限り、suikoucalender@gmail.com からご使用のメール
アドレスにメールを自動転送することはできません。
suikoucalender@gmail.com
からの自動転送を希望しないのにリンクをクリックしてしまった場合は、次のリンクをクリックしてキャンセルしてください:
https://mail.google.com/mail/uf-%5BANGjdJ_C8Tvva0DolCHwj8jTUw3gF3pevOCbme-O4dimhNWWJchMcXf5tnUyV2U11ZTyJ-Hhm27D3IW9HJ_j4lgXd6pTe1z_a3j6m0iavj1T-UnjHlozJKv6BcpwoJjJQc5pKUpVj5CBWb6BiI-I%5D-nXBTa1YQ6PljgricH6cZO09rqms
このメールが届いた理由: http://support.google.com/mail/bin/answer.py?answer=184973
本メールは自動メールです。返信なさらぬようお願いいたします。
Google へのお問い合わせは、アカウントにログインして [ヘルプ] をクリックし、ヘルプセンターの画面下にある [お問い合わせ] をクリックしてください。
From: mizobata-hideaki@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: テスト件名
本文: テスト本文
From: mizobata-hideaki@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: テスト2件名
本文: テスト2本文
test.txt
上のメールはテストメールです。しばらくテストが続きますが無視してください。
The mail above is a test mail.The test will continue for a while, but please ignore it.
From: contact_jp@worksmobile.com
件名: [5月26日実施] 管理者画面「アプリ」でのバージョンアップについて
本文: 2023年5月10日に新しいバージョンのリリースを予定しておりました「ニュースフィード」のアプリにつきまして、
一部の不具合により、明日5月26日にあらためてバージョンアップを予定しておりますのでお知らせいたします。
管理者画面「アプリ」をご利用のお客様には、バージョンアップ作業により何度もお手数をおかけし、申し訳ございません。
つきましては、以下内容のご確認とお客様環境内でのご対応をよろしくお願いいたします。
■ 新しいバージョンのリリース日時
2023年5月26日(金)午前6:30
※ 上記日時からバージョンアップ操作が可能
■ 対象アプリ
・ニュースフィード
■ 重要事項
・新しいバージョンのリリース後は、対象アプリの利用にはバージョンアップが必須となります。
・アプリのバージョンアップは、LINE WORKSの管理者画面「アプリ」から操作できます。
・アプリのバージョンアップに伴う、対象アプリの機能や表示上の変更はありません。
・アプリのバージョンアップ後も、従来のアプリ設定/トークルーム/トーク内容は維持されます。
■ バージョンアップ手順
https://line.worksmobile.com/jp/release-notes/appdirectory-versionup/
本件につきましてご不明な点がございましたら、
LINE WORKSの管理者画面の「お問い合わせ」よりお気兼ねなくご連絡ください。
本件につきましてご不明な点がございましたら、
LINE WORKSの管理者画面の「お問い合わせ」よりお気兼ねなくご連絡ください。
ワークスモバイルジャパン株式会社
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-8
神宮前タワービルディング11階
From: no-reply@accounts.google.com
件名: セキュリティ通知
本文: [image: Google]
Windows での新しいログイン
suikoucalender@gmail.com
Windows デバイスで、あなたの Google
アカウントへの新しいログインが検出されました。ご自身によるものであれば、何も
する必要はありません。ログインに心当たりがない場合は、アカウントを保護してい
ただけるようサポートします。
アクティビティを確認
<https://accounts.google.com/AccountChooser?Email=suikoucalender@gmail.com&continue=https://myaccount.google.com/alert/nt/1684997523459?rfn%3D325%26rfnc%3D1%26eid%3D-6297360489304669857%26et%3D2>
セキュリティ関連のアクティビティも確認できます
https://myaccount.google.com/notifications
このメールは Google のアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするた
めにお送りしています。
© 2023 Google LLC, 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, USA
From: no-reply@accounts.google.com
件名: セキュリティ通知
本文: [image: Google]
お使いの Google アカウントへのアクセスが Yoom に許可されました
suikoucalender@gmail.com
アクセスを許可した覚えがない場合は、このアクティビティをご確認のうえ、アカウ
ントを保護してください。
アクティビティを確認
<https://accounts.google.com/AccountChooser?Email=suikoucalender@gmail.com&continue=https://myaccount.google.com/alert/nt/1684997535000?rfn%3D127%26rfnc%3D1%26eid%3D1820834228028667591%26et%3D0>
セキュリティ関連のアクティビティも確認できます
https://myaccount.google.com/notifications
このメールは Google のアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするた
めにお送りしています。
© 2023 Google LLC, 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, USA
From: mizobata-hideaki@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: test
本文: test
From: forwarding-noreply@google.com
件名: (#597625783)Gmail の転送の確認 - suikoucalender@gmail.com からメールを受信
本文: suikoucalender@gmail.com から
yoom.trigger.9c8e677e-ca46-4839-9199-4a6975e97cb9@yoom.fun
にメールを自動転送するリクエストがありました。
確認コード: 597625783
suikoucalender@gmail.com からこのアドレスにメールを自動転送する場合は、下のリンクをクリックしてリクエストを承認してください。
https://mail-settings.google.com/mail/vf-%5BANGjdJ9OUwNO6uNAF5N-wquFqBSZ9E1L_XGuhhcrsR45fPVSH7mm8KmzfCrbiL_idzSZKzGPF791lJbRj9sMKQujh02Z1r9bzzlY6qv3CfXxWWRnPu8b6lTTzk4h9rqegMYNMVIpB4EH4K7yDy4l%5D-au_7J5ynfXHx4GFnkKL_yK5X7-Y
リンクをクリックしても機能しない場合は、ブラウザで新しいウィンドウを開き、URL を貼り付けてください。
リンクにアクセスできない場合は、確認コード 597625783 を suikoucalender@gmail.com に送信してください。
Gmail をご利用いただき、ありがとうございます。
Gmail チーム
このリクエストを承認しない場合は、本メールを無視してください。
上記のリンクをクリックしてリクエストを承認しない限り、suikoucalender@gmail.com からご使用のメール
アドレスにメールを自動転送することはできません。
suikoucalender@gmail.com
からの自動転送を希望しないのにリンクをクリックしてしまった場合は、次のリンクをクリックしてキャンセルしてください:
https://mail-settings.google.com/mail/uf-%5BANGjdJ8vSm_QoYj5w_De8HKYzpjiHsd--L_HAAveCa5w41RM6WMKQLWLatDMBvmllMTkA0UMpqsg1uozWANcuimiYdH0bbP_PnsbxxA_i5vHPM9A1TqERGIAV8-YOZM5L1tsbOfAiag1ZCTqhmuK%5D-au_7J5ynfXHx4GFnkKL_yK5X7-Y
このメールが届いた理由: http://support.google.com/mail/bin/answer.py?answer=184973
本メールは自動メールです。返信なさらぬようお願いいたします。
Google へのお問い合わせは、アカウントにログインして [ヘルプ] をクリックし、ヘルプセンターの画面下にある [お問い合わせ] をクリックしてください。
From: mizobata-hideaki@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: test2
本文: test2
test
https://docs.google.com/document/d/1L62tGg-HMPrO5xj5Mzlt-2aUM8hnksXfIQixq9EI70M/edit?usp=drivesdk
test text
https://docs.google.com/document/d/14HQ4Uv_vtkWiV6tEgbaBhdOwAz1uUyb9R2Bh4vZAR-M/edit?usp=drivesdk
From: forwarding-noreply@google.com
件名: (#597625783)Gmail の転送の確認 - suikoucalender@gmail.com からメールを受信
本文: suikoucalender@gmail.com から
yoom.trigger.9c8e677e-ca46-4839-9199-4a6975e97cb9@yoom.fun
にメールを自動転送するリクエストがありました。
確認コード: 597625783
suikoucalender@gmail.com からこのアドレスにメールを自動転送する場合は、下のリンクをクリックしてリクエストを承認してください。
https://mail-settings.google.com/mail/vf-%5BANGjdJ9OUwNO6uNAF5N-wquFqBSZ9E1L_XGuhhcrsR45fPVSH7mm8KmzfCrbiL_idzSZKzGPF791lJbRj9sMKQujh02Z1r9bzzlY6qv3CfXxWWRnPu8b6lTTzk4h9rqegMYNMVIpB4EH4K7yDy4l%5D-au_7J5ynfXHx4GFnkKL_yK5X7-Y
リンクをクリックしても機能しない場合は、ブラウザで新しいウィンドウを開き、URL を貼り付けてください。
リンクにアクセスできない場合は、確認コード 597625783 を suikoucalender@gmail.com に送信してください。
Gmail をご利用いただき、ありがとうございます。
Gmail チーム
このリクエストを承認しない場合は、本メールを無視してください。
上記のリンクをクリックしてリクエストを承認しない限り、suikoucalender@gmail.com からご使用のメール
アドレスにメールを自動転送することはできません。
suikoucalender@gmail.com
からの自動転送を希望しないのにリンクをクリックしてしまった場合は、次のリンクをクリックしてキャンセルしてください:
https://mail-settings.google.com/mail/uf-%5BANGjdJ8vSm_QoYj5w_De8HKYzpjiHsd--L_HAAveCa5w41RM6WMKQLWLatDMBvmllMTkA0UMpqsg1uozWANcuimiYdH0bbP_PnsbxxA_i5vHPM9A1TqERGIAV8-YOZM5L1tsbOfAiag1ZCTqhmuK%5D-au_7J5ynfXHx4GFnkKL_yK5X7-Y
このメールが届いた理由: http://support.google.com/mail/bin/answer.py?answer=184973
本メールは自動メールです。返信なさらぬようお願いいたします。
Google へのお問い合わせは、アカウントにログインして [ヘルプ] をクリックし、ヘルプセンターの画面下にある [お問い合わせ] をクリックしてください。
ナノポアについての連絡ですが、最初に気を付けて欲しいことを書いておくと、Flongle, MinIONはタブレット型のMinION Mk1cを使い、P2Soloは専用のWindows PC(白いタワー型のPC)を使ってください。決してMinIONをWindows PCに接続しないでください。
以下説明です。
ナノポアのフローセルとしては、小さい順にFlongle, MinION, PromethIONと3種類あり、それに対応するシーケンサーとして2種類のシーケンサーがあります。
Flongle, MinION -> MinION Mk1B (USB接続型), MinION Mk1C (タブレット型)
PromethION -> P2Solo (USB接続型)
MinION Mk1B, P2SoloどちらもMinKNOWというソフトウェアを使うのですが、ややこしいことにMinION用のMinKNOWとP2Solo用のMinKNOWがあります。
そして、まだMinKNOWソフトウェアの対応が不十分なようで、P2Solo用のMinKNOWにMinIONを繋げると、一応動きはするようですが、一度MinIONを使うとMinKNOWを再インストールするまでP2Soloを認識しなくなります。
逆に、MinION用のMinKNOWにP2Soloを繋げると、一見正常に動作しているように見えて、有効ポア数が極端に低く使いものになりません。
いずれにせよ、MinION, P2Soloそれぞれ専用のMinKNOWを使う必要があります。
As for Nanopore, first of all, I would like to remind you that Flongle, MinION uses a tablet MinION Mk1c and P2Solo uses a dedicated Windows PC (white tower PC).Never connect MinION to a Windows PC.
The following is an explanation.
There are three types of flow cells for nano-pore: Flongle, MinION, and Promethion in descending order, and there are two types of sequencers corresponding to them.
Flongle, MinION -> Minion Mk1B with USB connection, Minion Mk1C with tablet
PromethION -> P2Solo (USB接続型)
Both Minion Mk1B and P2Solo use software called MinKNOW, but the complicated thing is that there are MinKNOW for Minion and MinKNOW for P2Solo.
Also, MinKNOW software still doesn't seem to have enough support, and once you connect MinKNOW to MinKNOW for P2Solo, it seems to work, but once you use MinKNOW, you won't recognize P2Solo until you reinstall MinKNOW.
Conversely, when P2Solo is connected to MinKNOW for Minion, it looks like it's working properly at first glance, and the effective number of pores is extremely low.
In any case, Minion and P2Solo need to use their own MinKNOW.
From: akyoshita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: Fwd: 【延期6/2→6/16】粗大ごみの回収作業について/【postponement 6/2→6/16】Discharge of the large-sized wastes
本文: ・6月2日(金)に予定していた粗大ごみの回収は、当日に大雨が予想されるため、
6月16日(金)午前10時からに延期いたします。
・排出予定であった粗大ごみは、ご迷惑をおかけして大変恐縮ですが、各研究室
において保管いただきますようお願い申し上げます。
・どうしても研究室に置いておくことができないものについては、個別に
環境安全管理室までご相談ください。
・粗大ごみの搬出にあたっての注意事項については、5月1日付【農学部事務お知らせ】
からの次のメールをご参照ください。
参考:農学部HP>研究科内専用>事務お知らせ
【延期6/2→6/16】粗大ごみの回収作業について/【postponement 6/2→6/16】Discharge of the
large-sized wastes | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部 (u-tokyo.ac.jp)
*********************************************
里村 俊彦 SATOMURA Toshihiko
国立大学法人東京大学
農学部・農学生命科学研究科
経理課経費執行チーム
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
03-5841-5029(内線:25029)
03-5841-8196
satomura.toshihiko@mail.u-tokyo.ac.jp (個人)
keiri-a.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (チーム)
*********************************************
From: akyoshita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: Fwd: (修正通知)【6/7締切】第1回水銀系廃棄物の回収について(7/10予定) / [6/7 deadline] About the 1st recovery of mercury-based waste (scheduled for 7/10)
本文: リチウムイオン電池の回収も含まれます。
各位
(BCCでお送りしています)
先ほどの通知に間違いがあり再度通知いたします。
----------------------
標記の件につきまして、環境安全研究センターより通知がありましたのでお知らせいたします。
排出希望される方は下記提出書式・回収区分等掲載URLに掲載された注意事項を確認の上、
同URL掲載「水銀系廃棄物排出数量調書」をダウンロードしていただき必要事項を記入の上、
下記提出方法URLへアップロードにより提出願います。なお、従前より下記注意事項が変更に
なっておりますのでご注意ください。
締切は6月7日(水)【締切厳守】までといたします。なお、回収日は*7月10日*になる
見込み(未定)です。
記
提出期限 : 2023年6月7日 (水)
提出書類 : 水銀系廃棄物排出数量調書
調書等については、以下のURL(サイボウズ)よりダウンロード願います。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/6DYgwm7I2s4gD9Bbzyl6k49qNeMfJPUEtqOtdg2VC5NH
提出方法 : 下記URLに水銀系廃棄物排出数量調書をアップください。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/7DIjwFSI2v4ksM1uCdI7eP26IsL2DvB_arWt7uWTuHRH
注意事項 :
(1) 器具類を排出する場合は、器具の種類、重量、大きさ等を記載して下さい。(様式任意)
(2) 従前からの変更点
・乾電池
水銀含有の有無での区別(水銀ゼロと含水銀)を廃止し、「乾電池」として区分を統合。
・実験系廃棄物(S分類)
「水銀が付着した布」、「水銀が付着した紙」、「水銀が付着したビニール類」、「水銀が
付着したその他の廃棄物(水銀含有量1%未満)」および「水銀が付着したその他の廃棄物
(水銀含有量1%以上)」を「水銀が付着した固形廃棄物(布、紙、プラスチック等)」
として統合。なお、分別が不要となるのではなく、L分類と同様に材質別で分別されている
ことが前提です。分別不備のものは回収できませんので、ご留意ください。
(3) 注意点
実験系廃棄物の場合、UTCIMSで作成した「化学的有害廃棄物処理依頼伝票(S分類)」が
ない場合は回収をお断りして各研究室に持ち帰っていただきます。伝票はA5サイズで2枚印刷、
1枚を廃棄物を入れたビニールに同封し、もう1枚は環境安全担当にお渡しください。
*****************************************************************
農学部・農学生命科学研究科
総務課研究支援チーム 環境安全担当 木船 聡
業務携帯:070-3270-2767
mail:kifune.satoshi@mail.u-tokyo.ac.jp
環境安全管理室
mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
****************************************************************
水圏生物工学特論はどの部屋かわかる方いますか?
Does anyone know which room the hydrosphere biotechnology is?
3号館3階のトイレの前辺りです
It's in front of the restroom on the third floor of Building 3
エレベーター降りて右です
Get off the elevator and go to the right
あれ右か
Is that right
私はオンライン参加で現在8名参加してます
I participated online and currently have 8 participants
やっぱりいない。。。これってオンラインで皆さん参加?
As expected, there isn't... Is this online for everyone?
かもしれませんね…
It could be...
なるほど。少々お待ち下さい
I see. Please wait a moment
From: mizobata-hideaki@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: Bot挙動テスト-溝端
本文: <html xmlns:o='urn:schemas-microsoft-com:office:office' xmlns:w='urn:schemas-microsoft-com:office:word' xmlns:m='http://schemas.microsoft.com/office/2004/12/omml' xmlns='http://www.w3.org/TR/REC-html40'><head><meta http-equiv=Content-Type content='text/html; charset=utf-8'><meta name=Generator content='Microsoft Word 15 (filtered medium)'><style><!--
/* Font Definitions */
@font-face
{font-family:'Cambria Math';
panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4;}
@font-face
{font-family:'Yu Gothic';
panose-1:2 11 4 0 0 0 0 0 0 0;}
@font-face
{font-family:'Yu Gothic';
panose-1:2 11 4 0 0 0 0 0 0 0;}
/* Style Definitions */
p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal
{margin:0mm;
text-align:justify;
text-justify:inter-ideograph;
font-size:10.5pt;
font-family:'游ゴシック',sans-serif;}
.MsoChpDefault
{mso-style-type:export-only;}
/* Page Definitions */
@page WordSection1
{size:612.0pt 792.0pt;
margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm;}
div.WordSection1
{page:WordSection1;}
--></style></head><body lang=JA link=blue vlink='#954F72' style='word-wrap:break-word'><div class=WordSection1><p class=MsoNormal><span style='font-size:12.0pt'>これはテストです。<span lang=EN-US><o:p></o:p></span></span></p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US style='font-size:12.0pt'><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US style='font-size:12.0pt'><o:p> </o:p></span></p></div></body></html>
final test.txt
From: mizobata-hideaki@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: これはテストです
本文: これはテストです
final test.txt
Bot挙動テスト-溝端 Wed May 31 2023 11:41:43 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1U6t-ovuVmvAZ0qjvGr2J4v82hgPobRTu/view?usp=drivesdk
Bot挙動テスト-溝端 Wed May 31 2023 11:41:43 GMT+0900 (日本標準時)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/13-gm4d8mxeQzJ7kp5S8QQP-RnM254NRv73wV1yPgVbE/edit?usp=drivesdk
これはテストです Wed May 31 2023 11:43:51 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1Rggrn_h981XXPUYiORIfKetTVcNIrpDW/view?usp=drivesdk
これはテストです Wed May 31 2023 11:43:51 GMT+0900 (日本標準時)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XAb_cEjzuZtYQUVBLczO_FdF8TQDlj-hDpm0wDqgc-Q/edit?usp=drivesdk
From: akyoshita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: テストメール
テストメール
final test.txt
テスト終了しました。ラボ全体にメールを転送したいときは、suikoucalender+lineworks@gmail.comにメールを送ってください。BotがLINE WORKSでアナウンスしてくれます。
添付ファイルは自動でpdf化され、こちらもBotがアナウンスします(5-10分ほど遅延がある場合があります)。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=line_works_tips#%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%BB%A2%E8%BC%89
The test is complete.If you want to forward mail to the entire lab, please send it to suikoucalender+lineworks@gmail.com .Bot will announce on LINE WORKS.
Attachments are automatically pdfed and Bot will announce this as well (5-10 minutes may be delayed).
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=line_works_tips#%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%BB%A2%E8%BC%89
From: akyoshita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
件名: Fwd: 【環境安全】劇物の指定追加及び除外について(通知)/ Addition and exclusion of deleterious substances (notification)
---------- Forwarded message ---------
From: 木船 聡 <kifune.satoshi@mail.u-tokyo.ac.jp>
Date: 2023年5月31日(水) 13:36
Subject: 【環境安全】劇物の指定追加及び除外について(通知)/ Addition and exclusion of
deleterious substances (notification)
To:
各位
(Bccでお送りしています)
本部環境安全課より劇物の指定追加及び除外について、下記のとおり通知がまいりました。
各位におかれましては研究室内等において追加、除外される薬品について周知していただき
ますとともに、適正な保管管理に努めていただきますようお願いいたします。なお、今回
追加となった 物質は現時点でUTCIMSの在庫登録なしでした。(物質名称、CASナンバー
検索による)
▼依頼文は下記からダウンロードできます。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/VG4gQflIGoyzOh3ljmBcrjqYSxoWcM5DHAOND8rJAEtb
**************************************************************
農学部・農学生命科学研究科
総務課研究支援チーム 環境安全担当
業務携帯:070-3270-2767、3161
mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
**************************************************************
----------------------------------------
令和5年5月30日
各部局環境安全管理室長 殿
環境安全本部環境管理部長
劇物の指定追加及び除外について(通知)
平素より、学内の化学物質管理にご協力いただき、ありがとうございます。
このたび、毒物及び劇物指定令の一部改正があり、劇物の指定追加及び除外がありました
ので、下記のとおりお知らせします。
ついては各研究室へ今回の改正に伴う劇物の適正な管理を周知していただきますよう
お願いします。
記
1.関連通知
毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令
(令和5年5月26日政令第193号 令和5年6月1日施行 但し除外については5月26日より施行)
参考:インターネット版官報
https://kanpou.npb.go.jp/20230526/20230526g00111/20230526g001110062f.html
2.新たに指定・除外された劇物の名称等
別紙のとおり
3.注意事項
・新たに劇物に指定された試薬等の容器には、劇物『医薬用外劇物』シール等で表示を
行ってください。
シールについては環境安全本部にありますのでご連絡ください。
・毒物・劇物は施錠した保管庫に保管してください。
※参照:研究室における毒物・劇物の管理上の留意点について
UTokyo Portal>環境安全・安全衛生>4.5 環境管理部 化学物質管理 毒物・劇物
以上
【本件担当】
本部環境安全課 塚田、小川
TEL:03-5841-1052(内線21052)
Email:kankyoanzensuishin.adm@gs.u-tokyo.ac.jp
From: yoshitake.kazutoshi@mail.u-tokyo.ac.jp
件名: Fwd: 【施設整備T】 エレベーター点検日程(6月)について/About elevator inspection schedule (Jun.)
---------- Forwarded message ---------
From: 水谷 仁史 <mizutani.hitoshi@mail.u-tokyo.ac.jp>
Date: 2023年5月31日(水) 19:25
Subject: 【施設整備T】 エレベーター点検日程(6月)について/About elevator inspection schedule
(Jun.)
To: 【農】施設整備チーム <shisetsu.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp>
※ 農学部教職員ML及び関係者宛にBCCにてお送りしております。
本件についてお問い合わせいただく際には、施設整備チームまで
ご連絡いただくようお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------
各位
経理課施設整備チーム
エレベーター点検日程(6月)について
平素より建物管理にご協力いただき誠にありがとうございます。
農学部弥生キャンパスにおける6月のエレベーター点検日程につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
記
1号館 (乗用) 6月26日(月) 午後
2号館 (乗用) 6月9日(金) 午前
2号館別館 (乗用) 6月14日(水) 午後
3号館 (乗用) 点検なし
6号館 (乗用) 点検なし
7号館A棟 (乗用) 6月29日(木) 午前・午後
7号館A棟 (乗用) 6月29日(木) 午前・午後
7号館A棟 (小荷物専用) 6月29日(木) 午後
7号館B棟 (乗用) 6月29日(木) 午前・午後
生命科学総合研究棟 (乗用) 点検なし
生命科学総合研究棟 (乗用) 6月14日(水) 午後
生命科学総合研究棟 (小荷物専用) 6月14日(水) 午後
生命科学総合研究棟 (小荷物専用) 6月14日(水) 午後
生命科学総合研究棟B (乗用) 6月9日(金) 13:00~15:30
生物生産工学研究センター (乗用) 6月14日(水) 午前
動物医療センター (乗用) 6月29日(木) 15:00~16:00
農学生命科学図書館 (乗用) 6月28日(水) 午前
農学生命科学図書館(東側) (小荷物専用) 6月28日(水) 午前
農学生命科学図書館(西側) (小荷物専用) 6月29日(木) 午後
フードサイエンス棟 (乗用) 点検なし
エレベーター点検にご理解とご協力をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国立大学法人 東京大学
大学院農学生命科学研究科
事務部経理課施設整備チーム
上席係長 水谷仁史
〒113-8655 東京都文京区弥生1-1-1
TEL 03-5841-5026
FAX 03-5841-8196
e-mail mailto:mizutani.hitoshi@mail.u-tokyo.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
産業医からの指摘項目について、4階はどなたか対応してくれていますか?
