2020. 3. 16. (月)
すいこうれんらくさんがチームトークルームに参加しました。
Yusuke Kijima さんがチームトークルームに参加しました。
Yusuke Kijima ,Yusuke Kijima さんがチームトークルームから退室しました。
2020. 3. 17. (火)
村茉南,KINOSHITA Shigeharu さんがチームトークルームに参加しました。
Teber Rabeb ,XU ZHONGNENG さんがチームトークルームに参加しました。
"GASbot"さんがチームトークルームから退室しました。
すいこうれんらくさんが過去のトークを公開しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Yoshitake Kazutoshi さんがチームトークルームから退室しました。
Kazutoshi Yoshitake

予定についても、google calendarから、LINE WORKSに移行します。今までのようにラボ全体で共有するスケジュールは、この「Active members」の予定表に記入してください。個人の春休み休暇の予定などは、各個人のカレンダーに記入してください。

I will also move from google calendar to LINEWORKS.Please fill out this Active members calendar for shared schedules throughout the lab.Please fill out the individual's spring vacation schedule on each individual's calendar.

既読 6115:14
Kazutoshi Yoshitake

We will also move from google calendar to LINEWORKS. Please fill out this Active members' calendar for shared schedules throughout the lab, and please fill out the individual's schedule (e.g. spring vacation) on each individual's calendar.

また、GoogleカレンダーからLINEWORKSに移行します。ラボ全体の共有スケジュールについては、このアクティブメンバーのカレンダーに記入してください。また、各個人のカレンダーには、個人のスケジュール(春休みなど)に記入してください。

既読 6115:17
Kazutoshi Yoshitake

ラボのコアタイム(11:00 ~ 16:00)に遅刻・欠席する場合は、「Absence notification (欠席連絡)」に連絡を入れるようにしてください。

Lab Core Time (11:00 ~) If you are late or absent from school at 16:00, please contact Absolute Notification.

既読 6115:21
Kazutoshi Yoshitake

英語訳が微妙だなぁ

The English translation is not good enough.

既読 61
Kazutoshi Yoshitake

If you are late or absent during the lab's core time (11: 00-16: 00), please contact the Absence notification.

ラボのコア タイム(11:00 ~ 16:00)に遅刻または欠席した場合は、不在通知に連絡してください。

既読 6115:22
Kazutoshi Yoshitake

研究室HPの研究内容を更新することを考えています。学生の方は自分の行っている研究の簡単な説明を作成してください。皆さんの研究のイントロ部分のパワーポイント1枚と説明文をイメージしています。公開して良い内容かどうかは教員のほうで判断しますが、まだ未発表の結果などは含めないようにしてください。締め切りは特に考えていませんので、出来た人から送ってください。宜しくお願いします。

I am thinking of updating the research content of the laboratory HP.If you are a student, please make a brief description of your research.I'm imagining a PowerPoint in the intro part of your research and a description.The teacher will decide whether the content is good for publication, but please do not include the results that have not yet been published.I don't have any particular idea of the deadline, so please send it to the person who has done it.Thanking you in advance

既読 6115:30
Su xizi さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] 吉武 午前中東京医療センター
毎週水曜日 09:00 - 14:30 東京(GMT+09:00)
2020.03.18(水) ~ 繰り返し無制限
by 吉武和敏 (Active members)

既読 6115:35
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] 学位記授与式
2020/03/23(月)
by 吉武和敏 (Active members)

既読 6115:36
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] 卒業式
2020/03/24(火)
by 吉武和敏 (Active members)

既読 6115:38
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] 吉武 休み
2020/04/01(水) - 2020/04/02(木)
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 6115:40
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] 液体窒素補充週間
毎月第1月曜日
2020.04.06(月) ~ 繰り返し無制限
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 6115:42
KINOSHITA Shigeharu さんがチームトークルームから退室しました。
KINOSHITA Shigeharu さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Ryo Yonezawa

[予定登録] 米澤・林・Dumi・スミス サンプリング_観音崎
2020/03/24(火) 9:00 - 2020/03/25(水) 9:00 東京(GMT+09:00)
by Yonezawa Ryo (Active members)

既読 6117:39
MIYASHITA RINA ,満山進さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
KINOSHITA Shigeharu さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
伊藤拓己

[予定登録] 伊藤 午前東京医療センター
2020/03/18(水) 9:00 - 13:00 東京(GMT+09:00)
by 伊藤拓己 (Active members)

既読 6118:46
Kijima Yusuke

[予定登録] test
2020/03/18(水)
by Yusuke Kijima (Active members)

既読 6118:51
Kijima Yusuke

[予定削除] test
2020/03/18(水)
by Yusuke Kijima (Active members)

既読 6119:01
2020. 3. 18. (水)
Yoshitake Kazutoshiさんが通訳を終了しました。
Yoshitake Kazutoshiさんが通訳を開始しました。
林健太朗,地頭所光さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] 吉武 午前中東京医療センター
2020/03/23(月) 9:00 - 14:30 東京(GMT+09:00)
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 61
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] 吉武 午前中東京医療センター
2020/03/31(火) 9:00 - 14:30 東京(GMT+09:00)
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 6113:27
KINOSHITA Shigeharu さんがチームトークルームから退室しました。
Kazutoshi Yoshitake

来年度のセミナーですが、月曜日の午前10時から3号館の2階会議室(220-C)で行うことになりそうです。正式発表は浅川先生からあると思いますが、セミナーの出席率70%以上を単位取得の条件とするという話も出ています。

既読 6017:49
Kazutoshi Yoshitake

あれっ、英語にならない。  The next year's seminar will be held in the 2nd floor meeting room (220-C) in Building 3 from 10 am on Monday. I think Mr. Asakawa made a formal announcement, but attendance at seminars must be at least 70% for graduation.

既読 6017:51
Yoshitake Kazutoshiさんが通訳を終了しました。
すいこうれんらくさんが通訳を開始しました。
2020. 3. 19. (木)
Kazutoshi Yoshitake
既読 60
Kazutoshi Yoshitake

今年度のセミナーの出席率です。

既読 6000:49
Yoshitake Kazutoshiさんがマルチ通訳を開始しました。
トークはすべて設定言語に通訳されます。

設定言語の変更は[通訳言語設定]から行なえます。
Kazutoshi Yoshitake

This is the attendance rate for this year.

既読 6000:52
Yoshitake Kazutoshiさんが通訳を終了しました。
Kazutoshi Yoshitake

来年度のセミナーの案としては、次のように変更することが検討されています
・月曜日の朝10時から3号館会議室で行う
・出席率は70%以上必要
・先生たちは後ろに座る
・1回も質問していない人がいたら、座長が強制的に指名し、全員に質問させる

既読 6001:06
Yoshitake Kazutoshiさんが通訳を開始しました。
Kazutoshi Yoshitake

For the next year's seminar, the following changes are being considered:
・ Start at 10 am on Monday morning
・ Attendance rate must be 70% or more
・ Teachers sit on the back of the room
・ If there is a person who has never asked a question, the chair person will appoint to ask a question.

既読 6001:08
楊晨曦さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
平西滉太さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
黄松銭さんがチームトークルームから退室しました。
黄松銭さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
地頭所光さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] 農学部ライフサイエンス関連講習会
2020/04/06(月) - 2020/04/07(火)
(農学部3号館4階大会議室)
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 5911:50
地頭所光さんがチームトークルームから退室しました。
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] 水圏生物科学専攻教授会
2020/04/16(木) 12:30 - 14:00 東京(GMT+09:00)
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 5813:27
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] 水圏生物科学専攻教授会
毎月第3木曜日 12:30 - 14:00 東京(GMT+09:00)
2020.04.16(木) ~ 繰り返し無制限
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5813:28
Kazutoshi Yoshitake

[予定登録] seminar
毎週月曜日 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
2020.05.11(月) ~ 繰り返し無制限
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] seminar
毎週月曜日 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
2020.04.13(月) ~ 繰り返し無制限
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5814:14
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] 吉武 午前中東京医療センター
毎週水曜日 09:00 - 14:30 東京(GMT+09:00)
2020.03.18(水) ~ 2020.04.01(水)
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5814:15
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] 水圏生物科学専攻教授会
2020/08/20(木) 12:30 - 14:00 東京(GMT+09:00)
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 5814:16
Kazutoshi Yoshitake

共通の予定を入力するとログが流れちゃうので、予定専用のグループを作るべきかどうか。。。

既読 5814:20
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] seminar
2020/05/04(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5814:26
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] seminar
2020/05/07(木) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5814:35
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/07/27(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/08/03(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/08/10(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/08/17(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/08/24(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/08/31(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 5814:37
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] seminar
2020/09/23(水) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5814:38
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] seminar
2020/11/24(火) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5814:39
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/12/28(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定の変更] seminar
2021/01/12(火) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

変更内容 : 日時

既読 5814:41
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2021/03/08(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2021/03/15(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2021/03/22(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 58
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2021/03/29(月) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (Active members)

既読 5814:44
柳澤恭平さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Yoshitake Kazutoshiさんがマルチ通訳を開始しました。
トークはすべて設定言語に通訳されます。

設定言語の変更は[通訳言語設定]から行なえます。
Kijima Yusukeさんがトークの送信を取り消しました。
西脇和哉さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 20. (金)
Ryo Yonezawa

慶應から来た3100のシーケンサーはトライアンドエラーを繰り返したため、貰った分の僅かやPOPは使い切り、シーケンスを行うところまでは至りませんでしたが、試薬類さえ充分に揃えば稼働させることはできるかと思います(POPが足らなかったため、キャピラリーのポリマー充填の手前まではうまくいきました)。

ただ、稼働するには、原因不明のエラーがよく出るため何度か再起動して動かすのが良さそうです(パソコンの信号をシーケンサーがうまく受け取ってないかも?)。

現在は再度キャピラリーは置換し、ブロック等は洗浄してありますので、大量にシーケンスする時に動かすのが良いような気がします。

既読 5815:38
Bhuiyan Afsana さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 3. 21. (土)
Asaduzzaman Md さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Yoshitake Kazutoshiさんがチームトークルームのプロフィール写真を変更しました。
Shigeharu KINOSHITA

[予定登録] 木下 群馬県水産試験場
2020/03/25(水)
by KINOSHITA Shigeharu (Active members)

既読 58
Shigeharu KINOSHITA

[予定登録] 木下休み
2020/03/19(木)
by KINOSHITA Shigeharu (Active members)

既読 5816:44
2020. 3. 23. (月)
M
Md Asaduzzaman

we should be careful now.....

既読 5813:16
楊晨曦さんがチームトークルームから退室しました。
楊晨曦さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Yoji Igarashi


渡邊先生が卒業式の雨宮賞について相談があるそうです。

既読 5716:03
チームトークルームの名前がAll Labo Membersに変更されました。
Kazutoshi Yoshitake

本日の学位記授与式の写真が下記からダウンロード可能とのことです。
https://www.dropbox.com/sh/gspw24ms2lko5pi/AACNpl-vZlX80_7jCRZ5ZtmOa?dl=0

既読 5717:54
Kazutoshi Yoshitake

LINE WORKSってPCで打つと、改行で送信されてしまうのは嫌だなと思って調べたら、Shift+改行を押せば、改行が入力できるのですね。

既読 5717:55
Yoshitake Kazutoshiさんがチームトークルームのプロフィール写真を変更しました。
Kazutoshi Yoshitake

今後、予定は全て「Calendar」グループトークに登録するようにします。

既読 5718:29
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] 水圏生物科学専攻教授会
毎月第3木曜日 12:30 - 14:00 東京(GMT+09:00)
2020.04.16(木) ~ 繰り返し無制限
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 5718:45
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] test
2021/01/20(水) 16:30 - 17:30 東京(GMT+09:00)
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 5718:46
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] 液体窒素補充週間
毎月第1月曜日
2020.04.06(月) ~ 繰り返し無制限
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 57
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/05/07(木) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 57
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/09/23(水) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 57
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2020/11/24(火) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 57
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
2021/01/12(火) 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 57
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] seminar
毎週月曜日 10:00 - 12:00 東京(GMT+09:00)
2020.04.13(月) ~ 繰り返し無制限
(農学部3号館2階会議室(220-C))
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 5718:48
Shinya Nishiumi

26日の14時から311の掃除をします。

既読 5719:07
2020. 3. 24. (火)
Shigeharu KINOSHITA

今研究室にRNAlaterありますか?

既読 5711:19
Yoji Igarashi


20mlほどですがありますよ。
RNAlater iceはいっぱいあります。

既読 5711:57
Shigeharu KINOSHITA


ありがとうございます。Suさんからも連絡ありました

既読 5712:04
浅川修一さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

Next year's laboratory guidance will be held at 10:00 am on April 3 (Friday) in Building No. 3 2nd floor, Meeting Room 220-C. All lab members should participate.
来年度の研究室内ガイダンスは4月3日(金)の午前10時から、3号館2階会議室220-Cで行います。ラボのメンバーは全員参加してください。

We plan to make it possible for people who cannot go out due to suspected infectious diseases to participate in Zoom.
感染症疑い等で外出できない人向けにZoomでの参加も可能とすることを予定しています。

https://zoom.us/j/335391449?pwd=S0JqOGlnTklvdGg3MWtOOGl1WnRQZz09
password:7522

In that case, prepare a PC or smartphone with a camera and microphone.
その場合、カメラ・マイクのあるPCもしくはスマホの準備をしてください。

既読 5713:44
藤澤稔さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

転送します。

皆様

本日の卒業式の写真です。
以下のリンクよりご取得ください。
https://www.dropbox.com/sh/m88mn821yy72qqq/AABI98sqItsDpXIviWzMf2rPa?dl=0
学生の皆さんには上記リンクをお知らせくださいませ。

渡邊 壮一

既読 5714:22
Kazutoshi Yoshitake

小南さんより、明日の13:00から311のリアルタイムPCR装置の修理があり、3時間ほど使えなくなるそうです。

既読 5716:54
Kazutoshi Yoshitake

Kominami-san said that a repair of the real-time PCR device from 13:00 tomorrow, and it will be unavailable for about 3 hours.

既読 5716:56
Kijima Yusuke

It seems U-Tokyo starts online course for all lectures using Zoom from the beginning of April

既読 5719:20
Kijima Yusuke

at least for the department of Agriculture and Life science

既読 5719:23
Kijima Yusuke

Do we actually have seminar as usual at 10am from April 3rd?

既読 5719:25
Kazutoshi Yoshitake

今後より厳しい通達が来るかもしれませんが、今の所東大の方針としては、下記の通達の通り「学事暦通り行う」となっています。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/COVID-19-message.html
なので、今のところは4月3日の10時から行う予定になると思います。

既読 5719:34
Kijima Yusuke

農学部は4月から原則全ての講義をオンラインにするって言ってるんですけど、これって対面の授業も同時に行うって意味なのか原則学校に来るなって意味なのか、ちょっともう少し情報がほしいですね

既読 5719:42
Kazutoshi Yoshitake

もうすぐ厳しい通達がきそうだなぁとは思っているところですが、木島さんの情報元のURLなどあれば転載して頂けますか?

既読 5719:45
Kijima Yusuke

ジャンル名称:お知らせ
表題:【重要・農学生命科学研究科】オンライン授業に関する緊急アンケートの実施について
内容:農学生命科学研究科在校生の皆さん

                                                   研究科教育会議議長

 新型コロナウイルス感染症に関連する対応について、以下の総長メッセージが発出されました。

 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/COVID-19-message.html

 それを受けて農学生命科学研究科では、2020年度当初より原則すべての講義科目でオンライン授業を実施することになりました。

 オンライン配信についてはZOOMを利用する予定です。

 それに関連して皆さんに緊急アンケートへの回答をお願いいたします。
 UTASメニューの「アンケート回答・集計結果照会」にある、「学生意向調査(オンライン授業)【大学院】」を回答画面に従って答えてください。

 急なお願いで申し訳ありませんが、3月26日(木)15時を回答期限としますので、よろしくお願いします。

 なお、メールを確認しない(できない)学生がいるかもしれませんので、可能な範囲でSNSなどを通じて農学生命科学研究科の学生間で共有をお願いします。
掲示者所属名称:農学系教務課学生支援チーム
掲示者:大学院学生担当
URL(1~3):

既読 57
Kijima Yusuke

メーリスできました

既読 5719:45
Kijima Yusuke

English
表題:【Important・GSALS】Questionnaire regarding Online Classes
内容:To students of the Graduate School of Agricultural and Life Sciences 
                     From the Chair of the Graduate School Education Council

 The following President's message was issued regarding the response to the new coronavirus infection.
 https://www.u-tokyo.ac.jp/en/about/COVID-19-message.html

 Accordingly, the Graduate School of Agricultural and Life Sciences will, in principle, be holding all classes online starting April, 2020.
 We plan to use ZOOM for online distribution.

 In connection with this, we would like all of you to answer the following urgent questionnaire.
 Please visit "Enquete" page on UTAS and click "Answer screen". Please answer "Questionnaire regarding Online Classes【Graduate School】" according to the answer screen.

 We are sorry for the short notice, but please respond by 3pm, Thursday, March 26, thank you.

 Please share this information with other students in our graduate school because some students may not read this message.
掲示者所属名称:Academic Affairs Division, GSALS
掲示者:Graduate Student Section
URL(1~3):

既読 5719:46
Yoji Igarashi

東大のコロナは情報学環だったみたいですね。
建物封鎖ですって。

既読 5719:47
Kazutoshi Yoshitake

そういえば来てましたね。ただ実習等は扱いが別なので、セミナーはどうなるかなという感じはしてます。
セミナー用にZOOMは準備しているため、やはり現時点では4月3日10時から開始は変わらないとなりそうです。

既読 5719:48
Kazutoshi Yoshitake

基本的に私が聞いている情報では、講義はなるべくオンラインで行う、ただし自宅にネット回線がない学生もいるはずなので、教員は講義室で通常通り講義を行う。
学生実験に関しては、先程良永先生から日程は変更しないけど、実験室と講義室を使い広さを確保しつつ、時間短縮を行うという案が出されています。

既読 5719:52
Kazutoshi Yoshitake

現時点で4月3日のラボガイダンスをZOOMでの参加を希望する人はどのくらいいますか?

既読 5719:57
Kijima Yusuke

ちょっと未定ですが僕はZoomで参加しようかなと思っています

既読 5719:57
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

まだZOOM参加についてスタッフで話し合っていないので、希望者がどのくらいいるか知りたいです。

既読 5719:59
Kazutoshi Yoshitake

Are there any students who would like to participate in the laboratory guidance with ZOOM?

既読 5720:01
Shigeharu KINOSHITA

2020年3月24日
教職員、学生 各位

                   大学院農学生命科学研究科長・農学部長
                            堤 伸浩

       コロナ感染症対応に関する緊急要請について


 本日、安田講堂で挙行された卒業式の控室で担当理事および他部局長から得た
情報をお知らせいたします。すでにご承知のように、本学情報学環の教職員が新型
コロナウイルスに感染していることが判明しました。感染者が発生した場合、
保健所の指示に従うことになります。情報学環の例から、保健所がとる対応として
以下のことがわかりました.

 ・保健所による濃厚接触者の判定は,感染者が発症(発熱等)した日以降に接触
  した者を対象とし、発症以前に接触した者は不問となる。
 ・感染者がマスクをしていたか否かによって濃厚接触の対象範囲(距離と時間)
  が大幅に異なってくる。
 ・濃厚接触者は,14日間の自宅待機となる。
 ・感染者がかかわった建物は業者による消毒後に供用可能となる。
  ただし消毒業者は圧倒的に足りない状況ですぐには対応できず、閉鎖が長引く
  可能性がある。

 また、授業開始を5月の連休明けまで行わないことを決定した部局が複数ある
ことが判明しました。本研究科で想定しているよりもはるかにシビアに考えて
いる部局が多いと感じています。

 研究科構成員におかれましては、感染症予防策として、マスク着用や手洗いを
引き続き徹底してください。
 感染が分かった場合や、濃厚接触者となった場合は、以下の資料に基づいて
対応し、必ず研究科に報告してください。

○コロナウイルス感染症対応に関する緊急要請(PDF形式です)
 <https://davw.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/CgbEgAvJXoGAVScBmlxxYMULY8eI2prddGV9ZZzzQtej>

※研究室所属の教職員は、この通知を必ず学生の方にも転送し、情報共有して
 ください。

                                 以上

本件担当者:環境安全管理室 粟田
      代表電話:03-5841-7883(内線27883)
      e-mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

既読 5721:13
Shigeharu KINOSHITA

This is a message about corona virus from our faculty dean. Sorry this message is Japanese. Translate by yourself

既読 5721:16
Shigeharu KINOSHITA

不安に思っている学生も多いでしょうから、4月3日(およびそれ以降)の

既読 5721:24
Shigeharu KINOSHITA

4月3日のセミナー(およびそれ以降)をどのように開催するか、教員で相談したいと思います

既読 5721:25
2020. 3. 25. (水)
Kazutoshi Yoshitake

4年生には受講が必須の講習会ですが、変更になったそうです。転送します。
================
【変更】2020年度 農学部ライフサイエンス関連講習の受講方法につきまして
関係各位
               ライフサイエンス室
               室長 潮 秀樹

2020年度の農学生命科学研究科主催 ライフサイエンス関連講習会につきまして、
先日以下のように開催のご案内をしておりましたが、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下のように受講方法を変更いたします。

4月6日、7日に開催を予定していた講習会は中止とし、
教育訓練の動画をオンラインで視聴(オンデマンド方式)していただきます。
動画を視聴後、回答フォームにて受講報告を送信いただき、講習を受講したものといたします。

動画は4月10日頃に視聴可能となる予定ですが、多少前後する可能性があります。
動画の視聴方法や受講報告の回答フォームにつきましては、
受講いただける体制が整い次第あらためて詳細をアナウンスいたしますので、
ご確認のほどよろしくお願いいたします。

なお、大学院講義「農学ライフサイエンス研究倫理」につきましても、
後日、詳細をUTAS等でアナウンスいたします。

よろしくお願いいたします。

お問い合わせ:
 ライフサイエンス室(内:28129)
 研究支援チーム(内:28194、25486)
 bio@ofc.a.u-tokyo.ac.jp

既読 5711:02
Kazutoshi Yoshitake

[予定削除] 農学部ライフサイエンス関連講習会
2020/04/06(月) - 2020/04/07(火)
(農学部3号館4階大会議室)
by Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 5711:04
小林恵久さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

次年度よりセミナーを行う会議室の新しい設備を先ほど見てきました。マイクがあるので、声が小さい人は使うと良いかもしれないのと、スクリーンがワイドなので、新しくパワポを作る場合、4:3ではなく、16:9で作ると画面いっぱい使えて良いです。

既読 5713:37
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Shinya Nishiumi

明日は311の掃除をします。311に棲んでて参加可能な方はぜひ明日の午後二時に来てください。
Tomorrow we'll clean 311 room up so please attend at 14:00 if your home is 311

既読 5718:00
M
Md Asaduzzaman

Public transport becoming riskly

既読 5721:33
Kazutoshi Yoshitake

研究科長から下記のメッセージが届きました。研究室としての対応は明日発表になるかもしれませんが、ラボに来るのは禁止ではないけど、本人の意思に任せることになるのかなと思います。

===================
大学院農学生命科学研究科教員の皆様

 新型コロナウイルスの感染拡大に関連して,本日午後8時からの小池東京都知事の会見で、平日はできるだけ自宅で勤務するよう発言がありました.

これに対し,25日夜の時点で研究科として組織だった対応を取ることはできません.教員のみなさまにおかれましては,所属する学生,研究員,補佐の方々が本人の意思に反して研究室に来なければならない状況にならないよう,ご配慮をお願いいたします.また先生方ご自身も,可能な範囲でご自宅でお仕事をなさることをお考えいただいても良いかと思います.

 なお,このメッセージは,研究を止めるよう先生方に要請するものではなありません.

研究科長 堤伸浩

既読 5722:26
2020. 3. 26. (木)
平西滉太さんがチームトークルームから退室しました。
平西滉太さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
浅川修一

ラボメンバーへ

既読 5615:14
Kijima Yusuke
既読 5615:26
Kijima Yusuke

環境設定変えると途中で間違ってエンター押して送信されちゃうことがなくなるみたいです

既読 5615:27
Kazutoshi Yoshitake

Great!

既読 5615:32
浅川修一

To Lab Members
1. Laboratory guidance will be provided from 10:00 am on April 3rd. Newcomers (Pan, Nishiwaki, Yanagisawa, Smith, Kobayashi, Fujisawa) should gather in the professor's office. Other members should participate in Zoom.
2. From April, students will be allowed to attend the lab freely for the time being.
3) Lab seminars will be held as usual, but you can also participate in Zoom. Depending on the situation, it may be possible to use only Zoom.
4) Yoshitake will support use of Zoom.

ラボメンバーへ 
1 研究室ガイダンスは4月3日、午前10時より行います。新人(Pan, 西脇、柳沢、スミス、小林、藤澤)は教授室に集まってください。他のメンバーはZoomで参加して下さい。
2 4月から当面の間、ラボには自由登校とします。
3 ラボゼミは通常通り行う予定ですが、Zoomでも参加可能です。状況次第でZoomのみにする可能性もあります。
4 Zoomについては吉武さんがサポートしてくれます。

既読 5616:07
小林恵久

了解しました。

既読 5616:22
Ashley Rinka Smith

了解しました、ありがとうございます。

既読 5616:26
藤澤稔

承知いたしました。

既読 5616:31
浅川修一

金曜日休みます。

既読 5620:03
Kijima Yusuke

具体的なのきた

新型コロナウイルスの感染拡大に関連して、このたびの東京都からの「週末の外出自粛要請」を踏まえて、大学本部から下記のとおり緊急連絡がありましたので、お知らせします。
 なお、今後の状況の変化に応じて、これ以外にも別途、連絡する場合もありますのでご承知おきください。

1.学外者の入校を制限するために、少なくとも3月28日(土)、3月29日(日)に開ける門は門衛のいる門に限定する。東京都の感染状況次第では、この方針を平日まで拡張する。

2.駒場・本郷とも学生の課外活動の中止と課外活動のための施設を閉鎖する。

3.3月28日(土)、3月29日(日)の不要不急のキャンパスへの通勤・通学は避ける。やむなく通勤・通学する場合は、門衛所にて職員証又は学生証を提示のほか、理由書(様式は任意、簡潔でよい)を警備員へ提示する。理由書がない場合は、門衛所にて入構記録を記入する。

4.平日においても、学生の自宅学習を推奨する。

5.対面で行う新入生ガイダンスはできる限り中止する。

6.飲み会、イベントを自粛する。

7.調査を待って、3月に海外から帰国した教職員・学生についての自宅待機を要請する。

以上の決定事項を構成員の安全を確保すると共に、これ以上感染が広がらないための努力をしていきたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

既読 5621:19
Kijima Yusuke

From the department:
1. This weekend only the gate with the security guard will open.
2. Close all facilities of student activities
3. On 3/28-29, student/staff ID and brief proof to come to lab are needed to enter

Until the COVID things end,
4. Recommend all the student to stay home
5. Recommend to cancel all the introductions for newcomers
6. Stop party/events
7. Stay home if you came back from foreign countries in March

既読 5621:28
2020. 3. 27. (金)
Kijima Yusuke
entrance_certificate.pdf期間 : ~ 2023. 3. 27. 19:06サイズ :56.31KB
既読 56
Kijima Yusuke

I made a brief certificate to enter the campus this weekend and you can freely use if you need

既読 5619:06
PAN YIDA さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kijima Yusuke

And since now work-from-home is recommended, I made a brief introduction to access the lab server. If you have good Wi-fi in your home, you can access the server from your home.

在宅学習用に学外からのサーバーアクセス方法を↓に書きました。基本的に他のページの焼き直しですが、わからないことがあったら吉武先生か僕に聞いてください。僕は飼育当番がない日はしばらく家から作業します。

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=work_from_home

既読 5621:04
Kazutoshi Yoshitake

分かりやすくまとめて下さって、ありがとうございます!

既読 5621:06
Kazutoshi Yoshitake

来年度のメンバーも全員LINE WORKSへ登録が完了しました。

既読 5621:54
2020. 3. 30. (月)
Kazutoshi Yoshitake

自宅から論文を読みたい場合、下記のWEBページの手順でSSL-VPNを使って、NatureやScienceなどの論文を読むことが出来ます。(東大の学生、教職員のみ)
http://www.lib.m.u-tokyo.ac.jp/journals/remote.html
恐らく学生の方は事前申請無しでも使えるのではないでしょうか。

既読 5613:20
Kijima Yusuke

UIだいぶ最悪ですが、web of science入ってるのでジャーナルの指定がなければそれ使うのが便利です

既読 5613:22
Kazutoshi Yoshitake

なるほど、SSL-VPNにアクセスした後、
https://gateway.itc.u-tokyo.ac.jp/,DanaInfo=www.webofknowledge.com,SSL
から論文のタイトル等を検索する感じですね。

既読 5613:26
Kazutoshi Yoshitake

web of scienceで目的の論文を見つけた後は、ヒットしたページの「全文を検索」ボタンでGoogle Scholar経由で目的の論文を開くことが出来そうでした。

既読 5613:43
Kijima Yusuke

utokyoアクセスみたいなやつを押すのが一番近道だった気がします

既読 5613:46
Kazutoshi Yoshitake

農学部としては、現時点で下記の対応をとると連絡がありました。

研究活動 :
研究活動は続行できますが、感染拡大に最大限の配慮をしつつ、学生・研究員・研究スタッフ(研究室関係者)は現場での滞在時間を減らし、可能な場合は自宅で作業することを検討する必要があります。

授業(講義・演習・実習):
オンライン講義のみ
学内会議 対面会議は必要最小限とし、移せるものからオンライン会議に移行します。

学生の課外活動:全面禁止

事務体制 :感染拡大に最大限の配慮をしつつ、職員の時差出退勤を奨励し、業務の性質上可能な業務は交替での在宅勤務とします。
一部業務の遅滞、事後処理を許可します。

既読 5618:01
Kazutoshi Yoshitake

データ解析や論文執筆など、自宅で作業可能な人はなるべく研究室に来ないようにしましょう。

既読 5618:04
Kijima Yusuke

The Faculty of Agriculture has been informed that the following actions will be taken at this time

Research activities
Research activities can continue, but students, researchers and research staff (lab personnel) should consider reducing their time in the field and working from home when possible, with the utmost consideration for the spread of infection.

Classes (lectures, exercises, and practical training).
Online lectures only
On-campus meetings In-person meetings will be kept to a minimum and moved to online meetings from those that can be transferred.

Student extracurricular activities: total ban

Administrative system: While giving maximum consideration to the spread of infection, we encourage staff to work at different times and work from home in shifts when possible due to the nature of the work.
Allowing for partial business delays and after-the-fact processing.

既読 56
Kijima Yusuke

DeepLすげ〜

既読 5618:05
Kazutoshi Yoshitake

LINEの翻訳よりよっぽど良いですよね。

既読 5618:06
Kijima Yusuke

バイオトロンはメンテナンスを一日一回に切り替えました。家にネット環境がある人はラボにとどまらず帰りましょう。

既読 5618:06
Kijima Yusuke

We’ve already switched daily fish maintenance from twice to once per day. If you don’t have urgent experiment, go home.

既読 5618:07
浅川修一

We will expand communication methods for corona response and disaster response.
1. Your own mobile phone (and landline phone if you have one)
2. Email address (PC, mobile)
3. Family mobile phone and landline phone
4. Family email address (PC, mobile)
To Yoshitake.