Does anyone on the fourth floor deal with the items pointed out by the industrial doctor?
ナノポアのフローセルが1つ不良品だったので、返品の交渉をした結果、4つセットでしか送れないから+3個はそのまま使ってと気前の良いお返事でした。現在11個のPromethIONフローセルがありますので、ナノポアでシーケンスをしたい方は教えてください。今のところ、
Longson x2
溝端 x1
下村 x1?
平松 x1
スミス x1
米澤 x1
Fu x2?
あたりかなと思っています。消費期限が3か月なので、読みたいサンプルがある人は早めにご相談ください。
One nano-pore flow cell was defective, so as a result of negotiating the return, I could only send 4 sets, so it was a generous reply to use +3 as it is.Currently, there are 11 Promethion flow cells, so please let me know if you want to sequence them with nano-pore.For now,
Longson x2
1 groove end
1 Shimomura?
1 x Hiramatsu
1 Smith
One Yonezawa
Fu x2?
I think it's around.The expiration date is 3 months, so if you have any samples you want to read, please consult with us as soon as possible.
吉武先生、I will have 4 samples from 2 fish species needed for the nano-pore sequencing. I will prepare the samples as soon as possible. Thank you so much.
ナノポーアシーケンシングに必要な魚種2種のサンプルを4つお願いします。 私はできるだけ早くサンプルを準備します。 どうもありがとうございます.
I see.
長いDNAがあれば、サンプル調製は2, 3時間で終わり、すぐにシーケンスができる予定です。動作確認も兼ねて誰か使ってみてください。
I see.
With long DNA, the sample preparation will take a few hours and will be ready to sequence immediately.Please use it to check the operation.
From: yoshitake.kazutoshi@mail.u-tokyo.ac.jp
件名: Fwd: 『環境安全』177号発行のお知らせ / Announcement of Issuance of Environmental Safety No. 177
---------- Forwarded message ---------
From: 【農】環境安全管理室 <anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp>
Date: 2023年6月2日(金) 15:41
Subject: 『環境安全』177号発行のお知らせ / Announcement of Issuance of Environmental
Safety No. 177
To:
各位
(BCCでお送りしています)
環境安全研究センターより『環境安全』177号発行についての案内が下記のとおり
ありましたので転送いたします。ぜひご覧ください。なお、別途印刷されたものを
各研究室に配布しておりますので回覧ください。
また、本メールを閲覧できない方への周知をしていただきますようお願いいたします。
環境安全研究センター季刊誌『環境安全』(バックナンバーもご覧になれます)
https://www.esc.u-tokyo.ac.jp/relations/kankyoanzen/
**************************************************************
農学部・農学生命科学研究科
総務課研究支援チーム 環境安全担当
業務携帯:070-3270-2767、3161
mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
*************************************************************
-----Original Message-----
From: 環境安全編集委員会 <editor_esc@esc.u-tokyo.ac.jp>
Sent: Thursday, June 1, 2023 5:35 PM
To:
Cc:
Subject: 『環境安全』177号発行のお知らせ
関係者各位
環境安全研究センター季刊誌『環境安全』177号が発行されましたので
ご案内いたします。
https://www.esc.u-tokyo.ac.jp/relations/kankyoanzen/
『環境安全』177号 2023年6月++++++++++++++++++++++++++++++++++
論壇:医科学研究所における環境安全衛生管理
特集:「大学の自律的化学物質管理ガイドライン」の概要
「東京大学防火マニュアル2023」について
掲示板:2023年度 環境安全講習会・見学会・実習講座日程(予定)
2023年度 廃棄物回収予定
報告:第31回環境安全研究センターシンポジウム開催報告
廃棄試薬のセンター代行処理実績
排水分析/データ解説(1月~3月)
環境安全本部コーナー:野外活動等での有毒動物への対応
掲示板:令和5年度「東京大学安全の日」講演会
2023年度 環境安全事務担当者 一覧
処理レポート:指定ポリ容器の使用期限について
*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*
環境安全編集委員会
editor_esc@esc.u-tokyo.ac.jp
*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*
Attention! The location of today's seminar is Suiken Lecture Room 1, 2nd floor, Building 3.
こちらのトークルームにも書いておきますが、本日のセミナーの場所は農学部3号館2階 水圏第1講義室です。
Attention! The location of today's seminar is Suiken Lecture Room 1, 2nd floor, Building 3.
As I wrote in this talk room, today's seminar will be held in the first lecture room in the water zone on the second floor of the Agricultural Department Building 3.
1号館地下一階4番講義室に変更です
I'm going to change to lecture room 4 on B1F, Building 1
311の冷蔵庫内に入っていると思います。
新品(DHCで買っていただいたもの)はサーマルサイクラーの横に置いてあります。
please prepare the small RNA analysis
I think it's in 311 refrigerators.
The new one (which you bought from DHC) is placed next to the thermal cycler.
YIDA PAN please prepare the small RNA analysis
Ok, I will to 311 just right now.
今すぐ311号室に行きます。
試薬の残量はパンさんが1番詳しいですが、とりあえず昨日パソコン以外は設置したので、すぐできるはずです。
Mr. Pan knows the most about the remaining amount of reagents, but he installed everything except computers yesterday, so he should be able to do it soon.
From: yoshitake.kazutoshi@mail.u-tokyo.ac.jp
件名: Fwd: 【農図】CAS SciFinderⁿ講習会のご案内 /[Agr. Lib.] Notice of CAS SciFinderⁿ Training Session(in Japanese)
---------- Forwarded message ---------
From: 農学生命科学図書館情報サービス担当 <service@lib.a.u-tokyo.ac.jp>
Date: 2023年6月8日(木) 14:45
Subject: 【農図】CAS SciFinderⁿ講習会のご案内 /[Agr. Lib.] Notice of CAS
SciFinderⁿ Training Session(in Japanese)
To: <service@lib.a.u-tokyo.ac.jp>
本メールは教職員ML宛てにBCCでお送りしています
/We sent this notice to faculty and staff by BCC.
--------------------------------------------------------
教職員各位
いつもお世話になっております。
農学生命科学図書館 情報サービス担当です。
6/14(水)に、データベースCAS SciFinderⁿの講習会が
オンラインで開催されますのでご案内いたします。
学生のみなさんへのご周知をよろしくお願いいたします。
CAS SciFinderⁿ 講習会(6/14)【申込受付中】
●日時:6/14(水) 15:00-16:30
●内容
米CAS日本代理店の化学情報協会から講師を招いて、「CAS SciFinderⁿ」の講習会を行います。
CAS SciFinderⁿでは、世界中の論文・特許情報に加え、化学物質および化学反応情報、試薬カタログ情報など、科学に関係する情報を網羅的に検索できます。
●対象:東京大学にご所属であれば、どなたでも参加できます。
●会場:オンライン(Zoom)
●申込・詳細はこちら
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/event/20230614
※申込には東京大学のメールアドレスが必要です。(g.ecc.u-tokyo,ac,jpなど、u-tokyoが含まれるものでお申込みください)
東京大学のメールアドレスをお持ちでない場合はご相談ください。
主催:東京大学情報基盤課学術情報リテラシー担当
------------------------------------
東京大学農学生命科学図書館
情報サービス担当
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
TEL: 03-5841-5425(内線25425)
FAX: 03-5841-5428
E-mail: service@lib.a.u-tokyo.ac.jp
https://www.lib.a.u-tokyo.ac.jp/
------------------------------------
2023.6.8光熱費対策通知(研究室、学生版)Request_ Summer power saving measures.pdf
https://drive.google.com/file/d/1c8U9-3SJyuLfY43xWVEbleNw3mOgu9uh/view?usp=drivesdk
実家からスモモが届いたので、セミナーに持って行きます。19個あるので、一人一個くらいあるかな?
I received plums from my parents' house, so I will take them to the seminar.There are 19 of them, so I think there's about one per person?
学生諸君 学会参加費は教員から発表を依頼する場合は、教室で参加費を負担します。自分の希望で参加する場合は、教室は1.学会参加費、2.旅費の半分か2万円の少ない方(例 旅費5万円の場合は2万円、旅費3万円の場合は1万5千円)を補助します。海外で発表する場合は、1.参加する学会からの補助(学生の場合は補助がある場合が多いです)、2大学院の補助(3万円?)3紫水会の補助を利用してください。それで足りない場合には[学会参加費+旅費の不足分の半額か2万円の少ない方を補助します。
The participation fee of the student association will be borne by the classroom if the teacher requests a presentation.If you wish to participate, the classroom will subsidize 1. academic participation fee 2. those who pay half or 20,000 yen less for travel expenses (e.g., 20,000 yen for travel expenses and 15,000 yen for travel expenses of 30,000 yen).If you are presenting overseas, please use 1. Subsidy from participating academic societies (in many cases, there is subsidy for students) and 2. Subsidies from graduate schools (30,000 yen?) 3. Subsidy from Shisui-kai.If that's not enough, we will provide half of the academic participation fee + travel expenses or 20,000 yen less.
学会からの補助5万円、大学院3万円、紫水会3万円なら2万+2万円の計4万円補助します。
学会参加費2万円、旅費13万円の場合 ,2万+1万円の計3万円補助します
学会参加費2万円、旅費11万円の場合 ,2万+0万円の計2万円補助します
We will provide a total of 40,000 yen subsidy, including 50,000 yen from the academic society, 30,000 yen for graduate school, and 30,000 yen for Shisui-kai.
In the case of 20,000 yen for participation in the academic conference and 130,000 yen for travel expenses, we will subsidize 20,000 yen plus 10,000 yen in total
In the case of 20,000 yen for participation in the academic conference and 110,000 yen for travel expenses, 20,000 yen plus 100,000 yen will be subsidized
学会からの補助5万円、大学院3万円、紫水会3万円の補助があった場合
学会参加費2万円、旅費10万円の場合は1万円
学会参加費2万円、旅費9万円の場合は補助はありません。
In the case of a subsidy of 50,000 yen from an academic society, 30,000 yen for graduate school, and 30,000 yen for Shisui-kai
Participation fee of 、20,000 for academic conferences and の100,000 for travel expenses: 学会10,000
There is no subsidy for the participation fee of 20,000 yen and travel expenses of 90,000 yen.
20230517農学部2号館1階-B1階、2号館別館屋階-B1階.xlsx
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CYIOPYSHecCJVSjJRj9evhShVbwvmYqw/edit?usp=drivesdk&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
上の産業医指摘項目シートの75, 76番目が当研究室の項目です。
The 75th and 76th items on the industrial doctor's indication sheet above are the items in our laboratory.
toB4,M1,手の空いてるM2 手が空いてるなら君は来て欲しいです
粗大ゴミの回収日が金曜日で10時からです。
10時にラボに来てください。
今回重いものを運んだり量があるので、人手が欲しいです。
とりあえず現状把握してる粗大ゴミとしては、サンガーシーケンサー・サーマルサイクラー・PC関連・別館廊下に出てるウォーターバスなどです。
別館の粗大ゴミは258前に置いてあるものだけでしょうか?
ToB4, M1, free M2 If you have free hands, I would like Shotaro Ogawa to come
The collection date for large-scale garbage is Friday from ten o'clock.
Please come to the lab at ten.
This time, I would like to carry heavy things and have a large amount, so I would like to ask for help.
For the time being, large-scale garbage that we understand the current situation includes a sanger sequencer, thermal cycler, PC-related water bath in the annex corridor.
Is the only large trash in the annex of Shigeharu KINOSHITA located in front of 258?
はい、廊下に出ている分になります
Yes, it's as long as you're in the hallway
承知しました。
I understand.
Fwd: 【環境安全担当】 産業医職場巡視記録について(農学部2号館、2号館別館) Thu Jun 15 2023 08:43:35 GMT+0900 (Japan Standard Time).pdf
https://drive.google.com/file/d/1mHdkBO9vyJTqF7HX99hPCtbNlDOphkdV/view?usp=drivesdk
Fwd: 【環境安全担当】 産業医職場巡視記録について(農学部2号館、2号館別館) Thu Jun 15 2023 08:43:35 GMT+0900 (Japan Standard Time)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1I3SxO-ZoF7rMev6YqNIy967xlYTApCZnORnE0ULTzlU/edit?usp=drivesdk
20230517農学部2号館1階-B1階、2号館別館屋階-B1階.xlsx
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KoBobXC0Eno42iLtsGpHZf-ygQryJzfs/edit?usp=drivesdk&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
↑テストです
This is a ↑ test
【環境安全担当】 産業医職場巡視記録について(農学部2号館、2号館別館) Thu Jun 15 2023 08:43:35 GMT+0900 (Japan Standard Time)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XZQVpO9A91zDk6QDdmVDwkvNIDsnOBLSJgw5AWdBXi4/edit?usp=drivesdk
Fwd: 【環境安全担当】 産業医職場巡視記録について(農学部2号館、2号館別館) Thu Jun 15 2023 08:43:35 GMT+0900 (Japan Standard Time).pdf
https://drive.google.com/file/d/1kqwAfrfUhEwffxu4_aSD6_6S9gyJyHh3/view?usp=drivesdk
20230517農学部2号館1階-B1階、2号館別館屋階-B1階.xlsx
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1B7zfH5NoA-vPXpa0YgSIaU-5mwr0FTzr/edit?usp=drivesdk&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
Fwd: 【環境安全担当】 産業医職場巡視記録について(農学部2号館、2号館別館) Thu Jun 15 2023 08:43:35 GMT+0900 (Japan Standard Time)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/19arn0sx5I_mukZbZsIMtM9a28Tp_6YTYMlarY1QPHXM/edit?usp=drivesdk
ありがとうございます。238室のボンベについては、耐震ジェルと固定用ベルトで対応します。
Thank you.As for the 238 chamber cylinders, earthquake-resistant gels and fixing belts will be used.
【環境安全担当】 産業医職場巡視記録について(農学部2号館、2号館別館) Thu Jun 15 2023 08:43:35 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1WKVzWcTViQsxhSb42D-tpCuzix9y3GIz/view?usp=drivesdk
20230517農学部2号館1階-B1階、2号館別館屋階-B1階.xlsx
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PBhUAmP3p61By_XcB2wWItS2JAP2zpts/edit?usp=drivesdk&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
238室→258室
238 rooms → 258 rooms
【本文】【環境安全担当】 産業医職場巡視記録について(農学部2号館、2号館別館) Thu Jun 15 2023 08:43:35 GMT+0900 (Japan Standard Time).pdf
https://drive.google.com/file/d/15b7xiXOv7eaatJz881zoRhUuj70u8jFk/view?usp=drivesdk
20230517農学部2号館1階-B1階、2号館別館屋階-B1階.xlsx
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PdbZWLJMPoByZPG6L2dH8FqjsrsXUC8v/edit?usp=drivesdk&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
いつもかけていたHiseqXのシーケンシングが7月末までしか行えません(試薬状況等により終了が早まる可能性あり)。 そのため、7月前半までにライブラリ調製(RNA-seq)が可能な方のみになりますが、すぐに用意できる方は来週金曜のお昼くらいまでに連絡ください。※このコメントに返信する形で教えてください
The HiseqX sequencing that we have always applied will only be available until the end of July (the end may be earlier depending on reagent availability, etc.). Therefore, only those who can do library preparation (RNA-seq) by the first half of July will be accepted, but if you can prepare it immediately, please contact me by next Friday around noon. *Please let me know by replying to this comment.
All The usual HiseqX sequencing can only be done until the end of July (the termination may be accelerated depending on reagent conditions). Therefore, only those who can prepare the library (RNA-seq) by the first half of July will be able to do so, but if you can prepare it immediately, please contact us by around noon next Friday.*Please let me know by replying to this comment
The HiseqX sequencing that we have always applied will only be available until the end of July (the end may be earlier depending on reagent availability, etc.). Therefore, only those who can do library preparation (RNA-seq) by the first half of July will be accepted, but if you can prepare it immediately, please contact me by next Friday around noon. *Please let me know by replying to this comment.
工藤です。
40サンプルあります。
This is Kudo.
We have 40 samples.
米澤:5~10予定(調査に行く予定もあるので、代わるかもしれませんが月:RNA抽出、木金でライブラリ調製のつもりです。やり方を教えて欲しい人は一緒にやりましょう。)
Yonezawa: 5-10 (I have plans to go to the investigation, so maybe I can replace it, but I'm planning to prepare a library with RNA extraction and wood and gold.).If you want me to show you how to do it, I'll do it with you.)
【本文】【6/29 15:00-】セミナー開催のお知らせ Fri Jun 16 2023 17:22:22 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1e4jRyIrMHwBQG0eT6n1nucAH1bYQB-OQ/view?usp=drivesdk
分子育種学研究室セミナー(茂松博士).docx
https://docs.google.com/document/d/1foqPvCvC0RWjr6QgnKoXyl0XqMEnff9T/edit?usp=drivesdk&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true
6月16日にアマゾンから私宛てに荷物(耐震ジェル)が届いているようなのですが、誰か受け取っていませんか?
It seems that the package (earthquake-resistant gel) arrived to me from Amazon on June 16th, but has anyone received it?
オーダーシートで宮下さんが発注した耐震ゲルは14日に受け取りましたが、別物ですか?
I received the earthquake-resistant gel you ordered on the order sheet on the 14th, but is it something else?
それとは別です。研究室ポストに届いているのかもしれませんね。あとで見てきます
It's different from that.It may have arrived at the laboratory post.I'll check it out later
さっきポスト行きましたが手紙しか入ってなかったです
I went to the mailbox a while ago, but there were only letters in it
そうですか。ではやはり誰かが受け取ってくれているのかな?アマゾン上では16日に配達済みになっているので。
I see. Then, is someone still taking it?It was delivered on Amazon on the 16th.
Thanks for the information.
I have about five samples ready for the library preparation.
情報ありがとうございます。
図書館の準備のために5つほどサンプルを用意しています。
顕微鏡、100倍レンズが届きましたが、取り付け時の注意点があるようなので、今日明日で使いたい方がいれば私に連絡をください。
I received the microscope and 100x lens, but there seems to be some precautions when installing it, so please contact me if you want to use it today or tomorrow.
【本文】【本郷】第13回環境安全見学会の英語開催の班の変更について / Changes to the English-speaking group for the 13th Environmental Safety Tour Thu Jun 22 2023 16:41:03 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1IJZrQrHsxKhKnGjrpSZ85Xr2qz6H7cPN/view?usp=drivesdk
【本文】【環境安全】令和5年度 機器等(ト゛ラフトチャンハ゛ー・オートクレーフ゛・遠心機)管理者・点検者講習会の開催について(通知)/ About holding a workshop for equipment managers and inspectors Thu Jun 22 2023 16:45:09 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1o2LqEupDrc963P4KNXjIx24xKLkG_NSm/view?usp=drivesdk
【本文】2023年度第8回環境安全講習会【午前】の開催について / Holding of the 8th Environmental Safety Seminar [Morning] Thu Jun 22 2023 16:41:21 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1qiZo7AiCozwMa5KY56ZDlJWJDsCLAzaj/view?usp=drivesdk
現在当研究室のサーバで使用しているLinuxのOSはCentOS7を使っていますが、来年6月でサポート終了となります。現時点でもCentOS7にインストールされているライブラリーは古くなっており、ツールがインストールしづらいという状況が生じていますが、サポートが切れてさらに具体的に困るのはssl証明書が更新されなくなりwgetやgitコマンドすら失敗するようになることです。
CentOS7の後継バージョンとしてはRocky Linux 9が良さそうで、検証している範囲では問題なさそうです。そこで、7月5日(水)にサーバを一斉に止めてOSのアップデート等を行う予定です。おそらくネットワークが数十分は止まる予定で、ネットワークを止めるのは朝の10時前後にしたいと考えていますが、トラブルが生じるかもしれませんので、どうしても止まると困る時間帯がある方は教えてください。(できれば当日はご自宅でPCの作業をしていただけますと助かります)
また、サーバを一斉停止する機会は多くないので、このタイミングで311に置いているサーバを一部405のデッドスペースに移動させ、311の座席を開けることを計画しています。
ご協力のほうよろしくお願いします。
The Linux operating system currently in use on our lab servers is CentOS7, but support will end next June.Even now, the library installed on CentOS7 is old and it is difficult to install the tool, but more specifically, the ssl certificate will not be updated and even wget and git commands will fail.
Rocky Linux 9 seems to be a good replacement for CentOS7 and as far as I'm concerned, there seems to be no problem.Therefore, on July 5th (Wed), we plan to stop the server at once and update the OS.The network will probably stop for a few minutes, and I would like to turn it off around 10 a.m., but please let me know if you have any trouble stopping (if possible, I would appreciate it if you could work at home on the day)
Also, since there are not many opportunities to shut down servers at the same time, we plan to move some of the servers on 311 to 405 dead space and open 311 seats.
Thank you for your cooperation.
【本文】【日程変更】7月での工事日再調整について。[Re: 【周知】二号館のHUB交換工事(6月中に実施予定)について] Fri Jun 23 2023 17:58:30 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1pplOoMDwZIpFMjH_tfrAY0hnqE04_Xkb/view?usp=drivesdk
【本文】修士課程一般選抜、社会人選抜A日程出願について Mon Jun 26 2023 18:02:43 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1hCZAU7ZtuaJ5o8GrxdQ9U_UPtSooQ0NB/view?usp=drivesdk
修士課程進学予定の皆さん
>専攻主任の伊藤先生から
令和6(2024)年度東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程一般選抜、社会人選抜A日程の出願が明日までとなっております。
Web出願システムに変更になっておりますが、郵送提出書類もあるため、もしもまだ出願していない学生さんがいらしたら早めに出願するようお伝えください。
よろしくお願い致します。
For those of you who are planning to go on to your master's degree
>From Mr. Ito, the head of the major
Applications for the General Selection of Master's Degree in Agricultural Life Sciences, Graduate School of the University of Tokyo in fiscal year 2024 and the A Schedule for Adult Selection are due until tomorrow.
Although it has been changed to the web application system, there are also documents to be submitted by mail, so if there are students who have not applied yet, please tell them to apply as soon as possible.
Thank you in advance.
【本文】(環安室より)避難路上の残置物の撤去状況報告のお願いについて(回答期限:2023年7月14日(金)正午) Tue Jun 27 2023 13:11:17 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1Msu7C-ITv6z608AH-lJVrvg302L-ZYyK/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - 【周知】ウォーターサーバーの設置について(農学部3号館)/Installation of Water Dispenser (2023.06.30〆切) Wed Jun 28 2023 19:22:18 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1FWX_iUZgXSTxxW8m8WLnBp0Ou1ed0MOp/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - エレベーター点検日程(7月)について/Elevator inspection schedule (July) (2023.07.31〆切) Fri Jun 30 2023 17:01:07 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1w3p_GyB63W_QA56TGgK2ERP9zPBuRwhG/view?usp=drivesdk
予告していましたが、本日これより研究室内のサーバのOS入れ替えに伴うネットワーク設定変更を行います。復旧までしばらく時間がかかると思いますので、ご了承ください。
As previously announced, we are going to make network configuration changes for the OS refresh of servers in the laboratory starting today.Please understand that it will take some time to recover.
お届け予定日7/5のは水槽らしいです…かな?多分これは私のではなさそうと思います。
The estimated delivery date of July 5th seems to be the aquarium...?I don't think this is mine.
本日到着予定で飼育室で使うホースを注文していましたが、アマゾンをみるとまだ配達されていないようなので、違いそう
I ordered a hose to be used in the breeding room because it was scheduled to arrive today, but when I looked at Amazon, it seems that it has not been delivered yet
本日は311のサーバを半分ほど405に移動させました。ネットワークはおおむね回復していると思いますが、解析サーバ自体の再稼働は明日以降を予定しています。
現在ネットワークが繋がらない部屋などありましたら、教えてください。
Today, we moved about half of the 311 servers to 405.I think the network is generally recovering, but the analysis server itself is scheduled to restart after tomorrow.