既読 56
浅川修一

コロナ対応、災害対応に向けて連絡手段の拡充を行います。
1 自分の携帯、(固定電話があればそれも)
2 メールアドレス(PC、 携帯)
3 家族の携帯、固定電話
4 家族のメールアドレス(PC、 携帯)
を吉武さんに送ってください。

既読 5618:48
浅川修一

研究室ガイダンスは4月3日、午前10時より行います。新人(Pan, 西脇、柳沢、スミス、小林、藤澤)は教授室に集まってください。他のメンバーはZoomで参加して下さい。

既読 56
浅川修一

1 研究室ガイダンスは4月3日、午前10時より行います。新人(Pan, 西脇、柳沢、スミス、小林、藤澤)は教授室に集まってください。他のメンバーはZoomで参加して下さい。を変更します。新人もZoomで参加してください。

既読 5620:36
浅川修一

新人(Pan, 西脇、柳沢、スミス、小林、藤澤)もZoomでガイダンスを行いますので、自宅等で受けてください。

既読 5620:37
Ashley Rinka Smith

了解しました、ありがとうございます。

既読 5620:51
2020. 3. 31. (火)
Kazutoshi Yoshitake

We will expand communication methods for corona response and disaster response.
1. Your own mobile phone (and landline phone if you have one)
2. Email address (PC, mobile)
3. Family mobile phone and landline phone
4. Family email address (PC, mobile)
To Yoshitake.

既読 5610:38
Kazutoshi Yoshitake

浅川先生から連絡がありましたが、下記の緊急連絡先を私まで送ってください。送ってくれたのはまだ5名です。
==================================
コロナ対応、災害対応に向けて連絡手段の拡充を行います。
1 自分の携帯、(固定電話があればそれも)
2 メールアドレス(PC、 携帯)
3 家族の携帯、固定電話
4 家族のメールアドレス(PC、 携帯)

既読 5610:40
2020. 4. 2. (木)
Kazutoshi Yoshitake

Next year's laboratory guidance will be held at 10:00 am on April 3 (Friday) by Zoom.
来年度の研究室内ガイダンスは4月3日(金)の午前10時からZoomで行います。

https://zoom.us/j/335391449?pwd=S0JqOGlnTklvdGg3MWtOOGl1WnRQZz09
password:7522
Prepare a PC or smartphone with a camera and microphone.
出席の本人確認用にカメラ・マイクのあるPCもしくはスマホの準備をしてください。

既読 5614:47
Kazutoshi Yoshitake

☓来年度
○今年度

既読 5614:48
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

The lab guidance will start from A.M. 10:00 Tomorrow.

既読 5614:51
浅川修一

1810から、今見ている人だけで練習してみましょうか。

既読 5618:07
Kijima Yusukeさんがトークの送信を取り消しました。
Kijima Yusuke

どうぞ

既読 5618:09
Kazutoshi Yoshitake

すみません、多分私が設定してある明日のミーティングルームは入れるのですが、ちょっと今外出中で対応できないので、木島さんが設定してくれたほうを使ってください!

既読 5618:11
Kijima Yusuke

とりあえずテストしてみました、明日開始前にまた少しテストするとのことです

既読 5618:13
浅川修一

今木島くんとの練習が終わったけど、だれか練習したい人いますか?

既読 5618:14
浅川修一

Zoom の使い方 How to use Zoom.
吉武さんのリンクをクリック Click Yoshitake’s link
https://zoom.us/j/335391449?pwd=S0JqOGlnTklvdGg3MWtOOGl1WnRQZz09
password:7522
PC is better to see the slide. スライドを見るにはPCがいいです。
1「コンピューターオーディオに参加する」Take part in the “Computer Audio” or something like that. (I am sorry but I am not sure, because I can only check Japanese version)
2 ビデオの開始 (画面左下)を押す  Click ”Video on”  (bottom left of screen) or something like that.
3  発言しないときは ミュート (画面左下)、するときはミュート解除  Mute  (bottom left of screen) when you don't speak, unmute when you do

既読 5618:31
浅川修一

研究科からの指示を伝えます。学生は全員
1 . UTASに入って、メアドの登録を行う。
2. 以下のリンクに入って
https://forms.gle/gziFJMHcn2Guo8gR8

でメアドなどを登録してください。
完了した人は、Line worksに完了と書き込んでください。4月6日午前10時まで 厳守

既読 5618:38
Kijima Yusuke

完了

既読 5618:43
Shinya Nishiumi

完了

既読 5618:43
Ryo Yonezawa

完了

既読 5618:47
柳澤恭平

完了

既読 5618:47
西
西脇和哉

完了

既読 5618:47
村茉南

完了しました

既読 5618:51
浅川修一

Communicate instructions from the Graduate School. All students.
1 . Enter UTAS and register your email address.
2. enter the link below and click on the
https://forms.gle/gziFJMHcn2Guo8gR8

to register your email address, etc.
If you've done it, please write "Done" on Line works until 10 a.m. on April 6, and stick to it.

既読 5618:56
RINA MIYASHITA

完了

既読 5618:56
伊藤拓己

完了しました

既読 5618:58
YIDA PAN

完了しました

既読 5619:05
小林恵久

完了しました

既読 5619:08
浅川修一

UTASは不要でとおもますが、アカウントをもらったのすか?

既読 5619:09
小林恵久

すみません、貰ってませんでした…

既読 5619:12
浅川修一

研修生の方はUTASは何もしなくて大丈夫です。院生、内部4年生は記入してください。

既読 5619:13
小林恵久

分かりました、ありがとうございます。

既読 5619:14
Z
ZHONGNENG XU

完了

既読 5619:16
Duminda Senevirathna

Done

既読 5619:17
G
Guanting LIU

完了しました

既読 5619:18
X
xizi Su

完了しました

既読 5619:20
平西滉太

完了しました

既読 5619:31
Rabeb Teber

Done

既読 5619:58
M
Md Asaduzzaman

Is it for only student?

既読 5619:59
Shigeharu KINOSHITA

Yes, it's for only student.

既読 5620:01
M
Md Asaduzzaman

Thank you so much sensei...

既読 5620:02
Shogo Toma

完了しました

既読 5620:07
林健太朗

完了しました

既読 5620:50
DAIKI HOTTA

完了しました

既読 5620:52
楊晨曦

完了しました

既読 5621:29
地頭所光

完了しました

既読 5622:41
浅川修一

Rule of laboratory in 2020.

既読 56
浅川修一
研究室員心得2020.2.pdf期間 : ~ 2023. 4. 2. 23:09サイズ :241.35KB
既読 5623:09
Shigeharu KINOSHITA
Safety and Health Management System for Education and Research 2020.pdf期間 : ~ 2023. 4. 2. 23:14サイズ :1.40MB
既読 5623:14
Shigeharu KINOSHITA

I will use this file in tomorrow's lab guidance

既読 5623:15
Kazutoshi Yoshitake

I will use following files tomorrow.

既読 56
Kazutoshi Yoshitake
seminar schedule 2020-1.xlsx期間 : ~ 2023. 4. 2. 23:18サイズ :25.61KB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake
机配置2020年度.pptx期間 : ~ 2023. 4. 2. 23:18サイズ :55.10KB
既読 5623:18
2020. 4. 3. (金)
Kazutoshi Yoshitake

本日10時からのラボガイダンスですが、時間前でもZoomに入れます。マイク・カメラが心配な人はZoomで下記のURLに入って設定など確認してみてください。
https://zoom.us/j/335391449?pwd=S0JqOGlnTklvdGg3MWtOOGl1WnRQZz09
password:7522

既読 5609:00
Kazutoshi Yoshitake

そろそろZoomでのガイダンスが始まります!

既読 5609:59
Shinya Nishiumi

I want to attend the lecture for recombinant DNA

既読 5611:03
X
xizi Su

I also want to attend the lecture for recombinant DNA.

既読 5611:04
Shogo Toma

組み替えDNA運搬のレクチャーに参加したいです。
258の廃棄物の取り扱い等も改めて確認したいと思っています

既読 5611:29
伊藤拓己

I also want to attend the lecture for recombinant DNA.

既読 5611:29
Rabeb Teber

I want to attend the recombinat DNA lecture.

既読 5611:30
Ryo Yonezawa

組換えDNAの運搬のレクチャーに参加したいです。 

既読 5611:31
Duminda Senevirathna

I will also attend the recombinant DNA lecture

既読 5611:31
Afsana Bhuiyan

I want to attend the recombinat DNA lecture.

既読 5611:31
G
Guanting LIU

I also want to attend the recombinant DNA lecture.

既読 5611:32
浅川修一

来週時間をとって説明します。出席でいる学生はその場で、自宅待機の学生はビデオをとって配信します。

既読 56
浅川修一

I ’ll take the time next week. Students attending will be on the spot, while students on standby will take the video and deliver it.

既読 5611:33
浅川修一

I'll take the time next week to explain. Students who are in attendance will be on the spot, and students on standby at home will be videotaped and delivered.

既読 5611:35
Ryo Yonezawa

同期より連絡が来たので共有いたします。

授業オンライン化に関する大学院生むけの連絡です。全学生に浸透するように、自身の研究室内等で共有してください。特に今春入学した者には周知されてない可能性が高いので優先して共有してください。


新型コロナウイルスの影響で、東京大学では全ての授業のオンライン化が行われています。農学部におけるオンライン化の情報は農学部のポータルサイト(https://www.a.u-tokyo.ac.jp/online_lectures/)にて逐次更新されます。まだ確認していない方は速やかに目を通して下さい。今後状況の変化に応じて対応が変わることが予想されますので、定期的に確認して下さい。

学生の皆様に関わる直近のことは、6日7日に開催される「オンライン共通試行授業」です。上記リンクに記載されていますが、
第1回 4月6日(月)11時-12時
第2回 4月6日(月)16時-17時
第3回 4月7日(火)11時-12時
第4回 4月7日(火)17時-18時
に行われますので、いずれかにご参加ください。

このオンライン共通試行授業自身もオンライン上で行われます。これに参加するためには以下の準備が必要になります。
①オンライン共通試行授業に参加するためのURLが通知されるEメールアドレスをUTASに登録する。
②オンライン会議ツール「zoom」を利用できるようにする。

①について、進学者は既に利用していますので新入生向けになります。新入生の方はガイダンスで配布されたutokyoアカウントパスワード通知書を確認の上、「utokyoアカウントの利用者メニュー」(https://utacm.adm.u-tokyo.ac.jp/webmtn/LoginServlet )でutokyoアカウントのパスワードを設定してください。そのアカウントとパスワードでUTAS(https://utas.adm.u-tokyo.ac.jp/campusweb/campussmart.do)にログインし、学生情報の現住所変更入力から入力を行ってください。
②について、上述のutokyoアカウントの利用者メニュー内の「ECCSクラウドメール」の項にあるアドレスに、zoomのアカウントアクティベート用のメールが送付されています。ECCSクラウドメールのパスワード設定の上、そちらのメールよりインストールやサインインを行ってください。

これらの準備でご自身で解決できないことがありましたら、オンライン化対応のTAが対応しますのでTA取りまとめ役である河原(39mirai-2869mk@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)に問い合わせて下さい。

既読 5611:42
Kazutoshi Yoshitake



We will expand communication methods for corona response and disaster response.
1. Your own mobile phone (and landline phone if you have one)
2. Email address (PC, mobile)
3. Family mobile phone and landline phone
4. Family email address (PC, mobile)
To Yoshitake.

ガイダンスで話がありましたが、コロナ対応、災害対応に向けて連絡手段の確認を行っています。下記の情報を私まで送ってください。
1 自分の携帯、(固定電話があればそれも)
2 メールアドレス(PC、 携帯)
3 家族の携帯、固定電話
4 家族のメールアドレス(PC、 携帯)

既読 5611:44
Ryo Yonezawa

for students
About online lectures.
It has been written in English on the HP.
Sign in to the zoom attached to the email from the university.

既読 5611:47
Ryo Yonezawa
既読 56
Ryo Yonezawa

like this e-mail

既読 5611:51
Kazutoshi Yoshitake

先ほどのガイダンスのムービーが作成されました。下記のURLから視聴可能です。遅刻・早退・欠席した人も聞くことができるのは良いですね。

https://zoom.us/rec/share/4sF3FpbL30NJHoHu9GeDUfIvG6jnX6a803QZr_ELmB7eOozSsoVkJF8n8YlslFYO

既読 5612:09
Shigeharu KINOSHITA

As you know, -30°C freezer in room258 was broken. A new freezer will arrive on April 8, and I think it will be available on April 9 or so.

既読 5612:42
Kazutoshi Yoshitake

入構規制があるそうです。
=============================
教職員各位


新型コロナウイルス感染拡大防止のためのキャンパスの入構規制について、
東大ポータルに掲載されましたので、至急ご覧ください。
https://www.ut-portal.u-tokyo.ac.jp/notice/index.php?q=32276

(補足)
・警備員常駐以外の門は、原則として閉門とします。

・キャンパスに入構する場合には、門衛所にて職員証又は学生証を提示してくだ
さい。提示のない場合は入構記録(英訳併記)に記入していただきます。

・鉄門は今までどおりの取り扱いとします。

・業者等の車両での入構は制限しません。

・4月4日(土)朝より当分の間、実施します。

既読 5615:00
Shigeharu KINOSHITA

水圏生物科学専攻先生方
(CC: 小山様・深瀬様)

履修登録手続きに関する連絡です。履修手続期間や注意事項の情報が含まれます。
各研究室・分野にて所属大学院生に周知して頂きたく、よろしくお願い申し上げま
す。

専攻主任
高須賀明典

> -----Original Message-----
> From: daigakuin@ofc.a.u-tokyo.ac.jp <daigakuin@ofc.a.u-tokyo.ac.jp>
> Sent: Thursday, April 2, 2020 1:00 PM
> Subject: 【大学院】2020年度S1・SP(S2)ターム科目及び通年科目の
> 履修登録手続について
       
                           令和2年4月2日
 各 専 攻 主 任  殿

                          農学生命科学研究科長

   2020度S1・SP・S2(他研究科等)ターム科目及び
    通年科目(年度跨り科目を含む)の履修登録手続について
   
 本年度のS1・SP・S2(他研究科等)ターム科目及び通年科目(年度跨り
科目を含む)の履修登録については下記のとおり行いますので、貴専攻大学院学
生に周知方よろしくお願いします。なお、下記の内容は農学部3号館大学院学生
担当掲示板に掲示、および教務課大学院学生担当ホームページ(大学院オンライ
ン)に掲載されます。また、締切日前には、学務システムに登録された学生E-
mailアドレスに注意喚起のメールを送信する予定です。

                 記


S1・SP(S2)ターム開始科目(通年科目、年度跨り科目を含む)の履修登録期限
・Web履修登録期間
 :4月3日(金) ~ 4月16日(木)
・履修科目確認期間(S1・SP(S2)ターム開始科目・通年科目・年度跨り科目)
 :4月17日(金)~ 4月23日(木)
・履修科目確認期間(SP(S2)ターム科目)
 :6月 3日(水)~ 6月 5日(金)  ※SP(S2)履修科目確認は農学生
命科学研究科科目のみ
必ず期限までにUTASから登録を完了してください。

履修手続方法    : 学務システム(UTAS)にてWeb履修登録
            (別途「UTAS利用者マニュアル(学生)」参照)
「UTAS」URL  : https://utas.adm.u-tokyo.ac.jp/campusweb/campusportal.do
大学院オンライン  : http://www.a.u-tokyo.ac.jp/gstudents/index.html
掲示ポスター     :
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/jZqMwA_JIYEAbV4BbrBx5XIZp5eyXxGzW2YSX
Yq4cV33



注意事項
(1)期間中にWebでの履修登録を行わない場合には、履修の意思がないものとし
て扱います。登録期間終了後の履修科目追加は、理由を問わず受理しませんので
十分にご注意ください。履修登録をしていない場合、試験を受験しても成績・単
位は付きません。
(2)集中講義の追加登録も受け付けませんので、日程等未定の科目についても
履修をする可能性があるものはすべて登録を済ませる必要があります。

研究科便覧の授業科目表(時間割)のページを参照し、履修登録をしてくださ
い。 ターム欄の●  または◇印が入っている最初(一番左)のタームがその科
目の履修登録時期となります。
修了に必要な講義、演習、実験の単位数に注意して、不足がないように履修計画
を立ててください。

(3)演習・実験(実習)等、2年間、3年間で行う科目は1年生の初めの学期
に一度だけ登録する。
・必修科目も自動では登録されません。 必ず自身で登録をしてください。
・2年、3年時に再登録する必要はありません。
(4)隔年開講の科目は登録漏れの無いように気をつけてください。
(5)やむを得ない理由により期間中に登録を行うことができない場合は、あら
かじめ教務課大学院学生担当へ申し出るようご案内ください。
(6)ID・パスワードを失念した場合は、大学院学生担当にて再発行手続を行い
ます。
(7)修士課程における副専攻履修については、窓口にて履修登録をしていただ
きます。
(日程等は別途掲示します。)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
東京大学農学生命科学研究科
教務課 学生支援チーム 大学院担当
内線:25010

既読 56
Shigeharu KINOSHITA
【大学院】S1・SP・S2ターム及び通年科目・履修登録通知2020.pdf期間 : ~ 2023. 4. 3. 17:22サイズ :86.93KB
既読 5617:22
Kazutoshi Yoshitake

ZOOMの参加をWiFiではなく、スマホのモバイルネットワークで接続している方はどのくらいいますか?

既読 5617:39
Kazutoshi Yoshitake

今後すべての授業がZoomとなった場合に、パケットが足りなくなるのではないかと危惧しています。そうした懸念のある方がいたら教えてください。

既読 5617:43
Kazutoshi Yoshitake

最近大事な情報がメールだけで来ることが多いので確認なのですが、農学部の学生の方全員に届くメーリングリストってあるのでしょうか? 教職員だけに来ているのか、学生の方にも届いているのかどうか私はわかっていないので、学生にも届いているメーリングリストがあったら教えてください。それ以外のメーリングリストで大事そうな内容であれば転送したいと思います。

既読 5619:01
Ryo Yonezawa

基本的にはUTASの掲示板に貼られてるものだけが、メールで届くと思います。

午前中に吉武先生が画面共有していただいた、警戒レベルの設定についてメールは来てないはずです。

既読 5619:08
Kazutoshi Yoshitake

UTASの掲示板のアドレスを教えてもらえますか?実はUTAS使ったことないのですよね。。。

既読 5619:10
Kazutoshi Yoshitake

Thank you!

既読 5619:11
Ryo Yonezawa

3月からUTAS経由で届いているメールを見返しても、コロナウイルスに関わることは4件くらいで基本的には東大のHPを見る方が有益です。 

既読 5619:19
2020. 4. 4. (土)
Kazutoshi Yoshitake

Forward the email.
=======================
We would like to inform you about the two new notices made today April 3, 2020 by Immigration Services Agency of Japan

No.1
Extension of the period of stay for those who have been continuously seeking employment.

(1) Those who are permitted to engage in job hunting under the status of "Designated Activities"  are usually allowed to do so for a period not exceeding one year after graduation. If you needwish to continue your job hunting in Japan due to the COVID-19 situation, you can receive extension of your period of stay beyond that period. It is also possible to obtain permission to engage in activity other than that permitted under the status of residence.

(2) If you continue to reside in Japan due to a change in the expected date of employment by COVID-19, you are eligible for an extension of your period of stay beyond that period. It is also possible to obtain permission to engage in in activity other than that permitted under the status of residence..

For both (1) and (2), we will review the application for extension of stay, which should be accompanied by a statement of reasons why the applicant needs to extend the stay.

Original source in Japanese
http://www.moj.go.jp/content/001318289.pdf


No. 2
Regarding the extension of visa status for those who have difficulty in returning home counties.

This notice states that all the visa holder are allowed to shift to the status “Temporary Visitor”  FOR 90 DAYS (not 30 days as it has been) and if the situation continues to prevent trip back to the home country, the status “Temporary Visitor” can be renewed.

Original source in Japanese
http://www.moj.go.jp/content/001315948.pdf

既読 5600:30
Kazutoshi Yoshitake

以前米澤くんが転送してくれていますが、念のため転送します。
===============================
オンライン講義の学生向け講習

水圏生物科学専攻所属の学生をお持ちの先生がた(大気海洋研究所も含みます)

農学部ならびに農学生命科学専攻の講義・演習(セミナーを含む)はすべてオンライン講義で行われます。

オンライン講義のための講習が以下のように行われますが、この講習もZOOMを使ったオンラインでおこないますが、を受講するためのURLはUTASに登録されているメールに送られてきます。

・4月の第1週には個別の授業はなく、学部・大学院の全学生向けの「オンライン 共通試行授業」を以下の日時に行います。
1回以上視聴して、アクセス方法等を 確認してください。
第1回 4月6日(月)11時-12時
第2回 4月6日(月)16時-17時
第3回 4月7日(火)11時-12時
第4回 4月7日(火)17時-18時
※視聴に必要なURLは当日、UTASに登録されたメールアドレスに送信します。学部・大学院の在校生はメールアドレスを確認しておいてください。
また、できれば同級生等とこの情報を共有しておいてください。大学院新入生は、このメールを受け取るため、早めにUTokyoアカウントをつくって、UTASにメールアドレス等の連絡先情報を登録してください。

つきましては、

①水圏生物科学専攻所属の学生全員に、UTASへのメールアドレスの記入・更新を今週中に行うよう徹底させ、先生の方で、記入・更新を各学生が行ったかどうかを確認してください。
新入生はUTASに慣れていないので、UTASの使い方については必要があれば研究室で支援してください。

オンライン講義のための講習を受けないと、学生は著しい不利益を被りますので、よろしくお願いします。

良永知義
水圏生物科学専攻長

既読 5619:26
Afsana Bhuiyan

Done

既読 5619:38
2020. 4. 6. (月)
浅川修一

今、何を飼育してますか?餌やりの必要な生き物を飼っている人は全員返答してください。そして今日の餌やり担当はだれでしょうか?

既読 56
浅川修一

What are you breeding now? Please respond to anyone who has a creature that needs to be fed. And who will be in charge of feeding today?

既読 5609:09
Kazutoshi Yoshitake

Online lectures website in English
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/english/online_lectures_e/




All students,

Below is about to learn how to take online lecture,

To all faculty and staff of the Graduate School of Agriculture and Life Sciences

               Graduate School of Agricultural and Life Sciences Online Class WG

To help students connect to online classes and learn how to take them, we will hold a trial class for students of the Faculty of Agriculture and the Graduate School of Agriculture and Life Sciences as follows.

Schedule (Probably all session are same contents. Commented by Kamiya):
Session 1: Monday, April 6, 11:00 a.m. - 12:00 p.m.
Session 2: Monday, April 6, 4:00 p.m. - 5:00 p.m.
Session 3: Tuesday, April 7, 11:00 a.m. - 12:00 p.m.
Session 4: Tuesday, April 7, 5:00 p.m. - 6:00 p.m.

The purpose is to give students the opportunity to experience the tools we will use in online classes. This is a trial class in Japanese, but it would be useful for international students to experience the online classes. We would appreciate it if you could let international students know this session.
 We would also appreciate it if you could provide information about the session to adjunct and external lecturers, as it would be useful to the faculty as well. In doing so, please be careful with the Zoom meeting URL. We are concerned about so-called "Zoom-bombing", so please do not tell a third party about it.


[Zoom Meeting URL]
https://zoom.us/j/2787252979?pwd=d3pwTmVKN2VvWUliZkFDVGZYanJEQT09
Meeting ID: 278 725 2979.
Password: 096104
(Common to all four sessions)

[How to use Zoom for students (but in Japanese)]
https://docs.google.com/presentation/d/1UVjZbSet3UU1lmtXAhh5U6-udFC7wlXF/edit#slide=id.g7231b8be23_0_0
This is an easy-to-understand manual that explains what students need to do in order to take online classes.

[Remarks]
At the beginning of the lecture, we wait for about 10 minutes for the students to connect.
(You don't need to set up a Zoom account if you just want to join the meeting. If you have any questions or concerns, please contact the TF or TA of your department.

Kamiya

既読 5609:19
Ryo Yonezawa

ヒラムシとプラナリアがいます。

今日の夕方以降に餌やりを行う予定です。

既読 5609:26
浅川修一

レベル4になると教員のみの出勤になるので、維持の仕方をマニュアル化、映像化して提出してください。

既読 56
浅川修一

Please submit a manual and video of how to maintain it, as it will be faculty-only attendance at Level 4.

既読 56
浅川修一

なんかDeepLを使うと自分では書けそうにない表現になるね。

既読 5609:39
Shogo Toma

バイオトロンでゼブラフィッシュとメダカを飼育しています。

既読 5609:43
Shogo Toma

メンバーはAfsana Rabeb 劉 當間 木島 地頭所 です

既読 5609:45
浅川修一

明日緊急事態宣言が宣告されることが予測されてます。そうなると大学でレベル4が宣告される可能性があります。そうなると教員だけ、餌やりや、サーバー等の維持などに限って出勤が許可されますので、教員で餌やり、水替えを行います。

既読 5609:47
浅川修一

It is predicted that a state of emergency will be declared tomorrow. If that happens, you could be sentenced to Level 4 in the University. When this happens, only the teachers are allowed to come to work to feed and maintain the server, etc., so the teachers feed and water the animals.

既読 5609:49
Kijima Yusuke

今日のゼブラフィッシュメダカの当番は僕です。
やる内容としては
1. 粉餌を与える(成魚用と仔魚用があります)
2. タンクに水を満たす(2日おきくらい)
3. ブラシで水槽の排水口を掃除する
4. タンクのフィルターを掃除する
これでいいかと思います。

現状僕は実験をすべてストップしているので、バイオトロンの管理は2日おきに月水金やればいいんじゃないかなと思います。

既読 5610:56
Kazutoshi Yoshitake

一度一緒に餌やりをやれていると良かったのですが、餌の場所とか掃除の仕方とか、どうやって伝えてもらうのが良いのでしょう。浅川先生が提案されているように動画撮影が良いのかもしれません。

既読 5611:01
Kijima Yusuke

あ、Rabebさんが今日撮影してくれるとの話です、Thanks

既読 5611:01
Rabeb Teber

I will record a video today related to the 4 steps mentioned by Kijimaさん.

既読 5611:05
浅川修一

午後2時に出勤します。そこでレベル4対応の引継ぎ練習したいと思います。

既読 5611:19
Kijima Yusuke

僕は14:00には帰宅してる予定です。すいません。

既読 5611:20
Rabeb Teber

I will be at the lab at 14:00.

既読 5611:23
浅川修一

らべぶさんが撮影してくれるならokです。そこで注意事項などせつめいしておいてください

既読 5611:33
Kijima Yusuke

ok

既読 5611:33
浅川修一

そうか、まにあわないんだな。

既読 5611:33
Shinya Nishiumi

4階の培養室の凍結タンクの管理は必要になるかと思います。

現状2〜3週間に一回ほど液体窒素を補充していますので、この作業をお願いすることになるかもしれません。

既読 5611:47
浅川修一

検討事項

既読 5612:09
浅川修一

1 飼育 2液体窒素補充 皆さん加筆してください。

既読 5612:10
Ryo Yonezawa

飼育マニュアルは動画撮影後に記載します。(家に水層を持ち帰ることも検討しております。)

産まれそうな幼生は家に持ち帰ろうと思います。

既読 5612:28
浅川修一

すみません。遅れます1430ころになります。

既読 5613:03
浅川修一

I’m here.

既読 5614:41
Ryo Yonezawa


先生の部屋に伺えばよろしいですか?

それとも餌やりの時に伺えばよろしいですか?

既読 5614:44
Kijima Yusuke

魚のメンテナンス法はだいたいここに書いてあります 
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=daily_maintenance

既読 5614:45
Shigeharu KINOSHITA

本日子供の入学式でレスが遅れてすいません。魚やヒラムシのメンテナンス、職員もできれば直接現場で手順確認できれば良いですね。明日私は大学に行きますが、作業時間は何時頃ですか?

既読 5615:43
Kijima Yusuke

一日一回に変更になってからは特に時間は指定していません。明日はAfsanaさんの当番のはずです

既読 5615:44
Shigeharu KINOSHITA

木島君
了解です。明日まだレベル4になっていないようなら、Afsanaさんの給餌作業の時に一緒に手順や餌の場所等、確認させてもらいます

既読 5615:59
Ryo Yonezawa



ヒラムシは午後から行うことが多いです

既読 5616:24
Kazutoshi Yoshitake

About practicing online lectures in English

April 8th (Wed.) 11am-noon
[Zoom Meeting URL] same for all classes
https://zoom.us/j/2787252979?pwd=d3pwTmVKN2VvWUliZkFDVGZYanJEQT09

* URL neccessary to take the class will be sent to the email address registered on UTAS. Please make sure your email address is valid. If you are an incoming student, please activate your UTokyo Account and register your email address to UTAS.

既読 5617:11
Kazutoshi Yoshitake

April 6, 2020
To students, faculty and staff of the University of Tokyo:
- Raising the University of Tokyo Activity Restrictions Index for
Preventing the Spread of Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) to Level 2
(Severe restrictions) -
The number of people tested positive daily for COVID-19 has exceeded 100
in Tokyo since this past weekend. As the rapid spread is likely to
continue, the University of Tokyo will impose more strict restrictions
on campus activities.
Specifically, based on “The University of Tokyo Activity Restrictions
Index for Preventing the Spread of Novel Coronavirus Disease,” released
on April 3, the university is raising its level to 2 (“severe
restrictions”).
Level 2 indicates:

1) For research activities, only the minimum number of laboratory staff
necessary are permitted to enter the laboratories in order to continue
experiments and research in progress. The staff members entering the
laboratories should reduce the amount of time they stay on-site, and
other staff members should work from home. Conducting experiments or
other types of work alone in a laboratory is extremely dangerous and is
thus strictly prohibited.

2) Meetings should be done through videoconferencing only.

3) Only gates with security guards present will remain open, and
entrants must show their university ID, as has been implemented since
April 4.

4) Instructions will continue to be offered online.

5) Prohibition on students’ extracurricular activities are continued.
All of the above measures are taken to protect the health and safety of
the members of the University of Tokyo community. We shall continue to
take prompt and appropriate measures to do everything possible so that
we may bring back the free and open campus we so value at the University
of Tokyo.

FUKUDA Hiroo
Executive Vice President
Head of the Novel Coronavirus Disease Task Force


東京大学の学生・教職員のみなさまへ

~東大の活動制限指針をレベル2(制限-中)に引き上げ~
先週末から、東京都では一日の新型コロナウイルス感染者の数が100人を超えてお
ります。今後も急速な感染の広がりが予想されるため、東京大学はキャンパスに
おける活動制限をさらに厳格化いたします。
具体的には、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京大学の活動制限指
針」(令和2年4月3日発表)を、レベル2(制限-中)に引き上げます。
レベル2では、みなさまに以下の制限のご協力をお願いします。

1)研究活動のためのキャンパス構内への立ち入りは、現在進行中の実験・研究
を継続するために必要最小限の研究室関係者のみの立ち入りが許可されます。立
ち入る研究室関係者は現場での滞在時間を減らすとともに、それ以外の研究室関
係者は自宅での作業をしてください。なお、研究室内で1人だけで実験・作業す
ることは、大変危険ですので禁止します。

2)学内会議はオンライン会議のみとします。

3)キャンパス構内への一般入構制限はすでに4月4日より実施しております。
原則、守衛のいる門のみ開き、入構には身分証の提示が必要です。

4)授業についてはオンライン講義のみです。

5)学生の課外活動は引き続き全面禁止です。
以上、いずれも東京大学のみなさんの健康を守るための措置です。一日も早く自
由闊達なキャンパスライフを取り戻すために、今後とも東京大学は一丸となって、
迅速かつ適切な対策を講じてまいります。

令和2年4月6日
新型コロナウイルス対策タスクフォース座長
理事・副学長
福田裕穂

既読 5617:43
Shinya Nishiumi

天然物の方から通達です。今後学生が学校に来れない状況になった場合、4階培養室のCO2インキュベータの電源を落とし、完全に培養系を中断させる予定とのことです。

現状細胞を取り扱って(培養室を利用して)いる人は、【全員】【今日明日中に】僕にこのチャットで今の状況を教えてください。そしてどうしても今中断したら困るという方がいらしましたらその旨も一緒に伝えてください。

To persons engaged in cell culture;
Aquatic natural products chemistry lab, who are the managers of cell culturing room,  announced that they are going to turn off the 37℃ incubators in culture room and stop all experimental systems if emergency declaration is performed and we are forced not to go to school.

Make sure that 【whoever has access to the room and handles cells now】 informs me of your cell situation on this chat 【by tomorrow.】 And if you are difficult to stop the experiment now, please tell me the reason.

既読 5617:45
X
xizi Su

It is no problem for my case that i have remained the cell stocks. Thank you for informing and support.

既読 5617:56
RINA MIYASHITA

私も特に問題ありません。

既読 5618:43
Ashley Rinka Smith

私も問題ありません。

既読 5619:04
Shigeharu KINOSHITA

To foreign students,

Training of the online lectrue in English will be held on April 8th (Wed.) 11am-noon
Attent this training.

https://www.a.u-tokyo.ac.jp/english/online_lectures_e/ <https://www.a.u-tokyo.ac.jp/english/online_lectures_e/>

既読 5620:49
Rabeb Teber
既読 56
Rabeb Teber

Please find below sensei the videos showing the 4 steps of daily maintenance at the biotron mentioned by Kijima-san this morning. I hope it is useful. If you need any other clarifications or information, we would be happy to supply it. Thank you for your assistance.

既読 5620:54
Rabeb Teber
既読 56
Rabeb Teber
既読 56
Rabeb Teber
既読 5620:55
Shigeharu KINOSHITA


Thanks!!

既読 5620:55
Rabeb Teber
既読 5620:55
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

 
動画を先にあげておきます。 マニュアルはでき次第お送りします。 

既読 5622:18
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

ビデオカメラで撮ったのでファイルサイズが大きくて問題がある場合は教えてください。 その場合は明日、スマホで撮り直します。

既読 5622:20
Kazutoshi Yoshitake

このLINE WORKSってファイルサイズが3年間で合計5GBしか使えなくて、オーバーするとそれ以降ファイル添付が出来なくなるようです。なので、できたら投稿後30分以内であれば取り消しできるので、いったん取り消して、どこか別のファイルサーバに入れてほしいかなと思ったりします。

既読 5622:21
Ryo Yonezawa

分かりました

既読 5622:22
Kazutoshi Yoshitake

g.ecc.u-tokyo.ac.jpのアカウントを持っているようだったので、そのアカウントでgoogleにログインして、google driveにアップロードして、次の手順でおそらく期待する秘密な公開ができます。
ファイルを右クリックし「共有」→「共有可能なリンクを取得」→「リンクを知っている東京大学EC…をクリック」→「詳細」→「オンーリンクを知っている全員」→「保存」→「完了」
その時のURLを貼り付けてください。

既読 5622:26
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

これで見れますかね?

既読 5622:35
Kazutoshi Yoshitake

リンクを知っている全員にチェックは入れてないと思います。手順が長いですが、手順通りにお願いします

既読 5622:38
Kazutoshi Yoshitake

因みに、このgoogle docsは東大eccsのアカウントがあれば、今の設定でも見れて、しかも東大内部ユーザに限定されるから、このgoogle docsで授業の資料を公開しようという動きがあります。まだ東大ECCSのgoogleアカウントを持っていない人は申請しておいたほうが良いかもしれません。

既読 5622:42
Ryo Yonezawa

設定しなおしたのでこれで多分見れると思います。

既読 5622:43
Kazutoshi Yoshitake

スマホからだかわなのか、まだ見れてないです。。。

既読 5622:45
Kazutoshi Yoshitake

自分で別のブラウザ開いて、リンクを開けるか確認してみてください。

既読 5622:46
Kazutoshi Yoshitake

正しく設定されていれば、googleにログインしないで見れるはずです

既読 5622:47
Ryo Yonezawa

 3.やりやすい方法

既読 5622:51
Kazutoshi Yoshitake

見れました! このECCSのgoogle driveは容量無制限なので、みんながECCSのアカウント持っているなら、ラボの共有フォルダはこっちの方がいいと思っています。

既読 5622:54
Ryo Yonezawa

各ファイルごとにはうまくいきましたが、ドライブ事共有しようとしてうまくいきませんでした

既読 5622:54
Kazutoshi Yoshitake

フォルダを作っておけば、フォルダ単位では共有をかけられます

既読 5622:55
Ryo Yonezawa

理解しました。 フォルダ事アップロードしなかったのが原因な気がします。

既読 5622:56
2020. 4. 7. (火)
Kazutoshi Yoshitake

All students,

Below is about to learn how to take online lecture,

To all faculty and staff of the Graduate School of Agriculture and Life Sciences

               Graduate School of Agricultural and Life Sciences Online Class WG

To help students connect to online classes and learn how to take them, we will hold a trial class for students of the Faculty of Agriculture and the Graduate School of Agriculture and Life Sciences as follows.

Schedule (Probably all session are same contents. Commented by Kamiya):
Session 1: Monday, April 6, 11:00 a.m. - 12:00 p.m.
Session 2: Monday, April 6, 4:00 p.m. - 5:00 p.m.
Session 3: Tuesday, April 7, 11:00 a.m. - 12:00 p.m.
Session 4: Tuesday, April 7, 5:00 p.m. - 6:00 p.m.

The purpose is to give students the opportunity to experience the tools we will use in online classes. This is a trial class in Japanese, but it would be useful for international students to experience the online classes. We would appreciate it if you could let international students know this session.
 We would also appreciate it if you could provide information about the session to adjunct and external lecturers, as it would be useful to the faculty as well. In doing so, please be careful with the Zoom meeting URL. We are concerned about so-called "Zoom-bombing", so please do not tell a third party about it.


[Zoom Meeting URL]
https://zoom.us/j/2787252979?pwd=d3pwTmVKN2VvWUliZkFDVGZYanJEQT09

[How to use Zoom for students (but in Japanese)]
https://docs.google.com/presentation/d/1UVjZbSet3UU1lmtXAhh5U6-udFC7wlXF/edit#slide=id.g7231b8be23_0_0
This is an easy-to-understand manual that explains what students need to do in order to take online classes.

[Remarks]
At the beginning of the lecture, we wait for about 10 minutes for the students to connect.
(You don't need to set up a Zoom account if you just want to join the meeting. If you have any questions or concerns, please contact the TF or TA of your department.


農学部・農学生命科学研究科の学生のみなさま

               農学生命科学研究科オンライン授業検討WG

農学部ではすべての講義をオンライン授業にて行う準備を進めています。
今回、学生のみなさんが確実にオンライン授業を受けられるようにするため、接続試験を兼ねた試行授業を行います。
以下の4回全て内容は同様です。かならず1つは受講してください。また、是非グループLINE等で、学生同士情報共有していただければと思います。その際、くれぐれもZoomミーティングURLを第三者に伝えないよう、よろしくお願いします。

【開催スケジュール】
第1回 4月6日(月) 11時〜12時
第2回 4月6日(月) 16時〜17時
第3回 4月7日(火) 11時~12時
第4回 4月7日(火) 17時~18時

【ZoomミーティングのURL】
https://zoom.us/j/2787252979?pwd=d3pwTmVKN2VvWUliZkFDVGZYanJEQT09
(※全4回共通)

【資料】
〇“これだけで受講できる!”学生用マニュアル
https://docs.google.com/presentation/d/1UVjZbSet3UU1lmtXAhh5U6-udFC7wlXF/edit#slide=id.g7231b8be23_0_0
学生がオンライン授業を受けるためにやるべくことをわかりやすく解説したマニュアルです。

【備考】
・講義のはじめは10分程度、学生が接続するのを待ちます。
・講義に参加するのにzoomアカウントは不要ですが、zoomのインストールは行ってください。
・お困りのことがあれば、以下リンク先の問い合わせ先までご連絡ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf7P4lktqOQJ0VLgClR6xuPPpzirkrMTjlr0VrxMc6II3-XLQ/viewform

既読 5609:22
Kazutoshi Yoshitake

UTASに講義用のURLが入っているZoom準備済みの講義ってどのくらいあるんでしょうね。。。

既読 5609:24
Kazutoshi Yoshitake

先ほど専攻長の良永先生からメールがあり、私はまだ混乱していますが、レベル4になっても、院生の方は「専攻長の許可の下、生物の世話、液体窒素の補充あるいはサーバーの維持のために一時的に入室する」ことは可能になりそうです。

既読 5611:25
Kazutoshi Yoshitake

本日中に良永先生に申請する必要があるそうなので、レベル4が発せられた際に登校するスタッフ(教職員、院生を含む)の
①お名前(職名、学年)
②弥生に来るための交通手段・経路
③登校して作業を行う場所
④登校の目的
⑤登校頻度
⑥登校の際の予想滞在時間
をお知らせください。
②に関連して、できるだけ公共交通機関を使用せずに登校できるスタッフをお選びください。

既読 5611:31
Kazutoshi Yoshitake

If you want to come this laboratory under Level 4, please tell me
1. Name (grade)
2. The routes to Yayoi
3. Where will you do the work
4. The purpose of coming to school.
5. Frequency of coming to school
6. Expected length of stay
We will choose the member who is able to travel to school without using public transport as much as possible.

既読 5611:38
浅川修一

Correct: We need to ask again, but the students are also permitted to come for maintenance.

既読 5611:47
浅川修一

Correct: Te students may be permitted to come for maintenance.

既読 5611:48
Ryo Yonezawa

レベル4になっても入室したいと考えています。
①米澤遼  D1
②自転車または徒歩 春日から東大
③2号館および7号館
④飼育生物(ヒラムシ)の世話
⑤2日に1度
⑥3時間

よろしくお願いいたします

既読 5611:58
Kazutoshi Yoshitake

学生の方も申請すれば必要最小限の維持のための作業が認められます。必要のある人は本日中にここに返信をお願いします。

既読 5612:47
Kijima Yusuke


学生が来ていいってことは木下先生が今日餌やりの方法を聞くってのもなしで大丈夫ですか?

既読 5612:53
Kijima Yusuke

木島佑輔(D2)
四ツ谷から東大前、基本電車
2号館、2号館別館、6号館
ゼブラフィッシュの世話と餌の継代
週1日
1時間

既読 5613:21
Shigeharu KINOSHITA


Rabebさんが動画アップしてくれたので、大丈夫そうです

既読 5613:31
G
Guanting LIU

LIU Guanting(M2)
From Machiya to Nezu on the Chiyoda line
Building No.2、Building No.2 Annex、Building No.6
Fish maintenance.
1 day/week
1 hour

既読 5613:33
Rabeb Teber

1. Teber Rabeb D2
2. I walk to the university from Hon-Komagome
3. Building no.2, Building No.2 Annex, Building No.6
4. Fish maintenance
5. 1 day/week
6. 1 hour

既読 5613:35
Kazutoshi Yoshitake

なるべく徒歩or自転車で来られるようなルートで申請しないと却下される可能性があるかもしれません。交通手段を見直せる方は見直してください。

既読 5613:36
Shigeharu KINOSHITA

①木下滋晴(准教授)
②自家用車
③2号館別館251室、2号館別館258室、6号館バイオトロン
④機器メンテナンス、魚の飼育
⑤1日/週
⑥3時間

自家用車で通勤は認められるのかな?

既読 5613:38
Kazutoshi Yoshitake

私もサーバが故障した際のメンテナンスを想定して、自家用車での通勤を申請したいです。
1.吉武和敏(助教)
2.自家用車
3.2号館311号室
4.サーバ故障時のメンテナンス
5.2日/月
6.3時間

ある程度集まったら、エクセルにまとめたいと思います。

既読 5613:41
Afsana Bhuiyan

1. Bhuiyan Toma Afsana D3
2. From Shin-Takahashimadaira to Todaimae station
3. Building no.2, Building No.2 Annex, Building No.6
4. Fish maintenance
5. 1 day/week
6. 1 hour

既読 5614:03
Kazutoshi Yoshitake

申請してくださった皆様、ありがとうございます。
速報ですが、明日からの封鎖レベルは3に抑えられるようです。ですので、まだ申請がなくても維持のために必要な作業は行うことが可能なようです。

研究科長からのメールを転送します。
============================
研究科教職員のみなさま

                                                              研究科長


明日4月8日より,行動制限レベル3に引き上げられるとの連絡がありました.
添付の通知は,今後全学のHPに掲載される予定です.本日発出が予定されている政府の緊急事態宣言および小池東京都知事からの緊急事態措置案は,いわゆるロックダウンとは異なるので,レベル4ではなくレベル3の対応とするということです.

以上

既読 56
Kazutoshi Yoshitake
20200407_Level_3 jp_eng3 v4.rtf期間 : ~ 2023. 4. 7. 14:18サイズ :93.34KB
既読 5614:18
Shigeharu KINOSHITA

レベル4では、必要最小限の人員で、必要不可欠な作業だけを行うとのことで、たくさんの人が来ることは想定されていないそうです。レベル4では公共交通機関を使う人は、できるだけ来ない方がよいでしょう。
At Level 4, only essential work will be done with the minimum number of persons. It is not expected that many persons will come to lab. So those who have to use public transportation, should avoid coming if possible.

既読 5614:19
Kazutoshi Yoshitake

Thank you to everyone who has applied.
The blockade level will be limited to 3 starting tomorrow. Therefore, it is still possible to do the work necessary for maintenance even if there is no application yet.
Please read above 20200407_Level_3jp_eng3 v4.rtf file.

既読 5614:24
林健太朗

1.林健太朗 M1
2.白山から東大、自転車か徒歩通学
3.2号館、7号館
4.ヒラムシの飼育
5.2日に1度
3.3時間
よろしくお願いいたします

既読 5614:34
Shinya Nishiumiさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

まだレベル4ではないですが、さらなる感染拡大時の対応として、レベル4に向けた入構許可の申請準備はしておきたいと思います。

東大の活動制限指針は下記になります。
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400137630.pdf

もしレベル4になれば、「生物の世話、液体窒素の補充、冷凍庫修理など研究材料の維持あるいはサーバーの維持のために一時的に入室する研究スタッフ」のみが許可されます。その時にも、おそらく「研究室内で1人だけの実験・作業は禁止します。」という注意事項が今回同様に付くと思いますので、それぞれのメンテナンスには2人以上の申請が必要になるかと思います。
ただ、良永先生から「多くの方が登校することは想定していません。」とのご連絡があったため、ヒラムシ、液体窒素、メダカ飼育の3通りそれぞれに2名ずつは申請してください。

宜しくお願いします。

既読 5614:35
Kazutoshi Yoshitake

その際に、徒歩もしくは自転車の方で原則申請することになると思います。

既読 5614:36
Shinya Nishiumi

まだレベル3ということですが一応
1. 西海伸哉 M2
2. 白山から徒歩
3. 二号館4階
4. 液体窒素の補充
5. 2週間に2日間(入れものに液体窒素を詰めてもらうために階下の所定の場所に置く、翌日に回収してタンクに補充)
6. 10分程度
宜しくお願い致します

既読 5614:41
Kazutoshi Yoshitake

At least two people should apply for each of the three experiments - flatworm, liquid nitrogen, and fish maintenance - in preparation for Level 4. In that case, it is likely to be on foot or by bicycle only.

既読 5614:42
Shinya Nishiumi

エキチの管理者名目上もう一人必要なんですけど、家近い方で手伝ってくれる方いませんかね?

既読 5614:46
X
xizi Su

1. Su Xizi M2
2. Walking from Nezu to university
3. The 4th floor of Building.2
4. Refilling liquid nitrogen
5. 2 days/ 2 weeks
6. 10 mins
Thanks you for your cooperation.

既読 5614:46
Kazutoshi Yoshitake

Thnak you!

既読 5614:47
Shinya Nishiumi
既読 5614:47
Duminda Senevirathna

I am also close to the university, I can come by walk or bicycle.. if still need more people for take care of any experiment, I can do it... 1) Duminda Senevirathna, 2) bicycle, 3) building 2, 4) any task, 5) anyway, 6) 5 mints

既読 5614:52
Kazutoshi Yoshitake

Thank you!

既読 5614:54
浅川修一

16:00に出勤し、2,3時間滞在します。 I will go to lab at 4PM and stay for 2 or 3 hours.

既読 56
浅川修一

If you want to discuss or show something. come.

既読 5615:19
伊藤拓己

外部から論文を読むことができなくなったのは僕だけでしょうか??

既読 5615:47
Kijima Yusuke

サーバー落ちてるね

既読 5615:49
伊藤拓己

了解しました。ありがとうございます。

既読 5615:50
Kazutoshi Yoshitake

教員用のシステムも「アラート: 同時にシステムにログインしているユーザ数がシステム上限を越えています。 システム管理者にお知らせください。 数分後に再度実行してください。」って出ますね。

既読 5615:50
伊藤拓己

学生用のものも全く同じエラーが出ています。

既読 5615:50
Kazutoshi Yoshitake

さて、こういう時はどうするかというと、ssh -X でラボのゲートウェイサーバにログインして、firefoxを起動すると良いです。もうちょっと言ってしまうと、研究室のPCにGoogle Remoteデスクトップなどを入れておくと誰でも簡単に(略

既読 5615:51
Kijima Yusuke

サーバーでPDFをwgetとかできないんですかね

既読 5615:51
Kazutoshi Yoshitake

サーバーでFirefoxを使えば…

既読 5615:52
Kijima Yusuke

まあそうですね笑

既読 5615:52
Kazutoshi Yoshitake

Firefox使う場合、WinならVcXsrvのインストールが必要です。Macも何か必要だったと思います。

既読 56
Kazutoshi Yoshitake

そして、Macの場合はssh -Yが必要でしたっけ。

既読 5615:53
Kazutoshi Yoshitake

きちんと言っておきますと、東大では常勤職員および東大の学生に関しては、上記のアクセスが認められているということだそうです。

既読 56
Kazutoshi Yoshitake

ただし、ソースは3年前に私が講習会で受けた口頭での説明のみで、文章で見たことはありません。

既読 5615:55
Kazutoshi Yoshitake

一般企業では、全社員施設外からのアクセスは普通は禁止です。

既読 5615:56
Kijima Yusuke

ssh -YとX Quartzが必要ですね

既読 5616:02
村茉南


この度ウミウシを頂けることになりましたので、追加でお願いします。
1. 村茉南 M2
2.田端から自転車
3.2号館、7号館
4.ウミウシの飼育
5.2日に1度
6.3時間
ウミウシを扱っているのは私だけですが、ヒラムシ飼育のお2人と同じ時間に作業しようと思っています。

既読 5617:21
浅川修一

①浅川修一(教授)
②自家用車、自転車、
③2号館327、311、405室、2号館別館251室、258室、6号館バイオトロン、7号館地下
④機器メンテナンス、魚、無脊椎動物の飼育、液体窒素の維持、注文物品の受け取り(発送まで時間がかかり、発送日が明確ではないもの)
⑤5日/週
⑥5時間

既読 5618:27
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
=========================
研究科教職員のみなさま

                                                     研究科長


明日4月8日より、行動制限レベル3に引き上げられるとの連絡があった旨、
連絡しましたが、先ほど本部より連絡があり、門の開閉については、明日の朝
より順次、以下の対応となりますのでご承知おきください。

・身分証の提示と入構記録(簡易な入構目的の記述)を求めることとします。

・閉門できない出入口にはバリケードを設置又は警備員を配置して対応します。

・車の出入口は規制はしませんが、例えば、薬学ゲートには警備員を配置し、
通院者等の誘導を図ります。

既読 5620:56
浅川修一

*Regarding the status of residence for international students and foreign researchers.


Dear all,

We have decided to temporarily suspend face-to-face Visa Consulting Services from Wednesday, April 8.

As for submission of applications, we are currently in discussions with IMS Legal Professional Corporation about alternative means.

-IMS will continue to respond to inquiries about status of residence, checking application documents, and other matters by e-mail and telephone.
[Contact] IMS Legal Professional Corporation
Tel, 03-5402-6191
Email,  todai-visa-support@attorney-office.com


-Regarding Application related to Status of Residence:  We are discussing non-face-to-face measures with IMS Legal Professional Corporation. We'll inform you the details of the outcome as soon as we reach an agreement.

-Visa Consulting Services
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/en/life-visa-vc.html
*A notice to suspend face-to-face correspondence is also posted on the above website.

We will inform you for further updates.


Below is the original message in Japanese

※留学生および外国人研究者の在留資格に関する内容です。

各位

ビザ・コンサルティングサービスについて、4月8日(水)実施分(駒場キャンパス)以降
オンキャンパスでの対応を当面の間見合わせることとしました。
在留資格関連の申請業務の代替手段については、現在、行政書士法人IMSと協議中です。

○在留資格等に関する問い合わせ、申請書類のチェック等の相談について
引き続き、メール・電話にて対応。
【連絡先】行政書士法人IMS
電話:03-5402-6191
メール:todai-visa-support@attorney-office.com

○在留資格関連の申請について
対面によらない手段を行政書士法人IMSと協議中です。まとまり次第、急ぎ展開します。

○ビザ・コンサルティングサービス
・日本語 https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/life-visa-vc.html
・英 語 https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/en/life-visa-vc.html
※対面での対応を停止する旨を、上記のウェブサイトにも掲載しています。

情報の更新がありましたら改めてお知らせします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東京大学
農学系事務部総務課研究支援チーム
研究者国際交流担当  
 
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
Tel: 03-5841-8051 (内線28051)
  Mail: n-kokusai.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp  (係)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

既読 5622:43
2020. 4. 8. (水)
満山進

258室へのフリーザー搬入予定通り行います。

既読 5609:42
満山進

10時頃の予定です。

既読 5609:43
浅川修一

I will go to lab around 1600 and stay 2, 3 hours.

既読 5614:56
浅川修一

米澤君 75%エタノール(Volume/volume)を5リットル準備したいけど、缶エタノールありますか?

既読 5615:09
Ryo Yonezawa

現在、3L瓶と+αのエタノールのみとなります。 ぎりぎり作成できはすると思います。 

既読 5615:12
満山進

浅川先生
駐車券を米澤君に渡しました。

既読 5615:21
Ryo Yonezawa

Asakawa-sensei prepares the 75% etoh.

please use 75% ETOH before entering the room.

既読 5617:01
Shinya Nishiumi

問題なさそうですね。ご回答ありがとうございました
There seems no problem. Thank you.

---------------------------------------------------
天然物の方から通達です。今後学生が学校に来れない状況になった場合、4階培養室のCO2インキュベータの電源を落とし、完全に培養系を中断させる予定とのことです。
現状細胞を取り扱って(培養室を利用して)いる人は、【全員】【今日明日中に】僕にこのチャットで今の状況を教えてください。そしてどうしても今中断したら困るという方がいらしましたらその旨も一緒に伝えてください。
To persons engaged in cell culture;
Aquatic natural products chemistry lab, who are the managers of cell culturing room,  announced that they are going to turn off the 37℃ incubators in culture room and stop all experimental systems if emergency declaration is performed and we are forced not to go to school.
Make sure that 【whoever has access to the room and handles cells now】 informs me of your cell situation on this chat 【by tomorrow.】 And if you are difficult to stop the experiment now, please tell me the reason.

既読 5619:38
Shinya Nishiumi

再度通達です。どうやら明日にはインキュベータの電源止めちゃうそうですね。もしやばい人がいたら教えてください。サンプルは僕が適当に処理しときます

To persons engaged in cell culture;
They will stop incubators 【tomorrow.】 Please tell me if you have any problems. Regarding your samples left in incubator: I'll deal with them.

既読 5621:12
2020. 4. 9. (木)
Kazutoshi Yoshitake

4月の粗大ごみ回収はなくなったようです。
==========================
教職員各位

 お世話になっております。

コロナの影響で標記の回収作業につきましても実施はするのですが、
大幅な変更がございましたので下記のとおりご報告いたします。

実施日:4月24日(金)午前9時~
回収対象:1号館移設に伴う粗大ゴミのみ
*今回の回収作業では研究室からの粗大ゴミは受け付けることができません。

状況がかわり、各研究室の皆様には多大なご迷惑をおかけしまして
大変申し訳ございませんが、研究室からでる粗大ゴミ等につきましては

次回以降の回収までお待ち頂けますよう、よろしくお願いいたします。

既読 5611:41
Kazutoshi Yoshitake

学生用の教務課の問いあわせ先ができたそうです。
転送します。
================================
学生サービスセンターが閉じることを受けて、学生の問いあわせ窓口がオンライン上にできました。

https://www.a.u-tokyo.ac.jp/online_lectures/

こちらの一番下に、以下のようなコーナーがあります。

【教務課】 窓口業務の休止について
  窓口業務の休止に伴い、学生サービスセンターへの立ち入りも禁止されます。詳細はこちらをご覧下さい。

  オンライン授業に関すること以外はこちらからお問合せください。

既読 5618:23
Kazutoshi Yoshitake

学外の研究活動についても自粛要請が出ましたので転送しておきます。
===============================
研究科教職員のみなさま

                       研究科長

すでにお知らせしている通り,本研究科(弥生キャンパスおよび附属施設の一部)では活動制限をレベル3に引き上げました.構成員のみなさまが提示されたガイドラインに沿って適切にご対応いただいていることに,たいへん感謝しております.

ところが学外における教育研究活動に関しては,ガイドラインには明確に示してありません.東京都は緊急事態宣言の対象地域となっており,全国知事会や各自治体では感染拡大地域との往来の自粛を求めているところです.このような状況下で業務として(学生の研究活動も含めて)学外でのフィールド調査や出張等を実施することは,学内で活動制限を実施していることと大きく矛盾します.地域を越えた感染拡大防止の観点から,学外での教育研究活動についても自粛されるよう強く要請いたします.

既読 5618:46
Ryo Yonezawa

ヒラムシ飼育のため、311内の空調を一時的に20度設定にいたしました。

早いうちに元の空調温度に戻せるように方法を考えるのでご協力ください。

既読 5621:24
2020. 4. 10. (金)
Shigeharu KINOSHITA

The temperature of the refrigerator in front of room 311 was increased to -11 ℃ today. I found it today's 12:00 by alarm, then I moved all the samples to the refrigerator in room 258. If you have sample in the broken refrigerator, please check it when you come to the lab.

既読 5613:18
Shigeharu KINOSHITA
既読 56
Shigeharu KINOSHITA

311 refrigerator which was broken

既読 5613:19
Shigeharu KINOSHITA
既読 56
Shigeharu KINOSHITA

258 refrigerator in which samples wewe moved

既読 5613:20
Shinya Nishiumi

ご対応ありがとうございます。その冷蔵庫以前からよくアラームが鳴ることがあって、この前は米沢さんが中の掃除してくださったお陰で収まったらしいんですよね。多分また霜でもついてるんだと思います。

既読 5613:27
Yoji Igarashi

私の引き継いだサンプルも入っていたはずなので、
移動のどさくさで行方不明にならないよう
まとめておいていただけると助かります。

既読 5613:29
Ryo Yonezawa

2時頃から行くので霜取り等行おうと思います。

既読 5613:32
Shinya Nishiumi

やり方知っときたいので僕もその時間くらいに行きます

既読 5613:36
Kijima Yusuke

総合図書館情報管理課です。

データベースSciFinderが、下記の期間、
IPアドレス制限が撤廃されることになりました。
対象期間中は、学外からでも、
SSL-VPN・認証GWを経由せずに直接ご利用いただけます。
------------------------------------------
対象期間:2020年4月11日~2020年6月15日

アクセスはこちら:
https://scifinder.cas.org/
------------------------------------------

ただし、ログインの際には、これまでどおり、Username(ID)とパスワードが必要です。

なお、新規ユーザー登録については、
現時点では従来通り、学内ネットワークから行う必要があります。

既読 5613:52
Shigeharu KINOSHITA

今日はたまたま私が在室時に岡田先生からアラームが鳴っていると連絡があり対処できましたが、これから人が居ないときに冷蔵庫トラブルがあると怖いですね。
霜取りで復活すると良いですが、とりあえずサンプルはそのまま258室の冷蔵庫に入れておきましょう。258室のも中古の頂き物なので、絶対安心というわけではないのですが、、

既読 5614:46
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

レベル4になった時に困りますね…

サンプルの件承知いたしました。 

既読 5615:18
Kazutoshi Yoshitake

文書交換室が閉鎖され、郵便物の発送がしばらくできなくなるようです。

既読 5617:54
Kazutoshi Yoshitake

東京都が大学に休業要請を行ったので、もしかしたらレベル4になるかもしれないですかね?

既読 5617:56
Shigeharu KINOSHITA

事務もほとんど人がいなくなって、今日は駐車許可証がとれませんでした。車通勤も難しい、、。

既読 5619:58
2020. 4. 12. (日)
浅川修一

満山先生 私のNECのカメラがすごくノイズが多いのはなぜでしょうか?

既読 5610:08
浅川修一

木下さん

既読 5610:09
満山進

浅川先生
ネットが遅いからではありませんか?

既読 5610:10
浅川修一

自分のPCで、すでに悪いです。他の人のは鮮明に映ってます。

既読 5610:11
満山進

浅川先生 NECのi7の方ですよね。

既読 5610:13
浅川修一

i7かどうかはわかりませんが、NECのノートパソコンです

既読 5610:16
満山進

浅川先生 いま仕様を見ていますが、92万画素のWebカメラのようです。720pに対応しています。

既読 5610:22
満山進

浅川先生 後で画面見せて下さい。

既読 5610:27
Ryo Yonezawa

フリーザーですが、霜を取って、可能な限りホコリを取ってみましたが、温度が下がる様子はありません…

既読 5617:40
Shinya Nishiumi

遂に壊れたんですかね…

既読 5617:54
2020. 4. 13. (月)
Kazutoshi Yoshitake

もうすぐ研究室セミナーが始まるのに、上のURLを見ている人がまだ18人…

既読 5609:48
Shigeharu KINOSHITA

既読がついている人は大丈夫でしょうが、既読ついていない人たちが心配

既読 5609:50
浅川修一

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98290586165?pwd=NEhPdjhydFZ0eXJrK3NIcXFUL2JYdz09

ミーティングID: 982 9058 6165
パスワード: 881761
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,98290586165#,,#,881761# 日本
+81345781488,,98290586165#,,#,881761# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 982 9058 6165
パスワード: 881761
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aegVP5jyr7

既読 5609:52
浅川修一

Above is URL of Zoom for seminar today from 10:00.

既読 5609:53
Kazutoshi Yoshitake

直前に木下先生と浅川先生から別のURLが届いてしまい混乱していると思いますが、どちらに誘導しますか?

既読 5609:54
Shigeharu KINOSHITA

浅川先生の方にしましょう

既読 5609:55
浅川修一

皆さんすみません。今日は吉武先生も発表日でした。来週のセミナーは吉武先生を入れて4人です。もし、2人あるいは3人目が終わった時点で12時を過ぎたら、1時間昼休みを入れて終わるまでやります。

既読 56
浅川修一

I'm sorry everyone. Today was also the day for Yoshitake sensei's presentation. Next week's seminar will have four members, including Yoshitake Sensei. If it's after 12:00 by the time the second or third one is done, we'll do it until it's done, with an hour lunch break.

既読 5612:39
Kazutoshi Yoshitake

○環境安全衛生教育テキスト(2020.4版)
  https://davw.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/2grcgAFJdgGAtaoBYlpxWXtxeZm3mbG-F3HxMoXyPe3X
  ⇒日本語版、英語版があります

既読 5616:06
浅川修一

2300から30分ほど、餌やりにいきます。もし誰かいれば、面会できます。

既読 5622:21
Ryo Yonezawa

 抗生物質試験についてご相談したいことがあります。

既読 5622:22
Lanza Andre さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2020. 4. 14. (火)
Duminda Senevirathna

Now is New Year Celebrity in Sri Lanka.. We wish for a healthy and long life for all people in the world...!🌞🌞🧚

既読 5600:52
浅川修一
既読 5600:59
M
Md Asaduzzaman

Dumida San, Today also Bengali new year day. But this year we are not celebrating it because Corona virus outbreak becoming worst day by day in Bangladesh.  Most of my family members lives in New York, USA. Their condition is very worst. Overall, very nervous.
Finally wish a new and healthy world soon

既読 5611:54
Kazutoshi Yoshitake

Zoomの脆弱性が問題になりつつあり、その対策として東大のgoogleアカウント(@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)の人のみzoomへの参加を許可するという設定があり得るそうなのですが、研究生の4年生の方はそもそもUTokyoアカウントを持っているかどうか、知っている人はいますか?