Please let me know if there are any rooms where the network is currently not working.
【本文】【環境安全】メールマガジン7月号★熱中症、水難事故に注意して充実した夏を過ごしましょう!/ E-mail magazine July issue Wed Jul 05 2023 18:16:16 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1GRCXNNV3ReSST4SA591JX43dkhqPTBkf/view?usp=drivesdk
【本文】【環安セ】実験系廃棄物の定期回収休止期間(8/5-8/20)のお知らせ / Regular suspension period for experimental waste collection (8/5-20) Wed Jul 05 2023 18:16:00 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1BmtBgnfeZ4BPIml-AfyohLtKtUZ3Cuwp/view?usp=drivesdk
R5メールマガジン7月号.pdf
https://drive.google.com/file/d/1k3wmxwJWMkaT8f0CN3c1EV1NeVdpvOtS/view?usp=drivesdk
解析サーバのOS入れ替えについて、明日の予定ですが、311号室, 405号室の皆さんのデスクトップPCの中の仮想PCを入れ替えるため、数十分ほどPCが使えなくなります。また、それに伴いデスクトップPCのネットワークが使えなくなります。ノートPCは問題ないはずなので、もし明日大学でネットワークが必要な場合は、ノートPC等を持ってきてください。
Regarding the OS replacement of the analysis server, it is scheduled for tomorrow, but since we are replacing virtual PCs in rooms 311 and 405, we will not be able to use them for several tens of minutes.In addition, the desktop PC network will not be available.There should be no problem with laptops, so if you need a network at the university tomorrow, please bring a laptop.
【本文】[NGS-Field:2610] 統計数理研究所での研究会「数学を用いる生物学」 Thu Jul 06 2023 08:48:22 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/12ujGBmJY-h4bfZE6lwQj3hdljD5a3Pkp/view?usp=drivesdk
解析サーバのOS入れ替えについて、405のほうは大体終わりました。明日は311のデスクトップPCなどを中心に作業する予定です。もうしばらくお待ち下さい。
Regarding OS replacement of analysis server, 405 is almost finished.Tomorrow, I plan to work mainly on 311 desktop PCs.Please wait a little longer.
【本文】(リマインド)夏季の省エネ対策のご協力について/(Remind)Summer power saving measures Fri Jul 07 2023 18:29:35 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1zg-V2tuxLN77CNS1RfeGST8WwSiYz_b0/view?usp=drivesdk
解析サーバのOS入れ替えは故障したサーバが多く、修理をしつつ入れ替えているため、予定よりも遅れています。来週半ば頃には完了する予定です。今しばらくお待ち下さい。
OS refresh for analysis servers is behind schedule because many servers have failed and are being replaced while being repaired.It will be completed around the middle of next week.Please wait a little longer.
キーエンスの飯草さんから連絡です。
とりあえず、無料のメンテナンスはやってもらってはどうでしょうか。
私は出張で不在ですので、
米澤君から飯草さんに連絡してもらえますか。
>お世話になっております。
いつも<オールインワン蛍光顕微鏡>をご使用頂き、誠に有難うございます。
キーエンスで、西川のサポートをしている飯草と申します。
早速ですが、現在ご使用の【オールインワン蛍光顕微鏡】のコンディションは
いかがでございますでしょうか。
現在、大変好評を頂いている〈無料メンテナンス〉を行っております。
私は、下記日程で貴校にお伺いする予定があるのですが、この機会にいかがでしょうか。
日時)
・7月18日(火)終日
・7月20日(木)終日
ご都合の良い日程(時間帯)はございましたら、お気軽にご返信頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
内容)
・本体正常動作確認
・明視野&蛍光画質の確認
・対物レンズのクリーニング
・フィルター清掃
・ご要望に応じて、〈オプションモジュール機能拡張〉(1ヶ月無料体験)
先生の普段観察されている試料がございましたら、最適な撮影方法についてもお教えさせて頂きます。
定量解析のご相談なども頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
株式会社キーエンス 飯草英明(いいぐさひであき)携帯:090-2041-5928
e-mail:iigusah@sales.keyence.co.jp
TEL:03-5439-6755 FAX:03-5439-9466
【ユーザーサポートページ】
BZシリーズ ユーザーサポート | キーエンス (keyence.co.jp)
------------------------------------------------------------------------------
Ryo Yonezawa
Mr. Iigusa from Keyens is contacting you.
First of all, why don't you do free maintenance?
I am away on a business trip,
Could Yonezawa contact Mr. Iigusa?
>Thank you for your help.
Thank you very much for always using <All-in-One Fluorescence Microscope>.
My name is Iigusa, and I support Nishikawa at Keyens.
The condition of the [all-in-one fluorescence microscope] you are currently using is
What do you think?
We are currently conducting free maintenance, which is very popular.
I have plans to visit your school on the following dates. How about taking this opportunity?
date and time)
·All day on Tuesday, July 18
·All day on Thursday, July 20
If you have a convenient date (time), please feel free to reply.
I look forward to your kind cooperation.
content)
·Confirmation of normal operation of the unit
·Confirmation of bright field and fluorescent image quality
·Cleaning objective lenses
·Filter cleaning
·Expand optional module functionality upon request (1 month free experience)
If you have any samples that you usually observe, I will also tell you the best way to take pictures.
I would appreciate it if you could discuss quantitative analysis.
I look forward to your kind regards.
-----------------------------------------------------------------------------
Keyens Iigusa Hideaki Mobile Phone: 090-2041-5928
e-mail:iigusah@sales.keyence.co.jp
TEL:03-5439-6755 FAX:03-5439-9466
[User Support Page]
BZ Series User Support | Keyens (keyence.co.jp )
------------------------------------------------------------------------------
木下先生
ご連絡ありがとう。
連絡して、メンテをお願いしておきます
Mr. Kinoshita
Thank you for contacting me.
I will contact you and ask for maintenance
よろしくお願いします。米澤君から連絡することは連絡済です
Thank you.Yonezawa-kun has already contacted me
承知しました
後で日時が分かったら連絡しますので、もしキーエンスの方に何か聞きたい方やサンプルがあるから一緒に見てもらいたい人はメンテの時に258に来てください
All right
All I will contact you later when I know the date and time, so if you want to ask Keyens something or have a sample, please come to 258 during maintenance
2号館別館の居室と258号室にエアコンのフィルター清掃が入っています。業者の方が立ち入っていますのでご承知おきください。
The air conditioner filter is cleaned in the living room and 258 of annex building 2.Please be aware that a dealer is coming in.
2号館別館の2階の部屋のフィルター清掃は終わったようですのでお知らせいたします。
I'm writing to inform you that the filter cleaning for the room on the second floor of annex building 2 has been completed.
明日PCパーツが届き次第、3台組み立てる予定です。いつパーツが届くかわかりませんが、手伝ってくれる方はいますか?自分で組み立てるとPCの理解が少し高まると思うので、興味のある人は是非手伝ってください。
As soon as I receive the PC parts tomorrow, I plan to assemble three.I don't know when the parts will arrive, but is there anyone who can help me? I think assembling it myself will improve my understanding of the PC a little, so if you are interested, please help me.
18日(火)の午後1時になりました。
質問のある方やサンプルを見てもらいたい方は上記の時間に258室に来てください
It's one o'clock in the afternoon on the 18th (Tuesday).
If you have any questions or would like to see a sample, please come to room 258 at the above time
https://sites.google.com/view/jsfs2023sendai/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF?authuser=0
水産学会秋季大会(9/19~22:東北大学)の参加申し込み(たぶん、要旨の締め切りも)は7/24までです。
https://sites.google.com/view/jsfs2023sendai/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF?authuser=0
Applications for participation in the Fisheries Society Autumn Convention (September 19-22: Tohoku University) (probably the deadline for summary) are until July 24.
【本文】【日程変更】7月での工事日再調整について。[Re: 【周知】二号館のHUB交換工事(6月中に実施予定)について] Thu Jul 13 2023 10:47:53 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1kTFxIa9rGE-DFHw47CbDNQawl7Mfb_Fu/view?usp=drivesdk
研究室のWikiに書かれているゼブラフィッシュの飼育方法について、2年ほどアップデートがないようですが、まだ使われているのでしょうか?使っていないようでしたら、リンクを奥に引っ込めようかと思っています。
There seems to be no update for about two years on how to raise zebrafish written on the laboratory wiki, but is it still in use?If you don't use it, I'm thinking of pulling the link back.
Is it possible to edit instead? If yes, I’m not sure how to
代わりに編集することは可能でしょうか? もしそうなら、どのようにすればよいかわからない
Does anyone know where the memory card for the electrophoresis gel imager is?
電気泳動ゲルイメージャーのメモリーカードがどこにあるか知っていますか?
【本文】【本郷】第14回環境安全見学会の英語開催の班の変更について / Changes to the English-speaking group for the 14th Environmental Safety Tour Fri Jul 14 2023 17:25:32 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/1Ezr_L_4MhiyCPHQcf7F_zf_JNfn5_iux/view?usp=drivesdk
研究室のサーバですが、OSのアップグレードに伴い停止していたサーバ群が80%ほど回復しました。
新しくいくつか機能を追加したので後ほど説明ページを作りますが、目立った機能としては、WEBブラウザで実行可能なRユーザ用のR Studio、Pythonユーザ用のJupyterHubがサーバごとに利用可能です。
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=web
JupyterHubは技術的なトラブルがあり、今のところラボ内だけから利用可能です。
ラボの外からのアクセスは、最初は研究室のWikiと同じくID: suikou、パスワード:毎年変更されるパスワードを入力した後、Linuxのアカウントと同じ各自のアカウントでログインしてください。
OSアップグレードの影響があったのかは不明ですが、セミナー時にアナウンスした通りm64kのディスク5台中2台が同時に壊れたため、m64kに存在していたデータはすべてお亡くなりになりました。
他にも現在いくつかのサーバで障害が継続しており、影響の大きいところではm32s(/homeなどを提供しているメインのストレージサーバ)で1台HDDが壊れており、近いうちに復旧のため停止させます。
As for lab servers, about 80% of the servers that had been down due to OS upgrades have recovered.
We've added a few new features, so we'll create an explanation page later, but the highlights are R Studio for R users that can be run in a web browser and JupiterHub for Python users on each server.
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=web
JupyterHub has technical problems and is currently only available in the lab.
For access from outside the lab, first enter your ID: suikou, password: password that changes every year, and then log in with your own Linux account.
I'm not sure if it was affected by the OS upgrade, but as announced at the seminar, 2 out of 5 m64k disks were damaged at the same time, so all data that existed in m64k died.
Several other servers are currently failing, and where the impact is significant, one HDD has been corrupted on m32s (the main storage server that provides /home, etc.) and will be stopped for recovery soon.
すみません、m64kのデータはすべて亡くなりましたが、シーケンスデータだけはバックアップを取っていたため、現在バックアップ(のバックアップ)をマウントして使えるようにしています。各自の解析データについてはバックアップは取っておりませんでしたので、申し訳ないですが消失しています。
Sorry, all m64k data is dead, but I only backed up sequence data, so I'm currently mounting a backup (backup) for use.We did not back up our analysis data, so we regret to inform you that it has been lost.
水産学会の締め切りは24日です。外部の共同研究者やサンプル提供者がいる場合はその同意を得るのに1週間以上かかる場合もあります。なにかある場合は心得にあるように2週間前までに提出してください。それ以降でも対応しますが、期日に間に合うか保証はできません。発表者は参加費の旅費の半額(20000が上限)まで支援します。
The deadline of the Fisheries Society is the 24th.If you have an outside collaborator or sample provider, it may take more than a week to obtain their consent.If there is anything, please submit it two weeks in advance as you know.We will deal with it after that, but we can't guarantee whether it will be on time.The presenter will support up to half of the participation fee (up to 20,000).
解析サーバの
~/files/
~/Desktop/files/
以下はこれまで他のサーバの/dataへのリンクとしていました。
例:~/files/m1536 -> m1536:/data
これをこれから各ユーザのworkフォルダへと変更します。
例:~/files/m1536 -> m1536:/data/yoshitake.kazutoshi/work
今のところ、溝端くんのジョブが影響を受けそうですが、変更しても良いですか?もしくはいつ頃区切りが良さそうでしょうか?
analysis server's
~/files/
~/Desktop/files/
The following is a link to /data on other servers.
例:~/files/m1536 -> m1536:/data
This will now be changed to the work folder for each user.
例:~/files/m1536 -> m1536:/data/yoshitake.kazutoshi/work
溝端秀彬 So far, Mizobata-kun's job seems to be affected, but can I change it?Or when do you think the break would be good?
よく考えたら、溝端くんが今実行しているジョブは
ln -s /suikou/files/m768c/mizobata.hideaki /suikou/files/m768c/mizobata.hideaki/work
としてリンクを作っておけば影響なさそうなので、そうします。
If you think about it carefully, the job that Mizobata is currently running is
ln -s /suikou/files/m768c/mizobata.hideaki /suikou/files/m768c/mizobata.hideaki/work
I will do so because it doesn't seem to affect me if I make a link as such.
事務ポータルに新しいお知らせが掲載されました。
※このメールは、送信専用のメールアドレスより送信していますので、返信いただけません。
内容については、各お知らせの担当者へお問い合わせください。
▼リンク | Link
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/inside/inside_news/kei-20230721.html
▼締切日 | Deadline
2023.09.01
▼内容 | Contents
教職員 各位
経理課経費執行チーム
環 境 安 全 管 理 室
粗大ごみの回収作業について/Discharge of the large-sized wastes
標記につきまして、令和5年9月1日(金)に下記のとおり回収作業を行います。
今回も回収作業を午前のみの1部制といたします。
なお、本部による「本郷地区不用物品一斉廃棄(11月~2月頃)」(本部経費)
も予定されております。現在、農学部の予算が極めて厳しいことから、当該一斉
廃棄のご利用もご検討くださいますようお願いいたします。
(当該一斉廃棄は、指定日時に指定場所へ持ち込むことが廃棄条件となります。)
回収日時:令和5年9月1日(金)午前10時~11時
*当日雨天の場合は後日延期します。(日程未定)
回収場所:動物医療センター側農学部グランド入口前
(定量研と動物医療センターの間)
回収業者:東京商産業(株)
〇 搬出に際しては、添付の「粗大ごみ搬出届」に必要事項を記入のうえ、回収
当日に粗大ごみと一緒にご持参願います。
「粗大ごみ搬出届」
〇 排出ユニットによる粗大ごみの検査、環境安全管理室による確認、どうしても
やむを得ない場合に行う事前排出についての詳細を添付の『粗大ごみ排出時手
続きと注意事項20220301』PDFに記しています。必ずご確認ください。この
文書に記されていることから外れた場合は、粗大ごみの引き取りができません
ので、よろしくお願い申し上げます。
「粗大ごみ排出時手続きと注意事項20220301」
なお、どうしてもやむを得ない場合に行う「事前排出」を希望される場合は、
同PDFに書かれているフォームからお申込みいただきますが、その際、事前検
査の希望日時を第5希望までお書き下さい。フォーム中の説明には第3希望ま
でと書いておりますが、環境安全管理室の業務が現在非常に立て込んでおり、
第3希望まででは対応できない可能性もありますので、よろしくお願いいたし
ます。
〇 粗大ごみ回収全般に関する問い合わせ先
※連絡がつかない場合は、環境安全管理室へお問い合わせください。
国立大学法人東京大学
農学生命科学研究科
経理課経費執行チーム
里村 俊彦
東京都文京区弥生1-1-1
TEL 03-5841-5029
FAX 03-5841-8196
Mail keiri-a.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
〇粗大ごみ排出対象の仕様に関する問い合わせ先
(事前検査依頼はフォームからお願いします。)
環境安全管理室 松本、粟田(内線27883、E-Mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp )
A new notice has been posted on the office portal.
*This email is sent from a dedicated email address, so you cannot reply.
Please contact the person in charge of each announcement for details.
▼ Links | Links
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/inside/inside_news/kei-20230721.html
▼Deadline | | Deadline
2023.09.01
▼Contents | | Contents
faculty Dear Sirs
Accounting Expense Execution Team
environmental safety control room
Discharge of the large-sized waste
Regarding the marking, we will carry out the collection work as follows on Friday, September 1, 1972.
This time, too, the collection work will be done only in the morning.
In addition, the headquarters will dispose of unnecessary goods in Hongo area all at once (around November to February) (headquarter expenses)
There is also a plan.Currently, the budget for agricultural departments is extremely tight, so all of these departments will be allocated at the same time
Please consider using the disposal method.
(The condition of disposal is to bring the relevant batch to the designated place on the designated date and time.)
Date and time of collection: Friday, September 1, 1972 from 10:00 a.m. to 11:00 a.m
*If it rains on the day, it will be postponed later.(Schedule TBD)
Collection location: In front of the entrance to the Agricultural Department's Ground near the Animal Medical Center
(Between quantitative laboratory and animal medical center)
Collection company: Tokyo Commercial & Industrial Co., Ltd
〇 "When carrying out, fill in the attached ""Large Garbage Carrying-out Notification"" and collect it."
Please bring it with you on the day.
"""Notification of Large-Scale Garbage Carrying Out""
〇 Inspection of large-scale garbage by the discharge unit, confirmation by the Environmental Safety Management Office, absolutely
"In case of unavoidable circumstances, the details of prior discharge are attached, ""Large Garbage Discharge Hand""."
Continued and Notes 20220301 PDF.Please make sure to check.this
Large-scale garbage cannot be picked up if it is not included in the document
Thank you for your cooperation.
Procedures and precautions for discharging large-scale garbage 20220301
In addition, if you wish to conduct "pre-discharge" in case of unavoidable circumstances,
You can apply from the form written in the same PDF, but at that time, you will need to inspect it in advance
Please write down the desired date and time for the inspection up to your fifth request.Third preference for explanation in the form
As it is written in , the work of the Environmental Safety Management Office is very busy now,
There is a possibility that we will not be able to deal with it until the third request, so I appreciate your cooperation
Yes.
〇 Contact information regarding the general collection of large-scale garbage
*If you cannot reach us, please contact the Environmental Safety Management Office.
National University of Tokyo[国立東京大学NU
Department of Agricultural Life Sciences
Accounting Expense Execution Team
Satomura Toshihiko Corporation
1-1-1 Yayoi, Bunkyo Ward, Tokyo
TEL 03-5841-5029
FAX 03-5841-8196
Mail keiri-a.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
粗 Contact information regarding the specifications for large-scale waste discharge
(Please use the form to request a preliminary inspection.)
Environmental Safety Management Office Matsumoto, Awata (ext. 27883, E-Mail: il.u-tokyo.ac.jp )
バイオトロンのお掃除メンバーの皆さまとは、後日手続きや廃棄の準備について相談をしたいと思います。よろしくお願いいたします。
I would like to discuss the procedures and preparations for disposal with the cleaning members of Biotron at a later date.Thank you.
水産学会の申し込みが7/31までに延長されました
The application for the Fisheries Society has been extended until July 31st
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - 経理課の一斉在宅日について (2023.08.31〆切) Tue Jul 25 2023 09:52:03 GMT+0900 (日本標準時).pdf
https://drive.google.com/file/d/194vG8ONRRHixSe-8HVGjrV0FwUAeNVQB/view?usp=drivesdk
【本文】【周知】(Security-admin 621) 悪意のある類似ドメイン名に関する注意喚起/Alert regarding maliciously similar domain names.pdf
https://drive.google.com/file/d/1zjlJFU4vIdzTrOFEkTRnmS1PTOC8QG_r/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - リサイクルPPC(日商岩井)夏季休暇による配送について (2023.08.31〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1Y760k5XA4Ukc2h73m83Xveh7MkDxemPS/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - 夏期休暇に伴うドライアイス納品について (2023.08.31〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1YrmzR1SXTDRf44ldZHBaLZ_-ZyCg_isz/view?usp=drivesdk
【本文】(再送)7月での工事日再調整について。[Re: 【周知】二号館のHUB交換工事(6月中に実施予定)について].pdf
https://drive.google.com/file/d/16gmBDIu029nf8VApT8DOGWdnXgnBDBjI/view?usp=drivesdk
【本文】(再送)7月での工事日再調整について。[Re: 【周知】二号館のHUB交換工事(6月中に実施予定)について].pdf
https://drive.google.com/file/d/14pfeLjykBjeu0Jj2ok_szGuuzV0i4vjF/view?usp=drivesdk
【本文】喫煙場所の休止について(通知) / About suspension of smoking area.pdf
https://drive.google.com/file/d/1T1GB28Xe5oRYt8f9njXWncHau5xujt-B/view?usp=drivesdk
【本文】【農コロナ】 【コロナ周知】新型コロナウイルス感染症への対応について(通知)/About measures against new coronavirus infectious disease.pdf
https://drive.google.com/file/d/1Pwni2V5vVmY8IfG0_E-yWPiX-lrmh1Yg/view?usp=drivesdk
[新型コロナTF通知]新型コロナウイルス感染症への対応について(通知)20230727.pdf
https://drive.google.com/file/d/16yWyqiAGwXaO39nJPrPKr2D0wIWnlaV3/view?usp=drivesdk
【本文】(8/14~8/16)文書交換室の閉室について/Mailroom Closure.pdf
https://drive.google.com/file/d/1TA44BE4r_ZxWJH55KksJqYmzO44lwmuM/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - 本郷キャンパスにおける節電のお願い/Request to save electricity on Hongo Campus (2023.08.01〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1nN4E3o-ByxLw9nhCxp-l_JS2h5V9qEi3/view?usp=drivesdk
【本文】【環境安全】カラス襲撃・ハチの巣ハザードマップの更新等について / About crow attacks and beehive hazard map updates, etc..pdf
https://drive.google.com/file/d/1WBulNTM05a2gQjY-cv2xQCey6L6zjJBw/view?usp=drivesdk
【本文】【環境安全】改正道路交通法施行に伴う自転車等利用に関する注意喚起について (依頼) / About caution about the use such as bicycles with revision road traffic law enforcement.pdf
https://drive.google.com/file/d/1B4Cnaq8rA43xzjfT3inz2xPMv10ZkyeF/view?usp=drivesdk
【本文】【環境安全】医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する指定薬物の新たな指定について (通知) / New designation of designated drugs stipulated in the Act on Securing Quality, Efficacy and Safety of Pharmaceuticals and Medical Devices.pdf
https://drive.google.com/file/d/1x0e9UH2cJ6IyKV7yRigV0AIMMsV76UJ4/view?usp=drivesdk
【本文】(リマインド)【環安セ】実験系廃棄物の定期回収休止期間(8/5-8/20)のお知らせ / Regular suspension period for experimental waste collection (8/5-20).pdf
https://drive.google.com/file/d/17cc3pwxYvCkL3dUaNNEwAlONchWhZnIl/view?usp=drivesdk
【本文】【環安室より】落雷に伴う農学部3号館の自動火災報知受信機の損傷と、緊急時の対応について(弥生地区)/Damage to the automatic fire alarm receiver in Faculty of Agriculture Building.3 due to a lightning strike and emergency response [AGRI-ALL].pdf
https://drive.google.com/file/d/1qxlr2NZJKrGL3OhrvhllClcGaG4qpK7x/view?usp=drivesdk
【本文】8月前半の総務課閉室日について.pdf
https://drive.google.com/file/d/1ptKaD-PkwoH3rRlS_bT8FZqZpmWIbLZs/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - 受変電設備定期点検に伴う停電について(9/25) /Power outage due to periodic inspection of power receiving and transforming equipment(9/25) (2023.09.24〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1j6MQbFPUO5ZPq5jkgMQSFpKdsXekDGd7/view?usp=drivesdk
遅くなりましたが、新しい解析サーバの変更点などをまとめました。
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=2023%E5%B9%B4%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85
Sorry for the delay, but I summarized the changes to the new analysis server.
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=2023%E5%B9%B4%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85
東京大学では、夏季における業務の効率的運営やエネルギー縮減対策の観点から、夏季に2日間を休業とすることとしています。大学の事務が8月14-15日休業となるため、当研究室も8月14-15日を休業とします。各自、できるだけ、この間は実験などを入れないように、調整してください。もちろん、生き物の世話やどうしても外せない実験などで、研究室に来ることは可能です。
The University of Tokyo will be closed for two days in the summer from the perspective of efficient operation and measures to reduce energy consumption during the summer.Since the university's office will be closed from August 14th to 15th, our laboratory will also be closed from August 14th to 15th.Please make adjustments so as not to include experiments during this time.Of course, it is possible to come to the laboratory for taking care of living things and experiments that cannot be missed.