既読 5619:05
Ryo Yonezawa

研究生は貰えてないはずです

既読 5619:35
Kazutoshi Yoshitake

やはりそうでしたか。ありがとうございます。

既読 5619:35
Yoji Igarashi

私も入れなくなりますね。

既読 5619:50
2020. 4. 15. (水)
浅川修一

脆弱性の主たる問題は何でしょうか?もし第三者がzoom中に入って困るということなら、秘匿性の高い内容はそうすればと思いますが、人数も30人ですし、全員分かっているので、現実のセミナーでこまることとはそんなにないと思います。

既読 5610:44
Kazutoshi Yoshitake

東大では現在はZoon禁止令が出ていませんが、産総研などでは禁止されており、東大でも禁止になる可能性や制限付きになる可能性がオンライン検討チームで囁かれていたため聞いてみました。ラボ内のセミナーは一般参加可能で問題ないと思います。

既読 5610:49
浅川修一

他に有効なやり方があるなら、それでもいいです。もしやり方を変えるのでもg.eccアカウントを学内メンバーに生き渡せるのも、確認まで含めてすごく時間がかかるので、もう授業が始まっており事務がワークしていない現状ではすぐには難しいでしょう。

既読 5610:54
Kazutoshi Yoshitake

そうなんですよね。ただ、検討チーム内では東大の学生さんは優秀だから、g.eccのアカウントは必須にするという方向で話が決まったようです。私はそんな面倒なことをしなくてもと思ってしまいますが。 東大の講義を受ける学生の皆様はg.eccを早めに取っておいたほうが良さそうです。

既読 5610:58
浅川修一

ということでg.eccをとる権利のある方は、取っておいてください。セミナーは現状で進めたいと思います。

既読 5611:00
浅川修一

ところで、私はmail.eccで全然PCからアクセスできません。皆さんはどうですか?

既読 5611:02
Kazutoshi Yoshitake

mail.eccはg.eccではありません。別途申請する必要があります。

既読 5611:03
Kazutoshi Yoshitake

urlを探してみます

既読 5611:04
浅川修一

そうです。ちょっとChange subjectをしてすみません。

既読 5611:04
Kazutoshi Yoshitake

えっと、mail.eccがダウンしているのでしょうか? 私は使っていないので何とも言えませんが、最近東大からのメール配信が遅延しているようですね。

既読 5611:06
浅川修一

したがって、今大学のメインは、asakawa@mail.ecc.u-tokyo.ac.jpなので、メールが見れなくて困ってます。

既読 5611:06
満山進

浅川先生 私は、mail.ecc.u-tokyo.ac.jpを使えています。

既読 5611:07
浅川修一

ダウンかどうかわかりませんが、ゼロではないので生きてはいるかと思います。ゼロではないですが、0.001のオーダーですね。

既読 5611:07
浅川修一

スマホでは0.01のオーダーなのでかろうじてそっちで見てますが、ほとんどチェックできてません。

既読 5611:08
浅川修一

うーん、homeまではいけますが、受信トレイがほぼ見れません。

既読 5611:11
満山進

浅川先生 スマホのストレージが足りないのではありませんか?

既読 5611:12
浅川修一

0.001PCです

既読 5611:13
Kazutoshi Yoshitake

自宅のWiFi環境が原因ではないでしょうか? ほかのサイトは問題ないのでしょうか?

既読 5611:13
浅川修一

他の空いているページは

既読 56
浅川修一

普通に見れるのですが。

既読 56
浅川修一

これもChrome経由ですし。

既読 5611:14
Kazutoshi Yoshitake

メールはWeb mail経由でしょうか? メールソフトからでしょうか?

既読 5611:15
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 56
浅川修一

家ではウェブです。

既読 5611:16
満山進

私のPCではchromでWeb mailが見えています。

既読 5611:18
Kazutoshi Yoshitake

先生
私はmail.eccのほうのアカウントがないので、webメールの方に問題なさそうか確認していただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

既読 5611:18
満山進

吉武先生 確認できました。問題ありません。

既読 5611:18
Kazutoshi Yoshitake

あ既に。。。

既読 5611:18
Kazutoshi Yoshitake

もうECCに問い合わせたほうが早いかもしれませんね。

既読 5611:21
浅川修一

満山先生 問い合わせていただけますか?

既読 5611:21
満山進

浅川先生 その前にPCにマカフィ入っていませんか?

既読 5611:22
Kazutoshi Yoshitake

メールボックスの容量が一杯で変な挙動になっていたら、他の人にはわからないですし。

既読 5611:22
Kazutoshi Yoshitake

ウイルス対策ソフトは切ってみるべきですよね

既読 5611:23
Kijima Yusuke

雑談のチャンネル作りません?

既読 5611:23
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 56
浅川修一

容量は67%です。そうしてください。

既読 5611:24
村茉南

一応お知らせなのですが、昨日自分のg.ecc宛てにZoom東大アカウントへの招待メールが来てました(アカウントある人は確認してみてください!)

既読 56
村茉南

https://utacm.adm.u-tokyo.ac.jp/webmtn/LoginServlet    ここにUTASで入る感じでログインしたらg.eccのメールについて設定できたと思います!

既読 5611:29
村茉南

違ってたらごめんなさい!

既読 5611:30
浅川修一
既読 5611:33
浅川修一

学生の皆さん 昨日の会議で、大学に来るのは、飼育、メンテナンスに限る

既読 5612:27
浅川修一

との確認を求められました。飼育サンプルを回収する必要がある場合も、最低限の迅速な手順で行ってください。

既読 5612:29
浅川修一

Students, at yesterday's meeting, we were asked to confirm that we would only be coming to the university for breeding and maintenance. If you need to collect a rearing sample, you should also follow the minimum expedited procedure.

既読 5612:34
Kazutoshi Yoshitake

【農図】認証GW・SSL-VPNのアクセス上限増強のお知らせ


農学系教職員各位

農学生命科学図書館情報サービス担当です。

学外から、学内限定の電子ジャーナルや電子ブック、東大ポータルなどの
閲覧に利用する、認証GWサービスとSSL-VPN Gatewayサービスの
アクセス上限が増強されたのでお知らせします。
※このメールが届かない、研究室の学生へも転送をお願いします。

以下のように、新しいURLが設定されましたが、既存のURLからも
増強した新しいログインページに進めるようになっています。

教職員対象:
(認証GW) https://gateway2.itc.u-tokyo.ac.jp/intra
※既存のURLからも新ページへ自動遷移します。

学生対象:
(SSL-VPN) https://gateway2.itc.u-tokyo.ac.jp/
※既存のURLからは自動で遷移しません。
 新ページへのリンクがありますのでクリックして進んでください。


●在宅でできるオンラインサービスのご案内
東京大学が契約する電子リソース(本や雑誌、新聞、データベースなど)を
自宅から使う方法をご案内します。
また、自宅学習に役立つ検索ツールや電子リソースをご紹介します。
(日本語版)
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/studyathome

(英語版)
留学生には以下のサイトをご案内ください。
【Guide for Online Study & Remote Work】
Guide for Online Study & Remote Work" is available now. This page directs you how to set up your off-campus access to e-resources subscribed by the UTokyo. In addition, we introduce search tools and electronic resources to support your study at home.
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/en/library/contents/studyathome

既読 5618:13
浅川修一

皆さん 特に新入生、留学生
明日か明後日から、細胞の分子生物学 英語版の輪読を毎日行いたいと思います。希望者制ですが、新入生と留学生はかならず参加してほしいと思ってます。希望者は、連絡ください。
Everyone, especially new students and international students.
Starting tomorrow or the day after, I hope to do a daily circular reading of the English version of Molecular Biology of the Cell. It is on a voluntary basis, but new students and international students are always encouraged to attend. If you are interested, please contact us.

既読 5623:03
2020. 4. 16. (木)
浅川修一

皆さん 吉武先生が昨日、18時13分にUPした、「学外から、学内限定の電子ジャーナルや電子ブック、東大ポータルなどの閲覧」を使って、Molecular Biology of the Cellにたどりつけますでしょうか?たどりたけば、いつでもMolecular Biology of the Cellをオンラインで閲覧できます。また一部をダウンロードできるようですが、期間の制限があるようです。今重たくてなかなか見られない感じです。

オンラインで見られなくても輪講には参加できます。輪講時は重たくなるのでZOOMホストのみがオンライン版をみることにします。

満山先生 全文をダウンロードを押したらどうなるか試していただけますか?

既読 5610:48
満山進

浅川先生、これから埼玉大学でうち合わせなので時間のある時にやります。

既読 5610:55
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

昨日試してみたのですが、自分の名前などを登録するとダウンロードといいますか電子ブックのURLみたいなのをダウンロード可能で、Adobe Digital Editions というソフトで開く電子ブックになります。Adobe Digital Editionsを開くと、発行元を聞かれるのですが、おそらく東大内からであれば認証は不要でした。外からだとたぶん開けないのではないかなと思います。

既読 5611:00
浅川修一

東大内で電子ブックとして開けるということですか?在宅で東大内としてAdobe Digital Editionsをどうやったら使えますか?それともURLに東大経由という情報がはいっているということでしょうか?

Adobe Digital Editionsはフリーでしょうか?

既読 5611:16
Kazutoshi Yoshitake

ブラウザ内では在宅でも見ることはできるのですが、在宅で本の情報をダウンロードしてAdobe Digital Editionsで見ることが出来るかは試しておりませんでした。もしかしたら開けるのかもしれませんが、試していないのでわかりません。Adobe Digital Editionsはフリーです。

既読 5611:19
Kazutoshi Yoshitake

Adobe Digital EditionsはKindleみたいな電子ブックリーダーです。

既読 5611:20
Kazutoshi Yoshitake

輪読に参加される皆さんがたどり着けているのかわかりませんが、参考までに本のURLを貼り付けておきます。
https://gateway2.itc.u-tokyo.ac.jp:11024/lib/utokyo-ebooks/reader.action?docID=5320520
一度大学のSSL GWにログインした後、上記URLを開くとみられるはずです。

既読 5611:36
Ashley Rinka Smith

UTokyo Accountを持っていないため開くことができません。

既読 5611:51
浅川修一

皆さん 輪講をやることは変更ありませんが、テキストについては、もう一度検討します。一番気になっているのはMolecular biology of the cellの出版が2014年と、6年まえであることです。学部生ならこれでいいかもしれませんが、大学院生はもっとUpdateされた情報を学んでほしいと思っております。

既読 5612:03
浅川修一

Ladies and gentlemen, there is no change in doing the circular lecture, but we will look again at the text. The most annoying thing is that Molecular biology of the cell was published in 2014 and 6 years ago. This may be fine for undergraduates, but I'd like graduate students to learn more updated information.

既読 5612:04
Kazutoshi Yoshitake

【農コロナ】感染症に伴う学生の心理面の支援について


農学生命科学研究科の教職員の皆様

                             研究科長

(本メールは農学生命科学研究科の学生に関する事柄ですが、協力講座等の先生には届いていない可能性があります。協力講座の先生には当該専攻から確実にご連絡いただけるようお願いいたします。)

新型コロナウイルスに伴う様々な事柄は学生に様々な影響を及ぼすことが考えられます。感染してしまって隔離された場合だけでなく、感染しなくても、レベル3となって1週間以上経過し、孤立化、生活リズムの乱れなどが生じる可能性があります。特に留学生にとっては、もともと異国での生活をしているなかで、健康被害の可能性や情報を十分に得られないことが考えられ大きな不安要因となっている可能性が高いです。

東京大学学生相談所ではホームページに教員として理解しておくべき対応についての記述があります。研究科先生方にはぜひこのホームページをご覧いただき、それぞれのお立場で3年生および研究室の学生、特に留学生に対する支援をしていただきますようお願いいたします。
http://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/scc/scc-info/1189/

学生向けには以下のページが準備されていますので周知していただきたく思います。
http://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/scc/scc-info/1203/

留学生に対しては以下の英文ページをご紹介ください。必要に応じて以下の英文をお使いいただければと思います。

The below is the website at the Student Counseling Center of UTokyo
and you can find information to deal with stress associated with the
outbreak of infectious diseases.
http://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/scc/en/

以上です。

既読 5619:21
2020. 4. 17. (金)
浅川修一さんがトークの送信を取り消しました。
浅川修一

皆さん 今日から月、火、水、木、金、輪読会を行います。一日、1~1.5時間程度です。今日は14:00から始めますが、来週から朝礼後に始めます。4年生、留学生は必ず参加してください。日本人大学院生の参加ももちろん歓迎します。検討の結果、やはり、Molecular Biology of the Cell を使って行います。古い内容はできる限り補います。膨大な量なので全部読むことはやりません。見出し、図、表、Summaryだけを読んでいきます。それだけでもすごい量ですし、効率的に学習できます。事前準備はありません。私やTA(だれか?)がZoomで内容を流しますので、それを音読してください。日本人学生は下手でも英語をSpeakする練習を兼ねて参加して下さい。本全体を読みたい場合、復習したい場合は、教室のアマゾンアカウントで購入したeBOOKをKindkeでよむか(アカウントを自分のアカウントから切り替える必要があり、自分のkindle bookはアカウントを戻すと復活しますが、メモなどが消えるそうなので、自分のパソコンでは推奨しません)大学のeBookサービスを使うか(遅いです)、自分でペーパーブック、あるいはeBoookを購入するか(10,000円前後です)、してください。

既読 5608:53
浅川修一

Dear Students, starting today, we will be having a circular reading on Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, and Friday. It's about 1 to 1.5 hours a day. Today we will start at 14:00, but next week we will start after the morning meeting, and all 4th graders and international students are encouraged to attend. Japanese graduate students are of course welcome to attend. As a result of our study, we still use Molecular Biology of the Cell. I will make up for the old content as much as possible. I won't try to read the whole thing because it's a huge amount. We will read only headings, figures, tables, and summaries. That alone is an amazing amount, and it makes learning more efficient. There is no advance preparation. Me or TA (anyone?) will be playing the content on Zoom, so please read it aloud. Japanese students are welcome to join in and practice speaking English even if they are not good at it. If you want to read the whole book or review it, you can either use the eBOOK you purchased with your classroom Amazon account and read it on Kindke (you have to switch accounts from your own, and your kindle book will be revived when you put your account back, but I don't recommend it on your own computer because I've heard that notes and such will disappear), use the university's eBook service (it's slow), or buy your own paper book or eBOOK (it's around 10,000 yen).

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5608:59
浅川修一

来週から朝礼を行います。今日はその予行演習で、出られる人だけ午後1時30分より行います。やることは皆との顔見世や状況の連絡です。

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Daily meeting @ Suikou
時間: 2020年4月17日 01:30 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93046812974?pwd=VEJ4Rm5NcFFqRlNXN09xdDNPOVRmZz09

ミーティングID: 930 4681 2974
パスワード: 012750
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,93046812974#,,#,012750# 日本
+81524564439,,93046812974#,,#,012750# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 342 339 241 日本
ミーティングID: 930 4681 2974
パスワード: 012750
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aegVP5jyr7

SIPで参加
93046812974@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
221.122.88.195 (China)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
パスワード: 012750
ミーティングID: 930 4681 2974

既読 5612:39
浅川修一

We will have a morning meeting next week. Today is the pre-run exercise, which will be held at 1:30 p.m. for those who are able to attend. All you have to do is look everyone in the eye and keep them informed of the situation.

Shuichi Asakawa invites you to a reserved Zoom meeting.

Topic: Daily meeting @ Suikou
Time: April 17, 2020, 01:30 PM Osaka, Sapporo, Tokyo

Attend a Zoom meeting.
https://zoom.us/j/93046812974?pwd=VEJ4Rm5NcFFqRlNXN09xdDNPOVRmZz09

Meeting ID: 930 4681 2974.
Password: 012750
One-tap mobile device
+81345781488,,93046812974#,,#,012750# Japan
+81524564439,,93046812974#,,#,012750# Japan

Dialing in location
       +81 3 4578 1488 Japan
       +81 524 564 439 Japan
       +81 342 342 339 241 Japan
Meeting ID: 930 4681 2974.
Password: 012750
Search by city code: https://zoom.us/u/aegVP5jyr7

Join in the SIP
93046812974@zoomcrc.com

Joined by H.323
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
221.122.88.195 (China)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
Password: 012750
Meeting ID: 930 4681 2974.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5612:41
楊晨曦

I am sorry that I cannot attend the meeting due to a lecture this afternoon.

既読 5612:44
浅川修一

Dear Labo members,

I am sorry for my delay about your papers, Huang, Dum, Zongneng, and others. Please send them again with full materials.

既読 5616:15
2020. 4. 18. (土)
浅川修一

家でスマホ以外にインターネット環境がないひとはいますか?
Is there anyone at home who doesn't have an internet environment other than a smartphone?

既読 5610:15
浅川修一

もしインターネット環境が貧弱な場合は直ちに知らせてください。

既読 56
浅川修一

If you have a poor internet environment, please let us know immediately.

既読 5613:33
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I have a poor internet environment. Thank you.

既読 5614:09
浅川修一

OK, We will  send a wifi.

既読 5614:27
2020. 4. 19. (日)
Z
ZHONGNENG XU

Thank you, sensei

既読 5601:50
浅川修一

以下のメールが専攻主任よりきましたが、皆さんこのことを理解して、在宅で受講し、最低限の飼育以外行っていないと認識しております

講義はオンライン講義を自宅で受講することとなっており、単位取得には大きな支障はないものと考えておりますが、研究は必要な維持をスタッフが行う以外は停止でであり、学生は研究を行えません。しかし、学生が今も研究をしているのではないかとの連絡もあり、 学生に十分に大学の方針が伝わっていない可能性も考えられます。
専攻主任の責任で各専攻に所属する研究室で学生が大学の方針を理解していること、研究を行なっていないことをご確認ください。
また、指導受託をしている学生に対して東京大学の方針が伝達されていることをご確認ください。

I received the following email from my department head, and I recognize that everyone understands this and is taking the course at home and not doing anything other than minimal husbandry.

Students are required to take online lectures at home, which should not be a major impediment to earning credit, but research is at a standstill, except for staff who perform the necessary maintenance, and students cannot do research. However, we have been informed that students may still be doing research, and it is possible that students may not be fully informed of the university's policies.
It is the department head's responsibility to make sure that students understand the university's policies and are not conducting research in the labs of their respective majors.
Also, please make sure that the University of Tokyo's policies are communicated to the students with whom you are entrusted with guidance.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5612:40
浅川修一

もし、実験を行ってる場合は直ちに中止して、中止したことを、浅川または木下、または吉武まで知らせてください。
If you are conducting an experiment, please stop it immediately and inform Asakawa, Kinoshita, or Yoshitake that you have stopped it.

既読 5612:47
2020. 4. 20. (月)
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Reading Circle
時間: 2020年4月20日 03:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94134765818?pwd=TDZKd3pjQnJPK1NZR09kNjRJS3JWdz09

ミーティングID: 941 3476 5818
パスワード: 008757
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,94134765818#,,#,008757# 日本
+81524564439,,94134765818#,,#,008757# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 342 339 241 日本
ミーティングID: 941 3476 5818
パスワード: 008757
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aegVP5jyr7

SIPで参加
94134765818@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
221.122.88.195 (China)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong
China)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
パスワード: 008757
ミーティングID: 941 3476 5818

既読 5614:25
2020. 4. 21. (火)
満山進

明日は、898 Actin and actin-binding proteinから

既読 5611:15
Kazutoshi Yoshitake

UTASが講義直前に重くなることへの対策だと思いますが、簡易検索サイトが作られたそうです。
https://utelecon-directory.adm.u-tokyo.ac.jp/
UTASと1時間のタイムラグがあるらしいですが、UTASがタイムアウトする場合はこちらにアクセスすると良さそうです。

既読 5619:01
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I received the wifi. Thank you!

既読 5620:44
浅川修一

明日、私は授業なので朝礼は10:00から木下先生にお願いしています。輪読会は11:00から行います。
Tomorrow, I have a class, so the morning meeting will be held at 10:00 a.m. with Kinoshita. The circular reading will be held at 11:00 a.m.

既読 5620:46
浅川修一
既読 5620:51
浅川修一

Got it!

既読 5620:54
2020. 4. 22. (水)
Kazutoshi Yoshitake

本日10時からの朝礼はどのURLにアクセスすれば良いのでしょうか?

既読 5609:55
浅川修一

reading circle
時間: 2020年4月22日 10:55 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96526077669?pwd=U1FEZHFYNlVMUmlVcThJNDBEeSsrZz09

ミーティングID: 965 2607 7669
パスワード: 029968

既読 5610:28
2020. 4. 23. (木)
2020. 4. 24. (金)
Shigeharu KINOSHITA

トピック: morning meeting
時間: こちらは定期的ミーティングです いつでも
Lab members,
Todays moring meeting:

https://zoom.us/j/99262191084?pwd=QVhCT1RZUlp4RVlZZGFuT2lUSmI0UT09

ミーティングID: 992 6219 1084
パスワード: 025503

既読 5608:09
浅川修一

Today, I invite Professor Okamoto in Riken, and ask him to give a lecture from 10:25, so I encourage to attend his lecture. The reading circle start at 13:30 today. I will inform the URL later.

トピック: 水圏生物工学特論
時間: 2020年4月24日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

https://zoom.us/j/148167782?pwd=UlMzRUVmZldnYTZqNmIyZm9HRG1zUT09

ミーティングID: 148 167 782
パスワード: 013190

既読 5609:15
浅川修一

The above URL is for Okamoto's lecture. I will inform the reading circle URL, later.

既読 5609:17
Kijima Yusuke

これ去年同じの出てるんですが単位になるんですか?

既読 5609:17
浅川修一

一回出てる人は内容が同じなので単位になりません。
Those who appear once do not count as units because the content is the same.

既読 5609:18
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Reading circle 04/24
時間: 2020年4月24日 01:30 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91335102983?pwd=dnR4Z3kwZ0RzQXh4QUhsYmRCOVpydz09

ミーティングID: 913 3510 2983
パスワード: 022026
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,91335102983#,,#,022026# 日本
+81524564439,,91335102983#,,#,022026# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 342 339 241 日本
ミーティングID: 913 3510 2983
パスワード: 022026
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aegVP5jyr7

SIPで参加
91335102983@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong
China)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
パスワード: 022026
ミーティングID: 913 3510 2983

既読 5612:12
浅川修一

2.3×10^-7
two point three times ten to the power of negative seven

既読 5614:46
Z
ZHONGNENG XU

Thank you, sensei.

既読 5614:47
Kazutoshi Yoshitake

転送します。新4年生は必ず受講してください。受講していないと実験が出来なくなります。
=============================
関係各位

               ライフサイエンス室
               室長 潮 秀樹

2020年度の農学生命科学研究科ライフサイエンス関連講習につき、
オンライン受講の準備が整いましたのでご案内いたします。

以下の通り、それぞれの講習についてITC-LMSでコースを設定していますので、
受講登録の上、「教材」にある動画を視聴して、「テスト」に回答してください。
配布資料も「教材」よりダウンロードいただけます。
(著作権保護等の観点から、動画はダウンロードできません。)

テストに合格された方について、受講歴を登録いたします。
受講後、1週間程度以内を目安に受講歴を反映する予定です。
【受講期限】2020年6月30日

<各講習のリンク(ITC-LMS)>
それぞれの講習のページに直接アクセスするリンクです。
ITC-LMSにログインの上、受講登録をしてください。
なお、ITC-LMSには、UTokyo AccountのID(東京大学共通ID)およびPWでログインいただけます。

3992001 【遺伝子組換え】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920010302

3992002 【動物実験】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920020302

3992003 【実験用微生物】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920030302

3992004 【ヒトを対象とする研究倫理】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920040302

3992005 【遺伝資源のABS】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920050302
(ABSに関しては、テストや受講歴の管理はありません)

○動画の視聴および配布資料のダウンロードには、
ECCSクラウドメールのGoogleアカウントでサインインする必要があります。
(参考)ECCSクラウドメールについて
 https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2016/02/08_2116.html

〇実験用微生物、ABS以外の講習については、
英語版の説明動画も視聴可能です。(テストは遺伝子組換えのみ英語版があります)
Training video in English is available regarding LMO Use, Animal Experiments, and Research Ethics in Human Subject Research.

〇ITC-LMSをご利用になれない方(UTokyo Accountがない等)は、
別途対応となりますのでお手数ですがご連絡ください。


なお、大学院講義「農学ライフサイエンス研究倫理」履修者については、
上記すべてのコースを受講に加え、別途教材の視聴とレポートの提出が必要となります。
「農学ライフサイエンス研究倫理」のITC-LMSページにて後日アナウンスを行いますので、
今しばらくお待ちください。


お問い合わせ:
 ライフサイエンス室、研究支援チーム
 bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (共通)

既読 5619:00
浅川修一

New students should attend above.

既読 5619:50
2020. 4. 27. (月)
Shigeharu KINOSHITA

※English follows
各位

特別定額給付金(仮称)について、文部科学省国立大学法人支援課法規係より下記URLのとおり
通知がありましたので、お知らせします。
日本語文の後に英訳を付しておりますので、先生方におかれましては研究室の外国人研究者、留学生に周知していただきますようお願いいたします。
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/KyC0QADJowOAHFEBUj1xG4-kgwON-psDYyy1HujpPMlI

総務省によりますと、給付は国籍を問わず、4月27日時点の住民基本台帳に
記載されているすべての人が対象になるということです。
具体的には、国内に住む日本人と3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人が対象となります。

○給付対象者「基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者」と在留資格の関係
・4月27日時点で、在留資格について以下(※)に該当し、住民登録をしている者が対象。
・具体的には、在留資格「留学」の場合は、6か月以上の在留期間が付与されている者(=在留カード所持者)
・在留期間が3か月の者や「短期滞在」の方は対象外。
・渡日後に自宅待機をした結果、住民票が届け出られず、4月27日時点で住民基本台帳に未記載の場合は、対象外。
(=あくまでも4月27日時点で住基帳に記載がされている者が対象)


(※)総務省:外国人住民に係る住民基本台帳制度

 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/zairyu/index.html

 (1) 中長期在留者(在留カード交付対象者)
 (2)特別永住者
 (3)一時庇護許可者又は仮滞在許可者
  (4) 出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在者


○4月27日時点で、在留期間更新申請中の場合

・在留資格「留学」を含む、中長期在留者(=在留カード交付対象者)の場合、住民基本台帳には
記載されたままなので、給付の対象となる。

○4月27日時点で、在留期間更新期間の緩和措置(在留期限の3か月後まで変更/更新申請を受け付ける措置)を適用中の場合
・入管による措置について、総務省と役所側でも承知。ただちに住民登録は抹消されないため、
住民基本台帳に記載されたままなので、給付の対象となる(※)
・日本から出国した場合は住民登録は削除されるので、対象とはならない。
・帰国困難者で在留資格「短期滞在」に変更済みの場合は対象とはならない。
(※)給付事業については総務省でも未確定な部分が多く、総務省における現時点での見込み。

引き続き、情報に更新がありましたらお知らせします。
※この通知は、研究科のボランティアで通知の英文化に協力していただいている先生方の申し出と協力によって行われていることを申し添えます。
----------------------------
Dear All,

The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology's National University Corporation Support Division, Legal Affairs Section has notified the following URL about ”the special fixed benefit” (tentative name of the national policy planned to provide 100,000 yen per residents).
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/KyC0QADJowOAHFEBUj1xG4-kgwON-psDYyy1HujpPMlI

According to the Ministry of Internal Affairs and Communications, the benefits are available to all people listed in the Basic Resident Registration as of April 27, regardless of nationality.
Specifically, i) Japanese residing in Japan and ii) foreigners with residence status for more than three months and have the Residence Record, are eligible for this program.

○The relationship between the status of residence and the benefit recipients "(those who are recorded in the Basic Resident Registration as of the reference date (April 27, 2020)) as follows:
・Those who fall under the following (*) in terms of status of residence and are registered as a resident as of April 27th are eligible.
・Specifically, the "Student" status holders, those who have been granted a period of stay of 6 months or more (Residence Card holder) are eligible.
・Those with a 3-month period of stay and those with the status of "Temporary Visitor" are not eligible.
・If you have not been registered in the Basic Resident Registation as of April 27th because your Resident Record has not been submitted as a result of staying at home after arriving in Japan, you are not eligible.

(*)Ministry of Internal Affairs and Communications: Basic Resident Registration System for Foreign Residents
 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/zairyu/index.html
 (1) Medium- to long-term residents (those eligible for resident card issuance)
 (2) Special Permanent Residents.
   (3) Persons granted permission for temporary refuge or provisional stay.
   (4) Persons who may continue to stay transitionally in Japan by birth or those who have lost Japanese nationality.

○If you are applying for the extension of your period of stay as of April 27
・Mid- to long-term residents (i.e., those eligible for a Residence Card), including those with "Student" status, are eligible for benefits as they remain listed in the Basic Resident Registration system.

○If you are in the process of applying mitigation measures for the period of extension of stay (measures to accept applications for change/renewal up to three months after the period of stay) as of April 27th
・The Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC) and government offices are aware of the measures to be taken by the Immigration Bureau. Since the resident registration is not immediately cancelled, and it remains on the Basic Resident Registration, you are eligible for benefits. (*)  If you leave Japan, your resident registration will be deleted and you will not be eligible.
・Those who are having difficulty returning to their own countries and have already changed their status of residence to "Temporary Visitor" are not eligible.
(*) The Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC) also has many undetermined parts regarding the benefit program, and this is the Ministry's current prospect.

We'll keep you posted on any updates to the information.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東京大学
農学系事務部総務課研究支援チーム
研究者国際交流担当 
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
Tel: 03-5841-8051 (内線28051)
Mail: n-kokusai.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp  (係)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

既読 5615:11
Shigeharu KINOSHITA

各位


新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う在留資格認定証明書(COE)の取扱い等に
ついて、出入国在留管理庁より以下のQ&Aが公開されていますので、
お知らせします。これまでの措置についてのQ&Aがまとめられたものになります。

日本語文の後に英訳を付しておりますので、先生方におかれましては研究室の外国人研究者、留学生に周知していただきますようお願いいたします。

○新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う在留資格認定証明書(COE)の取扱い等について
法務省:http://www.moj.go.jp/content/001319321.pdf (別添のファイルと同じものが掲載)
掲載元:http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html(【帰国困難者に対する在留諸申請及び在留資格認定証明書交付申請の取扱い】)

引き続き、情報に更新がありましたらお知らせします。
※この通知は、研究科のボランティアで通知の英文化に協力していただいている先生方の申し出と協力によって行われていることを申し添えます。
----------------------------

The Immigration Services Agency has released the following Q&A regarding the handling of Certificates of Eligibility (COE) in response to the spread of the Covid-19 infection. This is a summary of Q&A about the measures taken so far.

The handling of Certificates of Eligibility (COE) in response to the impact of the spread of the new Covid-19 infection
Ministry of Justice: http://www.moj.go.jp/content/001319321.pdf (Japanese)
This file is available at: http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html (Japanese), at the link “帰国困難者に対する在留諸申請及び在留資格認定証明書交付申請の取扱い”.

We'll keep you posted on any updates to the information.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東京大学
農学系事務部総務課研究支援チーム
研究者国際交流担当 
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
Tel: 03-5841-8051 (内線28051)
Mail: n-kokusai.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp  (係)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

既読 56
Shigeharu KINOSHITA
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う在留資格認定証明書の取扱い等に ついて.pdf期間 : ~ 2023. 4. 27. 15:18サイズ :574.39KB
既読 5615:18
浅川修一

あれ?西脇君、2回目とばした?なんか変な感じがしてたんんだ。気づいたらいってね。

既読 5615:20
Z
ZHONGNENG XU

Thank you for the message, sensei. We really need money.

既読 5615:27
X
xizi Su

Thank you, sensei. Very useful information.

既読 5615:40
浅川修一

トピック: 朝礼0428MM(Morning meeting)

時間: 2020年4月28日 09:55 AM 大阪、札幌、東京

https://zoom.us/j/94819233480?pwd=YTJOcmdDMTJpOFgrNHg5Q1VaRnpXdz09

ミーティングID: 948 1923 3480
パスワード: 021813

既読 5619:22
2020. 4. 30. (木)
浅川修一

トピック: 朝礼0430MM(Morning meeting)

時間: 2020年4月30日 09:50 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99290713989?pwd=YzRFNjQ3N1BJb1k3ZDhzaXppRS9SQT09

ミーティングID: 992 9071 3989
パスワード: 004564

既読 5609:27
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
転送します。新4年生は必ず受講してください。受講していないと実験が出来なくなります。
=============================
関係各位

               ライフサイエンス室
               室長 潮 秀樹

2020年度の農学生命科学研究科ライフサイエンス関連講習につき、
オンライン受講の準備が整いましたのでご案内いたします。

以下の通り、それぞれの講習についてITC-LMSでコースを設定していますので、
受講登録の上、「教材」にある動画を視聴して、「テスト」に回答してください。
配布資料も「教材」よりダウンロードいただけます。
(著作権保護等の観点から、動画はダウンロードできません。)

テストに合格された方について、受講歴を登録いたします。
受講後、1週間程度以内を目安に受講歴を反映する予定です。
【受講期限】2020年6月30日

<各講習のリンク(ITC-LMS)>
それぞれの講習のページに直接アクセスするリンクです。
ITC-LMSにログインの上、受講登録をしてください。
なお、ITC-LMSには、UTokyo AccountのID(東京大学共通ID)およびPWでログインいただけます。

3992001 【遺伝子組換え】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920010302

3992002 【動物実験】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920020302

3992003 【実験用微生物】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920030302

3992004 【ヒトを対象とする研究倫理】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920040302

3992005 【遺伝資源のABS】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920050302
(ABSに関しては、テストや受講歴の管理はありません)

○動画の視聴および配布資料のダウンロードには、
ECCSクラウドメールのGoogleアカウントでサインインする必要があります。
(参考)ECCSクラウドメールについて
 https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2016/02/08_2116.html

〇実験用微生物、ABS以外の講習については、
英語版の説明動画も視聴可能です。(テストは遺伝子組換えのみ英語版があります)
Training video in English is available regarding LMO Use, Animal Experiments, and Research Ethics in Human Subject Research.

〇ITC-LMSをご利用になれない方(UTokyo Accountがない等)は、
別途対応となりますのでお手数ですがご連絡ください。


なお、大学院講義「農学ライフサイエンス研究倫理」履修者については、
上記すべてのコースを受講に加え、別途教材の視聴とレポートの提出が必要となります。
「農学ライフサイエンス研究倫理」のITC-LMSページにて後日アナウンスを行いますので、
今しばらくお待ちください。


お問い合わせ:
 ライフサイエンス室、研究支援チーム
 bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (共通)

先生
朝礼で質問のあったこのライフサイエンス関連講習はITC-LMSを使うため、研究生は受講できないということでしょうか?

既読 5610:58
Kazutoshi Yoshitake

Could not you see the above ITC-LMS pages?

既読 5611:00
Andre Lanza

I could see and I registered for the courses, sensei. I completed the course 3992001, but classes 3992002-3992005 did not offer the final quiz in an English version so I don’t think I can complete them.

既読 5611:03
Andre Lanza

Sorry, I forgot to mention there is no quiz in course 3992005 so it seems it is a optional course.

既読 5611:09
浅川修一

I understand. When you finish watching the video of course but you do not get quiz, I will inform that to the office of the lecture.

既読 5611:12
Andre Lanza

Thank you, sensei.

既読 5611:13
浅川修一

Lanza, I sent a mail about it to the office.

既読 5611:22
Andre Lanza

Thank you very much, sensei!

既読 5611:23
2020. 5. 1. (金)
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: 0501MM
時間: 2020年5月1日 09:55 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99705547498?pwd=bDFMcC8razhsOUNkNi9weFNtQTZjdz09

ミーティングID: 997 0554 7498
パスワード: 001917

既読 5609:56
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: reading circle0521
時間: 2020年5月1日 01:55 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94310721961?pwd=TkVEQXVqR010MWwwUkZISGlhMHZDQT09

ミーティングID: 943 1072 1961
パスワード: 015335

既読 5610:09
藤澤稔

ライフサイエンス関連講習の件ですが、UTokyo Accountを持っていないため、ITC-LMSへのログインができません。この場合はどうすればいいでしょうか?

既読 5610:25
Shinya Nishiumi

ライフサイエンスって院生の授業じゃないでしたっけ?D1のときに受けた記憶がありますが

既読 56
Shinya Nishiumi

D1→M1

既読 5612:56
浅川修一

I want to change the starting time of the reading circle from 14:00 to 15:00. Sorry for the late announcement and inconvenient. The URL is same.

既読 5612:58
Ryo Yonezawa

ライフサイエンスは、一度は絶対に受講するべきもので、3年くらい?効果があったと思います。なので、西海は受けなくても大丈夫だと思います。(授業としても存在するけど、その場合は全ての演題を受ける必要があったと思う)

既読 5613:10
Shinya Nishiumi

あーそうだったんですね

既読 5613:32
満山進さんがトークの送信を取り消しました。
満山進

From Asakawa sensei,
The leading circle will be behind with a start for five minutes.

既読 5614:54
満山進

リーディングサークルは、3:05頃の開始予定です。

既読 5615:02
満山進

リーディングサークルは、15時05に開始しました。

既読 5615:09
2020. 5. 2. (土)
浅川修一

みんな、飼育生物の温度管理に注意してください。以前、5月の猛暑日に私の鮒が多く死んでしましました。
Everyone, please pay attention to the temperature control of the captive organisms. Previously, on a hot May day, many of my crucians died.

既読 5612:05
2020. 5. 7. (木)
浅川修一

トピック: Reading circle 0508
時間: 2020年5月7日 01:55 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93671040242?pwd=d0NTN01WZmFiQjJ5bjdmSHRoRE9Idz09

ミーティングID: 936 7104 0242
パスワード: 031515

既読 5613:49
浅川修一

Su
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/新型コロナの抗体を発見-診断薬や検査薬への応用に期待/ar-BB13JrUZ?ocid=spartanntp

既読 5619:59
X
xizi Su

Thank you, sensei. Quite inspiring application! Happy to see single domain antibody can be potential solution to virus dilemma.

既読 5620:12
X
xizi Su

https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.03.26.010165v1.full
Now VHH-Fc fusion antibody that anti epitope of MERS-CoV S and SARS-CoV-1 S can be produced at high yields in CHO cell line.

既読 5621:09
2020. 5. 8. (金)
浅川修一

トピック: Morning meeting
時間: 2020年5月8日 09:55 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94497723743?pwd=bm1URWxGS0E0cWF2TXh3cVRicFFHZz09

ミーティングID: 944 9772 3743
パスワード: 024492
ワンタップモバイル機器

既読 5609:48
浅川修一

岩崎先生の講義です。10:25~12:10。履修者も復習のため、あるいはさらに理解を深めるため受講したらいいでしょう。
https://zoom.us/j/266708230?pwd=ZFhvK0FiVFhWTFlwWHA0K3lUU1R5Zz09

既読 5610:17
浅川修一

トピック: reading circle 0508
時間: 2020年5月8日 01:55 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94955577698?pwd=cXRlOUt0NjVOQ1kzdUVpb0s0SWtGQT09

ミーティングID: 949 5557 7698
パスワード: 010879

既読 5613:36
浅川修一

西脇君から質問がありましたが、新人で自分の研究テーマがが決まってない人は、
0 自己紹介
1 研究したいこと(なければパス)
をプレゼンしてください。

Mr. Nishiwaki asked a question, but if you are a newcomer and haven't decided on your own research topic,

show the following contents,

0. Self Introduction
1. What you want to study (if not, pass)

in your presentation.

既読 5615:30
2020. 5. 11. (月)
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Shuichi Asakawa の Zoom ミーティング
時間: 2020年5月11日 09:55 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91476746075?pwd=NlZvYXpTbkl6TFl6TW9zQXZhUDhHUT09

ミーティングID: 914 7674 6075
パスワード: 001251
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,91476746075#,,#,001251# 日本
+81524564439,,91476746075#,,#,001251# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 342 339 241 日本
ミーティングID: 914 7674 6075
パスワード: 001251
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aFbxvYqE4

SIPで参加
91476746075@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong
China)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
パスワード: 001251
ミーティングID: 914 7674 6075

既読 5609:58
Kazutoshi Yoshitake

浅川先生、セミナーはいつものURLのほうにログインをお願いします。

既読 5609:59
浅川修一

ああそうでした。 The above is mistake.

既読 5609:59
浅川修一

すみません。どこにありますか?

既読 5610:01
浅川修一

Dr. Atsushi Shimizu said that there are many better RNA conservation reagents than RNAlater.
1. Make that list.
2 Order.
3. Test it.
Who's going to do  1or 3?

清水厚志先生がいってましたが、RNAlater より良いRNA保存試薬がいくつもあるそうなので、
1 そのリストを作る。
2 注文する
3 テストする
を進めます。1,3だれかやってくれますか?

既読 5612:26
Ryo Yonezawa

現在、研究室に
RNA later:残りわずか
RNA later ICE Frozen Tissue:残量未確認
NucleoProtect (マッハライ・ナーゲル):約500ml
RNA Shield (Zymo):サンプル品(残量数ml) 
を保有してます。


ヒラムシで、RNA later/NucleoProtect /RNA Shieldで保存はていますが、自己消化の早いヒラムシで試した方が良いとは思っています。

既読 5612:34
Ryo Yonezawa

試した方が良い→試さない方が良い

既読 5612:35
Ryo Yonezawa

スプレッドシートを後で作成しますので、調べたら記載して欲しいです。

I'll make a spreadsheet later,  if you
Investigate these regents then
please fill in sheet.

既読 5612:47
Duminda Senevirathna

I will participate with testing (3)

既読 5613:49
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Reading circle. 11 May
時間: 2020年5月11日 02:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99500285420?pwd=TDJOZzVUNUJpVExwT3dLa3RTbnludz09

ミーティングID: 995 0028 5420
パスワード: 024252
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,99500285420#,,#,024252# 日本
+81524564439,,99500285420#,,#,024252# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 342 339 241 日本
ミーティングID: 995 0028 5420
パスワード: 024252
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acrMXsFo1S

SIPで参加
99500285420@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong
China)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
パスワード: 024252
ミーティングID: 995 0028 5420

既読 56
Ryo Yonezawa

The below reagents have been filled in the list.
NucleoProtect® RNA
DNA/RNA Shield
RNAlater™ Stabilization Solution
RNAprotect Tissue Reagent
Monarch® DNA/RNA Protection Reagent
E.Z.N.A. RNA-Lock Reagent
RNA Save 安定化保存液

Please fill in if you find other reagents.

https://docs.google.com/spreadsheets/d/18QI8lhcIL_V6VDUCe2rAHUBlyVyku0TQ-PqYgrqE5mw/edit?usp=sharing

既読 5614:35
2020. 5. 12. (火)
Shigeharu KINOSHITA

今日の朝礼は下記URLで行います。
Today's morning meeting is following URL:

morinig meeting 2020/05/12
時間: 2020年5月12日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98157415425?pwd=eDYxaU1SczJLeUt1UWc1cE9KM21LQT09

ミーティングID: 981 5741 5425
パスワード: 005004

既読 5609:15
浅川修一

トピック: Reading circle 200512
時間: 2020年5月12日 02:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93390809953?pwd=Z2VpY3Zjc1luRmxjVHN5Y2ZMOUQvUT09

ミーティングID: 933 9080 9953
パスワード: 026621

既読 5613:46
2020. 5. 13. (水)
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Morning meeting 200513
時間: 2020年5月13日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95209511177?pwd=SVI0T0dkTnM0WEM0T1ZHcyt5NDgyZz09

ミーティングID: 952 0951 1177
パスワード: 005691
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,95209511177#,,#,005691# 日本
+81524564439,,95209511177#,,#,005691# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 342 339 241 日本
ミーティングID: 952 0951 1177
パスワード: 005691
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aenMgZQ1g

SIPで参加
95209511177@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong
China)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
パスワード: 005691
ミーティングID: 952 0951 1177

既読 5609:58
2020. 5. 14. (木)
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: MM 200514
時間: 2020年5月14日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99327055832?pwd=a3A0UXhPa2NGUWN3enN3aDlON3Fqdz09

ミーティングID: 993 2705 5832
パスワード: 947758
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,99327055832#,,#,947758# 日本
+81524564439,,99327055832#,,#,947758# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 342 339 241 日本
ミーティングID: 993 2705 5832
パスワード: 947758
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adnA9iCyRB

SIPで参加
99327055832@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (US West)
162.255.36.11 (US East)
115.114.131.7 (India Mumbai)
115.114.115.7 (India Hyderabad)
213.19.144.110 (EMEA)
103.122.166.55 (Australia)
209.9.211.110 (Hong Kong
China)
64.211.144.160 (Brazil)
69.174.57.160 (Canada)
207.226.132.110 (Japan)
パスワード: 947758
ミーティングID: 993 2705 5832

既読 5610:00
2020. 5. 15. (金)
浅川修一

トピック: MM 200515
時間: 2020年5月15日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91123607038?pwd=NFBMM1J5QjJSV0tMdEUyZktPR0JYQT09

ミーティングID: 911 2360 7038
パスワード: 079091

既読 5609:39
浅川修一

Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: RC200515
時間: 2020年5月15日 01:55 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93010937311?pwd=WFRpQ2NUcVVlVVNUU0JEd3dRVFhXdz09

既読 5612:30
2020. 5. 18. (月)
浅川修一

Reading circle 200518 14:00~

トピック: Reading circle 200518
時間: 2020年5月18日 01:50 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93687054628?pwd=WEc0OWVMK3U3MUJDa1FaQXB0NUIvdz09

ミーティングID: 936 8705 4628
パスワード: 938296
ワンタップモバイル機器

既読 5613:34
Kazutoshi Yoshitake

We purchase 25 new PC parts and set them up as servers for data analysis as well as personal use. If you want to build a PC by yourself, please help me. It looks like the parts will be delivered in early July, so I'll be recruiting when that time comes.

We believe that it is more efficient to analyze data and create presentations on a large screen with at least 8GB of memory than on a notebook PC, so we set up one PC on each individual's desk.
The appearance of the PC to be installed is as follows
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=385119&lf=0
So I think it's basically going to be on the floor or a shelf.

The monitor will be 22~32 inches, depending on your space.


新しく25台のPCを購入し、データ解析用のサーバにするとともに、個人のPCとしても使用可能なPCとしてセットアップします。PCを自分で組んでみたい人は手伝ってください。部品が7月上旬に届くようなので、その頃になったら募集します。

データ解析やプレゼン作成などはノートPCよりも、8GB以上メモリを持つ大画面のPCで行ったほうが効率が良いと考え、各個人の机にPCを1台ずつ設置します。
設置するPC本体の外観は
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=385119&lf=0
で、基本的には床か棚に置くことになると思います。

モニターは、スペースによって異なりますが、22~32インチになります。

既読 5614:25
Duminda Senevirathna
既読 5614:38
Kijima Yusuke

メール届いてると思いますが一応貼っておきます
_______________________________________
水圏生物科学専修・専攻学生の皆様  

教務課専攻支援チームの深瀬です。
本学HPに「緊急給付型奨学金」申請に関するご案内がアップされましたので、
MLを利用して皆様に周知いたします。
希望する方は以下の説明とHPを熟読し、申請してください。

深瀬

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学部学生・大学院学生のみなさんへ
To undergraduate and graduate students
(English Follows)


本学HPにてお知らせしております「緊急給付型奨学金」の申請に関するご案内です。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_21.html )

新型コロナウイルスの影響を受け、真に支援が必要な学生は、添付されたPDFファイルにて手順を確認のうえ申請してください。
申請は以下3点を行うことで完了します。
①申請フォームへの入力と送信
②根拠となる添付ファイルのアップロード
③銀行振込依頼書のアップロード
申請の締切日は、【5月29日(金)17時】までです。

●申請者の資格
本制度の対象となる学生は、本学に在学する学部学生および大学院学生(研究生、聴講生および科目等履修生は除く)のうち、
次のいずれかに該当する者とします。
(1) 家計維持者が解雇、失職、破産等により世帯の収入が著しく減少した場合 
(2) 申請者本人がアルバイトで収入を得られない、または著しく減少した場合
(3)その他、上記に準じて取り扱うことが相当であると奨学厚生担当理事が認めた場合
 ※日本学術振興会特別研究員採択者、国際卓越大学院教育プログラム等の各種教育プログラムにて支援を受けている者、
    国費外国人留学生の身分を有している者など、月10万円以上の定額の収入が見込める者は除きます。 

●支給額
  5万円 ※返還の義務はありません。

●問い合わせ先:
東京大学本部奨学厚生課奨学チーム
syougaku_pt.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

------------------------------------------------------------------

This is to inform you regarding the UTokyo Emergency Assistance Grant which we have announced at our website.
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_21.html )

Those who have been financially affected by COVID-19 and need financial support, 
please read through the attached PDF file and apply for the grant.

To apply, please fill in and upload three documents to the website below by Friday, May 29, 2020. 5pm (JST).
- Application form
- Supporting documents
- Bank account information form

● Eligibility
The Grant applies to Students in Financial Need. To qualify for the Grant, you must be an  undergraduate or graduate student of UTokyo
(excluding research student, auditor, and specially registered student),and fall under any of the following categories: 
 (1) you or your family suffer(s) a significant decline in household income 
    as a result of the primary income earner becoming unemployed or going bankrupt.  
 (2) your part-time income has been lost or significantly reduced.  
 (3) the Executive Vice President in charge of Scholarships and Welfare determines that your case, though not falling under the above,
       should be considered as equivalent to the above .
 Note: Students who receive a fixed income exceeding 100,000 yen or more per month
     from such scholarships as JSPS Post-Doctoral Fellowship Program,  World-leading INnovative Graduate Study Program (WINGS), 
     and Japanese Government (MEXT) Scholarship Students, are not eligible to apply.  
 
● Amount
50,000 yen  ※with no obligation to repay

●Contact
Student Scholarships and Welfare Group, The University of Tokyo
E-mail: syougaku_pt.adm@mail.u-tokyo.ac.jp

------------------------------------------------------------------

既読 5615:41
2020. 5. 19. (火)
浅川修一

トピック: MM200519
時間: 2020年5月19日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92511748562?pwd=ck9sUDJPbWV1TFhhRGRCNFFqSjE2QT09

ミーティングID: 925 1174 8562
パスワード: 723285

既読 5609:40
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
2020. 5. 20. (水)
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 56
浅川修一

トピック: MM200520
時間: 2020年5月20日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96344399203?pwd=aExrQzZocUdHRVBvdGdMMUNPNFZNdz09

ミーティングID: 963 4439 9203
パスワード: 713914

既読 5609:19
2020. 5. 21. (木)
Kazutoshi Yoshitake


とりあえずゲノムを読みそうなお二人へ。ゲノムシーケンス時にナノポアの代わりになりそうなstLFR Library Prepキットを注文しました。下記のマニュアルを読んでほかに必要な試薬があれば注文のほうお願いします。DNA精製キットはラボにあるキットで良いのかぱっと見わかりませんでした。
https://en.mgitech.cn/Uploads/Temp/file/20191230/5e095a5304d35.pdf

既読 5610:40
浅川修一

農学生命科学図書館 図書情報担当 近藤です。
いつもお世話になっております。

本学で利用できる生命科学分野の電子ブックのリストをご案内します。
本学・医学図書館で作成したもので、臨床医学のほか、
生命科学、実験手法、統計関係なども含まれます。どうぞご活用ください。

<リストのURL>
https://booklog.jp/users/medlib-ut-eb
(ブクログというシステムを使用しています)

<使用方法>
・このリストには、本学で契約したもののほか、新型コロナ対策で出版社等が
 一時的に無償で提供しているものも含まれます。
・リストに表示される表紙の画像をクリックすると、アクセスのためのURLが表示されます。
・本学で契約したものを学外から利用する際には、教職員は認証GW、
 学生は SSL-VPNのアクセス認証が必要です。
 詳しくは下記のURLを参照してください。
https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/faq/gakugai.html

<注意事項>
・一時的に無償提供されているものは、出版社の方針により、突然利用できなくなる
 可能性がありますので、ご了承ください。
・このリストは随時更新されています。

ご不明な点などございましたら、当担当の下記アドレスまでご連絡ください。
books@lib.a.u-tokyo.ac.jp
よろしくお願いいたします。

------------------------------------------------------------------
近藤真智子
東京大学 農学生命科学図書館 図書情報担当
(農学系事務部 総務課 図書チーム)
担当Email:books@lib.a.u-tokyo.ac.jp
個人Email:kondo.machiko@mail.u-tokyo.ac.jp

My name is Kondo, and I'm in charge of book information at the Agricultural and Life Science Library.
Thank you so much for your continued support.

Here is a list of eBooks in the life sciences that are available at the University.
It was created in the medical library of the university, and is used for clinical medicine, as well as
This includes life sciences, experimental methods, and statistical relationships. Please take advantage of it.

<URL of the list.
https://booklog.jp/users/medlib-ut-eb
(We're using a system called Booklog.)

<How to use>.
This list includes those contracted by the University, as well as those published by publishers and others as part of the new corona countermeasures.
 This includes those that are temporarily offered free of charge.
When you click on the cover image displayed in the list, the URL for access will be displayed.
When using the University's contracted items from outside the University, faculty and staff must use the certified GW and
 SSL-VPN access authentication is required for students.
 For more information, please refer to the following URL
https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/faq/gakugai.html

<Caution>.
A temporary free offer may suddenly become unavailable due to the publisher's policy.
 Please be aware that there is a possibility that this may happen.
This list is updated from time to time.

If you have any questions or concerns, please contact us at the address below.
books@lib.a.u-tokyo.ac.jp
Thank you very much.

------------------------------------------------------------------........................................................................................................................................................
Machiko Kondo
Library of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo, in charge of Book Information
(Library Team, General Affairs Division, Office of Agricultural Sciences)
Contact Email: books@lib.a.u-tokyo.ac.jp
Personal Email: kondo.machiko@mail.u-tokyo.ac.jp


Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5616:27
Kazutoshi Yoshitake

上の電子ブックの中で、4年生の方は「よくわかるバイオインフォマティクス入門」あたりを読んでおくと良いかなと思いました。
https://gateway2.itc.u-tokyo.ac.jp/elib/html/Viewer/Id/3000076506/Page/,DanaInfo=elib.maruzen.co.jp,SSL+79?3

既読 5618:01
Kazutoshi Yoshitake

たぶん、研究室の本棚にもあると思います。

既読 5618:02
2020. 5. 23. (土)
Duminda Senevirathna

Today, Rebeb San won the 3rd prize of the 3MT presentation of UTokyo...
I think it's a honour to our lab and the faculty... Congratulations..!!! 🧚

既読 5619:54
M
Md Asaduzzaman

congratulation Rebeb san

既読 5619:55
X
xizi Su
既読 5619:56
Shigeharu KINOSHITA

it's good news. Congratulations!

既読 5619:57
Ryo Yonezawa
既読 5619:57
Shinya Nishiumi

congrats👏

既読 5619:57
G
Guanting LIU
既読 5619:58
DAIKI HOTTA
既読 5620:03
RINA MIYASHITA
既読 5620:04
Shigeharu KINOSHITA

学生の学位取得と卒業、水産学会での発表、吉武先生の雑誌記事掲載、新メンバーの入室、今回のrabebさんの受賞などなど、いろいろ良いニュースがあるので研究室HPも更新していきたいですね。今は活動自粛で守りの時間ですが、緊急事態宣言が解除されたら反転攻勢していきたいですね。

既読 5620:07
満山進
既読 5620:08
小林恵久

(っ'-')╮ =͟͟͞͞🎂オメデタイィィ…

既読 5620:08
Ashley Rinka Smith

Congratulations Rabeb-san!!!

既読 5620:14
Kijima Yusuke

congrats!👏👏

既読 5620:37
Rabeb Teber

Thank you so much everyone. I am really glad to read your messages. Thank you for the support.

既読 5620:38
Yoji Igarashi
既読 5620:38
Rabeb Teber

Thanks a lot Igarashi san :)

既読 5621:10
Afsana Bhuiyan

Congratulations Rabeb san!

既読 5621:58
黄松銭

Rabeb-san, Congratulations!

既読 5622:24
Rabeb Teber

Thank you so much.

既読 5622:58
Z
ZHONGNENG XU

Congratulations!

既読 5623:16
柳澤恭平
既読 5623:33
2020. 5. 24. (日)
Rabeb Teber

Thanks a lot!

既読 5600:29
Andre Lanza

Congrats!

既読 5612:14
Rabeb Teber

Thank you!

既読 5619:47
2020. 5. 25. (月)
Shigeharu KINOSHITA
学生へのメッセージ5月25日 (3).rtf期間 : ~ 2023. 5. 25. 13:22サイズ :61.04KB
既読 5613:22
Shigeharu KINOSHITA

緊急事態宣言解除に関して、堤研究科長からの学生へのメッセージです。水圏所属の学生には届いていると思いますが、研究生には届いていないかもしれないので、こちらに貼っておきます

既読 5613:23
Kazutoshi Yoshitake

On May 22 or 23, someone uploaded a 200 MB file to LINE WORKS. LINE WORKS can only be used up to 5 GB by all members for 3 years, so if you want to share a large file, please put it in Google Drive at the University of Tokyo. Basically, please use Google Drive for everything except images.

5月22日か23日に200MBくらいのファイルをLINE WORKSにアップロードした人がいるようです。LINE WORKSは3年間で全員で5GBしか使えませんので、大きなファイルを共有する場合は、東大のGoogle Driveに入れるなどして共有してください。基本的には画像以外はGoogle Driveでお願いします。

既読 5613:38
Kazutoshi Yoshitake

ちなみに今の使用量は850 MBです。容量がいっぱいになると、チャットは入力できますが、画像などのファイルを貼り付けられなくなります。

既読 5613:41
Ryo Yonezawa

to all members
ライブラリ調製キットを購入しようと思います。
再開後にRNA-Seqを予定している方は、以下のスプレッドシートにサンプル数を記入してください。
記入は明後日までにお願いいたします。
Will purchase a library preparation kit.
if you plan to do RNA-Seq until summer, please fill in the number of samples in the spreadsheet below.
Please fill in until the day after tomorrow.

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1pUV5DsmRs7C5oZHl8YUcrCrUJqCJf3bew61rHeO9ogM/edit?usp=sharing

既読 5616:22
Kazutoshi Yoshitake

研究科長から大学平常化に向けたロードマップが発表されましたので転送します。

===========================
【農コロナ】大学活動平常化に向けたロードマップ

研究科の教員のみなさま

全学の新型コロナウイルス対策タスクフォースから,添付の通り活動平常化に向けたロードマップとチェックリストが出されました.
今週1週間は,感染防止対策および研究室再開に関してチェックリスト(研究再開時のチェックリスト20200525)に従い準備をしていただきますようお願いいたします.
ロードマップによりますと,来週からレベル2に緩和され.その後2週間後にさらにレベル1に緩和される予定です.そしてその後順調に感染が抑制されていくようであれば,最短でその2週間後にレベル0.5に緩和する予定となっております.レベル1及び0.5に基準を緩和する場合には感染状況や社会状況を判断した上で決定されることになります.なお,レベル2から下げる場合にも,それに必要なチェックリストが全学タスクフォースから提供される見込みです.

この通知には,野外活動など本研究科に特有の事情が考慮されておりません.これらについては,研究科で整理して全学タスクフォースと相談した上で,あらためてお伝えしたいと考えています.

取り急ぎ,全学タスクフォースから出されたロードマップについてご報告いたします.

堤伸浩

既読 56
Kazutoshi Yoshitake
大学活動平常化v7 (1).xlsx期間 : ~ 2023. 5. 25. 23:12サイズ :27.41KB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake
参考:アフターコロナウィズコロナ時代の働き方改革_200525.pdf期間 : ~ 2023. 5. 25. 23:12サイズ :199.65KB
既読 5623:12
Kazutoshi Yoshitake

6月はレベル2~1の制限になりそうなので、20~30%の活動が可能という感じでしょうか。上のチェックリストは誰がいつチェックするものなのかまだ理解していませんが、「研究室全構成員で共有する。」などのチェックがあるので、皆さんチェック項目を読んでおいてください。

既読 5623:23
2020. 5. 26. (火)
浅川修一

上がMM200526のURLです。
Above URL is for today's morning meeting.

既読 5609:59
Ryo Yonezawa

It wasn't editable.
If it is not editable, please let me know.

既読 5610:12
浅川修一

留学生/Foreign students  and persons,

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、在留期限を迎える外国人の在留資格に関する手続き期間が延長されています。このことに関し、出入国在留管理庁より新たな資料が公開されました。今回の処置により、在留資格の更新・変更申請の受付期間の延長処置の対象者に、7月に在留期間の満了日を迎える外国人も含まれることになりました。これまでは4月・5月・6月が在留期限の者が対象者でした。
  
Dear all,
 
The Immigration Services Agency has released the attached document on the measures to be taken regarding the status of residence of foreign students due to the spread of the new coronavirus infection. Due to the updated measures, those foreign nationals whose expiration date for their period of stay is due in July has been included as the eligible people for the extension of the period for acceptance of applications.
 
http://www.moj.go.jp/content/001315947.pdf (in Japanese)
http://www.moj.go.jp/content/001316300.pdf (in English)

既読 5622:23
2020. 5. 27. (水)
Ryo Yonezawa

A reminder about the number of RNA-Seq samples.

I told members to fill in by today, but change it until Friday.

I am Checking the inventory in the lab and will order the  library preparation kit (& RNA extraction kit) within the next week.

既読 5610:22
浅川修一


吉武さん まずは教員で相談しますので、教員専用のシートをお願いできますでしょうか。

既読 5612:18
2020. 5. 28. (木)
2020. 5. 29. (金)
2020. 5. 30. (土)
Kazutoshi Yoshitake

遅くなりましたが、来週から大学の制限がレベル2になることに向けて、研究室への来室希望の頻度などを調査します。
飼育なども含めて研究室に来る計画がある人は下記のファイルに記入してください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VwGWxffUxmHFN7FXgNDCimAgBK7HqLD7RwCjxuBEJqE/edit?usp=sharing

既読 5601:05
浅川修一

吉武さん 先だって進めてくれてありがとうございました。

既読 5601:08
Kazutoshi Yoshitake

部屋ごとに人数制限をするので、スプレッドシートへの記入は1行1部屋で記入してください。

既読 5609:30
Ryo Yonezawa




今、truseqの残り(昨年の冬に開封済み)の確認をしているのですが、最後に使用したの當間さんと地頭所どちらですか?

その時の使用したアダプター等のExcelファイル(おそらく五十嵐さんから送られてると思います)とアダプターを何ul使用したか分かれば教えて頂けると助かります。

既読 5617:48
Shogo Toma


僕(と城後君)です。確認します

既読 5619:21
Ryo Yonezawa
Shogo Toma
@Yonezawa Ryo
僕(と城後君)です。確認します

ありがとうございます。

それが分かれば、何を何個頼めば済むか分かるので、来週中には諸々発注をかけることができると思います。

既読 5619:35
Shogo Toma
20200530RAP使用ウェル.xlsx期間 : ~ 2023. 5. 30. 20:07サイズ :10.58KB
既読 5620:07
Shogo Toma


アダプターの最後の使用履歴はこれですが、この前に別のウェルも使っています。そちらのデータが今研究室の実験ノートに書いてあるはずなので、必要であれば確認して追記します。

既読 5620:08
Ryo Yonezawa
Shogo Toma
@Yonezawa Ryo
アダプターの最後の使用履歴はこれですが、この前に別のウェルも使っています。そちらのデータが今研究室の実験ノートに書いてあるはずなので、必要であれば確認して追記します。

ありがとうございます。

明日または明後日に確認し、必要そうであればご連絡いたします。

既読 5620:55
2020. 5. 31. (日)
Kijima Yusuke

I heard utokyo does not downgrade the regulation level to 2(Leonard sad)

既読 5612:16
Kazutoshi Yoshitake

そんな気はしてましたが、オープンになっている情報ソースはありますか?