最近研究室のコアタイムにラボに来る学生が少なくなっています。研究室としては8月14-15日は休みですが、それ以外は通常通りに研究室にきて実験することを期待しています。
長期休暇を取る方は、LINEWORKSの欠席連絡のカレンダーに休暇予定を書いて下さい。
https://calendar.worksmobile.com/main.nhn#%7B%22sSection%22%3A%22scheduleMain%22%2C%22oParameter%22%3A%7B%22sViewType%22%3A%22month%22%2C%22sDate%22%3A%222023-08-03%22%2C%22oFilter%22%3A%7B%22type%22%3A%22calendar%22%2C%22filterValue%22%3A%7B%228f15eb55-9809-482f-b43c-762ce293518f%22%3Atrue%7D%7D%7D%7D
特にM2の方はまだ修士論文に入れるべきデータが出ていない人が大半だと思います。修論発表がひどいと「優」ではなく「可」の成績がついてしまいます。NGSに出す方は遅くとも9月までには発注しないと間に合わないということを念頭に、気合を入れて8月も実験を行ってください。
Fewer students are coming to the lab these days during laboratory core time.As a laboratory, we are closed from August 14th to 15th, but other than that, we expect you to come to the laboratory and experiment as usual.
If you are taking a long vacation, please write your vacation schedule on LINEWORKS' absentee calendar.
https://calendar.worksmobile.com/main.nhn#%7B%22sSection%22%3A%22scheduleMain%22%2C%22oParameter%22%3A%7B%22sViewType%22%3A%22month%22%2C%22sDate%22%3A%222023-08-03%22%2C%22oFilter%22%3A%7B%22type%22%3A%22calendar%22%2C%22filterValue%22%3A%7B%228f15eb55-9809-482f-b43c-762ce293518f%22%3Atrue%7D%7D%7D%7D
In particular, I think that most M2 students do not yet have the data to include in their master's thesis.If the essay is presented badly, you will get a grade of "Yes" instead of "Yu."Those who submit it to NGS should keep in mind that they have to place an order by September at the latest, so please do the experiment in August with all your heart.
特に修士2年の学生は、もし学部で就職していたら、どのくらいの時間、仕事をしているのかを考え、その程度の時間は研究に対する努力をしてください。8月末から、ゼミとは別に毎週修士2年の研究進捗ミーティングを始めます。報連相は大事ですが、やることの道筋がわかっている学生は、どんどん進めて構いません。教員がいればアポ無しでも相談にきてください。その時に忙しいと言われれば、その時点でアポを取ってください。
In particular, students with a second year master's degree should consider how much time they will spend working if they get a job in the undergraduate department, and make an effort to study that much time.Starting at the end of August, apart from the seminar, we will start a two-year master's research progress meeting every week.The Minister of Information and Federation is important, but students who know the way to do it can move on.If you have a teacher, please come and consult without an appointment.If you say you are busy at that time, please make an appointment at that time.
欠席連絡に休みの予定を入れる人は、自分の名前を書いてください。
If you want to schedule a vacation in the absence notice, please write your name.
9月24日(日)に設備点検のための停電がありますが、その際に311の入り口近くのサーバ群を現在のプリンターの場所あたりにまとめて移動させ、実験机を空ける予定です。
具体的には、下記の予定です。
・稲橋くんの机の右隣のスペースを整理して、デスクトップタイプのサーバを全て置く
・現在のプリンターの場所に180cm程度の高さのサーバラックを新しく設置して、現在のサーバラックの中のサーバやモニターなどを置く
以上の移設作業を9月22日(金)に行うため、サーバを9月22日に停止させます。
何か不都合などありそうでしたら、ご連絡下さい。
宜しくお願いします。
On September 24th (Sunday), there will be a power outage due to equipment inspection, and we plan to move the server group near the entrance of 311 together around the current printer location and empty the laboratory desk.
Specifically, the schedule is as follows.
·Organize the space on the right side of Inahashi-kun's desk and put all desktop-type servers
·Install a new 180cm high server rack at the current printer location and place servers, monitors, etc. in the current server rack
In order to do the above relocation work on Friday, September 22, we will shut down the server on September 22.
Please let me know if there is any inconvenience.
Thanking you in advance。
258に窒素缶を持っていった人がいると思いますが、別の研究室のものでした。
さっきその研究室の人が取りに来ました。水工の窒素缶は2号館の外に置いたままです。缶の中は空だそうです。
I think someone took a nitrogen can to 258, but it was from another laboratory.
Someone from that laboratory came to pick it up a while ago.Nitrogen cans of the waterworks are left outside Building 2.The inside of the can is empty.
研究室内ででしょうか?研究室外を含めるのであれば、アユを100匹くらいです
Is it in the laboratory?If you include the outside of the study, there are about 100 ayu
魚類では無いですが、一応ヒラムシも記載します(日大に提供してるのも含みます)。
オオツノヒラムシ:468匹
ツノヒラムシ:13匹
です。
"It is not fish, but I will also list the hiramushi (including the one provided to Nihon University)."
Big hornbill: 468
Tsunohiramushi: Thirteen
is。
正確に数えておらずすみませんが、
クサフグ(卵):10,000個ほど
クサフグ(孵化仔魚):100匹ほど
です。
I'm sorry I didn't count correctly,
Kusafugu (eggs): 10,000 or so
Hatched larvae: about a hundred
is。
ケヤリムシ
カタマキケヤリ(Bispira tricyclia):2匹
エラコ(Pseudopotamilla occelata):8匹
ケヤリムシ (Sabellastarte japonica):3匹
ケヤリムシ(Sabellidae gen. sp.):4匹
ホンケヤリ(Sabella fusca):1匹
です。
Japanese weevil
Bispira tricyclia: two
Pseudopotamilla occcelata: 8 animals
Sabellastarte japonica: three
Sabellidae gen. sp.: four
Sabella fusca: one
is。
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: localhost
浅川 0
木下 820
吉武 970
満山 360
小林 290
Fu 560
米澤 590
栗田 680
宮下 0
當間 0
Rabeb 490
許 700
Pan 0
Lanza 1190
劉 480
Longson 220
安齋 0
Naomi 80
梁 1000
孟 0
スミス 0
工藤 0
Qiu 210
佐藤 150
溝端 590
吉田 0
小川 10
平松 150
黄馨田 60
林 0
貴志 0
下村 250
湊 80
稲橋 0
楊 0
方 0
伊藤 0
遠藤 350
加藤 360
井原 80
いえ、特に下記のアドレスから変わっておりません。
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/attendance/
No, it hasn't changed since the address below.
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/attendance/
研究室内のネットワークからアクセスする必要があります。u-tokyo wifiなどから接続している場合はアクセスできません。
It must be accessed from a network in the laboratory; it cannot be accessed if connected via u-tokyo wifi, etc.
【本文】【環境安全】メールマガジン8月号★事前準備を怠らず、命を守る判断を!.pdf
https://drive.google.com/file/d/1y9X6qGNLkQ21MYtOOF24q1jXz2gqqSzq/view?usp=drivesdk
311をざっと見ましたが、なさそうです、、
I looked at 311 but it doesn't seem to be there,,
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 590
木下 660
吉武 690
満山 270
小林 290
Fu 780
米澤 210
栗田 330
宮下 0
當間 0
Rabeb 390
許 800
Pan 0
Lanza 890
劉 270
Longson 210
安齋 0
Naomi 230
梁 710
孟 0
スミス 0
工藤 40
Qiu 140
佐藤 60
溝端 300
吉田 0
小川 360
平松 210
黄馨田 40
林 0
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 10
楊 760
方 0
伊藤 0
遠藤 90
加藤 70
井原 130
液体窒素タンク(シーベル10)に残っている液体窒素、誰か使う人いますか?いなければ10時頃から使いたいです。
Does anyone use the remaining liquid nitrogen in the liquid nitrogen tank (seabel 10)?If not, I would like to use it from around ten o'clock.
In 258 fridge, I don't know whose trlzol forget to close the cap,and no cap at all. I just tipped over the bottle and get on my skin. It's very dangerous. If you lost the cap, stop using that bottle or move the liquid into other safe areas.
258冷蔵庫の中で、誰がキャップを閉めるのを忘れているのか全く知りません。 私は瓶をひっくり返して肌についた。 とても危険です。 キャップを紛失した場合は、ボトルの使用を中止するか、液体を他の安全な場所に移動してください。
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 280
吉武 0
満山 290
小林 0
Fu 220
米澤 660
栗田 240
宮下 0
當間 0
Rabeb 260
許 730
Pan 0
Lanza 640
劉 340
Longson 80
安齋 0
Naomi 60
梁 860
孟 0
スミス 0
工藤 0
Qiu 600
佐藤 0
溝端 510
吉田 170
小川 460
平松 0
黄馨田 30
林 0
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 230
楊 240
方 0
伊藤 0
遠藤 0
加藤 20
井原 0
【本文】【周知】[utnet-maintenance 0163] 2023/9/10(日) 9:00〜11:00, 16:00〜17:00, 9/24(日) 9:00〜11:00 本郷、弥生、浅野キャンパスUTNET基幹ネットワークメンテナンスについて.pdf
https://drive.google.com/file/d/1vqvCJ8sLp8F4DnJ3DpyvUTMdOoOUXcHB/view?usp=drivesdk
【本文】農学部1、2、3号館ゴミカート置き場の不法放置物について.pdf
https://drive.google.com/file/d/1EmkjAHb_RF6fLbVVcLlbVSGJdycaTyjA/view?usp=drivesdk
r5.8.24 不法投棄ゴミ写真.pdf
https://drive.google.com/file/d/1QWN2sTmk112NrhiizhtiRAqCzwW66nH5/view?usp=drivesdk
かずさDNAの白澤先生からバイオインフォ入門講座のご連絡がありました。
======以下転送===================
9月12日(火)15時〜17時に、初学者の初学者による初学者のための「園芸作物バイオインフォマティクス入門7」をオンライン開催いたします。
次世代シークエス技術の普及以降、情報解析は植物研究者にとって欠かせない技術になっています。この小集会では情報解析を初めたばかりの研究者に、実際の解析プロトコールを苦労話や初心者が陥りやすい注意点を交えて紹介していただきます。これをきっかけにして、多くの方に自らも情報解析を始めてみようと思っていただくことが、この小集会のねらいです。
あらゆる分野でのバイオインフォマティクスの初学者の方、経験のない方、またそうではない方など、どなたでもご参加いただけます。
演者:
浅水恵理香さん(龍谷大)ナノポアシークエンサーを用いた土壌細菌叢解析
山口直矢さん(道総研)R shinyを用いたブラウザ上で操作可能なゲノム育種ツールの開発
山崎 彬さん(近畿大)Rを使ったRNA-SeqのGO解析
長谷川巧さん(岐阜県)Pythonの名前すら読めない私がやらなければならないこと!(Help)
参加登録サイトはこちらです。見逃し配信をご希望の方もご登録をお願いします。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZAlce2orTsuHNExORGDldl8tFeMgZBee6pp
#インフォの園
どうぞよろしくお願いいたします。
発起人:
白澤健太(かずさDNA研究所)
赤木剛士(岡山大学)
五十鈴川寛司(山形県立農林大学校)
白武勝裕(名古屋大学)
奈島賢児(日本大)
Dr. Shirazawa of Kazusa DNA contacted us about the introductory bioinfo course.
======Forward below===================
From 15:00 to 17:00 on September 12th (Tue), we will hold the "Introduction to Horticultural Crop Bioinformatics 7" online for beginners.
Information analysis has become an essential technology for plant researchers since the spread of next-generation sequestration technology.In this small gathering, researchers who have just started analyzing information will be introduced to the actual analysis protocol with difficult stories and precautions that beginners are likely to fall into.The aim of this small gathering is to encourage many people to take this opportunity to start analyzing information themselves.
Anyone new to bioinformatics in any field, anyone with no experience or otherwise participate.
Performers:
Analysis of soil bacterial flora using Erika Asamizu's (Ryukokudai) nano-poacidic enhancer
DEVELOPMENT OF GENOME BREEDING TOOL OPERABLE ON BROWSER USING Naoya Yamaguchi (DOSOKEN) Rshiny
Go analysis of RNA-Seq using Akira Yamazaki (Kinki University) R
Takumi Hasegawa (Gifu Prefecture) What I have to do because I can't even read Python's name! (Help)
The participation registration site is here.Those who wish to receive a missed broadcast should also register.
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZAlce2orTsuHNExORGDldl8tFeMgZBee6pp
#Info Garden
I look forward to your kind cooperation.
Founder:
Kenta Shirazawa (Kazusa DNA Research Institute)
Tsuyoshi AKAKI (University of Okayama)
Kanji Isuzukawa (Yamagata Prefectural University of Agriculture and Forestry)
Katsuhiro Shiratake (Nagoya University)
Kenko NAJIMA (University of Japan)
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 580
木下 910
吉武 1000
満山 280
小林 0
Fu 890
米澤 1030
栗田 460
宮下 0
當間 0
Rabeb 330
許 760
Pan 10
Lanza 780
劉 510
Longson 0
安齋 0
Naomi 0
梁 750
孟 0
スミス 0
工藤 0
Qiu 0
佐藤 1040
溝端 290
吉田 130
小川 550
平松 190
黄馨田 50
林 0
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 80
楊 140
方 0
伊藤 0
遠藤 0
加藤 0
井原 0
4Fではエアコンの導入を検討してますが、まだ時間がかかります。4階のメンバーで希望者があれば一時的に6号館に移ってもらいますので、伝えてください。
We are considering introducing an air conditioner on the 4th floor, but it will still take some time.If there is a member on the fourth floor who wants to go, please tell him that we will temporarily move to Building 6.
【本文】【9/6 締切】第3回水銀系廃棄物の回収について(10/16予定) / [9/6 deadline] About the 1st recovery of mercury-based waste (scheduled for 10/16).pdf
https://drive.google.com/file/d/1OVX0k4hqCLUqA7m-NdyeNxn5qvwwSZNg/view?usp=drivesdk
本日の粗大ゴミですが、私と小川くん以外311に来ていません!10時半には捨てに行きたいので、特にB4、M1の人は至急大学に来てください。B4, M1で間に合わない人は連絡してください。
As for today's large garbage, except for me and Ogawa-kun, they haven't come to 311!I'd like to go throw it away at 10:30, so please come to the university as soon as possible, especially if you have B4 or M1.If you can't make it with B4 and M1, please contact me.
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - (経理課)本郷キャンパス停電に伴うドライアイス注文について (2023.09.11〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1-uoA5p81OHBlTLzeJlYAKVFjEkmqxl1-/view?usp=drivesdk
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 280
木下 340
吉武 1020
満山 390
小林 600
Fu 580
米澤 820
栗田 420
宮下 0
當間 0
Rabeb 50
許 500
Pan 770
Lanza 940
劉 170
Longson 0
安齋 0
Naomi 0
梁 880
孟 380
スミス 0
工藤 0
Qiu 0
佐藤 910
溝端 360
吉田 70
小川 330
平松 40
黄馨田 0
林 100
貴志 0
下村 220
湊 0
稲橋 0
楊 810
方 0
伊藤 10
遠藤 0
加藤 40
井原 190
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - エレベーター点検日程(9月)について/Elevator inspection schedule (September) (2023.09.30〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1cAZQQG8-ZrOcMCgTcwubmudfkqLQM48v/view?usp=drivesdk
【本文】(9/7)大型実験機器の搬入作業に伴う通行止めについて/ (9/7) Road closures due to the delivery of large-scale experimental equipment.pdf
https://drive.google.com/file/d/1nIjqtXiN9kKaV3TMIeMFibLBrH61gwlr/view?usp=drivesdk
GPU追加のためm1024を停止させます。
Stop m1024 to add GPUs.
【本文】『環境安全』178号発行のお知らせ / 『Environment & Safety』 Notice of publication of issue 178.pdf
https://drive.google.com/file/d/18zZQXkcDK0EQQm_HOKOQW1xFZSTAFR2T/view?usp=drivesdk
中古のGPUが安かったので、研究室のサーバm1024にNvidia RTX3090 (24GB)を導入しました。このクラスのGPUだとNvidia純正のバイオインフォツールであるparabricksを利用することができます。(ほかのGPU、例えばRTX2080 (12GB)で試したけどエラーで動きませんでした)
parabricksは現在ヒトゲノム解析では必須のツールとなりつつありますが、非モデル生物でもbwaやSTARのGPU版が使えるので通常よりも10倍以上速くマッピングが終わります。インデックス作成はいつも通りCPUで行っておく必要がありますが、BWAの場合、トータル時間としてはインデックス作成に2時間、マッピングが20時間→2時間くらいに短縮されるイメージです。
いずれparabricks版のminimap2なども出るのかもしれませんが、まだ登場していないと思います。
使い方としては、m1024にsshでログインして、
cd /data/$USER/work
とworkフォルダの本体のほうに移動してから、もしまだBWAのインデックスを作っていないなら
bwa index ref.fasta
としてインデックスを作って、下記のようにsingularity (現apptainer)を使ってGPUを使いながらマッピングが可能になります。
apptainer exec --nv --bind $PWD:$PWD --pwd $PWD /suikou/download9/singularity-images/clara-parabricks_4.1.0-1.sif pbrun fq2bam --ref ref.fasta --in-se-fq reads.fq.gz --out-bam output.parabricks.bam --no-markdups
使う前にzabbixでm1024の空き状況を見てから実行してください。
https://suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/zabbix/screens.php?elementid=40
Used GPUs were cheap, so we introduced Nvidia RTX3090 (24GB) on our lab server m1024.With this class of GPUs, you can use parabricks, a genuine bioinfo tool from Nvidia.(I tried other GPUs such as RTX2080 (12GB), but it didn't work because of an error.)
Parabricks is now becoming an essential tool for human genome analysis, but non-model organisms can also use GPU versions of bwa and STAR, so mapping ends more than 10 times faster than usual.Indexing needs to be done on the CPU as usual, but in the case of BWA, the total time is reduced by 2 hours for indexing and 20 hours → 2 hours for mapping.
There may be a parabricks version of minimap2, but I don't think it has appeared yet.
To use it, log in to m1024 as ssh,
cd /data/$USER/work
If you haven't made a BWA index yet after moving to the main body of the and work folder
bwa index ref.fasta
It is possible to create an index as and map using GPU using Singularity (current apptainer) as shown below.
apptainer exec --nv --bind $PWD:$PWD --pwd $PWD /suikou/download9/singularity-images/clara-parabricks_4.1.0-1.sif pbrun fq2bam --ref ref.fasta --in-se-fq reads.fq.gz --out-bam output.parabricks.bam --no-markdups
Please check the availability of m1024 on zabbix before using it.
https://suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/zabbix/screens.php?elementid=40
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 410
木下 300
吉武 1020
満山 400
小林 300
Fu 790
米澤 640
栗田 480
宮下 0
當間 0
Rabeb 120
許 610
Pan 510
Lanza 230
劉 270
Longson 50
安齋 0
Naomi 60
梁 810
孟 500
スミス 0
工藤 0
Qiu 130
佐藤 1170
溝端 410
吉田 150
小川 120
平松 0
黄馨田 110
林 180
貴志 0
下村 310
湊 30
稲橋 10
楊 390
方 0
伊藤 0
遠藤 0
加藤 460
井原 470
【本文】【環境安全】安否確認訓練の実施について(依頼)/ Implementation of Safety Confirmation Training.pdf
https://drive.google.com/file/d/1N4ehYRu_H4D_3zhOYKQgXS_PQOYpKKm_/view?usp=drivesdk
【本文】農学部2号館の廊下部分の整理整頓(清掃).pdf
https://drive.google.com/file/d/1sXGkIlQxMzX9GGq0o7ykcdhoyBV2EEvX/view?usp=drivesdk
【本文】【環境安全】麻薬の新たな指定について(通知)/ New designation of narcotics.pdf
https://drive.google.com/file/d/1ae_9zaFeg2vYTRNsECJw8qpVu34ms2pO/view?usp=drivesdk
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 100
木下 950
吉武 970
満山 440
小林 300
Fu 530
米澤 1180
栗田 550
宮下 0
當間 0
Rabeb 340
許 0
Pan 880
Lanza 1000
劉 350
Longson 80
安齋 0
Naomi 330
梁 550
孟 610
スミス 0
工藤 0
Qiu 110
佐藤 780
溝端 0
吉田 500
小川 90
平松 400
黄馨田 80
林 160
貴志 0
下村 270
湊 0
稲橋 380
楊 440
方 0
伊藤 30
遠藤 120
加藤 410
井原 520
【本文】【農コロナ】新型コロナウイルス感染症への対応について(通知).pdf
https://drive.google.com/file/d/1FjKBERv2tehVrEMtX5CR3FVA_1KzT8hY/view?usp=drivesdk
[新型コロナTF通知]新型コロナウイルス感染症への対応について(通知)20230920.pdf
https://drive.google.com/file/d/1Z7vlVqVwXYS2_w2UdXLXs7_IxH5NcaDF/view?usp=drivesdk
セミナーの時にアナウンスしましたが、週末の停電に備えて本日よりサーバをシャットダウンしていきます。また、サーバの移動を16:00くらいから行いたいと考えています。
As I announced at the seminar, we will shut down the server starting today in case of a power outage over the weekend.Also, I would like to move the server from around 16:00.
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - 受変電設備定期点検に伴う停電について(9/24) /Power outage due to periodic inspection of power receiving and transforming equipment(9/24) (2023.09.24〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1xwf1v2rfYxFWNMvWSGXWSlKsa8QKiYL1/view?usp=drivesdk
【本文】【環安室より】弥生地区における2023年度 研究科総合防災訓練の事前説明会について/Preliminary Briefing for the Disaster Drill on Yayoi campus [AGRI-ALL].pdf
https://drive.google.com/file/d/122P8RlT-Y4qcmHoSRwJzO0-7M9ND488W/view?usp=drivesdk
サーバの移設をしようと思いましたが、ラボに来ている人数が少なすぎたので、今日はやめて月曜日にしようと思います。
そもそも実験をしないと卒業論文を書くことが出来ませんが、皆さん大丈夫なのでしょうか?
土日は研究室のネットワークを落とす予定です。月曜日の移設後に復旧を予定しています。
I was going to move the server, but there were too few people in the lab, so I'm going to stop today and do it on Monday.
In the first place, I can't write my graduation thesis unless I do an experiment, but is everyone?
I plan to drop the laboratory network on Saturdays and Sundays.It is scheduled to be restored after the relocation on Monday.
サーバを止めます。研究室のネットワークもおそらく大半使えなくなると思います。必要があればsuikou-nttやsuikou-wimaxを使ってください。
Stop the server.I think the laboratory network will probably be almost unusable.If necessary, please use suikou-ntt or suikou-wimax.
【本文】(農3号館の自火報が復旧しました)【環安室より】落雷で損傷した農学部3号館の自動火災報知受信機の状況と、お盆期間中の対応について(弥生地区)/Status of the automatic fire alarm receiver in Faculty of Agriculture Building.3, which was damaged by a lightning strike, and response during the Bon vacation [AGRI-ALL].pdf
https://drive.google.com/file/d/1dZglKD-cQOyX0IW1blbPBYpVsOFBwVHp/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - (10/2-10/6)キッチンカーのトライアル出店についてのお知らせ(3号館前) (2023.10.07〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/1QIVta0BizDEyhd76othB2bhS9oKsb9sK/view?usp=drivesdk
本日サーバの移動が大体完了し、ネットワークについては復旧しました。ただし、解析サーバ自体はまだ再起動が上手くいっていないものも多く、サーバの再起動を行う可能性があります。完全に復旧が済むまでサーバはまだ使わないでください。
The server movement was largely completed today, and the network is back on track.However, many analysis servers themselves have not yet been successfully restarted and may restart the server.Do not use the server until it is fully recovered.
Morning. Has anyone happened to receive an Amazon package for me? It should have been delivered on this Wednesday. Thanks.
朝. 私のためにAmazonのパッケージを受け取った人はいますか? 今週の水曜日に届くはずでした。 ありがとうございます.
小さいものなら3号館の郵便ボックスに入っているかもしれません
If it's small, it might be in the mailbox of Building 3
承知しました。ありがとうございます。
All right. Thank you.
サーバの移設は予定していた分は終わったのですが、さらに追加で311のサーバを1か所に集めようとしておりまして、それを来週月曜日セミナーの前後に皆さんに手伝ってもらって終わらせたいと思っております。
また、故障しているサーバが何台か、パーツをアップグレードしたいサーバが何台かあって、それは私と溝端くんで対応する予定です。
The planned server relocation has been completed, but we are planning to consolidate an additional 311 servers into one place, and we would like to finish this with your help around the seminar next Monday.
Also, there are some servers that are out of order and some servers that I would like to upgrade the parts for, and Mizubata-kun and I will handle it.
Thank you 😊
ありがとう😊
311と405のプリンターをCanonのインクジェットプリンターG6030に交換しました。311の古いXeroxはまだ使えますが、恐らく数か月後に何かの色のトナーが無くなったら廃棄します。
G6030の設定方法は下記を見てください。
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3405_406%E5%8F%B7%E5%AE%A4g6000series%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
I replaced 311 and 405 printers with Canon inkjet printer G6030.I can still use the old 311 Xerox, but I'll probably throw it away after a few months when I run out of toner in some color.
Please see below how to set up the G6030.
https://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3405_406%E5%8F%B7%E5%AE%A4g6000series%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
【本文】蚊の発生防止対策に対する案内について(通知)/ Information on mosquito outbreak prevention measures.pdf
https://drive.google.com/file/d/1YslOjher3CJrXUyyxndEPCyiOqXoY0c8/view?usp=drivesdk
蚊をなくして安全・安心! -感染症を媒介する蚊の発生防止対策-.pdf
https://drive.google.com/file/d/1bOsfEd4q41rwiZBiGoP4JGPPZ0t-KOaY/view?usp=drivesdk
【本文】【事務ポータルお知らせ】 経理課 - 消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)の施行について (2024.03.31〆切).pdf
https://drive.google.com/file/d/10KAEGm9guY6Jdil1TtT_A3VaR0OPIbXE/view?usp=drivesdk
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 160
木下 310
吉武 570
満山 70
小林 0
Fu 320
米澤 590
栗田 80
宮下 0
當間 0
Rabeb 270
許 0
Pan 0
Lanza 620
劉 270
Longson 240
安齋 0
Naomi 120
梁 0
孟 770
スミス 0
工藤 0
Qiu 260
佐藤 230
溝端 370
吉田 0
小川 90
平松 60
黄馨田 70
林 170
貴志 0
下村 390
湊 0
稲橋 230
楊 600
方 0
伊藤 0
遠藤 340
加藤 200
井原 410
https://www.ceppo.net/
で9月5日に買った人はだれでしょうか?9,955円(税込)、9,050円(税抜)です
https://www.ceppo.net/
Who bought it on September 5th?It's 9,955 yen (tax included) and 9,050 yen (tax excluded)
吉田君が30-50サンプルのRNA-seqを来週中くらいに出す予定なのですが、他に来週中くらいでシーケンス出す人いますか?いればまとめて出したいと思いますが。
Yoshida is planning to release 30-50 samples of RNA-seq sometime next week, but is there anyone else who will release the sequence around the middle of next week?If there is one, I'd like to put it all together.
ありがとうございます。
解決しました。
Thank you.
It has been resolved.
研究室のサーバですが、まだ移設が終わっておりません。今、電源が不安定で使うとシャットダウンするため使わないでください。移設が終わったらアナウンスするので、まだしばらくお待ちください。
Regarding the lab server, the relocation has not been completed yet.Please do not use it because the power supply is unstable and will shut down if used.We will announce it after the relocation, so please wait a little longer.
ひとまずジョブはkillさせてください。溝端くんのはディスクIO待ちがひどいので、後程実行の仕方を相談しましょう。
溝端秀彬 楊凱喬 Let me kill the job for now.Mizubata-kun's disk IO waiting is terrible, so let's discuss how to execute it later.
研究室のサーバの移設はおおむね完了しました。起動しないサーバが何台かありますが、基本的に今後は1年間起動させておく予定です。解析など始めてください。
Laboratory server relocation is largely complete.There are a few servers that won't start, but basically we're going to keep them up for a year.Please start the analysis.
311の電源1系統に電気ポットが接続されたため、1系統のブレーカーが落ちました。1系統に接続されていた全サーバが落ちました。掃除機やレーザープリンター、電気ポットなど、大量に電気を消費する機器は解析サーバとは別の電気系統に接続してください。
One circuit breaker went down because an electric pot was connected to one of the 311 power supplies.All servers connected to one line fell.Connect high-power devices such as vacuum cleaners, laser printers and electric pots to a different electrical system from the analysis server.
サーバ系の電源としては、上図のような電力計がついているコンセントになります。それが刺さっている隣などに掃除機などをつないではいけません。
また、そこから伸びている延長ケーブルには系統の数字が貼られているので、数字が書かれている延長ケーブルにも掃除機などをつなげてはいけません。
確かに使って良い電源に印をつければわかりやすくて良いのかもしれません。今回はサーバの配置換えを大規模に行ったので、個人席の刺して良いコンセントを間違ってしまったという状況でした。部屋の真ん中の実験机のコンセントであればどこに刺しても問題ないので、ひとまずこれまで通り新入生には掃除のときに注意するで良いかなと思っております。
The power source for the server system is an outlet with a wattmeter as shown above.You must not connect a vacuum cleaner to the side where it is stuck.
Also, the extension cable extending from there is a system number attached, so you should not connect vacuum cleaners to the extension cable with the numbers written on it.
If you mark a good power source, it may be easy to understand."This time, the server was relocated on a large scale, so I accidentally plugged in a good outlet in my private seat."There is no problem with plugging into any outlet of the laboratory desk in the middle of the room, so I think it would be better for new students to be careful when cleaning.
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 1100
吉武 810
満山 120
小林 0
Fu 110
米澤 770
栗田 550
宮下 0
當間 0
Rabeb 120
許 0
Pan 110
Lanza 410
劉 400
Longson 100
安齋 0
Naomi 500
梁 0
孟 1040
スミス 0
工藤 0
Khai 70
Qiu 290
佐藤 510
溝端 290
吉田 0
小川 100
平松 10
黄馨田 0
林 210
貴志 0
下村 660
湊 240
稲橋 160
楊 590
方 0
伊藤 170
遠藤 330
加藤 310
井原 380
【本文】農学部1、7号館ゴミカート置き場の不法放置物について / Illegally abandoned items in the garbage cart storage area of Buildings 1 and 7 of the Faculty of Agriculture.pdf
https://drive.google.com/file/d/1UX9nOEmgSLX2C6IZgsiInn6jnAanaey2/view?usp=drivesdk
r5.10.10 不法投棄ゴミ写真.pdf
https://drive.google.com/file/d/1Cbv8cpwQZOMPvgV3B-IkcYWeXdbfBiQz/view?usp=drivesdk
サーバのメンテナンスのため1週間後あたりにm768b, m256yをシャットダウンします。これらのサーバで長いジョブを走らせないようにしてください。m768b, m256yのグリッドエンジンのスロット数は0にしてあるので、グリッドエンジンを使う人は気にしなくて大丈夫です。
Shut down m768b, m256y after 1 week for server maintenance.Do not run long jobs on these servers.The number of slots for the m768b and m256y grid engines is set to zero, so people who use grid engines don't have to worry about it.
【本文】令和5年度 低温科学研究センター安全講習会開催のお知らせ.pdf
https://drive.google.com/file/d/11nZFFInx9D3BT72J5G5ed-UcAzV6KvPQ/view?usp=drivesdk
低温科学研究センター安全講習会開催(通知).pdf
https://drive.google.com/file/d/1mqh0TcAoEIE9oxTZ1P2_k15Y5TJKA8gn/view?usp=drivesdk
【本文】(リマインド)【環境安全】安否確認訓練の実施について(依頼)/ Implementation of Safety Confirmation Training.pdf
https://drive.google.com/file/d/11zuytEOnFc55kGUM6IwuxBqIrz-VNNQF/view?usp=drivesdk
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 50
木下 300
吉武 500
満山 0
小林 0
Fu 190
米澤 840
栗田 510
宮下 0
當間 0
Rabeb 490
許 0
Pan 600
Lanza 480
劉 150
Longson 70
安齋 0
Naomi 160
梁 1070
孟 820
スミス 0
工藤 0
Khai 220
Qiu 380
佐藤 810
溝端 200
吉田 110
小川 350
平松 230
黄馨田 0
林 20
貴志 0
下村 550
湊 110
稲橋 510
楊 140
方 0
伊藤 0
遠藤 550
加藤 60
井原 260
本日緊急メンテナンスのためm32sを一時停止させます。その他サーバで実行中のジョブに影響はない予定ですが、メインのストレージを提供しているサーバなので、シャットダウンしている間はすべての解析サーバにログインすることが出来ません。
We will suspend the m32s for emergency maintenance today.Other jobs running on the server will not be affected, but since this is the main storage server, you cannot log in to all analysis servers while shutting down.
m32sのメンテナンスは終了しました。
The maintenance of the m32s has been completed.
現在組換えDNA実験、遺伝子導入実験(大腸菌、細菌、メダカ、ゼブラフィッシュ、その他の生物)を行っている人、あるいは近日中に行うことを計画している人は、知らせてください。自分の名前だけで結構です。実験の内容は不要です。
Anyone currently conducting recombinant DNA experiments, gene transfer experiments (E. coli, bacteria, killifish, zebrafish and other organisms), or planning to do so in the near future, please let us know.Just my name will do.The content of the experiment is unnecessary.
私もやってますー
I'm doing it too
個人的な連絡で失礼いたします。
10月末までに、事務から平田宛てに文書交換室のポストに封筒が届くことになっています。
私の勤務日以外に届くこともあるかと思いますので、もしポストに入っていたら251号室の木下先生のお席の近くにあるテーブルに置いていただけますでしょうか。お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
Please excuse me for contacting you personally.
By the end of October, the envelope will be delivered to Hirata from the office to the mailbox in the document exchange room.
It may arrive outside of my working day, so if it is in the mailbox, could you put it on the table near Dr. Kinoshita's seat in room 251?Thank you for your time and attention.
はい、大丈夫です
Yes, I'm available.
ラボメンバーで連絡先が未登録の人は、登録してください。 緊急連絡先は、自分ではありません。何かあった時や、連絡が取れない時に、コンタクトできるところです。すなわち家族などです。
If you are a lab member and do not have a registered contact, please register. Emergency contact is not me.It's a place where you can contact them when something happens or you can't get in touch with them.In other words, it is a family.
緊急連絡先の登録フォームは下記です。
https://forms.gle/V6DaP75H82zaAYdb6
The emergency contact registration form is as follows.
https://forms.gle/V6DaP75H82zaAYdb6
Fwd: (本日は防災訓練日です)【環安室より】弥生地区における2023年度 研究科総合防災訓練について/Disaster Drill 2023 on Yayoi campus [AGRI-ALL] Fri Oct 20 2023 09:46:45 GMT+0900 (日本標準時)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1k2a__cR9ItQ0tRZz0zC4UkE7DtgpuqUJY2e9-hlzv5Y/edit?usp=drivesdk
【本文】(本日は防災訓練日です)【環安室より】弥生地区における2023年度 研究科総合防災訓練について/Disaster Drill 2023 on Yayoi campus [AGRI-ALL].pdf
https://drive.google.com/file/d/1p8nR-VwuGaaL8Zi_Vev0AxL7GAP-ufXn/view?usp=drivesdk
m768bのメンテナンスを今週計画していましたが、部品が届かないため来週にしようと思います。m768bは来週停止させるので止めても構わないジョブのみ実行するようにしてください。グリッドエンジンのジョブは入らないようになっています。
I was planning to maintain m768b this week, but the parts have not arrived, so I am thinking of doing it next week.I will stop m768b next week, so please try to run only jobs that you don't mind stopping.Grid engine jobs are not allowed.
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 100
木下 1300
吉武 680
満山 110
小林 530
Fu 520
米澤 530
栗田 610
宮下 0
當間 0
Rabeb 0
許 210
Pan 480
Lanza 1240
劉 760
Longson 240
安齋 0
Naomi 380
梁 1000
孟 800
スミス 0
工藤 0
Khai 510
Qiu 270
佐藤 450
溝端 110
吉田 80
小川 120
平松 380
黄馨田 0
林 280
貴志 0
下村 0
湊 190
稲橋 130
楊 240
方 0
伊藤 0
遠藤 150
加藤 480
井原 510
修論、卒論が迫っている時期なのに研究室に殆ど来ていない人がいるようですが大丈夫ですか?具体的には上のコアタイム在籍時間がこの時期に700を切るのは単に実験不足と見られても仕方ないと思います。
It seems that there are few people who come to the laboratory even though the thesis and graduation thesis are approaching, is it okay?Specifically, I think it can't be helped that the above core time enrollment time is less than 700 at this time of year, even if it is simply seen as a lack of experiments.
セミナーの際に話したLINEWORKSの代わりとして考えているTeamsのチャットルームのURLです。
https://teams.live.com/l/invite/FBAHGKgltCubBh2fwM
いずれこちらに全員移行する予定なので、それぞれ個人のMicrosoftアカウントを作成しチャットルームに参加してください。
This is the URL of the Teams chat room that we are thinking of as a substitute for LINEWORKS that we talked about at the seminar.
https://teams.live.com/l/invite/FBAHGKgltCubBh2fwM
We are all planning to migrate to this eventually, so please create your own Microsoft account and join the chat room.
正しいリンクではありませんと表示されます
It says it's not the correct link
情報ありがとうございます。下記ではどうでしょう?
https://teams.live.com/l/invite/FBAf-8FXKMJ9wPJvgM
Thank you for the information.How about the following?
https://teams.live.com/l/invite/FBAf-8FXKMJ9wPJvgM
いけました
It's done
【本文】【環安セ】本郷キャンパスにおける「付着物のあるシャーレ類」の 排出の際に使用する滅菌バッグについて.pdf
https://drive.google.com/file/d/180_Ku0zpm0gS90jC9wWwebA-M9X_PxoQ/view?usp=drivesdk
このコメントにある、事務から届く予定の封筒は水族生理学研究室の方に届きましたので、気になさらないでください。個人的な話でお騒がせいたしました。
The envelope in this comment that will arrive from the office has arrived at the Aquatic Physiology Laboratory, so don't worry.I'm sorry to have troubled you with something personal.
学生実験でNanodropを使って電気泳動の結果とDNA濃度を比べたのですが、どうやら故障しているように思いました。100 ng/ul以上の濃いDNAでないと正しく測定できておらず、10 ng/ul程度では逆に濃度がマイナス表示になることも多かったです。取り急ぎご報告まで。
In a student experiment, I used Nanodrop to compare the electrophoretic results with the DNA concentration, but it seemed to be broken.If the DNA is not thicker than 100 ng/ul, it cannot be measured correctly, and at about 10 ng/ul, the concentration was often displayed as negative.This is just a quick report.
Teams参加用のURLを更新しました。
https://teams.live.com/l/invite/FBAf-8FXKMJ9wPJvgQ
どうやら9人登録すると上のリンクは無効になるようです。
Updated URL for Teams participation.
https://teams.live.com/l/invite/FBAf-8FXKMJ9wPJvgQ
It seems that the link above will be disabled if 9 people are registered.
おはようございます。職員の研修でWeb受講をする必要があるのですが、本日中に終えたいため2号館別館居室でスマートフォンを使って受講する予定でいます。
勤務中に一定の時間スマートフォンを見ることになるので、念のため事前にお知らせいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
Good morning。I need to take a web class for employee training, but I want to finish it by the end of the day, so I plan to take it using my smartphone in the living room of annex building 2.
I'm informing you in advance just in case you have to look at your smartphone for a certain period of time during work.I look forward to your kind cooperation.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 380
木下 1310
吉武 500
満山 110
小林 300
Fu 620
米澤 500
栗田 520
宮下 0
當間 0
Rabeb 90
許 610
Pan 540
Lanza 1100
劉 1060
Longson 60
安齋 0
Naomi 170
梁 1030
孟 710
スミス 0
工藤 0
Khai 550
Qiu 300
佐藤 990
溝端 270
吉田 130
小川 130
平松 110
黄馨田 0
林 330
貴志 0
下村 90
湊 210
稲橋 210
楊 140
方 250
伊藤 150
遠藤 560
加藤 240
井原 420
セミナーの時に話しましたが、LINEWORKSからFacebook+Facebookメッセンジャーへの変更を検討しています。
ひとまず「東大水圏生物工学」というプライベートグループ(検索は可)を作ってみたのですが、Facebookのグループ検索にすぐには反映されないのか、検索しても出てきません。
メールアドレス(恐らくFacebookに登録したメールアドレス)だけ教えてもらえれば、グループに追加することが出来るようなので、試しに参加してくれる方は私までメールアドレスを送ってください。
宜しくお願いします。
As I mentioned at the seminar, I am considering changing from LINEWORKS to Facebook+Facebook Messenger.
"For the time being, I created a private group (searchable) called ""Todai Hydrosphere Biotechnology"", but it didn't come out when I searched to see if it was immediately reflected in Facebook's group search."
If you let me know your email address (probably the one you registered on Facebook), I can add it to the group, so if you want to join as a trial, please send me your email address.
Thanking you in advance。
先週アナウンスしていましたが、メンテナンスのためこれからm768bを停止させます。
As announced last week, I will stop m768b for maintenance.
m768bのメンテナンスですが、まだ完了していないため、しばらくは使わないようにしてください。
The maintenance of the m768b has not been completed yet, so please do not use it for a while.
【本文】休止していた喫煙場所の一部再開について(通知) / Resumption of some of the suspended smoking areas.pdf
https://drive.google.com/file/d/1rDISOzjmh6j1ETqP86tHeVmz28WYYYvU/view?usp=drivesdk
m768bのメンテナンスが完了しました。
Maintenance of m768b is complete.
昨日の23:00ごろにm208, m96, m96b, m48iが停止していますね。これらは405にあるサーバです。どなたかサーバの電源系統に掃除機や電気ポットなどをつなげた方はいませんか?
恐らくブレーカーが落ちていると思います。もし誰も心当たりがないようであれば、オートクレーブかディープフリーザーとの競合がまだあるのかな?という気がします。
私は本日オーシャンDNAテック2023という会に行くため不在なので、どなたかブレーカーを調べて落ちていたらブレーカーを戻して、m208, m96, m96b, m48iの電源を入れてもらえますか。よろしくお願いします。
The m208, m96, m96b, and m48i stopped around 23:00 yesterday.These are the servers at 405.Has anyone connected a vacuum cleaner or an electric pot to the power system of the server?
I think the circuit breaker is probably down.If no one seems to know, is there still competition with autoclaves or deep freezer?I have a feeling that.
I will be away today to attend a meeting called Ocean DNA Tech 2023, so if someone checks the breaker and drops it, could you please turn back the breaker and turn on the m208, m96, m96b, m48i?Thank you.
405室の外のオートクレーブが使われているのを月曜日に見かけました。
そのオートクレーブは405室の電話がつながっている電源回路と同じです。新しく増設した電源につなぎ変えた方が良いと思います。
Kazutoshi Yoshitake Shotaro Ogawa
I saw an autoclave outside 405 rooms being used on Monday.
The autoclave is the same as a power circuit with 405 telephones connected.I think it's better to switch to the newly added power supply.
新しく増設したけど、そちらにはつなぎ替えていないのですね。外のほうを塞いでくださるというお話だったかと思いますが、佐野電気さんのほうではそこまで対応してくださらなかったのでしょうか?
You added a new one, but you didn't connect it to that one.I understand that you said you would block the outside, but didn't Sano Denki handle it that much?
8番は塞ぎました。オートクレーブの方はそのまま利用して新しい電源回路に変更する予定でしたが、電話の電源回路にサーバーがつながっていて工事ができませんでした。つなぎ変えて頂けると残りの工事ができます。
Kazutoshi Yoshitake Shotaro Ogawa
I blocked number 8.I was planning to use the autoclave as it is and change it to a new power supply circuit, but I couldn't do the construction because the server was connected to the phone power supply circuit.If you could change the connection, we can do the rest of the construction.
工事自体まだだったのでしょうか?何をすればよいのでしょうか?
Has the construction itself not been completed yet?What should I do?
完了するまでオートクレーブの使用禁止の張り紙などをお願いできますか?
Shotaro Ogawa Could you put up a poster that prohibits the use of autoclaves until it is completed?
来週で良いので満山先生のほうで対応していただけませんか?
Next week is fine, so could you take care of it for me, Mr. Manzan?
多分m32sが落ちてますね。m32sは/homeフォルダのサーバなので、これが落ちた影響で全サーバが使えません。明日復旧させる予定ですが、もし今日ラボに来ていて急いでサーバを使いたい人がいたら復旧を手伝って下さい。
The m32s is probably falling.Since m32s is a server in the /home folder, all servers cannot be used due to this drop.I plan to restore it tomorrow, but if anyone is in the lab today and wants to use the server quickly, please help me recover it.
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 190
木下 900
吉武 210
満山 110
小林 0
Fu 720
米澤 490
栗田 280
宮下 0
當間 0
Rabeb 10
許 880
Pan 580
Lanza 650
劉 550
Longson 140
安齋 0
Naomi 80
梁 480
孟 810
スミス 0
工藤 0
Khai 490
Qiu 290
佐藤 950
溝端 330
吉田 0
小川 300
平松 140
黄馨田 0
林 30
貴志 0
下村 480
湊 320
稲橋 110
楊 380
方 0
伊藤 190
遠藤 160
加藤 210
井原 0
m32s並びにm48i, m208, m96, m96bを復旧しました。
Restored m32s and m48i, m208, m96, m96b.
セミナーの時にアナウンスしましたが、LINEWORKSの代わりに検討しているFacebookのグループに参加するためのURLです。
https://fb.me/g/p_hKMqA67ei6j2iReQ/ueJNLZPL
2日後経過するか、20人がクリックすると、このリンクは期限切れになるそうです。
As I announced at the seminar, this is the URL to join the Facebook group that I am considering instead of LINEWORKS.
https://fb.me/g/p_hKMqA67ei6j2iReQ/ueJNLZPL
This link will expire after 2 days or 20 people click on it.
Facebookのグループ参加を申請してくださった方、ありがとうございます。グループ加盟後にFacebookメッセンジャーのグループトークへの招待が届いているはずなのですが、グループに参加した方はグループトークへも参加できたでしょうか?
Thank you for applying to join the Facebook group.You should have received an invitation to participate in the Facebook messenger group chat after joining the group, but could those who joined the group also participate in the group chat?
先ほどまでにグループへの参加申請してくださった方の分は承認しました。
We have approved those who applied to join the group.
来週16日(木)の10:00-12:00あたりに258の実験室でNHKの撮影を行うことになりそうです。申し訳ありませんが、左記の時間帯は258での実験はしづらくなるかもしれません。
当日の撮影は9時に不忍池でサンプリングして、10時にラボでナノポアのシーケンスの予定です。
It seems that NHK will be shooting in 258 laboratories from 10:00 to 12:00 on the 16th of next week (Thursday).I'm sorry, but it may be difficult to do the experiment at 258 during the following time zones.
The shooting on the day will be sampled at 9 o'clock in Fujinji Pond, and a nano-poa sequence will be scheduled at 10 o'clock in the lab.
m32sの共有フォルダが故障しているため、全サーバを使用することができません。
All servers are unavailable because the shared folder on m32s is out of order.
今回故障したのは、速度重視で9個のM2 SSDをRAID0で構成していたうちの1個のM2 SSDが壊れました。取り急ぎバックアップしていたHDD RAID6に代わりをさせるようにして復旧しました。ただし、壊れたディスクとバックアップディスクとの差が最大で一日ある可能性があります。また現在の/homeフォルダは非常に遅いため、必ずworkフォルダに移動してから解析を行ってください。
出来れば高速なファイルシステムを復旧したいのですが、安定性との兼ね合いでどうするか検討中です。
One of the nine M2 SSDs that were configured with RAID0 for speed was broken.I quickly replaced the HDD RAID6 that I had backed up and restored it.However, the difference between a corrupted disk and a backup disk can be up to one day.Also, the current /home folder is very slow, so please make sure to move it to the work folder before analyzing it.