既読 5612:17
Kazutoshi Yoshitake

少なくとも教員全員に通知するようなメールはまだ来ていません。

既読 5612:18
Kijima Yusuke

やちえ研で話題になってるだけなのでまだ出てないですね

既読 56
Kijima Yusuke

なので先端研だけとかの可能性もありますが

既読 5612:37
Kazutoshi Yoshitake

北九州市が第二波真っ只中で、東京も緊急事態宣言を解除してから新規感染者が毎日2桁なので、遠くないうちに再び自粛になりそうですよね。

既読 5612:49
Kijima Yusuke

気が重いっすね。。

既読 5612:52
2020. 6. 1. (月)
YIDA PANさんがトークの送信を取り消しました。
Duminda Senevirathna

i'm Sorry Afsana san, I have used the old version of seminar schedule

既読 5612:07
Duminda Senevirathna
既読 5612:08
Z
ZHONGNENG XU

I am sorry. I cannot remember the old or new schedule. Thank you, sensei.

既読 5612:11
Afsana Bhuiyan

, no worries, I understand

既読 5612:16
Z
ZHONGNENG XU

Thank you, Afsana san and Duminda san.

既読 5612:19
Kijima Yusuke

あ、レベル2になった

既読 5612:23
Kijima Yusuke
既読 5612:27
Kazutoshi Yoshitake

東京都が今朝レベル2に下げた時点で大学もレベル2になるだろうとは思いましたが、東大のレベル2では「現在進⾏中の実験・研究を継続するために必要最⼩限の研究」となっていて、いったんレベル3になってほとんどの実験を中止しているので、ほぼレベル3と変わらない気がします。当初の予定ではこれから2週間後にはレベル1に下がる予定ですが、まだ状況次第でしょうか。
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400137691.pdf

既読 5612:30
浅川修一

吉武さん それでは今と変わらないので、研究でこれまで進めてきた研究の最小限のことはやってよいとのことと思います。

既読 5612:43
Kazutoshi Yoshitake

レベル3前の実験を継続して良いならば、あと少しでシーケンス外注などに出せそうな人は特にここ1,2週間頑張ったほうが良さそうですね。すぐに第二波が来そうなので、その前に。

既読 5613:00
Shogo Toma

具体的にいつから実験活動をして良いのでしょうか?滞在時間の調整を終えてからですか?

既読 5613:07
Kazutoshi Yoshitake

皆さんの希望を見ると、311は調整が必要そうに思います。できれば今日から再開したほうが良いとは思いますが、調整が終わるまでは待っていただけますか?

既読 5613:09
Shigeharu KINOSHITA

311については何曜日の何時~何時というかたちで希望を書いてもらって、調整した方が良さそうですね。

既読 5613:11
Kazutoshi Yoshitake

そうですね、とりあえず本日311に行きたい人はどのくらいいますか?

既読 5613:13
Kazutoshi Yoshitake

時間帯も書いて教えてください。

既読 56
Kazutoshi Yoshitake

If you want to go to 311 today, please let me know what time of day it is.

既読 5613:14
Ryo Yonezawa

既にいますが、夕方5時ごろまで在室したいです。

既読 5613:15
Ryo Yonezawa

シーケンスの試薬のチェックもするので延びるかもしれませんが…

既読 5613:16
Kazutoshi Yoshitake

311は同時に5人までにしようかという案が出ています。また来室する際は現在教員で作成しているチェックリストを把握して頂きます。

既読 5613:17
Kazutoshi Yoshitake

今日ではないですが、私は明日の11:00~17:00あたりに311に行って、届いたPCパーツの確認をしたりしたいなと考えています。明日の希望者も時間帯をここに書いてもらえますか?

既読 5613:38
Ryo Yonezawa

明日は10:30-16:00頃を希望します。

既読 5613:45
Shogo Toma

明日3時間ほど滞在したいです。時間帯は11:00〜20:00の間でしたら調整できます

既読 5613:48
楊晨曦

I want to stay at 311 from 12:00-16:00 tomorrow.

既読 5614:14
2020. 6. 2. (火)
Kazutoshi Yoshitake

Since we have a large number of applicants for 311, I would like to create a schedule and adjust it so that the applicants do not overlap too much.
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VwGWxffUxmHFN7FXgNDCimAgBK7HqLD7RwCjxuBEJqE/edit#gid=1143540100
Please fill your schedule for the day after tomorrow.

Those who wish to come tomorrow should be able to come as scheduled.
As you do so, please read and practice the material attached below.


311の希望者数が多いので、スケジュール表を作成し、希望者が重なりすぎないように調整したいと思います。
明日の分を私のほうで作成してみました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VwGWxffUxmHFN7FXgNDCimAgBK7HqLD7RwCjxuBEJqE/edit#gid=1143540100
明後日以降の希望を記入してください。

明日希望した人は予定通り来て良いと思われます。
その際に、この後添付する資料をよく読み実践してください。

既読 5601:00
Kazutoshi Yoshitake
チェックリスト別添資料「新しい生活様式」(日本語版).pdf期間 : ~ 2023. 6. 2. 01:01サイズ :713.89KB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake
チェックリスト別添資料「新しい生活様式」(英語版).pdf期間 : ~ 2023. 6. 2. 01:01サイズ :532.45KB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake

まだチェックリストは教員で相談中ですが、下記のファイルの項目を検討する必要があります。

既読 5601:01
Kazutoshi Yoshitake
(訂正版)研究再開時のチェックリスト20200527【日英】.xlsx期間 : ~ 2023. 6. 2. 01:02サイズ :27.56KB
既読 5601:02
2020. 6. 3. (水)
Shigeharu KINOSHITA

今日のMMは電車内からの参加になりそうです

既読 5609:55
浅川修一

はい。

既読 5611:14
2020. 6. 4. (木)
Kazutoshi Yoshitake

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VwGWxffUxmHFN7FXgNDCimAgBK7HqLD7RwCjxuBEJqE/edit#gid=1143540100
本日311来室希望者が少ないので、サーバのネットワーク増強を進めたいと思います。手伝って頂ける方は11:00~17:00のあたりに311に来てもらえるととても助かります。3名まで募集します。基本的にやることはサーバの蓋を開けて、LANカードを刺して元に戻すだけなので、おそらく1台あたり30分くらいです。ただ、ついでに311入って左側の防音ラックの中のサーバを外に出してしまって、防音ラックをいずれ廃棄するための準備をしたりもしたいです。

既読 5609:04
Kazutoshi Yoshitake

また、このメンテナンスのために本日サーバを一度停止させます。これから解析を始める人はメンテナンス完了のアナウンスがあってから行ってください。

既読 5609:06
伊藤拓己
Kazutoshi Yoshitake
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VwGWxffUxmHFN7FXgNDCimAgBK7HqLD7RwCjxuBEJqE/edit#gid=1143540100
本日311来室希望者が少ないので、サーバのネットワーク増強を進めたいと思います。手伝って頂ける方は11:00~17:00のあたりに311に来てもらえるととても助かります。3名まで募集します。基本的にやることはサーバの蓋を開けて、LANカードを刺して元に戻すだけなので、おそらく1台あたり30分くらいです。ただ、ついでに311入って左側の防音ラックの中のサーバを外に出してしまって、防音ラックをいずれ廃棄するための準備をしたりもしたいです。

お手伝い可能なので11時ごろに伺います。

既読 5609:16
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。助かります!

既読 5609:18
Shinya Nishiumi

11時に行きます。

既読 5609:48
浅川修一
Revised checklist20200527【Eng_Jap】.xlsx期間 : ~ 2023. 6. 4. 10:04サイズ :27.79KB
既読 5610:04
Kazutoshi Yoshitake
Shinya Nishiumi
11時に行きます。

ありがとうございます!よろしくお願いします。

既読 5610:07
DAIKI HOTTA

もし必要あれば僕も行きますが人手は足りそうですか?

既読 5610:20
Kazutoshi Yoshitake

3名(伊藤、西海、林)が手をあげてくれているので大丈夫そうです。次回組み立てるときにぜひお願いします!

既読 5610:22
DAIKI HOTTA

了解です!

既読 5610:27
Su xizi さんが日本語-中国語(簡体)通訳を開始しました。
Su xizi さんが日本語-英語通訳を開始しました。
Su xizi さんがマルチ通訳を開始しました。
トークはすべて設定言語に通訳されます。

設定言語の変更は[通訳言語設定]から行なえます。
Kazutoshi Yoshitake

本日、サーバのネットワーク増強を行い、ionproton m128 m12 m24 m48 m96には10GBASE-TのLANになりました。
また近いうちにサーバの名前をメモリにあった名前に変更したいと思っています。
具体的には下記の変更を行います。
ionproton -> m128i
imac -> m32i
m48 -> m96b
変更すると困る!という人は教えてください。

既読 5619:15
Kijima Yusuke

変えるのは構わないんですがsshconfigを書き換えなきゃいけないので変えたら教えて下さい

既読 5619:19
Kazutoshi Yoshitake

了解です。

既読 5619:21
浅川修一

I will go to school from morning and go back at 15:00. I am available to discuss about your experiments.

既読 5619:34
Kazutoshi Yoshitake

転送します。

=============================
農学生命科学研究科の皆さま



                      環境安全管理室 野外活動WG



 日頃より、大変お世話になっています。



 構成員の皆さまが野外活動に携わる際には、

前もって計画書を提出いただいています。

今般、東大全学の【新型コロナウイルス感染拡大防止のための

東京⼤学の活動制限指針】に対応させる恰好にて、

農学生命科学研究科の野外活動に関する申し合わせを策定いたしました。

 宜しくご参照くださいますよう、お願い申し上げます。





********************************************************

 農学部・農学生命科学研究科

  環境安全管理室

TEL(PHS) 03-5841-8879、7636(内線28879、27636)

E-mail anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

********************************************************

既読 56
Kazutoshi Yoshitake
東京大学の活動制限【レベル】に対応した、野外活動に関する申し合わせ.pdf期間 : ~ 2023. 6. 4. 20:40サイズ :137.21KB
既読 5620:40
2020. 6. 5. (金)
浅川修一

I will be late form the initial plan.

既読 5600:33
浅川修一

I will be from 15:00 to 17:00. Sorry for the change.

既読 5613:17
浅川修一

4~6月で水産化学の305室のクリーンベンチを使った人はいますか?
Has anyone used a clean bench of fisheries chemistry room 305, in April-June?

既読 5619:59
Duminda Senevirathna

Sensei, I used it yesterday evening

既読 5620:01
浅川修一

Prof Ushio pointed out  and  I was asked about our management.The 305 is not our room, so we need to follow under
rule of fishery chemistry rule.

For every students, do not use other laboratory's rooms without permission of the head of other labo.

既読 5620:08
2020. 6. 6. (土)
浅川修一

潮先生から
もともとみなさんが共同でいろいろ使っているので使用していだくことには全く問題
ないのですが,何かあったときに履歴をたどれるようにしたいという意味で,情報だ
けでも知っておきたいという状況です.また305のクリーンベンチは現在は通常紫外
線を消灯しておりますので,無菌処理をするには30分程度紫外線照射後に使用するよ
うにお伝えください.
It is perfectly acceptable for you to use it because you all use it together in the first place
I don't have one, but I do want to be able to trace the history if something goes wrong.
The situation is that we want to know even if we have to know about it. Also, the 305 clean benches are now usually UV
Since the beam is turned off, use it after about 30 minutes of UV irradiation for aseptic treatment.
Please tell him/her to tell us.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5600:30
Ryo Yonezawa

浅川先生が以前話したRNA conservation regentsの比較についてですが、以下の試薬で調査を行います。

1. TAKARA NucleoProtect® RNA
2. Zymo DNA/RNA Shield
3. Thermo Fisher Scientific RNAlater™ Stabilization Solution
4. Qiagen RNAprotect Tissue Reagent
5. フナコシ(Omega Bio-tek, Inc.) E.Z.N.A. RNA-Lock Reagent
6. コスモバイオ(Biological Industries) RNA Save 安定化保存液
(7). Thermo Fisher Scientific RNAlater™-ICE Frozen Tissue Transition Solution

各試薬、3サンプルで行うことを考えています。
そのため、本調査を行うには、品質が同程度のサンプルが18(または21)個必要です。

手ごろなサンプルがある人はお知らせください。

About the comparison of RNA conservation regents that Dr. Asakawa mentioned before. The following reagents will be used in the investigation. 1.

1. TAKARA: NucleoProtect® RNA
2.Zymo: DNA/RNA Shield
3. thermo Fisher Scientific: RNAlater™. Stabilization Solution
4. Qiagen: RNAprotect Tissue Reagent
5. funakoshi (Omega Bio-tek, Inc.): E.Z.N.A. RNA-Lock Reagent
6. cosmo-bio (Biological Industries): RNA Save
(7). Thermo Fisher Scientific: RNAlater™-ICE Frozen Tissue Transition Solution

We intend to do this with each reagent and three samples.
Therefore, we will need 18 (or 21) samples of comparable quality to conduct this study.

If you have an affordable sample, please let me know.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5612:45
Kijima Yusuke

ゼブラフィッシュ必要なら使っていいよ

既読 5612:50
Ryo Yonezawa

分かりましたー

既読 5612:53
2020. 6. 8. (月)
Shogo Toma

311の在室制限なんですが、メインの作業は別の場所で行って311には試薬だけ取りに行くというような場合でも在室の勘定に入れた方がいいですか?

既読 5612:03
Kazutoshi Yoshitake

一応入れておいて、コメントでその旨記入してもらえると良いかなと思います。

既読 5612:06
Shogo Toma

分かりました。

既読 5612:08
浅川修一

トピック: RC200608
時間: 2020年6月8日 02:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99594720349?pwd=dzJuV2JQdDdOamJOenJ1QjZRZ2JhQT09

ミーティングID: 995 9472 0349
パスワード: 279181

既読 5613:02
Shigeharu KINOSHITA



その他、Visium使用を検討している皆さん

Visiumですが、納期3-4週間とのことです。その頃に実験開始できるという想定で、準備しておきましょう。といっても、キット来ないと条件検討などもできないのですが。
また、10X Genomics代理店からVisiumでの解析について下記情報がきましたので、確認しておいてください。

# 凍結切片の準備について
 適切な凍結切片の準備は、組織形態とRNAの品質を維持するために重要なステップとなります。
 凍結切片の作成については、組織の凍結、OCTへの包埋、凍結切片の作成については、以下のTissue Preparation Guideをご参照ください。

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/sample-prep/doc/demonstrated-protocol-visium-spatial-protocols-tissue-preparation-guide

 また、実験手順を動画で示しましたHow to Video (Visium Tissue Preparation Guide) がございますので、こちらもご参照ください。

 https://pages.10xgenomics.com/sup-how-to-visium-tissue-prep.html

 10x Genomicsで解析可能であるかを確認している組織は以下のようになります。

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/sample-prep/doc/specifications-visium-spatial-gene-expression-optimized-tissues

# イメージングシステムについて
 Visiumの実験工程では、H&E染色像の取得とcDNA蛍光フットプリントの取得のために顕微鏡、もしくはスライドスキャナが必要になります。
 顕微鏡・スライドスキャナには以下のスペックが必要になります。
 ① 4X~20Xの画像取得が可能である
 ② 電動ステージなどを搭載し、スライド全体がスキャンできる
 ③ TRITC (Cy3)フィルターを搭載し蛍光画像の取得が可能である
 また、実験を始めるにあたりVisium Accessory Kitに付属しているイメージングテストスライドで、画像の取得が可能かどうかを検討ください。
 詳細なイメージングシステムのスペックやイメージングテストスライドによる顕微鏡の確認、画像の取得方法については、以下をご参照ください。

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/imaging/doc/technical-note-visium-spatial-gene-expression-imaging-guidelines

# Visium Tissue Optimizationの工程について
 最初に、スライド上の組織の透過(Permeabilization)処理時間の最適条件を求めます。
 こちらのプロセスについては以下のサポート情報がございます。
 Visium Spatial Tissue Optimization Reagents Kits User Guide

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/tissue-optimization/doc/user-guide-visium-spatial-tissue-optimization-reagents-kits-user-guide

 How to Video, Visium Tissue Optimization

 https://pages.10xgenomics.com/sup-how-to-visium-tissue-optimization.html

# Visium Gene Expression の工程について
 サンプルの最適な透過処理時間が決定したら、Gene Expressionワークフローに進みます。
 こちらのプロセスについては以下のサポート情報がございます。
 Visium Spatial Gene Expression Reagent Kits User Guide

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/library-prep/doc/user-guide-visium-spatial-gene-expression-reagent-kits-user-guide

 How to Video, Visium Gene Expression

 https://pages.10xgenomics.com/sup-how-to-visium-gene-expression.html

# シーケンスと情報解析について
 シーケンス条件は28 (Read 1)-10 (Index 1)-10 (Index 2)-120 (Read 2)となり、組織が覆われたスポット当たり少なくとも5万リードペアの取得が必要となります。
 50%のスポットが覆われた場合、少なくとも1億2,500万リードペアの取得が必要になります。詳細については以下に記載がございます。

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/sequencing/doc/specifications-sequencing-requirements-for-visium-spatial-gene-expression

 Read 2のリード長とマッピング率の関係の説明については以下にございます。

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/software/pipelines/latest/using/input-recommendations

# 解析に使用するSpace RangerとLope Browser v4.00は以下に詳細がございます。

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/software/overview/welcome


# デモデータと閲覧のためのLoupe Browserについて
 解析デモデータは以下にございます、マウス(脳、腎臓)とヒト(乳癌、心臓、リンパ節)などのデータを閲覧することが可能です。
 Loupeファイルの閲覧には上記のLoupe Browser 4.0が必要になります。

 https://support.10xgenomics.com/spatial-gene-expression/datasets

既読 5617:12
G
Guanting LIU

Thank you very much.

既読 5617:18
伊藤拓己

ありがとうございます。

既読 5617:47
浅川修一

Students who got award from 2019.4 to 2020.3, tell us.

既読 5618:20
2020. 6. 9. (火)
2020. 6. 10. (水)
Shigeharu KINOSHITA

今日のMMもミーティングIDが無効というエラーが出てしまうのですが、どうしてでしょう?

既読 5609:58
Shigeharu KINOSHITA

皆さんアクセスできていますか?

既読 5609:59
Shigeharu KINOSHITA

ありがとうございます

既読 5609:59
Ryo Yonezawa




I received your seawater-samples and put in cold room.

既読 5615:16
Duminda Senevirathna

Thank you.. I will come and collect

既読 5615:17
Shogo Toma
既読 5617:41
Shogo Toma

We will not be able to use the entrance of 6th bldg. We can enter via 5th bldg.

既読 5617:42
浅川修一

Menbers and Students.
Ask your supervisors and prepare for your presentation at fishery meeting this september in Hokkaido, and/or for at molecular biology this december in Kobe.

既読 5618:29
Ashley Rinka Smith

ありがとうございます

既読 5620:32
2020. 6. 11. (木)
浅川修一

i will come 16:00.

既読 5615:29
Kazutoshi Yoshitake

本日、m32sに18TBのM.2 SSDを導入しました。また、多くのサーバ間の接続が10Gbpsへとアップグレードされました。

来週中には、現在の/homeディレクトリをm32sのM.2 SSDに移行するメンテナンスを行う予定です。1週間以上の長めの解析を行う方は、来週のメンテナンスが終わってから実行してください。
また、値段が手ごろだったため、251、311+405に1回線ずつ1Gないし、10Gのフレッツ光を導入する予定です。
1,2か月後に回線切り替えのメンテナンスを行う予定なので、1か月以上かかる解析を行う場合は教えてください。

既読 5620:28
2020. 6. 12. (金)
Kazutoshi Yoshitake

解析サーバの/homeディレクトリの切り替えは来週行おうかと思っていましたが、今誰もサーバを使っていないようなので、本日切り替えを行います。メンテナンス完了のアナウンスがあるまでサーバへのログイン等を控えてください。

既読 5611:02
Shigeharu KINOSHITA

今日の朝礼で浅川先生からアナウンスがありましたが、来週月曜日から大学の制限レベルがレベル2からレベル1に下がる予定です。レベル2と大きく変わることはありませんが、継続の実験だけでなく新規の実験も始められるとのことです。
At today's morning meeting, Prof. Asakawa announced that from next Monday (June 15), the university's activity restriction level will be changed from level 2 to level 1. It won't change much from level 2, but we'll be able to start new experiments as well as continuation ones.

既読 5612:14
Kazutoshi Yoshitake

まだサーバメンテナンスの途中ですが、外部からアクセスする際のパスワードを下記に変更しました。
BRBVz8NS

既読 5615:15
Kazutoshi Yoshitake

suikougwや、研究室内部HPに外部からアクセスする場合のパスワードを変更してください。

既読 5615:16
浅川修一

4階の培養室は予約制になりますので、使用予定者は、私にメアドを知らせてください。
asakawa@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp

The 4th floor culture room will be by appointment only, so if you plan to use it, please let me know your e-mail address.

既読 5615:56
Kazutoshi Yoshitake

Gmailのアドレスである必要があるようです。

既読 5615:57
Kazutoshi Yoshitake

Planned maintenance of the analysis server was completed.
18TB (15TB of free space) of high-speed M.2 SSDs were added as shared storage for the server, and I moved the home directory to the disk.
When I measured the speed of the storage, it was about 8Gbps. It was a slow product in the M.2 but it's about 10 times faster than before.

From now on, anyone who analyzes with the grid engine should be able to log in and not move it to the work folder. Please make an appropriate directory in the home folder and analyze on the M.2 shared folder. When analysis has finished, please move old files to the work folder.
If you do not use the grid engine, please move to the work folder as before, and then analyze it.

Also, the list of users has been updated for the 2020.
The password for this year is BRBVz8NS, as I announced earlier.

予定してた解析サーバのメンテナンスが完了しました。
サーバの共有ストレージとして高速なM.2 SSDを18TB (空き容量15TB)増設し、/homeディレクトリをそのディスクに移動しました。
ストレージの速度を測ると、8Gbps程度出ていました。20Gbpsくらい行くかなと思ってましたが、M.2の中では遅い製品だったようです。それでもこれまでの10倍くらい速くなっています。

今後は、グリッドエンジンで解析する人は、ログインしたらworkフォルダに移動せずに、homeフォルダに適当なディレクトリを作って、共有フォルダ上で解析してください。ある程度解析が終わったら、古いファイルをworkフォルダに移していってください。
グリッドエンジンを使わない場合は、これまで通りworkフォルダに移ってから解析してください。

また、ユーザの一覧も2020年度に更新しました。
今年度のパスワードは先ほどアナウンスしましたが、BRBVz8NS です。

既読 5616:54
Kazutoshi Yoshitake

m512はネットワークトラブルで現在落ちています。来週復帰させる予定です。使用したい方は復旧までしばらくお待ちください。

既読 5616:56
Kazutoshi Yoshitake

それから、サーバ名を下記の通り変更しました。
m48 -> m96b
ionproton -> m128i
imac -> m32i

既読 5617:44
2020. 6. 14. (日)
Kijima Yusuke

旧m48, ionproton, imacにanacondaを入れていた人はbashrc内のサーバー名を変える必要があります。
僕の場合
anaconda3/bin/condaとanaconda3/etc/profile.d/conda.shをそれぞれ変更する必要がありました。その他自分で組んだシェルスクリプトなどもパスが変わってるので動かなくなる可能性があります。

既読 5610:34
2020. 6. 15. (月)
2020. 6. 16. (火)
Shigeharu KINOSHITA

Today's morning meeting

トピック: 20200616MM
時間: 2020年6月16日 10:00 AM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97304454020?pwd=V1RJaTBKSW9jYkc2amNGbnlSL1E2Zz09
ミーティングID: 973 0445 4020
パスワード: 587817

既読 5609:35
Shigeharu KINOSHITA

Today's Reading Circle will start at 15:00

既読 5610:04
Shigeharu KINOSHITA

北海道大学で予定されていた令和2年度日本水産学会秋季大会は中止が決まりました。分生はどうなるんでしょう?
2020 JSFS Autum Meeting to be held at Hokkaido University in this September is cancelled.

https://jsfs.jp/event/200615/

既読 5611:45
満山進

今のところは開催予定です。

既読 5611:48
満山進

浅川先生は、輪読会のため3時に研究室に行きます。その後のディスカッションは4時から教授室に来て下さい。

既読 5613:49
満山進

Asakawa sensei will go to the laboratory for reading circle at 3:00 PM. For the discussion, please come to the professor room from 4:00 PM or later.

既読 5613:54
浅川修一

200616RC
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95588579542?pwd=b3B5Qml3UThOWHhGNnlYU0tNQWN6dz09

ミーティングID: 955 8857 9542
パスワード: 893842
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,95588579542#,,#,893842# 日本
+81345781488,,95588579542#,,#,893842# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 955 8857 9542
パスワード: 893842
市内番号を検索: https://zoom.us/u/a27ZgsF17

既読 5614:59
2020. 6. 17. (水)
Shigeharu KINOSHITA

 GFPの入ったベクターの精製済のもの持ってますか?ザーマンさん、西海君が使いたいそうです

既読 5615:13
Kijima Yusuke

なんでもいいのであればこれが-20に入ってますが、用途に合うかはわかりません
https://benchling.com/s/seq-md7gmyZSlV9O0jbDMMpS

既読 5615:16
Shigeharu KINOSHITA

うちの蛍光顕微鏡で観察できるGFPなら何でも大丈夫と思います。

既読 5615:29
Shigeharu KINOSHITA

先生 このベクターで大丈夫ですか?

既読 5615:30
Kijima Yusuke

GFPの配列だけ抜いてクローニングしたいみたいなことですかね

既読 5615:33
浅川修一

メダカで光るなら大丈夫です。

既読 5616:43
Shinya Nishiumi

ご紹介ありがとうございます。培養細胞に入れて蛍光確認する用です。

既読 5617:28
Kijima Yusuke

それだと用途に合わなそう

既読 5617:28
Shinya Nishiumi

あダメなんですか

既読 5617:30
Kijima Yusuke

これも持ってた気がするんだけど、レンチウイルス用なんだよね。これはGFPの配列とかヒトに合うようになってると思うから、CMVプロモーターからGFPまでクローニングすれば使えると思うけど https://benchling.com/s/seq-xVzTwAdz8xEaJGC4mos3

既読 5617:30
Kijima Yusuke

まあそういう汎用的なベクターは買えるんじゃない?とおもう
培養細胞使ったことないから適当言ってるけど

既読 5617:31
Shinya Nishiumi

うーん、、エレポで導入しようと考えていました。ベクター買った方がいいかもしれないですね、ありがとうございます。

既読 5617:34
浅川修一

レンチベクターでもエレポできる

既読 5617:35
Kijima Yusuke

なら大丈夫ですね

既読 5617:35
Shinya Nishiumi

そうなんですか

既読 5617:36
Kijima Yusuke

ゲノムに組み込まなくても転写されて光るんだと思う

既読 5617:36
Shinya Nishiumi

なるほど

既読 5617:37
RINA MIYASHITA

私イルカの細胞でやったことありますけど光りましたよ

既読 5617:37
Kijima Yusuke

宮下さんありがとうございます

既読 5617:37
浅川修一

レンチ関連部位は、細胞にいれるのにつかうだけ

既読 5617:38
Kijima Yusuke

谷内江研の人からもらったベクターなので使っていいか聞いときます
続き個人チャットで

既読 5617:38
Shinya Nishiumi

お手数おかけします。

既読 5617:39
2020. 6. 18. (木)
Shigeharu KINOSHITA

Today's moroning meeting is:
トピック: MM20200618
時間: 2020年6月18日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98478550689?pwd=N2JXcTkzcTZVWHkvY3Yydnh5WlFxUT09

ミーティングID: 984 7855 0689
パスワード: 135461

既読 56
Shigeharu KINOSHITA

Today's Reading Circle will start at 14:00.

既読 5609:46
浅川修一

RC Sorry, start at 14:15 or later.

既読 5613:58
浅川修一

a few minutes later.

既読 5614:13
Kazutoshi Yoshitake

突然ですが、有志を募ってメタゲノム・ゲノムのデータベースを当研究室で作成し、WEBサービスとして提供することを考えています。
手伝ってくださる方には、週に5時間ほど?の作業時間を見込んでおり、リサーチアシスタントとして報酬が支払われる予定です。

ただいきなりWEBサービスを作ってと言われても困ってしまうと思うので、まずはトレーニングを行う予定です。
トレーニングで何をやるかはまだ決まっていませんが、まずはHTML、Javascript、Expressあたりかなと思っています。

本当にデータベース開発を行うと決まったわけではないのですが、手伝っても良いかなと思う人はご連絡ください。
学年、プログラミングの経験は問いません。トレーニングの最終試験をクリアできる実力があればOKの予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

既読 5616:07
Kazutoshi Yoshitake

補足ですが、一人で作業するわけではなく、分担してWEBサーバを開発することになると思います。人数は5人くらい集まってくれると嬉しいです。

既読 5616:25
Shinya Nishiumi

最終的にRAまでいけるかわかりませんが、差し支えなければトレーニングには参加してみたいです

既読 5617:26
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!まずはトレーニングに参加してみるだけでも大歓迎です。

既読 5617:27
Kazutoshi Yoshitake

今のところ考えている最終試験は、ユーザがWEBブラウザにFASTA配列を貼り付けると、裏でBLASTをかけてDB中の相同性のある配列を返すプログラムを作れるかにしようかなと思っています。

既読 5617:29
Ryo Yonezawa


飼育に大幅に時間が取られているので、実際始まるころにどうなるか分かりませんがトレーニングにまず参加したいとは考えています。

既読 5617:44
Kazutoshi Yoshitake

ぜひ参加してみてください。

既読 5617:57
2020. 6. 19. (金)
2020. 6. 20. (土)
Kazutoshi Yoshitake

転送します
ーーーーーーーーーーーー
各位

 いつもお世話になっております。農・環境安全担当 木船です。
 6月19日に産業医の巡視があり、廊下の未回収段ボールに
ついて指摘がございました。現在、東京大学の活動制限指針が
レベル1になり環境整備チームも交代勤務で業務を再開予定
ですが在宅勤務中のたまった業務があり段ボール回収まで手が
回らないのが現状です。
 そのため当分の間、段ボールの処分につきましては各研究室で
資源回収室へ搬出していただきますようお願いいたします。
皆様におかれましてもお忙しいのは重々承知しておりますが
ご協力いただきますようお願いいたします。なお、回収室のカギは
総務課環境安全担当で貸し出しております。
 お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。


*************************************************************
 農学部・農学生命科学研究科
  総務課研究支援チーム環境安全担当 木船 聡
    TEL:03-5841-8163(内28163)
     mail:kifune.satoshi@mail.u-tokyo.ac.jp
     環境安全管理室
    mail:anzen@ofc.a.u-tokyo.ac.jp
**************************************************************

既読 5622:25
2020. 6. 21. (日)
Ryo Yonezawa

私自身も忘れてたのですが、ライフサイエンス講習会を受けてない方は、6月30日までですので、受けましょう。

既読 56
Ryo Yonezawa

転送します。新4年生は必ず受講してください。受講していないと実験が出来なくなります。
=============================
関係各位

               ライフサイエンス室
               室長 潮 秀樹

2020年度の農学生命科学研究科ライフサイエンス関連講習につき、
オンライン受講の準備が整いましたのでご案内いたします。

以下の通り、それぞれの講習についてITC-LMSでコースを設定していますので、
受講登録の上、「教材」にある動画を視聴して、「テスト」に回答してください。
配布資料も「教材」よりダウンロードいただけます。
(著作権保護等の観点から、動画はダウンロードできません。)

テストに合格された方について、受講歴を登録いたします。
受講後、1週間程度以内を目安に受講歴を反映する予定です。
【受講期限】2020年6月30日

<各講習のリンク(ITC-LMS)>
それぞれの講習のページに直接アクセスするリンクです。
ITC-LMSにログインの上、受講登録をしてください。
なお、ITC-LMSには、UTokyo AccountのID(東京大学共通ID)およびPWでログインいただけます。

3992001 【遺伝子組換え】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920010302

3992002 【動物実験】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920020302

3992003 【実験用微生物】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920030302

3992004 【ヒトを対象とする研究倫理】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920040302

3992005 【遺伝資源のABS】
https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202039920050302
(ABSに関しては、テストや受講歴の管理はありません)

○動画の視聴および配布資料のダウンロードには、
ECCSクラウドメールのGoogleアカウントでサインインする必要があります。
(参考)ECCSクラウドメールについて
 https://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2016/02/08_2116.html

〇実験用微生物、ABS以外の講習については、
英語版の説明動画も視聴可能です。(テストは遺伝子組換えのみ英語版があります)
Training video in English is available regarding LMO Use, Animal Experiments, and Research Ethics in Human Subject Research.