If possible, I would like to restore the fast file system, but I am considering what to do in consideration of its stability.
その機能欲しいです、、
I want that function,,
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 380
木下 1070
吉武 530
満山 120
小林 600
Fu 450
米澤 670
栗田 0
宮下 0
當間 0
Rabeb 470
許 690
Pan 860
Lanza 700
劉 780
Longson 380
安齋 0
Naomi 210
梁 960
孟 510
スミス 0
工藤 0
Khai 440
Qiu 350
佐藤 1040
溝端 400
吉田 180
小川 710
平松 470
黄馨田 530
林 30
貴志 0
下村 460
湊 220
稲橋 60
楊 20
方 0
伊藤 110
遠藤 150
加藤 250
井原 330
最近D社に導入されました。
まだ使いこなせていませんが、なかなか便利です。
It was recently introduced to Company D.
I haven't used it yet, but it's quite convenient.
デフォルトでは入っていないオプションですよね?
価格がどれくらいだったか分かりますでしょうか?
This option is not included by default, right?
Do you know what the price was?
機器そのものは既に研究室にあるんでしたっけ?
オートフォーカス&スキャンの機能とソフトを追加だけですと…150万くらい?
すみません。ウソかもしれません。
Is the device itself already in the laboratory?
If you just add autofocus and scan function and software... About 1.5 million?
I'm sorry.It may be a lie.
あります。
とりあえず了解いたしました。情報ありがとうございます。
There。
I understand for now.Thank you for the information.
NaomiさんとFacebookを試した結果、研究室のアカウント「東大 水工」と友達になって、Facebookメッセンジャーで普通に複数人チャットをするのが無難そうでした。
ということで、既にテストでFacebookの水圏生物工学グループに参加してくれている人にはこれから「東大 水工」アカウントから友達申請が届くので許可してください。この方法で問題なさそうかテストしてみたいと思います。また、これからテストに参加してくれる方は「東大 水工」に直接友達申請してください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61553071224881
友だち申請が完了したら、Facebookメッセンジャーのチャットのほうに招待させて頂きます。
"As a result of trying Facebook with Naomi, it seemed safe to make friends with the lab account ""Todai Suiko"" and chat with multiple people on Facebook messenger."
Therefore, those who have already joined Facebook's Hydrosphere Biotechnology Group for testing will receive a friend request from the "Todai University Aquarium" account.I would like to test if there is no problem with this method."Also, if you are going to participate in the test, please apply directly to ""Todai Suiko""."
https://www.facebook.com/profile.php?id=61553071224881
Once the friend request is completed, we will invite you to chat on Facebook messenger.
上の方法なら、別プロフィールや新しいサブアカウントでもチャットに参加できました。
With the above method, you could join the chat with another profile or a new sub-account.
また、管理者以外のメンバーによる追加もできるようなので、Facebookメッセンジャーの「[Suikou] All Labo Members」チャットに参加できた人で、既に研究室のメンバーが友達にいたら、チャットに追加してくれると助かります。
It can also be added by non-administrator members, so Facebook Messenger's [[Suikou]] If you were able to join the "All Labo Members" chat and already have a friend in the lab, it would be helpful if you could add them to the chat.
本日無事に撮影が終わりました。ご協力くださった皆様、ありがとうございます。放送日は1月中を予定しているけどまだ未定で分かり次第ご連絡があるそうで、決まったらご連絡します。
The shooting ended successfully today.Thank you all for your cooperation.The broadcasting date is scheduled for the end of January, but it has not been decided yet, and they will contact you as soon as they find out, so I will let you know when it is decided.
卒論発表会ですが、今年度は当研究室が担当になります。4年生が中心になって準備を進めることになっていますので、今後のスケジュールを相談したいです。来週のセミナー後に話しをしましょう
Table of issey kato 伊藤タイチ 遠藤真寿
Regarding the graduation thesis presentation, our laboratory will be in charge this year.The 4th grade will be the center of preparation, so I would like to discuss the future schedule.Let's talk after the seminar next week
セミナーの時に話したFacebookメッセンジャーの件ですが、まだ参加していない方は下記の「東大 水工」アカウントに友達申請してください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61553071224881
友達追加後に、[Suikou] All Labo Membersなどのチャットグループに追加されます。
"Regarding the Facebook messenger that we talked about at the seminar, if you haven't participated yet, please apply for a friendship with the ""Todai Suiko"" account below."
https://www.facebook.com/profile.php?id=61553071224881
After adding friends, [Suikou] It is added to chat groups such as All Labo Members.
Facebookのメインアカウントから繋がりを持ちたくない方は、適当なサブアカウントを作るか、メインアカウントで別プロフィールを作ってそちらで申請することも可能です。
If you don't want to connect from the main Facebook account, you can create a suitable sub-account or create another profile with the main account and apply there.
↑友達申請は上記ボタンを押してください。
↑Please press the button above to apply for friendship.
セミナー後に話した卒論発表会の件です。過去の卒論発表会の実施要項を参考に、今年度の実施要項を作ってみてください。
今年度の卒論発表会は2月13日です。代表者が伊藤君、遠藤君、加藤君、世話人教員が私(木下)になります。
過去の実施要項はこちらから
https://www.dropbox.com/t/5LyCfhwXA4VDYahW
Table of issey kato 伊藤タイチ 遠藤真寿
This is about the graduation thesis presentation that I talked about after the seminar.Please refer to the past graduation thesis presentation guidelines and make this year's implementation guidelines.
This year's graduation thesis presentation will be held on February 13th.The representatives will be Mr. Ito, Mr. Endo, Mr. Kato, and the caretaker teacher (Kishita).
Click here for past implementation guidelines
https://www.dropbox.com/t/5LyCfhwXA4VDYahW
浅川先生からアナウンスがありましたが、修士論文のタイトル案と生年月日を今週中に送ってください。また、博士課程への進学希望者は、内部進学であっても博士課程への申請が必要です。忘れないように注意してください!
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/grad/grad_applicants2.html
Professor Asakawa made an announcement, but please send me a draft title and date of birth for the master's thesis by the end of this week.Furthermore, applicants who wish to go on to the Ph.D. program must apply for the Ph.D. program, even if they are going on internally.Be careful not to forget!
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/grad/grad_applicants2.html
【本文】農学部2号館の地下1階の不要物整理(清掃).pdf
https://drive.google.com/file/d/14OgxUqMGDmG5dUysYmDam27kIEnfIYLd/view?usp=drivesdk
【本文】【12/8締切】第4回水銀系廃棄物の回収について(水銀回収 1/15予定).pdf
https://drive.google.com/file/d/1f5SpnGjX0y0v6mYx3drHwMqI-BtKb6oY/view?usp=drivesdk
林さん、黃さんからFacebookについての情報がありまして、それをもとに推測すると、中国ではFacebookが元々使えないようですが、中国帰国後にVPNを通して無理やり使っていると、今度はFacebook側から中国の工作員のアカウントと思われて削除されるということがかなりの確率で起こるようです。
現状ではFacebook以外に「グループチャットの既読機能」、「グループチャットに後から参加した人が履歴を見られる機能」、「保存期間の制限なし」を満たすのがFacebookメッセンジャーくらいしかないので、中国からの留学生の方は、帰国した際にVPNを通してFacebookを使わないようにしてもらうしかないかなと思います。どうしても中国から確認したい場合は、ラボのサーバにリモートで入ってウェブブラウザを立ち上げてFacebookにアクセスすると良いかなと思います。
Mr. Lin and Mr. Huang have information about Facebook, and based on that, it seems that Facebook is not normally available in China, but if you force yourself to use it through a VPN after returning to China, it will be deleted as if it were a Chinese agent's account.
Currently, Facebook Messenger is the only one other than Facebook that meets the requirements of group chat already read function, group chat can see history later, and no limit on shelf life. So I think students from China should not use Facebook through VPN when they return home.If you really want to check from China, I think it's better to go into the lab server remotely and open a web browser and access Facebook.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 720
吉武 350
満山 120
小林 0
Fu 440
米澤 440
栗田 390
宮下 0
當間 0
Rabeb 590
許 0
Pan 1150
Lanza 470
劉 820
Longson 30
安齋 0
Naomi 40
梁 750
孟 580
スミス 0
工藤 60
Khai 620
Qiu 70
佐藤 650
溝端 340
吉田 120
小川 540
平松 320
黄馨田 110
林 100
貴志 0
下村 340
湊 0
稲橋 10
楊 0
方 40
伊藤 150
遠藤 160
加藤 0
井原 150
m1024でGPUを100%使用率で使うとすぐに再起動していたので、冷却不足が原因だと考えて扇風機の風を当てながらGPUを使ってみました。その結果、すぐに落ちることはなく5時間くらい動いていたのですが、最終的に再起動してしまいました。m1024でジョブを動かしていた方にはご迷惑をおかけして申し訳ないです。
As soon as I used the GPU at 100% utilization on the m1024, it was restarted, so I thought it was due to lack of cooling, so I tried using the GPU while applying the wind from the fan.As a result, it didn't fall off immediately and was running for about 5 hours, but it eventually restarted.We apologize for the inconvenience caused to those who were running jobs on m1024.
今から、扇風機の風を強にしてもう一度試すので、m1024でのジョブの実行はしばらくおまちください。
I will turn up the fan wind and try again, so please wait for a while before running the job on m1024.
ゼミでTTXのサイズと抗原性についてコメントしましたが、TTXがタンパク質の表面に付いていれば、結合するタンパク質が異なっても抗体と結合できそうなことはある程度理解しましたが、どこかで共有結合でもしてるのでしょうかね。イオン結合や水素結合なら容易にはずれそうだし。
I commented on the size and antigenicity of TTX at the seminar, but I understand to some extent that if TTX is attached to the surface of the protein, it can be combined with antibodies even if the binding proteins are different.If it's an ionic bond or a hydrogen bond, it'll come off easily.
TTX結合タンパク質の立体構造を解明しようとした科研費の成果報告書がありました。
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K06241/
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-19K06241/19K06241seika.pdf
「rPSTBP 2 を結晶化できなかったが、Alpha fold2 による構造予測を行った結果、図 4 のモデ ル構造が予想された。N 末端領域(赤色)と C 末端領域(紫色)は特定の構造を取っておらず、 二つの β-バレル構造(緑色とシアン色)が独立して存在することも示された。したがって、構 造を取らない N 末端領域および C 末端領域を除くことで結晶が取得できると考えられる。また、 二つの β-バレル構造を独立して発現させることも結晶の作製に重要であると考えられ、予測さ れた PSTBP の立体構造から、TTX は分子内の樽型構造に結合していると推測される。」
まだTTX結合タンパク質(PSTBP)の立体構造って解かれていなかったのですね。Alpha Foldで立体構造予測した結果を踏まえての考察はありました。樽型構造の内部でTTXをキャプチャーしているのなら、抗体がアクセスするのはなかなか難しそうではありますが、実際にどのように結合しているのかわからないので何とも言えませんね。
There was a report on the results of science and research expenses that tried to figure out the three-dimensional structure of TTX-binding proteins.
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K06241/
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-19K06241/19K06241seika.pdf
"Although rPSTBP2 could not be crystallized, Alpha fold2 predicted the model structure shown in Figure 4.The N-terminal region (red) and C-terminal region (purple) do not have specific structures, Two --barrel structures (green and cyan) have also been shown to exist independently.Therefore, it does not take up any structure Crystals can be obtained by excluding the N-terminal region and the C-terminal region.Also, independent expression of two --barrel structures is considered important for crystal preparation and is predicted From the stereostructure of the resulting PSTBP, it is assumed that TTX is bound to a barrel-shaped structure within the molecule."
The three-dimensional structure of TTX binding protein (PSTBP) has not been solved yet.There was consideration based on the results of stereostructure prediction with Alpha Fold.If TTX is captured inside the barrel-shaped structure, it seems difficult for antibodies to access, but I can't say anything because I don't know how it actually binds.
お調べいただきありがとうございます。
数年前の長島先生の学会発表ではアミノ酸配列が分かったくらいの話しだったので、alpha foldで予測されているのは知りませんでした。
ただ、フグ血漿中に存在するこのタンパク(イソガニのはよく分かりませんが)は、サキシトキシンの方がTTXよりも結合能が強いはずなので、フグ組織中でのTTX保持とどれだけ関わるかもよく分かりません。
このタンパク以外も何か構造予測されていないかを調べてみたいと思います(数年前に、結合部位について調べた時には見つからなかった記憶はありますが…)
Thank you for your research.
Dr. Nagashima's academic presentation a few years ago only showed the amino acid sequence, so I didn't know it was predicted by alpha fold.
However, this protein present in puffer fish plasma (although I'm not sure about isogani) should have stronger binding capacity than TTX, so I don't know how much it has to do with retention of TTX in puffer fish tissue.
I'd like to see if any other structural predictions have been made (although I remember a few years ago, when we looked at the binding site, we couldn't find it...)
参考になるかは分かりませんが、PSTBPはTBT-bp(Tribthiltin-binding protein)のホモログであり、下記の論文では、TBT-bp1は「細菌、植物、節足動物、哺乳類など多くの生物に存在する小さな細胞外タンパク質の大きなグループであるリポカリンタンパク質ファミリーに含まれ」、「リポカリンファミリーは一般にメンバー間のアミノ酸配列の同一性は低いが、β-バレル構造と遺伝子のエクソン-イントロン構造は高度に保存されている」と述べています。また、「PHYREを使ってTBT-bp1の3次構造を推測」し、「8枚のβシートが樽のような構造を形成していた」そうです。取り急ぎ情報提供まで失礼します。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166445X08002713
For reference, PTBP is a homolog of Tribthiltin-binding protein (TBT-bp), and in the paper below TBT-bp1 is "included in the lipocalin protein family, a large group of small extracellular proteins found in many organisms such as bacteria, plants, arthropods and mammals.""Also, ""Using PHYRE to infer the tertiary structure of TBT-bp1,"" and ""eight beta sheets formed a barrel-like structure."""Please excuse me for providing the information quickly.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166445X08002713
258号室のオートクレーブの蓋ですが、蓋を上から押さなくても簡単に開きます(確か、上から押しながらレバーを引かないと開かない仕様だったと記憶しています…)。
本体の蓋を受ける部分のゴムが1箇所無くなっていますが、これは前からこの状態でしたでしょうか。
As for the lid of the autoclave in room 258, it can be easily opened without pressing the lid from above (I remember that it was designed to open only by pulling the lever while pushing from above...).
One rubber part of the lid of the main body is missing, but has it been like this for a long time?
2については組織を免染・核酸用に保存しているので、実験可能です。
3についても抗生物質処理したものとしていないものの結果が出ています
As for 2, the tissue is preserved for decontamination and nucleic acid, so it is possible to experiment.
And we've got results for three, although we haven't treated them with antibiotics
TTXがPSTBPにどんな構造で結合するかは、吉武先生にお示しいただいた通りのことまでしか分かっていません。
米澤さんが挙げているPSTBPへの結合能に関しましては、下記の論文が示すとおり、Equilibrium [3H]STX binding assaysで検証されており、STXとTTXによる[3H]STXの結合の阻害能(IC50)を調べることにより、STXの方がTTXよりも1000倍以上PSTBPへの結合能が強いことを示しています。
https://febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1046/j.0014-2956.2001.02547.x
We only know what structure TTX will combine with PTSTBP as shown by Mr. Yoshitake.
As the paper below shows, Yonezawa's ability to bind to PTSTBP has been verified by Equilibrium [3H]STX binding assays. By examining the inhibitory ability (IC50) of STX and TTX to bind [3H]STX, STX is more than 1000 times stronger than TTX.
https://febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1046/j.0014-2956.2001.02547.x
ttx結合時の構造やTTX結合能に関しましては有毒、無毒生物の比較は関係しないと思います。
TTX生合成の件でしたら、トラフグでもまだ決着はついてなかったように思います。
As for the structure and TTX binding capacity of ttx binding, I don't think comparison between toxic and non-toxic organisms is relevant.
As for TTX biosynthesis, I don't think the trough has been settled yet.
大丈夫です
That's all right.
扇風機の風力を最大にすれば、GPU使用率100%でも大丈夫でした。
If the wind power of the fan was maximized, 100% GPU utilization would have been fine.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 190
木下 0
吉武 700
満山 120
小林 560
Fu 390
米澤 780
栗田 630
宮下 0
當間 0
Rabeb 180
許 0
Pan 670
Lanza 760
劉 630
Longson 50
安齋 0
Naomi 150
梁 580
孟 860
スミス 0
工藤 0
Khai 430
Qiu 0
佐藤 860
溝端 260
吉田 0
小川 680
平松 320
黄馨田 0
林 670
貴志 0
下村 270
湊 40
稲橋 50
楊 350
方 80
伊藤 0
遠藤 330
加藤 170
井原 210
【本文】(水圏生物工学研究室 御中)2023年度 防災管理点検の際の避難経路の維持管理に関するお願い事項について.pdf
https://drive.google.com/file/d/1h0cvYm-l1cVoONa9sXY8t6NP65JAEe4B/view?usp=drivesdk
大掃除の日程調整を行いたいと思います。
12/17(日)までに回答お願いします。
https://chouseisan.com/s?h=4908233bba5e485687691ccbf7227e84
I'd like to adjust the cleaning schedule.
Please reply by December 17th (Sunday).
https://chouseisan.com/s?h=4908233bba5e485687691ccbf7227e84
to 4F, 251の方
大掃除に必要な器具があればオーダーシートに書き込んでおいてください。
来週中に発注したいと思います。
To 4F, 251 people
If you need any equipment for cleaning, please write it down on the order sheet.
I would like to place an order within next week.
If you need any equipment for cleaning, please fill out it down on the order sheet.
清掃に必要な備品があれば、注文書に記入してください。
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 280
木下 140
吉武 720
満山 120
小林 0
Fu 290
米澤 440
栗田 710
宮下 0
當間 0
Rabeb 210
許 780
Pan 1190
Lanza 1020
劉 640
Longson 110
安齋 0
Naomi 240
梁 790
孟 0
スミス 0
工藤 0
Khai 490
Qiu 0
佐藤 980
溝端 80
吉田 0
小川 690
平松 280
黄馨田 0
林 360
貴志 0
下村 600
湊 20
稲橋 160
楊 330
方 0
伊藤 0
遠藤 310
加藤 590
井原 140
最近、環境DNAの実験をしているとコンタミがひどいので、原因の一つと思われるアガロースゲルをためていた三角コーナーなどをすべて撤去しました。今後電気泳動が終わったあと、ゲルは直接ごみ箱(可燃ごみ)に捨ててください。
環境DNAを扱っている人は、電気泳動後のゲルをラップで包むなどして捨てましょうか。
Recently, we have been experiencing severe contamination when conducting environmental DNA experiments, so we have removed all the triangular corners and other boxes where agarose gels were stashed, which we believe to be one of the causes of the contamination. From now on, after electrophoresis is finished, please throw the gels directly into the trash (combustible trash).
Recently, environmental DNA experiments showed severe contamination, so we removed all the triangular corners where agarose gel was stored, which seems to be one of the causes.After electrophoresis, please throw the gel directly into the trash can (combustible garbage).
井原一生 遠藤真寿 Ashley Rinka Smith If you are dealing with environmental DNA, should you wrap the gel after electrophoresis and throw it away?
Recently, we have been experiencing severe contamination when conducting environmental DNA experiments, so we have removed all the triangular corners and other boxes where agarose gels were stashed, which we believe to be one of the causes of the contamination. From now on, after electrophoresis is finished, please throw the gels directly into the trash (combustible trash).
大掃除は20日(水)に行うことになりました。
10~11時くらいから開始になると思います。
来週のゼミでまた言います
The general cleaning will be done on the 20th (Wednesday).
I think it will start around 10 to 11 o'clock.
I'll tell you again at the seminar next week
先生方の都合です
It is for the teachers' convenience
すいません、教員の都合です。その日は忘年会も予定しています。どうしても出れない場合はしょうがないですが、可能であれば皆さん都合をつけて参加してください
I'm sorry, but it's for the teachers.A year-end party is also scheduled for that day.It can't be helped if you can't come out, but if possible, please participate at your convenience
なるほど、わかりました。回答ありがとうございます!
I see, I understand.Thank you for your reply!
m1024サーバのGPUを交換したいので、しばらくこのサーバは使わないようにしてください。
I would like to replace the GPU of the m1024 server, so please do not use this server for a while.
【本文】【環境安全】危険有害作業を伴う実験・研究や夜間・休日の実験・研究における事故防止について(依頼).pdf
https://drive.google.com/file/d/1GhIkTDlusyT-AN3PuneFvp2p3KhtXNFA/view?usp=drivesdk
作業が完了したので、m1024を使用して大丈夫です。
Now that the work is complete, you can use m1024.
すみません、教員で再度大掃除&忘年会の日程を相談した結果、28日のほうが参加人数が多いので28日に変更となりそうです。
I'm sorry, but after consulting with the teacher about the cleaning and year-end party schedule again, there are more participants on the 28th, so it seems that it will be changed to the 28th.
ディスクの読み書きが出来なくなっていたm1536とm208を再起動しました。m1536では再起動前1日程度行った平松さんのアカウントでの解析が全てなくなっていました。アクセスが重たくなった後の解析でデータが消えていたということがあれば、今後の参考のために教えてください。
また、m1536とm208に共通する点として、ここ数日間Trinityのアセンブルプログラムが動いていました。Trinityは小さなファイルをたくさん作るので、それに耐えられなかったのかもしれません。なんとなくですが、Rocky Linux 9にバージョンアップしてからディスクアクセスが不可になるケースが出てきた気がしており、本来はディスクをRocky Linux 9のシステムで新規に初期化しないと不都合があるのかなとも思いますが、かなり大変なのでしないつもりです。
またTrinityを動かす場合は、出来ればSSDをローカルに持つサーバの/tmpなどで実行するのが良いのかも。後でどのサーバかは調べてみます。
I restarted m1536 and m208, which were unable to read or write disks.On m1536, all analysis on Hiramatsu's account, which was done for about a day before restarting, had disappeared.Please let me know for future reference if there is any data missing from the analysis after heavy access.
Also, Trinity's assembly program has been running for the past few days as a common feature between m1536 and m208.Trinity makes so many small files that it may not have been able to handle.For some reason, after upgrading to Rocky Linux 9, disk access has become impossible. Originally, it may be inconvenient if the disk is not initialized on a Rocky Linux 9 system, but I'm not going to do it because it's very difficult.
Also, if you want to run Trinity, it might be better to run it with /tmp on a server that has SSD locally.I'll find out which server it is later.
小さなファイルをたくさん作るソフトを実行するのはSSDの上で行ったほうが速くトラブルも少ないので、TrinityやRepeat Modelerなどを動かす場合はSSDの中にいるかどうかを気にしてみてください。
メモリー200GB以上で/tmpがSSDのサーバは下記のとおりです。
m208: /tmp空き容量…1.8TB
m512p: /tmp空き容量…1.1TB
m768: /tmp空き容量…1.3TB
m768b: /tmp空き容量…1.5TB
m768c: /tmp空き容量…1.7TB
/tmpフォルダ以下のファイルはシステムにより2週間ほどで削除されるので、解析が終わったら別の場所に移動させてください。
Since running software that creates a lot of small files is faster and less troublesome on an SSD, if you want to run Trinity or Repeat Modeler, you should consider whether it is inside the SSD.
The following are the servers with more than 200GB of memory and /tmp SSD.
m208: /tmp Free…1.8TB
m512p: /tmp Free…1.1TB
m768: /tmp Free…1.3TB
m768b: /tmp Free…1.5TB
m768c: /tmp Free... 1.7TB
The files below the /tmp folder will be deleted by the system in about two weeks, so please move them to another location after analysis.
m1024: /tmp空き容量…2.0T
もありました。
m1024: /tmp Free... 2.0T
There was also.
7号館の飼育室の鍵を持ち帰ってしまいました。すみません、、。
I took home the key to the breeding room of Building 7.I'm sorry.
補足しますと、遠藤くんの試したこととして下記の結果だと聞きました。
・昨日タイマー付きの泳動層で泳動したら移動度が1/5くらい?だった。
・本日瓶の中の1xTAEに入れ替えたけど改善せず(少なくともゲルは溶けていなかったので、昨日の佐藤くんのとは違うように見えました)
・古い泳動層で泳動したら普通だった
聞いた感じだとタイマー付きの泳動装置が壊れかけているのかなと思いました。
To supplement, I heard that the following results are what Endo tried.
·If I swam in the swimming layer with a timer yesterday, the mobility would be about 1/5th?It was.
·I switched to 1xTAE in the bottle today, but it didn't improve (at least the gel didn't melt, so it looked different from Sato-kun yesterday)
·It was normal to swim in the old swimming layer
From what I heard, I thought the swimming device with a timer was about to break.
From: yoshitake.kazutoshi@m32s.s
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 360
木下 1140
吉武 930
満山 80
小林 300
Fu 320
米澤 440
栗田 660
宮下 0
當間 0
Rabeb 730
許 800
Pan 1000
Lanza 800
劉 560
Longson 0
安齋 0
Naomi 80
梁 480
孟 670
スミス 0
工藤 0
Khai 590
Qiu 0
佐藤 970
溝端 0
吉田 190
小川 650
平松 270
黄馨田 0
林 370
貴志 0
下村 290
湊 180
稲橋 0
楊 310
方 170
伊藤 160
遠藤 500
加藤 190
井原 180
本日ディスク入れ替えのためm512pを停止させます。数日間m512pは使用しないでください。
I will stop m512p for disk replacement today.Do not use m512p for several days.
来た時からあったのでうちの学生のではないと思います。
I don't think it's my student's because it happened since I came here.
来週の月曜日(12/25(月))にラボに行きますので、私の分(あるのかな?)はそれまで保管しておいていただけますか?
すみませんがどうぞよろしくお願いします。
I will go to the lab next Monday (December 25th (Monday), so could you keep my share until then?
I'm sorry, but thank you for your cooperation.
毎年配られてると思いますが、せめて部屋ごとに分けて配れませんか?個人じゃなくても良いので、各部屋の4年生にお願いしても良いですか?全員が遠藤くんの机行くと大変そう
I think they are distributed every year, but can you at least distribute them separately by room?It doesn't have to be an individual, so can I ask the fourth graders in each room?If everyone goes to Endo's desk, it will be hard
卒論発表会ですが、今年度の実施要項はどうですか?基本的には内容は過去と同じで、日程だけ変えるということになると思います。今週の木曜の会議で連絡したいので、よろしくお願いします。何かあったら私に相談してください。
Table of 伊藤タイチ 遠藤真寿 issey kato
Regarding the graduation thesis presentation, how are the implementation guidelines for this year?Basically, the content is the same as in the past, so I think it's just a change of schedule.I would like to contact you at the meeting this Thursday, so please take care of me.If anything happens, please consult with me.
内容は変えず、開催日に合わせて全体の日程を1週間早めようと思います。
We would like to advance the entire schedule by a week according to the date of the event without changing the contents.
それでオッケーです。日程を修正して、今年度バージョンの開催要領を作ってください
That's all right.Please revise the schedule and make the guidelines for holding this year's version
m512pのディスクの交換およびデータのリストアが完了しました。使用して大丈夫です。
Replacing the m512p disk and restoring data is complete.You can use it.
今文書交換室に立ち寄ったのですが、浅川先生のお名前で荷物が届いているようなのでお知らせしておきます。
I just stopped by the document exchange room, but it seems that the package was delivered under Dr. Asakawa's name, so I'll let you know.
m1536, m1024, m768c, m512i, m64kなどが繋がっているネットワークハブが恐らく不調で、それらのサーバが使えなくなっています。
月曜日に対応予定ですが、ついでなのでm32sで提供している共有homeフォルダを臨時のバックアップHDDからSSDに切り替えようと思います。homeフォルダは明後日月曜日の朝5時くらいにコピーするSSDに差し替えますので、/home/xxx/フォルダのすぐ下のファイルはそれまでなるべく変更しないようにしてください。
The network hubs connected to m1536, m1024, m768c, m512i, m64k, etc. are probably out of order and those servers are no longer available.
I'm planning to do this on Monday, but by the way, I'm thinking of switching the shared home folder provided by m32s from a temporary backup HDD to an SSD.I will replace the home folder with the SSD that I will copy around 5 a.m. the day after tomorrow, so please try not to change the file just below /home/xxx/ folder until then.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 370
木下 370
吉武 940
満山 20
小林 290
Fu 610
米澤 870
栗田 310
宮下 0
當間 0
Rabeb 180
許 0
Pan 710
Lanza 1030
劉 10
Longson 380
安齋 0
Naomi 10
梁 580
孟 600
スミス 0
工藤 0
Khai 440
Qiu 0
佐藤 1220
溝端 660
吉田 0
小川 720
平松 20
黄馨田 0
林 0
貴志 0
下村 0
湊 40
稲橋 220
楊 180
方 0
伊藤 0
遠藤 210
加藤 20
井原 0
復旧&SSDへの切り替え完了しました。
不調だったのは想定していたネットワークハブの一つ上流のネットワークハブでした。
Recovery & SSD transition completed.
It was one of the upstream network hubs I had envisioned that failed.
日本酒とかまぼこを提供予定です
We plan to serve sake and kamaboko
牛乳寒天を作ってみようかなと思っています。
I'm thinking about making milk agar.
インドネシアの焼きそばを持ってきます
I'll bring Indonesian yakisoba
I will make “Sweet and Sour Spare Ribs”& “Stir-fried Tomatoes and Eggs”
僕が「甘酸っぱくてスペアリブ」と 「トマトと卵炒め」を作って
私からではないですが、研究室宛に届いた日大のお歳暮のハム等を出します
Not from me, but I will send out the ham and other items of Nihon University's year-end gift that arrived at the laboratory
I’ll bring Belizean-style ‘rice & beans’
ベリーズ風の「ライス&ビーンズ」をお持ちします
現在サーバにアクセスできなくなっていると思います。
恐らく今朝不調だったNetGearのネットワークハブ(スイッチ1)が原因と思われます。
私は明日大学にいないので、復旧は水曜日になりますが、もし急ぎでサーバを使いたい人は311のYAMAHAのルーターなどがあるあたりの奥に立てかけているNetGearのハブの電源を抜いて再起動してください。しかしながら電源が後ろにあってとても分かりづらいです。一応ケーブルの先のほうに「スイッチ1」と書いてあるケーブルを抜けばよいです。
I think the server is currently inaccessible.
It is probably caused by NetGear's network hub (Switch 1) which was not working this morning.
I won't be at university tomorrow, so the restoration will be on Wednesday, but if you want to use the server in a hurry, please unplug and restart the NetGear hub that stands behind 311 YAMAHA routers.However, it is very difficult to understand because the power supply is behind it.Just unplug the cable with "Switch 1" written on the end of the cable.
もしかしたらNetGearではなくTP-Linkかもしれません。
Maybe it's TP-Link, not NetGear.
解析サーバが復旧しました。ネットワークハブの異常かと思っていましたが、メインのm32sサーバの電源が落ちていたためでした。電源が落ちた原因は不明です。また、311のWiFiもなぜか止まっていたようですが、ルーターを再起動して復旧しました。
Analysis server recovered.I thought the network hub was out of order, but the main m32s server was turned off.The cause of the power outage is unknown.Also, the Wi-Fi of 311 seems to have stopped for some reason, but it was restored by restarting the router.
私もガスではなく電気式のタコ焼き機を持っているので持ってこようかと思います。何台かあったほうが良いですよね?
I also have an electric takoyaki machine, not gas, so I think I'll bring it.It's better to have a few, right?
牛乳寒天と一緒に持っていくのが無理ではなければ嬉しいです!
I hope it's not impossible to bring it with milk agar!
明日の大掃除は10時30分開始、でしたっけ?
Was tomorrow's general cleaning started at 10:30?
決めていなかったような気がしますが、10時30分開始で良いと思います。
I don't think I've decided yet, but I think it would be good if it starts at 10:30.
では10時半開始でやりましょう
So let's start at 10:30
購入した掃除用具を配布するので311に取りに来てください
I will distribute the cleaning equipment I purchased, so please come and get it at 311
各部屋のオートクレーブに、オートクレーブ洗浄液を入れ、オートクレーブを開始しました。
終了後、中の拭き上げと排水をお願いします。
排水のところが詰まってる場合は、311に詰まりを取る道具があります
Autoclave cleaning solution was added to the autoclave in each room and autoclave was started.
After finishing, please wipe up the inside and drain.
If the drain is clogged, there is a tool to remove clogging on 311
まだ、全然終わらないと思いますが、4時半にはま寿司にお寿司を取りに行ってもらいたいです。
4時ぐらいになったら2人ほど手伝ってください。
後、始まる直前に高崎屋で飲み物も買いに行きたいと思います
I don't think it's over yet, but I want Hamazushi to pick up sushi at four thirty.
Please help about two people around four o'clock.
Also, I would like to go buy drinks at Takasaki-ya just before it starts
M2の皆さん
昨年の修士論文の要旨集は下記からダウンロードできます。参考までに。
https://drive.google.com/file/d/1MOYjk5_beylkTlY810DC_-u3VFspezQZ/view?usp=sharing
Dear M2
A summary of last year's master's thesis can be downloaded below.For your information.
https://drive.google.com/file/d/1MOYjk5_beylkTlY810DC_-u3VFspezQZ/view?usp=sharing
飲み物ですが、日本酒4合瓶×2本を提供しますので、念のため。
As for drinks, we will provide two bottles of 4 go sake, just in case.
ありがとうございます。
私もウイスキーと芋焼酎は持ってきているので、お酒はほぼいらないかと思います。
工藤さんから頂いたビールもありますし
Thank you.
I also brought whiskey and sweet potato shochu, so I don't think alcohol is necessary.
There's a beer from Kudo
飲み物ですが、平田さんからもソフトドリンク(コーラとリンゴジュース)の差し入れを頂いています。
As for drinks, Hirata also gave me soft drinks (cola and apple juice).
水圏会議室の鍵を開けました
I unlocked the hydrosphere conference room
かまぼこを切りたいですが、会議室に包丁とまな板ありますか?
I'd like to cut kamaboko, but do you have a kitchen knife and a cutting board in the conference room?
お疲れ様です。飛び入りで参加させていただく予定なのですが、用事で一度学外に出ているので少し遅れて向かわせていただきます。よろしくお願いいたします。
Is cheers for good work.I'm planning to jump in, but I'm going out of school once on business, so I'll be there a little late.Thank you.
4階にスプーンってありますか?いくつか取り分け用に持ってきてもらえると助かります
Do you have spoons on the 4th floor? I'd appreciate it if you could bring some for me
フォークならあるんですけどスプーンですか?🙂
I have a fork, but is it a spoon?🙂
スプーンもしくはお玉みたいなのってないですか?
Don't you have a spoon or ladle?
一個とかでよければありますー!
If you don't mind just one, I can!
私も遅れて参加させていただきます!
勤務(強制)終了につき、これより向かいますが、何か追加でお買い物とかあれば仰ってください。
ところで、3号館はこれから行って入れますか?
鍵かかってて入れなかったらどうしよう…と思いまして…。
I will join you later too!
I will be leaving for the end of work (forced) but please let me know if you have any additional purchases.
By the way, can I go to Building 3 now?
I was wondering what to do if it was locked and I couldn't get in...
今年も無事に年末を迎えることができました。来年も良い年になりますように!
I was able to safely reach the end of the year this year.I hope you have a good year next year!
投稿していた写真をSharedのラボ写真フォルダに保存しておきました
I saved the photos I posted in Shared's lab photo folder
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 660
吉武 720
満山 120
小林 0
Fu 310
米澤 480
栗田 340
宮下 0
當間 0
Rabeb 310
許 0
Pan 300
Lanza 310
劉 100
Longson 130
安齋 0
Naomi 10
梁 290
孟 540
スミス 0
工藤 0
Khai 10
Qiu 0
佐藤 480
溝端 0
吉田 0
小川 530
平松 130
黄馨田 300
林 160
貴志 0
下村 230
湊 0
稲橋 320
楊 360
方 0
伊藤 150
遠藤 130
加藤 160
井原 10
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 270
木下 0
吉武 0
満山 0
小林 0
Fu 290
米澤 410
栗田 230
宮下 0
當間 0
Rabeb 120
許 0
Pan 1200
Lanza 400
劉 0
Longson 100
安齋 0
Naomi 0
梁 810
孟 500
スミス 0
工藤 0
Khai 0
Qiu 0
佐藤 380
溝端 0
吉田 100
小川 560
平松 0
黄馨田 0
林 40
貴志 0
下村 0
湊 210
稲橋 0
楊 0
方 0
伊藤 0
遠藤 150
加藤 190
井原 0
【本文】(1/12〆)病原性微生物等の保管・管理の徹底及び保有状況等の調査について.pdf
https://drive.google.com/file/d/1hJkUlSuKNVH1wGyKAOetEGXhynipDpYT/view?usp=drivesdk
小林先生からお土産をいただきました。251と311に置いておきます
I received a souvenir from Dr. Kobayashi.I'll put it on 251 and 311
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 770
木下 900
吉武 780
満山 0
小林 560
Fu 840
米澤 910
栗田 690
宮下 0
當間 0
Rabeb 350
許 160
Pan 1090
Lanza 900
劉 110
Longson 40
安齋 0
Naomi 50
梁 960
孟 70
スミス 0
工藤 0
Khai 0
Qiu 20
佐藤 1070
溝端 460
吉田 0
小川 700
平松 430
黄馨田 0
林 480
貴志 0
下村 420
湊 0
稲橋 60
楊 310
方 50
伊藤 0
遠藤 510
加藤 110
井原 360
4年生の皆様
7~10日後に、NTTから浅川先生宛にはがきが届くはずですが、NTTのそのはがきは浅川先生ではなく、私(吉武)に届けてください。よろしくお願いします。
Dear 4th graders
NTT should send a postcard to Mr. Asakawa in 7-10 days, but please deliver it to me (Yoshitake), not Mr. Asakawa.Thank you.
研究室のサーバが止まっているようです。。。おそらくですが、4Fのm32sの電源が落ちているのかもしれません。
私は明日東京医療センターで不在なので、もし急ぎで使いたい人がいたら、4Fのm32sの様子を見て教えてください。
The lab server seems to be stopped...Maybe the m32s on the 4th floor is turned off.
I will be out of Tokyo Medical Center tomorrow, so if anyone wants to use it urgently, please check the m32s on the 4th floor and let me know.
2週間くらい前にも電源が落ちていたので、またそのくらいで落ちるかも。原因がわかると良いけど。
The power was turned off about two weeks ago, so it might turn off again.I hope you know the cause.
m64fのSATA拡張ボードが壊れてしまい、RAIDが崩れて復旧できなくなってしまいました。
m64fおよび旧m16の名前で共有しているフォルダは消失しました。おそらく使っていたのは私とuser2で動かしていた人くらいかなと思うのですが、申し訳ないです。
The m64f SATA expansion board was damaged and the RAID collapsed, making it impossible to recover.
Folders shared by m64f and old m16 names have disappeared.I think the only person who used it was me and the user2, but I'm sorry.
水産学会 申し込み1/26までです https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku2024S/application.html
The application for the Fisheries Society is until 1/26th https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku2024S/application.html
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 520
木下 1000
吉武 870
満山 40
小林 450
Fu 880
米澤 530
栗田 240
宮下 0
當間 0
Rabeb 170
許 340
Pan 1000
Lanza 1000
劉 350
Longson 130
安齋 0
Naomi 20
梁 1040
孟 0
スミス 0
工藤 30
Khai 290
Qiu 150
佐藤 1110
溝端 500
吉田 0
小川 920
平松 0
黄馨田 30
林 360
貴志 0
下村 0
湊 150
稲橋 0
楊 160
方 170
伊藤 20
遠藤 370
加藤 30
井原 20
本日無事に届きました。ありがとうございます。
It arrived safely today.Thank you.
春の水産学会で発表を希望する人は、演題登録が1月26日締め切り、要旨の締め切りが1月31日です。
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku2024S/
For those who wish to present at the Spring Fisheries Society, the subject registration deadline is January 26th and the summary deadline is January 31st.
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku2024S/
251のデスクトップPC上の仮想マシンを311と同じようにCentOS 7→Rocky Linux 9へとアップデートしました。作業のため、251のデスクトップPCにsuikouユーザでログインしました。
Updated the virtual machines on 251 desktop PCs to CentOS 7→Rocky Linux 9 just like 311.I logged in as a suikou user to 251 desktop PCs for work.
精子やバクテリアを全ゲノム増幅してシーケンスしたときのマッピング結果を見てみました。
1.ヒト精子(REPLI-g)
2.バクテリア (REPLI-g)
3.イトヨ精子 (10X CNV)
どれも原理的には細胞間のコンタミはほぼな実験手法です。
REPLI-gを使った1,2の場合は、増幅のバイアスがあり、15 Kb ~ 30 Kb程度の高いピークが見られていました。佐藤くん、平松さんの場合は10 Kbだったので、それと比べるともう少し広い範囲になりそうでしたが、似たような図に見えました。シーケンスしたリード数が増えてくれるとカバー率が上がるようなので、二人のサンプルも1サンプル100Gbほど読んでいると期待していたような結果に近づいたのかもしれません。
それに比べて、以前私の実験で読んでもらった10X CNVでは増幅バイアスがほぼなく、ゲノム全体で均等に読めているように見えました。このくらい均等に増えてくれると良いのですけど、10Xのキットはどういう増幅をしているのか調べてもわからなかったです。
We looked at the mapping results when sperm and bacteria were sequenced by amplifying the whole genome.
1. Human sperm (REPLI-g)
2. Bacteria (REPLI-g)
3. Itoyo sperm (10X CNV)
In principle, contamination between cells is almost an experimental method.
In the case of 1 and 2 using REPLI-g, there is an amplification bias and 15 Kb ~ A high peak of about 30 Kb was observed.In the case of Sato-kun and Hiramatsu-san, it was 10 Kb, so it seemed a little wider than that, but it looked similar.If the number of sequenced leads increases, the coverage seems to increase, so it may have approached the result that I expected you to read about 100Gb per sample.
In comparison, the 10X CNV you read in my previous experiment had little amplification bias and seemed to read evenly throughout the genome.It would be nice if it increased this evenly, but I didn't know how the 10X kit amplifies.
ほぼな実験手法
↓
ほぼない実験手法
an almost experimental approach
↓
a near-missing experimental technique
メタゲノムのほうですが、96ウェルに分注してから全ゲノム増幅ではなくて、全ゲノム増幅してから分注でした。すみません。この場合のコンタミ率は佐藤くんが使ったAGMと同程度はあるのかなと思います。ゲルビーズ作成後のDNA抽出、全ゲノム増幅は下記のとおりです。
Next, individual cells in beads were lysed by submerging the gel beads in lysis solutions: first, 50 U/μL Ready-lyse Lysozyme Solution (Epicentre), 2 U/mL Zymolyase (Zymo research), 22 U/mL lysostaphin (MERCK), and 250 U/mL mutanolysin (MERCK) in DPBS at 37 °C overnight; second, 0.5 mg/mL achromopeptidase (MERCK) in DPBS at 37 °C for 8 h; and third, 1 mg/mL Proteinase K (Promega) with 0.5% SDS in DPBS at 40 °C overnight. At each reagent replacement step, the gel beads were washed three times with DPBS and then resuspended in the next solution. After lysis, the gel beads were washed with DPBS five times and the supernatant was removed. Then, the beads were suspended in Buffer D2 and subjected to multiple displacement amplification using a REPLI-g Single Cell Kit (QIAGEN).
As for the metagenome, it was not whole genome amplification after dispensing 96 wells, but whole genome amplification before dispensing.I'm sorry.In this case, I think the contamination rate is about the same as the AGM used by Sato-kun.DNA extraction and whole genome amplification after gel bead creation are as follows.
Next, individual cells in beads were lysed by submerging the gel beads in lysis solutions: first, 50 U/μL Ready-lyse Lysozyme Solution (Epicentre), 2 U/mL Zymolyase (Zymo research), 22 U/mL lysostaphin (MERCK), and 250 U/mL mutanolysin (MERCK) in DPBS at 37 °C overnight; second, 0.5 mg/mL achromopeptidase (MERCK) in DPBS at 37 °C for 8 h; and third, 1 mg/mL Proteinase K (Promega) with 0.5% SDS in DPBS at 40 °C overnight. At each reagent replacement step, the gel beads were washed three times with DPBS and then resuspended in the next solution. After lysis, the gel beads were washed with DPBS five times and the supernatant was removed. Then, the beads were suspended in Buffer D2 and subjected to multiple displacement amplification using a REPLI-g Single Cell Kit (QIAGEN).
学生実験ではキアゲンのDNeasy blood and tissue kitのBuffer AL・PBS・ProKを混合したものをフィルターに注ぎ、56度でインキュベートしながら転倒攪拌することで試薬に溶かしてます。
RNAは試していませんが、RNA抽出キットのLysis bufferをBuffer ALの代わり使えば以後はキットのマニュアルに従って抽出できるのではないでしょうか?
In the student experiment, a mixture of Buffer AL, PBS, and ProK from Kiagen's DNeasy blood and issue kit is poured into a filter and incubated at 56 degrees Celsius while overturning and stirring to dissolve it in reagents.
We haven't tried RNA, but if we use the Lysis buffer of RNA extraction kit instead of Buffer AL, wouldn't it be possible to extract it according to the kit manual?
すいません、bitbiome社のバクテリアの論文のことかと思って書きました。
I'm sorry, but I thought you meant a paper on bacteria from bitbiome.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 160
木下 430
吉武 830
満山 110
小林 300
Fu 630
米澤 100
栗田 660
宮下 0
當間 0
Rabeb 360
許 760
Pan 1040
Lanza 1070
劉 80
Longson 90
安齋 0
Naomi 0
梁 790
孟 30
スミス 0
工藤 0
Khai 640
Qiu 0
佐藤 1080
溝端 360
吉田 0
小川 670
平松 220
黄馨田 0
林 380
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 0
楊 120
方 50
伊藤 60
遠藤 510
加藤 10
井原 50
m32sのバックアップディスクがハングアップしていたため再起動したのですが、再起動途中で止まっているようです。私は今日不在なので、どなたか4階にあるm32sサーバの電源を長押しして再起動してください。
The m32s backup disk was locked up and rebooted, but it seems to stop during reboot.I'm not here today, so please press and hold the power of the m32s server on the 4th floor and restart it.
Rocky9にアップデートする前のCentOS7でRAIDを構築したディスクは定期的に固まっている印象がありますが、再フォーマットするのは大変なので、もうしばらく様子見したいです。
Before updating to Rocky9, I have the impression that the disks that built RAID in CentOS7 are hardened regularly, but reformatting is difficult, so I would like to wait and see for a while.
再起動しました
Rebooted
ありがとうございます!
Thank you!
水産学会の申し込み2/4までになりました。
浅川先生からの伝言です。
出れる人は出てくださいとのことです。
The application for the Fisheries Society has been completed by 2/4th.
This is a message from Dr. Asakawa.
Those who can go out, please go out.
311勢はどっちでもいいって話になってましたが、やる人がいるなら準備します
I was told that 311s don't matter, but if there is anyone to do it, I will prepare for it
スライドばsharedの修士論文→slides→2024に入れてください
Please include it in the master's thesis → slides→2024 by slide shared
ありがとうございます。ポインターは共用のがありそうでした
Thank you.The pointers were likely to be shared
パソコンってプロジェクターの周辺にありますか?
満山進 Is there a personal computer around the projector?
デフォルトだと発表者ツール見えないみたいです
The presenter tool doesn't seem to be visible by default
午後の人なら昼休みに動作確認した方が良いと思います
If you're in the afternoon, I think you should check the operation during lunch break
今研究室のスライドのフォルダを見ると吉田くんのしか入っていませんが、これは大丈夫ですか。吉田くんのも含めほかの人のは会場のパソコンに移したかもしれませんが一応確認です。
If you look at the folder on the lab slide now, there are only Yoshida-kun's in it. Is this OK?Other people, including Yoshida-kun, may have moved to the computer at the venue, but I just want to confirm.