〇ITC-LMSをご利用になれない方(UTokyo Accountがない等)は、
別途対応となりますのでお手数ですがご連絡ください。


なお、大学院講義「農学ライフサイエンス研究倫理」履修者については、
上記すべてのコースを受講に加え、別途教材の視聴とレポートの提出が必要となります。
「農学ライフサイエンス研究倫理」のITC-LMSページにて後日アナウンスを行いますので、
今しばらくお待ちください。


お問い合わせ:
 ライフサイエンス室、研究支援チーム
 bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp (共通)

既読 5618:16
小林恵久

これ、アカウント持ってない人とかってどうしたらいいでしょうか…
やっぱり、問い合わせた方がいいんですかね…?

既読 5622:19
Ashley Rinka Smith

アカウントを持っていない人はあらかじめ問い合わせた上で受講でした。期限は先月まででした…ご存知かと思っていました、ごめんなさい…

既読 5622:21
小林恵久

いえいえ、大丈夫です!
教えていただきありがとうございます!

既読 5622:22
小林恵久

そもそも、ずっとほっといたこっちの落ち度なので…

既読 5622:23
2020. 6. 22. (月)
Shinya Nishiumi

浅川先生より、今日の輪読会は4時より開始だそうです。

既読 5615:29
浅川修一

200622RC
https://zoom.us/j/99494442101?pwd=UlcvU0EzdFR2ZHB1QWwrT2FMTjlidz09

ミーティングID: 994 9444 2101
パスワード: 251446
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,99494442101#,,#,251446# 日本
+81524564439,,99494442101#,,#,251446# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 994 9444 2101
パスワード: 251446
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ayEABD5TB

既読 5616:06
浅川修一

4年生は明日MMのあと、テーマについて相談しますので、残っておいてください。

既読 5617:32
浅川修一

間違えました。午後2時からです。

既読 5617:33
2020. 6. 23. (火)
小林恵久

すみません、zoomのURL送って頂けますか?

既読 5610:01
浅川修一

200623MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96274122979?pwd=L3FPRnVZektsNWNOckVkVXJieUtGdz09

ミーティングID: 962 7412 2979
パスワード: 150196
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96274122979#,,#,150196# 日本
+81345781488,,96274122979#,,#,150196# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 962 7412 2979
パスワード: 150196
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abC6oG8OV

既読 5610:02
浅川修一

4年ミーティング
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96862298063?pwd=VExJK2NZTUxXcUlTazVielRvYW1rdz09

ミーティングID: 968 6229 8063
パスワード: 600756
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,96862298063#,,#,600756# 日本
+81524564439,,96862298063#,,#,600756# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 968 6229 8063
パスワード: 600756
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adHhRMK9pc

既読 5613:59
2020. 6. 24. (水)
Kazutoshi Yoshitake

東大白金のスパコンからNCBIに大量にデータダウンロードをしたユーザが一名いたようで、白金スパコン全体でNCBIへのアクセスをブロックされたそうです。当研究室のサーバでも、以前DDBJに大量にアクセスして311全体がブロックされたこともあります。大量にデータをアクセスする際は、下記のドキュメントを理解してください。ドキュメントが何を言っているかわからない場合、大量にアクセスしないでください。

既読 5618:30
Kazutoshi Yoshitake
NCBI のサービスを利用する際の心得 - Supcom wiki.pdf期間 : ~ 2023. 6. 24. 18:30サイズ :256.94KB
既読 5618:31
2020. 6. 25. (木)
Shigeharu KINOSHITA



アコヤガイが届きました。13時頃からでどうですか?

既読 5612:14
Shinya Nishiumi

承知しました。ありがとうございます。

既読 56
Shinya Nishiumi

258で作業でしょうか?

既読 5612:17
Shigeharu KINOSHITA

258室です。小南先生のところにアコヤガイが届いているそうなので、258室に来る際に持って来てもらっていいですか?

既読 5612:18
Shinya Nishiumi

わかりました。

既読 5612:19
伊藤拓己

承知しました。

既読 5612:29
2020. 6. 26. (金)
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
===============================
全学TFより,以下の通知を受け取りました.
レベル1での活動の継続をお願いいたします.

堤伸浩

------ ココから 全学TF 通知 -----
本学では6月15日から活動制限レベルをレベル1に緩和して、東京都の規制緩和状況や感染状況を注視すると共に、本学の状況をモニターしてきました。その結果をもとに6月25日の新型コロナウイルスタスクフォースにおいて議論し、7月5日まではレベル1を維持することにしましたので、報告いたします。
 なお、7月6日以降レベル0.5に緩和する場合には、前週の金曜日までにはお知らせいたします。

福田裕穂

新型コロナウイルス対応タスクフォース座長
東京大学理事・副学長
------

既読 5606:56
浅川修一

200626MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99117398621?pwd=MkJ2eFQzVzFZSTBUQzlYKzJrV1hvQT09

ミーティングID: 991 1739 8621
パスワード: 298303
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,99117398621#,,#,298303# 日本
+81524564439,,99117398621#,,#,298303# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 991 1739 8621
パスワード: 298303
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ac8aeKYc57

既読 5610:00
2020. 6. 27. (土)
Kazutoshi Yoshitake

転送します
=======================
各位



 いつもお世話になっております。農・環境安全担当 木船です。

 6月20日段ボールの搬出について下記メールでお願いしている

ところですが、回収室の場所がわからないという連絡を多くいただいた

ことから改めてメールいたしました。古紙回収室は1号館裏及び動物

医療センター裏(添付図参照)にございます。お手数ですがこちらに

搬出願います。また、回収室はカギがかかっておりますので総務課

環境安全担当でカギを受っとって搬出願います。

既読 5615:07
Kazutoshi Yoshitake
資源回収室(古紙).pdf期間 : ~ 2023. 6. 27. 15:08サイズ :215.45KB
既読 5615:08
2020. 6. 29. (月)
Ryo Yonezawa

TruSeq Stranded mRNA Library Prep (96 Samples)は7/7納品予定です。

各自、サンプルの準備やプロトコルの確認をお願い致します。

既読 5614:27
2020. 6. 30. (火)
2020. 7. 1. (水)
小林恵久

会議室ID送って頂けますか

既読 5610:02
浅川修一

sorry, I forgot how much time had passed. Let’s start MM from 11:00.

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94079102428?pwd=d08zajhhdG1nVUZHbnNzcjJQb2pJQT09

ミーティングID: 940 7910 2428
パスワード: 384160

既読 5610:46
Kazutoshi Yoshitake

転送します。1Gbpsになると良いのですが、どのくらい速くなるのかな。
==============================
※2号館を使用する方のみ対象

マルチメディア室からのお知らせです。
研究科内のネットワーク通信速度を増速するため、スイッチの交換作業を実施いたします。
交換作業中は記載の時間内で通信の瞬断が発生いたしますのでご注意下さい。

          記

- 作業日時:7月2日(木) 14時~15時

- 作業内容:スイッチの交換

- 影響時間:時間内(14時~15時)で数回の瞬断が発生します

- 影響範囲:2号館


作業中はご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願いいたします。

既読 5614:26
Kazutoshi Yoshitake

あ、でもケーブルは古いままだから、スイッチ(ハブ)だけ変えても100Mbpsですね。

既読 5614:27
浅川修一

よろしくお願いします。

既読 5614:28
満山進


そうとも限らないと思います。CAT-5なら8芯なので1000Base-Tで通る場合もあるようです。

既読 5614:33
2020. 7. 2. (木)
Kazutoshi Yoshitake

7月7日(火)の10時から311と405を10Gbpsでつなぐ工事が行われます。
405の廊下にある戸棚を移動しないといけないため、7月6日(月)の15:00から戸棚を移動させます。
お手伝い可能な方は宜しくお願いします。

既読 5613:42
Ryo Yonezawa

参加できると思います。

既読 5613:46
楊晨曦

sensei, I will join it.

既読 5614:08
Shinya Nishiumi

行けるかと思います

既読 5614:37
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。宜しくお願いします。

既読 5615:37
Duminda Senevirathna

I will also help sensei

既読 5615:42
2020. 7. 3. (金)
浅川修一

200703MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93967795514?pwd=Z3JuN3VOUlpOMUEvK2R5TVlYK1A0Zz09

ミーティングID: 939 6779 5514
パスワード: 023434
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,93967795514#,,#,023434# 日本
+81524564439,,93967795514#,,#,023434# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 939 6779 5514
パスワード: 023434
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aWtnWmuj

既読 5609:54
満山進

Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan is in the process of re-scheduling now.

既読 5610:56
Shogo Toma

ここ1,2週間でライブラリ調製をする予定の方はいますか? 僕の方で54サンプルを出す予定です。
Will anyone prepare Truseq library in this 1-2 week? I will prepare 54 samples.

既読 5616:58
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
==========================================================
令和2年7月3日
 教職員 各位
                         研究科長

 新型コロナウィルス対策タスクフォース座長から、添付のとおり新型コロナウ
ィルス感染拡大防止の徹底について依頼がありました。

1.各部局の対策として、学生、教職員の毎日の体温などの健康チェックとその
情報の把握が求められているため、農学系の健康管理報告フォームを用意しまし
たので、下記URLにアクセスし、毎日報告いただきますようお願いいたします。

<健康管理報告フォーム(学生は対象外)>
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=T6978HAr10eaAgh1yvlMhL8tWtOS7rVOo44sr10Xk51UOExaM1FYWUNQMDFETVhJTEdVOFpKOU5TNy4u

※学生の健康チェックについては、現在、対応を検討中です。

2.感染者が出た場合、感染防止対策を立てるために必要となりますので、各自
の学内での行動履歴とその管理をお願いします。

3.学生・教職員自身に加え、その家族など同居人に感染があった場合や濃厚接
触者となった場合には、添付の連絡体制により連絡いただくようお願いします。

4.コロナ接触確認アプリ(厚生労働省:COCOA)の利用をお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

5.実験・実習・フィールドワーク等の開始にあたっては、感染防止対策の徹底
をお願いします。

既読 56
Kazutoshi Yoshitake
20200702感染拡大防止強化依頼通知v3_リンク修正.pdf期間 : ~ 2023. 7. 3. 18:56サイズ :108.39KB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake
【新型コロナ】連絡体制.pdf期間 : ~ 2023. 7. 3. 18:56サイズ :195.94KB
既読 5618:56
Kazutoshi Yoshitake

よく読むと、別に大学に出勤しなくても(在宅でも)職員は入力する必要がありそうですね。

既読 5619:00
Kazutoshi Yoshitake

学生は記入しなくてよいのですが、私は毎回名前を入力するのは面倒なので、簡単に入力できるようにbookmarkletを書いてみました。ブラウザのブックマークに下記の文字列をアドレスとして保存しておき、上記のアンケートページでブックマークを開くと、不思議なことに名前などが入力されます。下のスクリプトは、私の名前、メールアドレスなどになっているので、もし使用する場合は適宜書き換えてください。来週からトレーニングで行うJavaScriptがわかると自分でも書けるようになる…はずです。
これを使ってブックマークにユーザ名とパスワードを保存することもできますが、あまり推奨はされません。

javascript:(function(d,f,s){s=d.createElement("script");s.src="//j.mp/1bPoAXq";s.onload=function(){f(jQuery.noConflict(!0))};d.body.appendChild(s)})(document,function($){$('.office-form-question-textbox').eq(0).val("吉武 和敏"); $('.office-form-question-textbox').eq(1).val("akyoshita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp"); $('.office-form-question-textbox').eq(2).val("36.2"); $('.office-form-question-choice-row').eq(3).children('input').prop('checked',true); $('.office-form-question-choice-row').eq(4).children('input').prop('checked',true); $('.office-form-question-choice-row').eq(9).children('input').prop('checked',true); $('.office-form-question-choice-row').eq(12).children('input').prop('checked',true); })

既読 5619:32
浅川修一

ダンケです!!

既読 5620:49
2020. 7. 4. (土)
Kazutoshi Yoshitake

すみません、上のスクリプトだと入力まではOKですが、いざ提出しようとすると白紙に戻されました。さすがMicrosoft forms、Javascriptによる自動入力を阻止するJavascriptを組んでいますね。時間をかけて解析すれば、Javascriptはソースコードが丸見えなので、阻止しているコードを無効化するのも出来そうですが、私はギブアップです(Leonard sad)

既読 5612:40
満山進


これは、浅川先生と木下先生と私以外は関係ありませんが、移行の日時が近づいています。
ECCS教職員メール(@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp)がMailsuiteからECCSクラウドメール(Gmailベースのメールシステム)に移行することについて、
移行予定日を当初の予定(6/15)から約1か月延期させていただくことになりました。

【延期後の移行予定日】
2020年7月13日(月)

現行システムの停止日は
・2020年8月27日(木)
に決定しました。
停止日以降はメールデータにアクセスすることができなくなります。
停止日までに、必要に応じてメールデータのバックアップ、メールデータの移行を完了してください。

既読 5618:26
満山進

The student does not matter above information.

既読 5618:36
満山進

As for the information mentioned above, the student does not matter.

既読 5618:41
2020. 7. 6. (月)
RINA MIYASHITA

7月10日に産業医の巡回があるらしいので、今日4階で色々ごみとか広げたと思うんですけど9日までには片付けた方が良さそうですね。

既読 5618:14
Kazutoshi Yoshitake

中谷さんが明日には仕分けすると仰ってました。明日の夕方には終わるかな~とのことだったので、手が空いている人は、ゴミ置き場に移動するのを手伝ってください。

既読 5618:22
2020. 7. 7. (火)
浅川修一

200707MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94054612697?pwd=b25lZE1IOEtoUDNhQUI1dnpZMnpvQT09

ミーティングID: 940 5461 2697
パスワード: 194149
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,94054612697#,,#,194149# 日本
+81524564439,,94054612697#,,#,194149# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 940 5461 2697
パスワード: 194149
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aQA0KoAXw

既読 5609:57
Kijima Yusuke

today i'd like to use rm258 from 2pm to 3pm for microscope experiment and need to keep the room dark. thank you for.your cooperation.

既読 5613:10
2020. 7. 8. (水)
2020. 7. 9. (木)
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
==============================
水圏生物科学専修・専攻のみなさま

こんにちは。専攻支援チームの深瀬です。
オンラインTAにご尽力いただき、今年度から
・水圏全学生あてのMLと
・学年別のML
を作成し、すでに何回か送信しておりますが、
数名からMLが届いていないという問合せがありました。

つきましては、研究室のゼミなどの時間に
全学生あてMLと
学年別のMLの両方が受信出来ているかを話題にあげていただき、
もし受け取れていない学生がいましたら至急深瀬まで連絡するよう
ご協力をお願いいたします。

☆*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°
深瀬 恵子

東京大学大学院農学生命科学研究科
教務課専攻支援チーム
水圏生物科学専攻担当
fukase.keiko@mail.u-tokyo.ac.jp

既読 5611:42
Kazutoshi Yoshitake

Check to see if you are receiving both the all-student and grade-level mailing lists, and If you can't receive it, please contact Fukase-san (fukase.keiko@mail.u-tokyo.ac.jp)

既読 5611:45
Shinya Nishiumi

本日2時より4階に残した資源ごみの処理と機器類の収容を行うので手すきの方は手伝ってくれると嬉しいです。

既読 5613:14
Shinya Nishiumi

ゴミ出し終了しました。協力してくださった皆さんありがとうございました。

既読 5615:43
Shinya Nishiumi

おかげで4階の倉庫はそれなりに空きましたが、外に置いてある機器を収容できるほどのスペースは確保できませんでした。

既読 5615:45
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!もともと外に置いてあった段ボールをいくつか倉庫に移動できたので消防署対策としては良かったと思います。細胞培養のフラスコなど、倉庫の中に移動できるなら移動してしまったほうが手が届きやすい人もいるかなと思いました。

既読 5617:07
2020. 7. 10. (金)
Ryo Yonezawa

311前の廊下に置いてあるUPS以外のものは311内に入れました。 UPSは重くて一人で動かす気になれなかったので明日手伝ってもらえると助かります。

既読 5601:35
Shinya Nishiumi

2時半までなら参加できますので呼んでください。

既読 5608:43
Kazutoshi Yoshitake

本日の農学部2号館の産業医の巡視は午後となっています。
311は飲食禁止の実験室となっているため、机の上に食べ物、飲み物を置かないでください。
311の人でお昼にお弁当などを食べたい人は、コピー室で食べるようにしてください。
私は本日在宅ワークの予定のため、どなたか311のごみ箱の中にお菓子の袋などが入っていないか確認して貰えると助かります。

既読 5609:43
Ryo Yonezawa

承知致しました。

既読 5609:45
Shigeharu KINOSHITA

トピック: 20200710MM
時間: 2020年7月10日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95024718966?pwd=YjFvQ2NodXJPd2VuRFRPNHNBcE9Vdz09

ミーティングID: 950 2471 8966
パスワード: 932068

既読 5609:57
満山進

午後にサーバー受け取りのため311室と251室の行きます。よろしくお願いいたします。

既読 5610:54
Kazutoshi Yoshitake

今 浅川先生にご対応して頂いておりますが、PCパーツがさらに一部届きました。今度は段ボール40箱だそうです。困ったことにまだパーツが完全に揃っていないため、組み立てることが出来ません。残りのパーツの納期がいまだに連絡が来ていないという状態なので、長い間おいておくことになるかもしれません。
そのまま置いていても311の実験スペースがなくなって困るので、ディスプレイだけはそれぞれ5台ずつ251と405に移動しておいてもらえればと思います。まだPCはありませんが、ノートPCのサブディスプレイとして使いたい人がいたら使ってください。

既読 5611:22
Kijima Yusuke

アダプターはHDMIですか?

既読 5611:24
Kazutoshi Yoshitake

ViewSonic VX3276-2K-MHD-7 です。HDMIもあります。

既読 5611:27
Kijima Yusuke

了解です。使わせてもらいます

既読 5611:29
浅川修一

とりあえず30個ほど311、十数個311前廊下に置いてあります。
311がかなり散らかってますので、組み立てを機に整理したいと思います。

既読 5611:52
浅川修一

今日巡視前にだれかちょっと整理できますか?ドア前は開けておく必要がありますが、ついさっき納品されたのでこれから整理するという言い方はできると思います。

既読 5611:53
浅川修一

あまり重くはないですが数が多いので、天然物の310内に納品されたものを、311へ運び込みで汗だくです。だれか引きついでください。

既読 5611:58
Ryo Yonezawa

搬入のお手伝いできず、申し訳ありません。

12:30頃から整理に着手できると思います。

数段なら重ねても大丈夫ですかね?

既読 5611:59
Kazutoshi Yoshitake

発注した本人が不在で大変申し訳ございません。たぶん何段でも大丈夫だと思います。かさばっているのはPCケースだと思うので、衝撃を与えても変形する以外何ともないと思います。

既読 5612:00
Ryo Yonezawa

ただ、1人でこなせる量じゃないので来れる人は来て欲しいです

既読 5612:00
Shigeharu KINOSHITA

2号館別館は巡視対象ではないので、廊下に出ている分は251室に運びますか?後で戻すの面倒でなければですが。

既読 5612:01
浅川修一

ケースは全然ドンマイと思います。

既読 5612:02
Shigeharu KINOSHITA

私も13時過ぎまでは作業できます

既読 5612:02
浅川修一

311にうまくいれときますので、巡視前にもっと奥まったとことに置き直してください。

既読 5612:03
Ryo Yonezawa

分かりました。

既読 5612:03
Shinya Nishiumi

もうすぐしたら手伝い行きます。

既読 5612:06
Ryo Yonezawa


とりあえずディスプレイを移動して貰えれば少しは整理できるかなと思います。

既読 56
Ryo Yonezawa

西海君が来たら整理を始めたいと思います。

既読 5612:08
Shigeharu KINOSHITA

ディスプレイ8台を251室に移しました。

@ 251 members
ディスプレイ使いたい人は使ってください

既読 5612:37
Shinya Nishiumi

We'll start to work

既読 5612:50
Duminda Senevirathna
Shigeharu KINOSHITA
ディスプレイ8台を251室に移しました。

@ 251 members
ディスプレイ使いたい人は使ってください

thank you sensei

既読 5614:08
満山進

今日の311室へのサーバーの納品は、16時半頃になりますという連絡がありました。

既読 5615:56
満山進


サーバー納品になりました。

既読 5617:51
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。

既読 56
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
=============================
研究科教職員のみなさま

                           研究科長
新型コロナウィルス対策タスクフォース座長である福田理事から,7月13日(月曜)から活動制限を0.5に緩和するとの通知が届きました.
昨日,本日と東京都の感染者が200名を越え,感染状況が収まる方向に転換することは期待できません.しかしながら,大学としてはこうしたwith
coronaの状態でも教育研究活動を続けていくことが重要であるとの判断があったものと思われます.

研究科の構成員のみなさまには,感染が収束しない中で活動度を上げるために,健康管理フォームへの入力,接触確認アプリCOCOAの利用など,一層の感染防止対策を講じていただきますようお願いいたします.学内でのPCR検査など全学としての感染防止強化対策の一部は,7月20日から運用予定であるそうです.

研究科健康管理報告フォーム
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=T6978HAr10eaAgh1yvlMhL8tWtOS7rVOo44sr10Xk51UOExaM1FYWUNQMDFETVhJTEdVOFpKOU5TNy4u

感染拡大防止強化依頼
https://univtokyo-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/9363479579_utac_u-tokyo_ac_jp/EQJ4Q484TapJsWKLYA2xghQBEgAt-p5xEo1iH-HGlEId5A?e=hLbwaF

既読 5618:01
2020. 7. 13. (月)
浅川修一

a minutes  delay.

既読 5609:58
浅川修一

200713MM 10:05~
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98364456648?pwd=R0RQTGdHWEtvdHBDeDhDT2hCRUd2Zz09

ミーティングID: 983 6445 6648
パスワード: 302940
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,98364456648#,,#,302940# 日本
+81363628317,,98364456648#,,#,302940# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 983 6445 6648
パスワード: 302940
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acY484pTQ0

既読 5610:02
Kazutoshi Yoshitake

今日はセミナーなので、いつものURLのほうでお願いします。

既読 5610:02
Kazutoshi Yoshitake
大学活動平常化v7 (1).xlsx期間 : ~ 2023. 5. 25. 23:12サイズ :27.41KB
既読 5610:06
Shigeharu KINOSHITA

Restriction level of activity in our university is still level 1
https://www.u-tokyo.ac.jp/en/index.html
but, it will be downshift to level 0.5 soon (maybe today).

既読 5610:15
浅川修一

200713RC
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91108438404?pwd=UXRZdVV3VTU2bFF4LzJBYkFxNWp2dz09

ミーティングID: 911 0843 8404
パスワード: 687242
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,91108438404#,,#,687242# 日本
+81363628317,,91108438404#,,#,687242# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 911 0843 8404
パスワード: 687242
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adbm42Iz5w

既読 5613:27
Kazutoshi Yoshitake

まだ確定ではないようですが、金曜日にPCパーツ6台分が届くそうです。まずは日本語OS分を先に組み立ててしまいたいので、金曜日に311にいる日本人の方はPC組み立てを手伝ってください。

既読 5614:26
Ryo Yonezawa

承知しました。

既読 5615:17
Kazutoshi Yoshitake
no_corona_guideline20200713-1.pdf期間 : ~ 2023. 7. 13. 19:00サイズ :521.19KB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake

【東京大学の活動制限レベル】に対応した、出張、外部者訪問、対面集会等のガイドライン

既読 5619:00
2020. 7. 14. (火)
浅川修一

英文化してほしいテキストがある人は何でもいいので提出してください。DeepLでもいいですが、それをさらに改訂してもらいます。

既読 5609:28
浅川修一

Fukase-san send you (students) a mail about health check.


To every labo member.
Measure your body temperature everyday.
Also record your health condition everyday.
Without two weeks record of healthy, we may not be permitted to go to out of univ.

既読 5619:25
2020. 7. 15. (水)
Shigeharu KINOSHITA

Today's Reading Circle will start at 14:00.

既読 5609:07
Duminda Senevirathna

Illumina eDNA webinar will be held from 14-15.. so, can we start reading circle at 15.15..?

既読 5610:37
Kazutoshi Yoshitake

Today’s WEB training will start from 15:00...

既読 5610:41
Kazutoshi Yoshitake

I will join Illumina eDNA webinar, so I will start after the webinar.

既読 5610:43
浅川修一

200715RC
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96020946412?pwd=ZHdYdUFGT3orZDlUaUJtYWw1Y0RLQT09

ミーティングID: 960 2094 6412
パスワード: 208421
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96020946412#,,#,208421# 日本
+81345781488,,96020946412#,,#,208421# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 960 2094 6412
パスワード: 208421
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abPQTcdNMW

既読 5613:59
2020. 7. 16. (木)
浅川修一

200716MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92537386171?pwd=RkVYeE1KOGNOV2xHT1Q3Y2NFa1F2Zz09

ミーティングID: 925 3738 6171
パスワード: 294225
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,92537386171#,,#,294225# 日本
+81345781488,,92537386171#,,#,294225# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 925 3738 6171
パスワード: 294225
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ac5T03Qfm8

既読 5609:58
満山進


明日(7/17)311室にCPUクーラーが14時以降に宅配便で届きます。
よろしくお願いいたします。

既読 5618:58
Ryo Yonezawa
満山進
@Yoshitake Kazutoshi @Yonezawa Ryo
明日(7/17)311室にCPUクーラーが14時以降に宅配便で届きます。
よろしくお願いいたします。

承知致しました

既読 5618:59
Kazutoshi Yoshitake

ご連絡ありがとうございます。
明日部品を受け取り次第、メモリ1.5TB、CPU20コアのサーバを組み立てたいと思います。
今この程度のスペックのサーバを購入しようとしたら、普通は数百万円するのですが、今回は型が古いパーツを使っているのと、パーツを個別に購入しているため、合計40万円ほどしかかかっていません。(譲って頂いたパーツを除けば購入したのは25万円ほどです。)
組み立ては普通のPCとそんなに変わりませんが、手伝ってみたい人は311に来てください。

既読 5619:04
Ryo Yonezawa

258から低温室に移していたサンプル類(Boxや名前の記載があるもの)は311前の新しいフリーザーに入れました。

アユのサンプルboxとオンデンザメ筋肉は新しいフリーザーの下段に入れました。

既読 5619:05
Shogo Toma

ありがとうございます。お手数かけました

既読 5619:10
Ryo Yonezawa
Shogo Toma
@Yonezawa Ryo ありがとうございます。お手数かけました

4箱移動しましたがそちらで全てですか?

足りない場合はまだ低温室にあるかと思います。

既読 5619:14
Ryo Yonezawa


イルミナ以外のNGS試薬を新しいフリーザーの上段に移動しました。

既読 5619:17
浅川修一

これって、25台計画とは別途ですか?

既読 5619:18
Kazutoshi Yoshitake

はい、それとは別に満山先生がCTソリューションからパーツを譲って頂けたとのことでしたので、必要なメモリ、CPUをこちらで購入いたしました。

既読 5619:22
浅川修一

ラボのメモリーいっぱいですね!

既読 5619:22
Kazutoshi Yoshitake

そうですね。今回のサーバがラボ内でメモリ最大のサーバになる予定です。

既読 5619:23
Kijima Yusuke

👏

既読 5619:23
浅川修一

1.5Tがそんな値段で買えるなんて隔世の感じです。渡部先生と清水寺から飛び降りる思いで512Gを買ったことを思いだします。

既読 5619:25
Kazutoshi Yoshitake
Dell - 法人向け製品 カート.pdf期間 : ~ 2023. 7. 16. 19:26サイズ :269.07KB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake

今でも1.5TBのメモリのサーバだと、定価では600万円はするようです。

既読 5619:26
浅川修一

すごくエコノミックに購入してもらって有難うございました!

既読 5619:27
Kijima Yusuke

たくさん使います!

既読 5619:27
Shogo Toma
Ryo Yonezawa
4箱移動しましたがそちらで全てですか?

足りない場合はまだ低温室にあるかと思います。

ちょっと覚えてないので、確認しておきます。ぱっと見の場所に置いてあったとは思います

既読 5619:27
Kijima Yusuke
既読 56
Kijima Yusuke

Spacerangerはメモリ600くらい使うとかなり速くなるのでおすすめ

既読 5619:28
Kijima Yusuke

(メモリ1Tとか普通のスパコンじゃなかなかジョブ通らないですしありがたいですね)

既読 5619:29
伊藤拓己
Kijima Yusuke
@伊藤拓己 Spacerangerはメモリ600くらい使うとかなり速くなるのでおすすめ

ありがとうございます。

既読 5619:35
Kazutoshi Yoshitake

これが上手く組み立てられたら、もう何台か入れたい気持ちはあるのですが、わざわざ品切れの型の古いマザーボードを高値で買うのは馬鹿らしいなぁと思っていて、、、その代わりに、m128とm384が同じマザーボードなので、これらのCPUとメモリを買い換えたら良いんですよね。みんなが沢山メモリ使うようになったら考えてみても良いかなぁと思ってます。

既読 5619:36
満山進


m512とm256のOpteronサーバーは、32のメモリースロットがあるので32GBX32=1TBにできます。CPUも16coreの物に変えれば64coreになります。

既読 5620:03
Kazutoshi Yoshitake

情報ありがとうございます。OpteronはSSE2以降だったかに対応していなくて、動かないプログラムがちらほらあるのでこのままで良いかなと思ってます。

既読 5620:16
満山進


Opteron 6284SEは16core Socket G34ですがAVX2以外は持っています。

既読 5622:16
2020. 7. 17. (金)
Kazutoshi Yoshitake

朝礼の後にプログレス発表になるので、準備をお願いします。

既読 5609:57
Kazutoshi Yoshitake

本日サーバを組み立てようとしましたが、CPUクーラーの型番が微妙に違っていて、正しいものを取り寄せているところです。

既読 5617:39
2020. 7. 18. (土)
浅川修一

楊くん Talk to Yoshitake-san about the long sequencing of the Kodoa.

SA

既読 5610:12
楊晨曦

Ok,先生,I will do that.

既読 5610:15
2020. 7. 20. (月)
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
==================================
令和2年7月20日



教職員 各位

                        経理課経費執行チーム

                        環 境 安 全 管 理 室



       【二部制に時間帯変更します。】粗大ごみの回収作業について



 標記について、7月30日(木)午後13時30分から回収作業を行う旨、先日ご連絡いたしましたが、

当日混雑が予想され3密を回避するため、回収場所へご持参いただく時間帯を午前/午後の二部制としまして

時間帯も下記のとおり変更いたします。

該当する専攻の御担当者はお時間をご確認いただき、間違いのないよう当日お越しください。

またご不明な点がございましたら経費執行チームの江澤までご連絡ください。



【午前の部】

 回収日時:令和2年7月30日(木)10時30分~11時30分

対象専攻:附属動物医療センター

     生物材料科学専攻

     応用動物科学専攻

     生産・環境生物学専攻

     応用生命工学専攻

     アグリバイオインフォマティクス教育研究プログラム

     森林科学専攻

     水圏生物科学専攻

     農業・資源経済学専攻

     生圏システム学専攻

     附属アイソトープ農学教育研究施設

     附属技術基盤センター

     バイオトロン

【午後の部】

 回収日時:令和2年7月30日(木)13時30分~14時30分

対象専攻:附属食の安全研究センター

     附属農学生命科学図書館

     アグリコーン

     応用生命化学専攻

     生物・環境工学専攻

     農学国際専攻

     獣医学専攻

     One Earth Guardians育成機構

       生物生産工学研究センター

       アジア生物資源環境研究センター

      寄付講座全般

      社会連携講座全般



 回収場所:動物医療センター側農学部グランド入口前

     (定量研と動物医療センターの間)



 回収業者:東京商産業(株)





以上よろしくお願いいたします。

既読 5615:09
浅川修一

RC中止, Cancellation
Sorry for late annoucement.