会場PCのデスクトップにコピペしたらsharedからは消えちゃいました
I copied it to the PC desktop and it disappeared from shared
発表終わったら直後の休憩時間に副査の先生に挨拶行った方が良いとのことです
After the presentation, it is better to greet the assistant examiner during the break immediately afterwards
311の電気泳動結果を見るWindows PCを新しくしました。デスクトップやドキュメント以下のデータは新しいPCに移してあります。なにか気になることがあれば教えてください。
View 311 Electrophoresis New Windows PC.Desktop and DocumentationThe following data has been transferred to a new PC.Please let me know if you have any concerns.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 1080
吉武 330
満山 170
小林 550
Fu 810
米澤 490
栗田 180
宮下 0
當間 0
Rabeb 320
許 570
Pan 320
Lanza 290
劉 500
Longson 50
安齋 0
Naomi 80
梁 940
孟 880
スミス 0
工藤 0
Khai 600
Qiu 210
佐藤 20
溝端 560
吉田 0
小川 490
平松 130
黄馨田 80
林 130
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 0
楊 280
方 0
伊藤 110
遠藤 520
加藤 0
井原 340
LINEWORKSが2024年10月1日以降に無料版のアカウント数上限が30人となり、それ以上登録している場合はサービスの利用ができなくなるとのことなので、3月20日あたりにLINEWORKSのアカウントを整理し、上記の30名以外のアカウントは削除しようと思います。上記のリストに含まれない方でどうしても必要という方がいたら教えてください。
また、そろそろLINEWORKS以外のプラットフォームへの移行も進めたいと思います。現在のところ「既読機能」+「過去ログ参照可能」を満たすものが有料・無料問わずFacebook MessengerかLINEWORKSくらいで、LINEWORKSは有料版でも保存期間が3年間と短いのでFacebook Messengerに移行するのが良いかなと思いますが、代案のある方はコメントください。
As LINEWORKS says that the maximum number of free accounts will be 30 after October 1, 2024, and if you register more than that, you will not be able to use the service, so we will organize your LINEWORKS account around March 20th and delete accounts other than the 30 above.Please let me know if there are people who are not included in the above list who really need it.
Also, I would like to proceed with the transition to a platform other than LINEWORKS soon.Currently, Facebook Messenger or LINEWORKS is the only one that meets the "read function" and "can view past logs" regardless of whether it's paid or free, and LINEWORKS has a short shelf life of 3 years. If you have an alternative, please comment.
個人的事情で大変申し訳ありませんが、私はFacebook Messengerの社内使用の許可が下りませんでした。
業務時間中は私用携帯も使用禁止のため、Messengerが本採用になった場合はリアルタイムに確認できないことをご了承ください。
そのため、例えばセミナーの時間変更などの連絡が当日や直前だと対応できません。
担当部署からは代案としてTeamsを提案されましたが、Teamsには求める「既読機能」はありません。
誰が既読で誰が未読かを確認するため、と思いますが、やはり必須条件でしょうか?
また、「Chat&Messenger」というのも見つけました。
https://chat-messenger.com/
無料版は最大50ユーザーで、「既読機能」や「過去ログ」は求めるものかどうかまでは調べられませんでした。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
I am very sorry for personal reasons, but I was not able to get permission to use Facebook Messenger internally.
Please understand that you are not allowed to use your personal phone during business hours, so if Messenger is officially hired, you will not be able to check it in real time.
Therefore, we will not be able to respond if the time of the seminar is changed on the day or just before.
The department in charge suggested Teams as an alternative, but Teams does not have the "read function" required.
I think it's to check who has already read and who hasn't, but is it still a prerequisite?
I also found "Chat & Messenger".
https://chat-messenger.com/
The free version had a maximum of 50 users, and I couldn't find out if the "read function" or "past log" was what I wanted.
Thank you for your consideration.
本日のゼミで、チャットツールをFacebookに移行するという話ですが、まだ研究室のチャットに入ってない方は私に連絡してください。
At today's seminar, you said that you will move the chat tool to Facebook, but if you haven't joined the lab chat yet, please contact me.
311のバイオトロンの鍵をバイオトロンの1階上の6号館404に持ってきています。
(このメッセージはFacebook messemger https://www.facebook.com/ でも送信しています。)
I brought the keys of 311 biotrons to Building No. 6 404 on the first floor of Biotron.
(This message was also sent on Facebook messenger https://www.facebook.com/ .)
バイオトロンのカギを311に戻しました。
(このメッセージはFacebook messemger https://www.facebook.com/messages/t/6804463056336097 でも送信しています。)
I returned the key to the biotron to 311.
(This message was also sent on Facebook messenger https://www.facebook.com/messages/t/6804463056336097 .)
このLINEWORKSの容量がいっぱいになったようで、ファイルの添付が出来なくなっているようです。ちょうど良いタイミングなので、Facebook Messengerに移行しましょう。
It seems that the capacity of this LINEWORKS is full, so I can't attach the file anymore.This is the right time, so let's move to Facebook Messenger.
ちなみにFBで作成したチャットの数は9個だと思いますので、表示されて無い方はスパムの方にあるかもしれません。
By the way, I think the number of chats created on FB is 9, so if it's not displayed, it might be spam.
下記の方はまだFacebook Messengerに登録していないと思います。来週から連絡事項はFacebook Messengerのみにする予定ですので、Facebookのアカウントを作成し、米澤くんに連絡してください。
當間
Longson
安齋
Qiu
佐藤
吉田
黄 馨田
貴志
湊
伊藤
遠藤
I don't think the person below has registered with Facebook Messenger yet.From next week, I plan to contact only Facebook Messenger, so please create a Facebook account and contact Yonezawa-kun.
for the time
Longson
peace of mind
Qiu
Sato Corporation
Yoshida Corporation
yellow It's Kaeda
your wish
port
Ito Corporation
end of a river
キーエンスPCの保存領域が少なくなって、撮影に負荷がかかって遅くなってるので、HDDに画像を移します。
そのため、pcの電源は切らないでください
The storage space of the keyens PC is reduced, and the shooting is slow due to a load, so I will transfer the image to the hard drive.
Therefore, please do not turn off the pc
とりあえずデータがたくさんありそうな3人のデータをHDDに移行してます。
データが必要な時はHDDを見てください。
JIANCHENG LIANG 下村美秀 稲橋京史郎 For now, I'm migrating data from three people who seem to have a lot of data to the HDD.
Look at the hard drive when you need data.
下記の方はFacebookのアカウントを作成し、米澤くんに連絡してください。
當間
Longson
安齋
佐藤
黄 馨田
貴志
伊藤
Please create a Facebook account below and contact Yonezawa-kun.
for the time
Longson
peace of mind
Sato Corporation
yellow rice field
your wish
Ito Corporation
longsonさんは入ってます
Longson is in
見落としてました💦
I overlooked it💦
そうすると、後残っているところでメインは
あたりですかね
Then, the main part is
黄馨田 伊藤タイチ
I wonder if it's around here
【本文】卒業論文発表会(2/13)のご案内.pdf
https://drive.google.com/file/d/1VRn2tEC0ONNfCYGEZ26aw7Z5ZBsY7wXY/view?usp=drivesdk
令和5年度卒業論文発表会プログラム.pdf
https://drive.google.com/file/d/1gBYJsDsvzg_ucgLXvo0Ol8ozN8Lo_UXH/view?usp=drivesdk
13日の13時から、鈴木研の淡路先生が258室のキーエンスの顕微鏡を使いたいということですので、その時間、顕微鏡を使わないでください。よろしくお願いします。
Dr. Awaji of Suzuki Ken wants to use a microscope with 258 rooms of Keyens from one o'clock in the afternoon on the 13th, so please do not use a microscope at that time.Thank you.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 930
吉武 660
満山 110
小林 600
Fu 820
米澤 520
栗田 0
宮下 0
當間 0
Rabeb 650
許 690
Pan 320
Lanza 800
劉 160
Longson 90
安齋 0
Naomi 470
梁 600
孟 340
スミス 0
工藤 0
Khai 410
Qiu 300
佐藤 180
溝端 330
吉田 0
小川 360
平松 0
黄馨田 0
林 0
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 200
楊 50
方 0
伊藤 0
遠藤 400
加藤 0
井原 190
アクティブなメンバーについては全員Facebook Messengerの登録が完了したようなので、今後LINEWORKSには投稿せず、ALL Labo Membersのトークは下記のFacebook Messengerのコミュニティチャットに投稿してください。
https://www.facebook.com/messages/t/6804463056336097
It seems that all active members have registered for Facebook Messenger, so please do not post on LINEWORKS in the future and post ALL Labo Members' talk on Facebook Messenger's community chat below.
https://www.facebook.com/messages/t/6804463056336097
ラボの皆さん 3月末まで、試薬購入、外注はストップします。かなり研究室の赤字が出そうな雲行きです。特にシーケンシングに関する費用は一旦許可が出ていても、発注直前にもう一度教員に聞いてください。4月にならないと支払い原資がありませんので、理解のほどお願いします。すでに発注済みの場合は、納品を4月以降にできないか、外注先に尋ねますので、必ず伝えてください。
Ladies and gentlemen, until the end of March, we will stop purchasing and outsourcing reagents. It seems that the laboratory is going to lose a lot of money.In particular, even if permission has been granted, please ask the teacher again just before placing an order.Please understand that there will be no payment funds until April.If you have already placed an order, I will ask the contractor if it can be delivered after April, so please make sure to let them know.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 110
木下 710
吉武 670
満山 60
小林 600
Fu 670
米澤 690
栗田 650
宮下 0
當間 0
Rabeb 220
許 610
Pan 120
Lanza 0
劉 340
Longson 160
安齋 0
Naomi 260
梁 780
孟 240
スミス 0
工藤 0
Khai 300
Qiu 0
佐藤 0
溝端 110
吉田 0
小川 430
平松 30
黄馨田 0
林 0
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 40
楊 0
方 0
伊藤 10
遠藤 180
加藤 0
井原 140
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 1020
吉武 680
満山 130
小林 0
Fu 700
米澤 600
栗田 220
宮下 0
當間 0
Rabeb 360
許 620
Pan 270
Lanza 0
劉 330
Longson 100
安齋 0
Naomi 0
梁 850
孟 620
スミス 0
工藤 0
Khai 550
Qiu 0
佐藤 0
溝端 0
吉田 0
小川 40
平松 0
黄馨田 0
林 0
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 0
楊 40
方 0
伊藤 0
遠藤 670
加藤 0
井原 0
卒業・修了式後の公式のパーティーはコロナ禍でなかったのであまり勝手が分かっていませんが承知致しました。
The official party after the graduation and completion ceremony was not a corona disaster, so I don't know much about it, but I understand.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 190
木下 850
吉武 500
満山 120
小林 600
Fu 570
米澤 340
栗田 510
宮下 0
當間 0
Rabeb 530
許 710
Pan 580
Lanza 840
劉 210
Longson 170
安齋 0
Naomi 70
梁 690
孟 540
スミス 0
工藤 0
Khai 620
Qiu 0
佐藤 120
溝端 0
吉田 0
小川 440
平松 0
黄馨田 130
林 10
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 0
楊 220
方 0
伊藤 40
遠藤 120
加藤 0
井原 60
(5)学生表彰について(資料17)
○研究科長賞授賞式 日 時:令和6年3月21日(木)13:15~13:45
○学部長賞授賞式 日 時:令和6年3月22日(金)13:15~13:45
場所:1号館第8講義室
学生、教員、保護者等も参加可ですので、各専修で周知願いたい。
(5) Student commendation (Source 17)
○Research Director's Award Ceremony Day Time: March 21, 1972 (Thu) 13:15 to 13:45
○ Dean Award Ceremony Date and time: Friday, March 22, 1972 from 13:15 to 13:45
Venue: Lecture Room 8 of Building 1
Students, teachers, parents, etc. are also allowed to participate, so please let them know at each specialized course.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 760
吉武 1020
満山 140
小林 310
Fu 730
米澤 630
栗田 800
宮下 0
當間 0
Rabeb 120
許 0
Pan 290
Lanza 330
劉 0
Longson 380
安齋 0
Naomi 40
梁 440
孟 460
スミス 0
工藤 0
Khai 590
Qiu 90
佐藤 0
溝端 0
吉田 0
小川 360
平松 0
黄馨田 10
林 0
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 0
楊 110
方 0
伊藤 0
遠藤 630
加藤 0
井原 0
皆さん 3月18日に歓送迎会は16時開始です。15時から部屋が使えます。またボランティアで各国の料理を調理して振る舞っていただけますとありがたいです。材料費は請求してください。(忘年会の時にまだ請求してなかった人は今からでも請求してください。)調理器具も教授室に少しあります。
Everyone, on March 18th, the welcome and welcome party starts at 16:00.You can use the room from three o'clock in the afternoon."Also, I would appreciate it if you could volunteer to cook and serve dishes from various countries."Please charge me for the ingredients. (If you haven't already charged at the year-end party, please charge me now.) There are some cooking utensils in the professor's room.
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 300
木下 970
吉武 840
満山 220
小林 300
Fu 690
米澤 660
栗田 550
宮下 0
當間 0
Rabeb 210
許 0
Pan 380
Lanza 260
劉 550
Longson 260
安齋 0
Naomi 140
梁 680
孟 0
スミス 0
工藤 0
Khai 530
Qiu 0
佐藤 0
溝端 160
吉田 0
小川 450
平松 0
黄馨田 20
林 260
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 0
楊 170
方 0
伊藤 0
遠藤 480
加藤 0
井原 0
本日、歓送迎会を行いますので、送られる人以外は手伝ってください。
送る方の学生は会費1,000円をお願いします。今日でなくても大丈夫です。
料理を作ってきてくれた学生は後で実費を請求してください。
浅川
We will have a welcome and welcome party today, so please help anyone other than those who send it.
For the sending student, please pay 1,000 yen for the membership fee.It doesn't have to be today.
Students who cook for us should charge us for the actual cost later.
shallow river
皆さん 昨日はお疲れ様です。とても盛況で良かったです❗
昨日、出費、調理いただいた方は、費用をお知らせください。概算値で大丈夫です。出費とご提供がある場合は、内容をお知らせください。
Everyone, thank you for your hard work yesterday.I'm glad it was very successful❗
Please let me know the cost if you cooked yesterday.Approximate values are fine.Please let me know if you have any expenses and offers.
新4年生が新3年生の歓迎会を下記のように企画しています。
教職員、学部生、大学院生等、水圏生物科学専攻・専修 (弥生キャンパス・水産実験
所) の所属の方なら誰でも参加可能のイベントということです。
代表の高倉君から、3~4年生には自分たちで周知するので、先生方・大学院生に周知
して欲しいとの連絡を受けました。
つきましては、水圏生物科学専攻教授会メンバー・専攻支援チームの皆様には、(1)
それぞれご自身の出欠、そして、(2) 各研究室内で大学院生他に周知をしていただけ
ますよう、よろしくお願い申し上げます。3/31(日)までに下記フォームよりご回答い
ただければ幸いです。
2024年度新3年生歓迎会
日時:2024年4月11日 学生実験後(18時頃)
場所:水圏会議室
参加費:5000円(3年生無料、4年生1000円、院生1000円)
出欠フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSff4_1oHjWxfPNxEvEgQwslL6je-u7mYq9H
3U2U5xSyWOUQyw/viewform?usp=sf_link
New 4th graders are planning a welcome party for the new 3rd graders as follows.
Faculty, undergraduate, graduate students, etc., specialized in hydrosphere bioscience (Yayoi campus, fisheries experiment)
place) It is an event that anyone who belongs to can participate.
The representative, Mr. Takakura, will inform the 3rd and 4th graders themselves, so it will be known to the teachers and graduate students
I was informed that I would like you to.
Therefore, to the members of the professors' association and the major support team of the hydrographic bioscience major, (1)
Attendance and attendance of each person, and (2) inform graduate students and others in each laboratory
Thank you for your cooperation. Please reply by March 31st (Sunday) using the form below
I would appreciate it if you could give it to me.
Welcome party for new 3rd graders in 2024
Date: April 11, 2024 After the student experiment (around 18:00)
Location: Hydrographic Conference Room
Participation fee: 5000 yen (3rd grade free, 4th grade 1000 yen, graduate 1000 yen)
attendance form
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSff4_1oHjWxfPNxEvEgQwslL6je-u7mYq9H
3U2U5xSyWOUQyw/viewform?usp=sf_link
1号館第8講義室です。よろしくお願いいたします。
https://drive.google.com/file/d/1rK2W0hgZ5pJVex6KXKaoOp2klZyJRtCw/view?usp=sharing
This is the eighth lecture room of Building 1.Thank you.
https://drive.google.com/file/d/1rK2W0hgZ5pJVex6KXKaoOp2klZyJRtCw/view?usp=sharing
皆さん 先日の歓送迎会での吉武先生のお話を掲載しますので、ここで何を得たいのかを考える材料にしてみたらいかがでしょうか。
*****************************************************
私は4月から新しい環境に異動します。次の北里大学では講師という立場で新しく研究室を持たせて頂けることになるようですが、こちらでも引き続き特任何とかというポジションで籍を置かせて頂けることになっておりますのでお別れというわけではありません。ただ、フルタイムでこちらにいるのは3月までとなりますので、一つご挨拶させて頂ければと思い準備してきました。
私がここに来たのは7年前で、その前に6年半ほど企業にいましたが、そろそろ大学で働いた時間のほうが長くなってきました。
この研究室では新しいNGSのライブラリー調整手法であるHaCeD-Seqや精子を使った連鎖解析手法といったウェットの部分から、メタゲノム・eDNAデータベースであるMetaSearch、MitoSearchといったデータベースを開発したり、またビギナー向けといいつつ実際には私が行っている解析を簡単かつ高速に再現できるようにまとめたツールとしてPortable Pipelineの開発をするなど、一研究者としてとても充実した研究生活を送ることが出来たと思います。このような環境を築き上げてくださった浅川先生、木下先生には大変感謝しております。
また話は変わって私事ですが、先週末に末っ子の卒園式がありました。思えば、こちらに来てすぐに生まれた末っ子が今年卒園なのだなと感慨深くなりました。これからも子供たちは大きくなってどんどん手がかからなくなってしまうのだろうと、親としては嬉しくも寂しい気持ちです。そうはいっても皆さんを見ていると、大学生になってもまだ先生や親に甘えてくれる子たちも多いのだろうなと謎の安心感はあります。
さて、去りゆくものとして普段言いづらいことを一つ言わせてください。皆さんは何のために研究室に来るのでしょうか?私が大学院生時代のときは、大発明をして後世に残る仕事をしたい、もっというなら不老不死につながる研究をやりたいと思い千葉県にある東大柏の葉キャンパスの理学部系のラボを探して、、後ほど思えば騙されて進みました。プレゼンの上手な教授だったんですよね。で、不老不死研究をしたいというモチベーションの学生が全国から何人か同じラボに集まることとなり…まぁ、その人たちは色々とまともではない人たちだったので、教授もその方向では人を集めなくなりましたが、、、それでも朝から晩まで、日曜日も半分くらいの人は研究に明け暮れていました。本当にやり遂げたい研究があるならこれくらい研究に時間を使うのは普通で、そのくらい打ち込んでもまだまだ足りないことが分かるのだと思います。これは別に研究だけの話ではなくて私は企業の開発職をやっていたりもしましたが、どんな分野でも優秀な人たちは才能があるうえで仕事に長時間費やしているのが普通だと思います。
このラボの方針として、研究以外で大事なことも尊重するという非常におおらかな方針がありますし、また近年叱ることに対するペナルティの高まりから皆さんは研究室でほぼ注意されることはないと思います。このぬるま湯的環境でこそ力を発揮できる人、救われている人も一定数いるだろうと思う一方、本来引き出せたポテンシャルをほとんど引き出すことのないまま卒業してしまう学生さんが多いだろうと残念に思っています。本当に研究以外に大事なことがある人はそれに打ち込むのも良いと思いますが、大学院にまで来ているにも関わらず、みんな研究室に毎日来ていないからたまにしか行かないで良いと思っている学生こそ、今一度自分はこれから何を仕事にして生きていくのかを考えてみてほしいと思います。研究をするということは、自然と向き合うことになると思います。最初は思った通りに行かないと思いますが、そのうち自然とはというと大げさですが、この酵素はこうなんだとか、この細胞はこうなんだとかが分かってきて、立てた仮説が上手く実験結果を説明できるようになり、そのうち結果を予言することができるようになってくると思います。
特に当研究室では、実験をするための十分な機器、高度な解析をするための計算サーバ、すばらしいスタッフが揃っています。ぜひこの環境を上手く活用して皆さんのポテンシャルを引き出してもらえたらと思います。もっと俗っぽく言えば、超優良企業でも就業時間は朝9時から夜5時ですので、その時間はラボに来て実験や解析、論文調査などなど、正解のわからない未解決問題を解いたり、新しい手法を開発してみるといったことを通して自然と向き合ってみると良いのではと思います。
Everyone, I'm going to post a story about Mr. Yoshitake at the welcome and welcome party the other day, so why don't you use it as an ingredient to think about what you want to get here?
*****************************************************
I will be transferred to a new environment from April.It seems that the next Kitasato University will be able to have a new laboratory as a lecturer, but I am not saying goodbye because I will continue to have a special position."However, I will be here full-time until March, so I prepared one thing to say to you."
I came here seven years ago, and before that, I was in a company for about six and a half years, but my time at university is getting longer.
In this lab, I was able to develop databases such as meta-genome eDNA databases MetaSearch and MitoSearch from wet parts such as HaCeD-Seq, a new library adjustment method of NGS, and chain analysis using sperm, and develop Portable Pipeline as a tool for beginners.I am very grateful to Mr. Asakawa and Mr. Kinoshita for creating such an environment.
By the way, my youngest son had his graduation ceremony last weekend.When I thought about it, I was deeply moved that the youngest child who was born as soon as I came here was graduating from the kindergarten this year.As a parent, I am happy and sad that my children will grow up and get out of touch.Even so, when I look at you, I have a mysterious sense of security that many children still depend on their teachers and parents even when they become university students.
Now, let me tell you one thing that is hard to say as a leaving thing.What are you going to come to the lab for?When I was a graduate student, I wanted to make a great invention and do a job that would remain in future generations, and, more importantly, do research that would lead to immortality, so I looked for a science lab on the Todai Kashiwa campus in Chiba Prefecture.He was a good presentation professor, and some students from all over the country who were motivated to do immortality studies gathered in the same lab... well, they weren't decent enough, so he stopped gathering people in that direction, but half of them were still studying from morning till night on Sundays.If there is a research that you really want to accomplish, it's normal to spend this much time on research, and you can see that it's still not enough to devote that much effort.This isn't just about research. I used to work in corporate development, but I think it's normal for talented people in any field to spend a lot of time working.
The lab's policy is to respect other important things besides research, and I don't think you'll get much attention in the lab due to the increasing penalties for scolding in recent years.While I think there will be a certain number of people who can demonstrate their power and are being saved in this lukewarm environment, I regret that there will be many students who graduate with little or no potential that they have originally drawn out.I think it's good for those who have something important other than research to focus on, but I hope that students who come to graduate school and think it's good to go there only once in a while because they don't come to the laboratory every day will think about what they will do in the future.I think doing research means facing nature.I don't think it's going to work out as I thought at first, but I think nature will be exaggerated, but I think I'll be able to understand what this enzyme is like and what this cell is like, and I think I'll be able to predict the results.
Especially in our lab, we have enough equipment for experiments, a computational server for advanced analysis, and great staff.I hope we can use this environment well to bring out your potential.To put it more vulgarly, the working hours are from 9 a.m. to 5 p.m., so it would be better to come to the lab and solve unresolved questions such as experiments, analysis, and paper research, and develop new methods.
大いに考えさせられることが多々ありました。
私個人としては、心を新たに4月からキャラ変して頑張りたいと思います!
There were many things that made me think a lot.
Personally, I would like to change my mind from April and do my best!
From: c299792108@gmail.com
件名: How long you stayed during core hours last week in minutes
浅川 0
木下 420
吉武 600
満山 190
小林 300
Fu 260
米澤 430
栗田 220
宮下 0
當間 0
Rabeb 170
許 0
Pan 300
Lanza 360
劉 310
Longson 150
安齋 0
Naomi 510
梁 860
孟 0
スミス 0
工藤 0
Khai 400
Qiu 20
佐藤 0
溝端 0
吉田 0
小川 20
平松 0
黄馨田 0
林 70
貴志 0
下村 0
湊 0
稲橋 200
楊 390
方 0
伊藤 0
遠藤 200
加藤 0
井原 0
[ノート 共有] LINEWORKSで残すアカウント予定リスト
Kazutoshi Yoshitake