既読 5618:15
2020. 7. 21. (火)
2020. 7. 22. (水)
Ryo Yonezawa


盗葉緑体ウミウシ、サンプリングでゲットしました

既読 5617:57
Kijima Yusuke
既読 5617:57
浅川修一

なんらかのゲノム解析を行っている学生はstLFR検討チームに加わって下さい。参加希望をここに書き込んでください。
Students who are doing some kind of genome analysis are invited to join the stLFR review team. Please indicate your interest in joining the team here.

既読 5618:11
満山進

第43回日本分子生物学会年会の開催に関しまして、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の推移を
年会組織にて慎重に検討を重ねました結果、オンライン開催とすることといたしました。


事前参加登録・演題登録の受付期間は以下のように予定しております。

--【第43回日本分子生物学会年会】------------------------------
会 期:2020年12月2日(水)~4日(金)(3日間)
会 場:オンライン開催
演題登録受付期間:2020年8月中旬~9月中旬
事前参加登録期間:2020年8月中旬~10月下旬
--------------------------------------------------------------------
※12月11日(金)までオンデマンド配信を予定しています。
※Late-breaking Abstractは10月に募集予定です。


例年の年会と比べて参加費を値下げいたします。
その他、登録方法などに関する詳細は年会ホームページへの掲載、
また、会報8月号と学会からのメール配信でもご案内する予定です。
恐れ入りますが、詳細確定まで、もうしばらくお待ちください。


●第43回年会ホームページ●
https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2020/index.html

既読 5618:18
満山進

The organizing committee of the 43rd Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan (MBSJ2020) elected to reformat MBSJ2020, originally scheduled to take place on site in Kobe, to a virtual meeting: MBSJ2020 Online. We would appreciate it if you could kindly understand our decision.

----- MBSJ2020 Online -----
Date: December 2 (Wed) - 4 (Fri), 2020
Abstract Submission Period: mid-August - mid-September 2020
Registration Period: mid-August - late October 2020
--------------------------------
*Delivery of webinars will consist of live streaming (Dec. 2-4) and on-demand viewing for one week after the meeting.

The registration fee will be reduced compared to the recent in-person MBSJ meetings.
Detailed information on abstract submission and registration, including late-breaking abstract and registration during the meeting, will be posted on our website and delivered to the society members via email and the extra issue of the society newsletter, as soon as it is ready. Thank you very much for your patience.

[MBSJ2020 Online Website]
https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2020/english/index.html

既読 5618:19
2020. 7. 23. (木)
浅川修一

皆さん
アガロースからのDNAの回収や、PCR産物の精製などの新たなキットを購入しましたので、そっちを使ってください。回収率が高いです。Qiagenやその他のキットは回収率がとても悪いので使わないでください。Afsanaさんが実験例を示してくれます。
I purchased a new kit for recovering DNA from agarose and purifying PCR products, so use that one. Recovery rate is high; don't use Qiagen or any other kit as the recovery rate is very poor.
Afsana will show you an example of an experiment.

既読 5608:02
浅川修一

Asfana, Show some your pictures you did yesterday.

既読 5621:21
Afsana Bhuiyan

Ok sensei, i will share the pictures tomorrow.

既読 5621:27
2020. 7. 27. (月)
浅川修一

200727MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91023256013?pwd=eTY1MlhWUjNnc2ZUR3pjV1NDSzFSUT09

ミーティングID: 910 2325 6013
パスコード: 863831
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,91023256013#,,#,863831# 日本
+81524564439,,91023256013#,,#,863831# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 910 2325 6013
パスコード: 863831
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aWmUohqJP

既読 5609:57
浅川修一

258にあるオートクレーブは大腸菌に使えますか?

既読 5614:36
Kazutoshi Yoshitake

stLFRの外注でGeneBayという会社が比較的リーズナブルなので発注を検討しています。高分子DNAを100 ng送ればシーケンスデータを返してくれます。ゲノムを読みたいサンプルがある人は、下記に記入して下さい。
I'm considering ordering to GeneBay for stLFR sequencing, as they are relatively reasonable. We can send them 100 ng of high molecular weight DNA and they will return the sequencing data. If you have a sample that you want to read the genome from, please fill out the form below.

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rW7QIkSOcffnDncsR98n1GlOTLyqy3oS8ptJQHMZUzo/edit?usp=sharing

既読 5615:08
浅川修一

Cut with not I

既読 5615:50
浅川修一

To Asfana, Cut with Not I.

既読 5616:14
Afsana Bhuiyan

Ok sensei, I understand

既読 5616:28
Rabeb Teberさんがトークの送信を取り消しました。
2020. 7. 28. (火)
Kazutoshi Yoshitake

Since we have confirmed that the current level of restriction is unlikely to exceed 70% of the normal capacity of each room (10 students or the highest number of students with desks), we will finish filling out the Visiting Schedule.
現在の制限レベルでは各部屋の平常定員(10名or机のある生徒数の多い方)の70%を超えることがなさそうであると確認できたので、来室予定表の記入を終了します。

Instead, use the room verification tool (accessible only from within the lab) to record who may have been in contact with whom.
代わりに在室確認ツール(研究室内からのみアクセス可能です)で誰が誰と接触した可能性があるのか記録します。

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/attendance/

For new students, this tool is based on the record of each person's phone and PC connecting to the lab's WiFi (suikou-g, a).
If you haven't registered your phone in the system yet ( ), please send your phone's MAC address to me.
新入生の方へ、このツールは各自のスマホ、PCが研究室のWiFi (suikou-g, a)に接続した時の記録を元に作成しています。
まだシステムにスマホを登録していない方( )は私までスマホのMACアドレスを送ってください。

Also, if you have recently changed your phone ( ), please send me your MAC address.
また、最近機種変更した方( )もMACアドレスを送ってください。

Please see below for how to find the MAC address.
Android: https://www.wikihow.tech/Find-Your-Mac-Address-on-Android
iPhone: https://help.utk.edu/kb/index.php?func=show&e=2099

MACアドレスの調べ方は下記を見てください。
Android: http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7335
iPhone: https://asahi-net.jp/support/guide/wireless/0021.html

既読 5608:53
Kazutoshi Yoshitake


HiSeqXで読んだsmall RNAのデータが届きました。研究室のサーバにログインすると、下記のフォルダに入ってます。
/suikou/files/m64k/backup/2020-07-28_2007JNHX-0014/rawdata/

今回は綺麗に読めているようです。
試しに「PB_0h2_R1.fastq.gz」だけざっと見てみましたが、100%一致の配列が多いので解析が楽そうでした。たとえば、26bpのピークはアコヤガイの28S rRNA由来の2つの断片からなっているなどがはっきりわかりました。。。



LoopSeqのデータはLoopSeqのサーバにアップロードして、合成ロングリードを作ってもらっています。今しばらくお待ちください。

既読 5614:51
Shinya Nishiumi

ありがとうございます!厳しそうですね。。

既読 5614:57
Ryo Yonezawa

承知しました。 ありがとうございます。

既読 5615:18
浅川修一

今回のリード数はどういう結果であったのか、わかりますでしょうか?
全体リードと各サンプル(バーコード)のリード数を知らせてください。
その範囲でもmiRNAのリード数が数十万あれば、何かの議論は可能かもしれません。
また各RNA種の割合も知りたいです。

既読 5615:49
Shinya Nishiumi

浅川先生
では、さしあたり解析を行いたいと思います。
少なくとも
・全体のリード数
・個々のサンプルのリード数
・miRNA領域である20-22ntの範囲内にあるリード数
については今日中にお知らせできるかと思います

既読 5616:29
Kazutoshi Yoshitake

シーケンス結果について、マクロジェンのレポートを共有します。
https://drive.google.com/file/d/1rSs_kMzXBd8zrfmkaNpi18NIyAk3tXmc/view?usp=sharing

LoopSeq用のシーケンスデータが120Gbp、西海くんのサンプルが1~4Gbp程度読めているようです。

既読 5616:41
浅川修一

西海くんのデータでも16Gbはありそうなので、今回はまともな結果ですね。Hiseq2000のイマイチなときくらいのデータ量は確保できましたね。前回よめた解読量が1Gbだったので、シーケンシング自体がうまくいってなかったということで、サンプルには問題がなかったということか思いますが、その中でmiRNAがどのくらいあるかはまた別問題ですね。

既読 5617:01
浅川修一

Today we start RC form 17:30 for about 30 min.

SA

既読 5617:08
浅川修一

参加者がいないので中止します

既読 5617:34
浅川修一

The students who need to sequence you organisims by NGS, fill below soon.


stLFRのライブラリ調整も外注でシーケンスしたい人は下記のシートにサンプルを記入しておいてください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rW7QIkSOcffnDncsR98n1GlOTLyqy3oS8ptJQHMZUzo/edit?usp=sharing

既読 5617:41
浅川修一

上、1日も早くやりたいのでさっさと埋めてね。
少なくとも、ヒラムシ、オンデンザメ、ウミウシ, kudoa、ケヤリムシはマストでしょ!それ以外にもアユとかイルカとかはいいのですか?

Above, I want to do this as soon as possible, so fill it up quickly.
At the very least, flatworms, on-dendron sharks, nudibranchs, kudoa and caterpillars are a must!
Other than that, is ayu or dolphin okay not to do?

既読 5618:52
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

私が知る限りの情報は記入したので、各自足りない部分を記入してください

既読 5619:35
Ryo Yonezawa

to all

There will be a bulky waste collection the day after tomorrow (10:30-11:30 a.m. on the 30th).

Will be taking out the freezer, so please help me.

Also, please let me know what to bring out.

既読 5620:12
Shinya Nishiumi
既読 56
Shinya Nishiumi
既読 5622:27
Shinya Nishiumi

一応読み率と塩基分布だけ解析しました。シーケンス精度は前回に比べ格段に上がっていましたが、特段20-22nt帯が多く得られているようではありませんでした。(スレッド荒らしてすいません)

既読 5622:29
浅川修一

シーケンシングがうまくいって、問題の所在が絞れますね。一つ一つ潰していくことはとても大事です。今日も他でよくよく問いつめていった結果、失敗の所在が一つ分かりました。
うまくいっているケースを完全にトレースすることは大切です。以前も話しましたがIlluminaとSoliDで全くことなる結果になったことがありました。どちらが正しいとかは判断できません。したがってうまくいっているケースでもそれが本当に発量を反映しているかどうかは別問題です。しかし、ないものがあることはありませんので、その点では結果に一定の意義はあります。
mRNAのやり方はほぼ確立していますが、miRNAは極めてニッチな分野ですので、確立しているとはいえず、まずはうまくいっている論文を完全にトレースすることから始めたいと思います。

既読 5622:49
Duminda Senevirathna
浅川修一
上、1日も早くやりたいのでさっさと埋めてね。
少なくとも、ヒラムシ、オンデンザメ、ウミウシ, kudoa、ケヤリムシはマストでしょ!それ以外にもアユとかイルカとかはいいのですか?

Above, I want to do this as soon as possible, so fill it up quickly.
At the very least, flatworms, on-dendron sharks, nudibranchs, kudoa and caterpillars are a must!
Other than that, is ayu or dolphin okay not to do?

Sensei, complete genome of Ayu (Plecoglossus altivelis) and Risso's dolphin (Grampus griseus) is not available... hence I would like to do stLFR foe these species if possible..

既読 5623:10
2020. 7. 29. (水)
Kazutoshi Yoshitake
Shinya Nishiumi
一応読み率と塩基分布だけ解析しました。シーケンス精度は前回に比べ格段に上がっていましたが、特段20-22nt帯が多く得られているようではありませんでした。(スレッド荒らしてすいません)

一応micro RNAが22塩基前後という想定であれば、各サンプルの21~23塩基に小さなピークが見える場合、そのピークの中の量の多い配列を上から10個くらいを抜き出して、NCBIのBLASTにかけてみておくと良いのではないでしょうか。具体的には、FASTQに対して、次のようなコマンドで抜き出せるでしょう。
awk 'NR%4==2 && length($0)==XX(<-ピークの値){cnt[$0]++} END{PROCINFO["sorted_in"]="@val_num_desc"; for(i in cnt){print i"\t"cnt[i]}}' input.fastq|head
ざっと見た感じ、大半は28Sと5Sのように見えましたが、少しはmiRNAがあるのか、全部ノイズなのかは調べておくと良いかなと思います。

既読 5600:09
Shogo Toma

Dumindaさんが入力してくれましたが、アユも可能ならやりたいと思います。

既読 5600:17
Duminda Senevirathna

San, I'm planning to study fat metabolism in Ayu parallel to dolphin....I would be much greatful if you can do the genome analysis

既読 5600:22
Shogo Toma
Duminda Senevirathna
@Toma Shogo San, I'm planning to study fat metabolism in Ayu parallel to dolphin....I would be much greatful if you can do the genome analysis

I see. Although I'm not sure if I can do detailed genome analysis, the data will be helpful.

既読 5600:26
Kazutoshi Yoshitake

新しいマザーボードへのセットアップがうまく行ってないので、m128のCPUを20コア40スレッド、メモリを1.5TBにアップしました。
今後、元のm128のパーツを新しいマザーボードへ載せる予定です。

既読 5619:23
Ryo Yonezawa

to all

There will be a bulky waste collection the tomorrow (10:30-11:30 a.m. on the 30th).

if you help me then please will come the 311 at 10 A.M.

既読 5622:08
Duminda Senevirathna
既読 5623:25
2020. 7. 30. (木)
Ryo Yonezawa

Today, if you're willing to help, please wear shoes for safety.

既読 5609:11
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
Today, if you're willing to help, please wear shoes for safety.

258室のフリーザボックス捨てたいので、ゴミ出しの時声かけて下さい

既読 5609:38
Ryo Yonezawa

承知しました。

既読 5610:00
Kazutoshi Yoshitake

留学生向けのアナウンスを転送します。
========================
New measures against Covid-19 started

U-Tokyo start new measures against Covid-19 from July 27. They include (1) a system for health check and entry control into the campus and (2) obligation to report infection, close contact and suspicious symptoms.

(1) Health check and entry control.
It is decided to ask all members of the University to report their body temperature and physical condition in order to take appropriate measures when an infection occurs on campus. From July 27, you will be required to check and report your health status using the “Health Management Report Form” (specified below), before entering the University campus. Please take the following  procedures.

It is  required to monitor and report your health condition EVERYDAY.

Please report your health condition via “Health Management Report Form”:
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=T6978HAr10eaAgh1yvlMhF__kSldrNpNvIWhwdsjjRJURUZEVjlIWjM1VjhXMlVaRVJaWVpEVjJZVCQlQCN0PWcu

If you have any suspicious symptoms, you should STAY HOME and REPORT following the instructions written in (2). Also, contact the Health Service Center (03-5841-2579, http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/en/) to obtain instructions for your health, such as whether to go to a clinic/hospital.

To enter the campus, you are required to show “ENTRY OK” sent by the system after reporting.
As a transition period, you can enter the campus by showing your ID card (staff, student, special entrance) by 16th August.

If you miss prior reporting by any reasons, you have to go through the entry procedure at the gate.


People outside of the UT are basically not allowed to enter the campus.


(2) What you should do in case of infection, close contact and having suspicious symptoms.

If you are infected, become a close contact or have any suspicious symptoms, you have to immediately consult with a unit leader of each laboratory, ancillary facility or administrative office, (the contact person will differ depending on your position (see the list below), and follow their instructions from them.

Faculty member, lab staff should report to Unit leader, Department Chair,
Graduate and 4th grade students should report to your supervisor (Unit leader)
3rd grade students should report to Student Support Team (03-5841-5003, 5032, 5009)

List of Conditions which should be reported
1. You are infected with any symptoms (positive at PCR).
2. You have symptoms (including those who are waiting for PCR test or its result)
3. You are infected but no symptoms
4. You had a close contact with someone infected (based on a judgement by a public health center or a medical institution)

5. You had a close contact with someone infected (based on your own judgement)
6. You have suspicious symptoms
7. You have other reasons (describe reasons here)


(3)Where to consult about concerns related to coronavirus infection:
The University of Tokyo Health Service Center:
 (03-5841-2579, http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/en/)
In case that the Health Service Center is unavailable (such as night and holidays), please consult your local government office for advice.
Tokyo: https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/english/index.html
The COVID-19 Call Center
Phone: 0570-550-571
Languages: Japanese, English, Chinese, Korean
Opening times: 9:00am to 9:00pm (including weekends and holidays)
Information provided: Measures to prevent infection, what to do if you develop concerning symptoms, advice regarding the novel coronavirus
(It seems that consultation in foreign languages are not available at Kanagawa, Chiba and Saitama prefectures)

既読 5617:02
Kazutoshi Yoshitake

Sorry, the above was not for international students, but for staff.
I think
san need to fill in the above every day.

既読 5617:07
黄松銭

Thanks for your information. I submit the health condition everyday using above system.

既読 5619:02
2020. 7. 31. (金)
浅川修一

200731MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98768048337?pwd=Uy96dmxwd3FodGFLbGl1cFI3UVpSdz09

ミーティングID: 987 6804 8337
パスコード: 216317
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,98768048337#,,#,216317# 日本
+81363628317,,98768048337#,,#,216317# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 987 6804 8337
パスコード: 216317
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adX3k0qAmH

既読 5609:54
Kazutoshi Yoshitake

夏休み長期休暇の予定がある人はLINE WORKSの個人のカレンダーに記入してください。
If you have plans for a long summer vacation, please fill in your personal calendar on LINE WORKS.

他のメンバーの予定は、下記を開いて、メンバー予定表「週」などをクリックするとみることが出来ます。
To find other members' schedule, go to the link below and click on the "Week" button on the member's calendar.

https://calendar.worksmobile.com/main.nhn

既読 5611:25
Kazutoshi Yoshitake

学生各位
         
 この度、「東京大学新型コロナウイルス感染防止対策強化指針」にかかる健康管理
報告サイトが設置されました。
 学生の皆さんには今後、下記の健康管理報告サイトの健康管理報告フォームに各自
入力していただくことになります。(7/14日付けでお知らせした農学系の「健康管理
報告フォーム」による報告については、本日をもちまして廃止いたします。)

健康管理報告サイトURL https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/general/healthcheck.html

 入構に際しては、事前に健康管理報告サイトに必要事項を入力し、返信されるメールに
記載されている「入構可」の表示を農学部正門前等で守衛に提示していただくことになります。
 本日から試行期間とし、本格実施される8月17日(月)からは、報告サイトに入力
しないと入構ができない場合があります。
 お手数をおかけしますが、各自が正しい知識を持ち、責任を持って行動し、感染しない・
拡散させないという意識でご協力をお願いいたします。

 なお、対面での実験・実習に際しては、7/14(火)に通知している様式の提出が必要で、
担当教員から指示があると思いますが、こちらについては変更はありませんのでご注意ください。

 また、自分の身を守るために、厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を
スマートフォン、タブレット等にインストールすることを検討してください。
 もしも自分や身近な方が感染した場合には、病院や保健所等で行動履歴について尋ねられます。
そのような場合に備え、立寄り先や接触した人(概ね1メートル以内で 15分以上の近接した
状態の可能性があった人) などの行動履歴を記録することとお勧めします。
参考までに、「行動履歴管理表」を添付しますので、必要に応じて各自の行動履歴管理にご活用ください。
(別添「行動履歴管理表」)
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/Aj1kwAHJXoGAxD8B6RNzpiKVDLUF67y21ID5mksfv0Ug

 また、本学では、体調の不安や新型コロナウイルスに関係した悩みに関する相談体制が強化されて
おりますので、こちらも参考までにお知らせいたします。
 東京大学保健センター http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/
 東京大学相談支援研究開発センター https://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/top-info/4126/

農学系教務課

(English)
To all students

“Health Management Report Form” site has been set up by “The University of Tokyo Guidelines for strengthening measures to prevent infection of the new coronavirus"

All students are required to check and report your health status using the site, before entering the University campus.
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/general/healthcheck.html
(“Health Management Report” by Faculty of Agriculture was abolished on July 31.)

To enter the campus, you are required to show “ENTRY OK” sent by the system after reporting.
As transition period, you can enter the campus by showing your student ID card by August 16.

Please have the correct knowledge, act responsibly to prevent the spread of infection.

For face-to-face experiments and practical training, it is necessary to submit the form notified on July 14 (Tue).

And, please install the new coronavirus contact confirmation application (COCOA) by the Ministry of Health, Labor and Welfare on your smartphone, tablet, etc.

If you or your familiar persons are infected, you will be asked about your action history at a hospital or public health center.
In order to prepare such a case, it is recommended that you should record your action history and who you had a close contact.(within 1 meter and close to each other for 15 minutes or more)

In addition, our university has strengthened the consultation system for anxiety about physical condition and worries related to the new coronavirus as follows..
 Health service center  http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/
 Center for Research on Counseling and Support Services  https://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/en/

既読 5615:11
2020. 8. 1. (土)
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

258に新しくWiFiを設置しました。在室表には少し赤い色(トマト色)で表示されます。

既読 5619:32
2020. 8. 3. (月)
Kazutoshi Yoshitake

あ、すみません、マイク入ってなかったでしょうか?

既読 5610:04
Shigeharu KINOSHITA

すいません、私もマイク上手く入らなかったようです、、。もうMM終わりました?

既読 5610:05
Kazutoshi Yoshitake

すみません、全員終了ボタンを押してしまいました。Reading Circle will start from 11:15.

既読 56
Kazutoshi Yoshitake

えっと、いまだに私のPCマイクが入りませんorz

既読 5610:06
Shigeharu KINOSHITA

今まだ、MMに参加してくれている学生いるようですが、私も上手く音声入らないようです。

既読 5610:08
浅川修一

we start rcfrom1300.

既読 56
浅川修一

we start rc from 13:00.

既読 5611:03
浅川修一

RCですがネットのトラブルで10分ほど待ってください。

既読 5613:01
Shinya Nishiumi

今だれか液体窒素持ってってます?(確認したいだけです)

既読 5616:00
伊藤拓己

補充に持っていきました!

既読 56
伊藤拓己

明日使う予定なので補充に持っていきましたが、必要であれば戻します

既読 5616:02
Shinya Nishiumi

あ、おっけー!別に大丈夫です

既読 5616:05
伊藤拓己

承知しました!

既読 5616:05
2020. 8. 4. (火)
2020. 8. 5. (水)
Shigeharu KINOSHITA

8月6-7日、Visiumの実験のため、Veriti サーマルサイクラーを258室で使います。Veriti サーマルサイクラーを使いたい人がいれば連絡ください。
On August 6-7, we will use the Veriti thermal cycler in room 258 for the Visium experiment, if anyone want to use the Veriti thermal cycler, please contact me.

既読 5610:51
Shigeharu KINOSHITA

Tomorrow's visium training is postponed. New schedule will be announced later.

既読 5615:27
Kazutoshi Yoshitake

Bionanoというoptical mappingでscaffoldingを作成する機器の最新版を1サンプルのみ30万円で試してみませんかとお話がありました。サンプルは組織をそのまま送るだけのようです。ヒトのデモデータではセントロメア以外はほぼ繋げることが出来ているようでした。

代理店ミクセルの方からのメールを転送します。

====================
①お渡しするサンプルの条件(DNAの状態や量等)
DNAを多く含んでいる※組織※が好ましいです。サンプルは液体窒素で凍らせて-80℃にて保管し、輸送はドライアイスでお願いします。
また、ショートリードのシーケンスに使用した個体の組織があるようでしたら、そちらをご用意ください。

https://bionanogenomics.com/wp-content/uploads/2018/02/30071-Bionano-Prep-Animal-Tissue-DNA-Isolation-Fibrous-Tissue-Protocol.pdf
====================

上のPDFを見ると組織を10 mg送ればよいのかなと思いました。
誰か興味があって、適したサンプルを持っている人はいませんか?

既読 5621:42
Ryo Yonezawa

興味はありますが、ショートリードに供したサンプルは、保存してはありますが3年程経過し解凍融解を繰り返しているのでおそらく断片化が進んでおり、好ましくないかもしれません…

オンデンザメとか組織がたくさんあるので向いているかもしれませんね

既読 5622:05
2020. 8. 6. (木)
Shigeharu KINOSHITA

キーエンスの新しい顕微鏡のデモ機を明日からしばらく借りられることになりました。明日の16時に使い方の説明があるので、蛍光画像などきれいに撮ることに興味があれば聞きに来てください。
We will be able to borrow the new Keyencefluorescent microscope for a while from tomorrow.There will be instructions on how to use it tomorrow at 4:00 pm, so if you are interested in taking beautiful fluorescence images, etc., please come and listen.

既読 5611:29
Kazutoshi Yoshitake

共焦点顕微鏡でしょうか?超解像度の顕微鏡なら見てみたいです。

既読 5611:30
Shigeharu KINOSHITA


トランスジェニックのゼブラの蛍光画像を撮影する需要ありますか?

既読 5611:31
Kijima Yusuke

今後という意味であれば使いたいし写真も撮影したいです

既読 5611:32
Shigeharu KINOSHITA

いえ、共焦点でも超解像でもない蛍光顕微鏡ながら、超解像の原理使ってスライス画像の撮影と3D画像構築ができるものです。駄目になった共焦点の代替候補の一つかなと思ってます

既読 5611:34
Kijima Yusuke

型番教えてもらってもいいですか?

既読 5611:34
Shigeharu KINOSHITA

BXz800だったかな?

既読 5611:35
Shigeharu KINOSHITA

bzxですね

既読 5611:36
Shigeharu KINOSHITA

VISIUMの撮影には本機種が推奨されてるので、これを借りてやる予定です。なんにしろ参加する人は教えて下さい

既読 5611:38
Kijima Yusuke

BZX700使ってるんですが暗室を作らなくていいので便利な印象です、明日ちょっとラボの引っ越しで行けないんですが興味ありということでよろしくお願いします

既読 5611:39
Kazutoshi Yoshitake

私も新しい顕微鏡には興味があるので、参加を希望します。
前に学会で染色体のFISHを最新の高解像度顕微鏡で見たら、ぼんやりしていた染色体が綺麗に写っていたので、この機種がどのくらい細かいのが見えるのか興味があります。

既読 5611:46
Ryo Yonezawa

参加を希望します。

既読 5611:50
伊藤拓己

参加します。

既読 5612:24
Shigeharu KINOSHITA

了解です。参加者ありということで、先方に伝えておきます。当日参加でもオッケーなので興味のある人はどうぞ

既読 5612:25
G
Guanting LIU

参加します。

既読 5613:22
林健太朗

参加したいです

既読 5616:47
Kazutoshi Yoshitake

転送します。
======================================

                          令和2年8月6日

 教職員のみなさま


                       農学系事務部長


 この度、本研究科構成員(学生・教職員)が新型コロナウイルスへの感染、濃

厚接触等した場合の対応のために、別添のとおり「新型コロナウイルス感染者等

への対応マニュアル」を作成いたしましたので、各研究室等において、ご活用い

ただければと思います。

 また、併せて、新型コロナウイルス感染者等に関する連絡体制を作成いたしま

したので、所属する構成員(学生・研究員等)にも周知いただきますよう、よろ

しくお願いいたします。

 なお、本マニュアル等をご覧いただき、改善を希望される点もあろうかと思い

ますので、内容等にお気づきの点などございましたら、総務課総務チームまで

ご意見をお寄せいただきますようお願いいたします。

 今後も必要に応じて見直しを行い改訂版として周知させていただく予定でおり

ますので、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。


<マニュアル格納フォルダ>
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/0RQcwAxIJ0yABLQBYHxz5MfCM4iM_3fcW9y2ldKbQu79


また、研究科ホームページにも掲載しておりますので、併せてご活用ください。

(起動経路)
ホーム>研究科内専用>新型コロナウイルス感染症者等への対応マニュアル
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/inside/covid-19_20200806-1.html


----------------------------------------
東京大学
農学系総務課総務チーム 
TEL 03-5841-5004(内線25004)
E-mail shomu.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp(総務チーム)

既読 5617:27
2020. 8. 7. (金)
浅川修一

200807MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95562525576?pwd=QjlxZHpuVEN0eVF0OWd2YnMxTlVXZz09

ミーティングID: 955 6252 5576
パスコード: 408768
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,95562525576#,,#,408768# 日本
+81363628317,,95562525576#,,#,408768# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 955 6252 5576
パスコード: 408768
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acqDtCjtbb

既読 5609:53
伊藤拓己

トレーニングは2号館別館の404の化学の部屋でしょうか??

既読 5615:54
Shigeharu KINOSHITA

はい。定量研4階の404号室です。場所が判らない人は、とりあえず4時に251室に来てください。

既読 5615:56
Shigeharu KINOSHITA


今日の顕微鏡の説明会は定量研4階の404号室です。
Today's instructions on keyence microscope will be held in room 404 of quantam biology institute.

既読 5616:00
2020. 8. 12. (水)
浅川修一

演題提出希望者の把握とりまとめを行いたいと思います。満山先生、お願いできますか?

既読 5616:43
満山進


この掲示板に希望者に名前を記入してもらえばいいと思います。

既読 5616:44
満山進さんがトークの送信を取り消しました。
満山進

If you propose research presentation in the 43rd annual meeting of the molecular biology of Japan, please input in the following links.

既読 5618:02
2020. 8. 13. (木)
浅川修一

液体窒素の業者さんから電話で何らかのトラブルです。危険性はありませんがだれか至急対応お願いします。私も不慣れで原因の一旦を担ってますが、5リットルのタンクは引き受けできないとのことです。その他未登録2本あります。私は今対応できません。堀田君に今対応してもらってますが、液体窒素がわかる人が対応してください。

既読 5613:13
Ryo Yonezawa

今から研究室向かいます。

既読 5613:15
DAIKI HOTTA

液体窒素の件ですが、三本出してたうち1本は前から使ってるタンクなので大丈夫でしたが、新しい2本が未登録だったので呼ばれたみたいです。10Lの方は低温センターに登録すればいいみたいですが、5Lの方は受け付けてないそうです。とりあえず2本とも311に戻しました。

既読 5613:19
Shigeharu KINOSHITA

ので、連絡ください。

既読 5613:29
浅川修一

1本お願いします

既読 5613:30
Shigeharu KINOSHITA
浅川修一
1本お願いします

承知しました

既読 5613:32
Ryo Yonezawa

回収した充電済みの液体窒素はどこに置きましたか? 浅川先生が使いたいそうです。

既読 5620:12
DAIKI HOTTA

補充したやつは回収し忘れたので3号館側の入口に置いたままかと思います。すみません

既読 5620:14
Ryo Yonezawa
DAIKI HOTTA
補充したやつは回収し忘れたので3号館側の入口に置いたままかと思います。すみません

ありがとうございます

既読 5620:19
2020. 8. 14. (金)
黄松銭

The working temperature for Aligent 2200 Tapestation is always higher than 30°C at R311, it can’t work even in the early morning. Does anyone can give me some suggestion, or can we move it to another room with a low temperature at summer?

既読 5607:51
楊晨曦
黄松銭
The working temperature for Aligent 2200 Tapestation is always higher than 30°C at R311, it can’t work even in the early morning. Does anyone can give me some suggestion, or can we move it to another room with a low temperature at summer?

You can put some ice bag around the machine to cool down, it works.

既読 5609:53
Kazutoshi Yoshitake

These are the effects of a broken air conditioner...

既読 56
Kazutoshi Yoshitake

The air conditioner will be repaired after the next week.

既読 5609:55
黄松銭

Thanks for your message. I will try later.

既読 5612:17
2020. 8. 19. (水)
Ryo Yonezawa

アコヤガイが届いたようです。 水産化学の中尾君が受け取ってくれてますので、化学に取りに行ってください。

既読 5611:23
Shinya Nishiumi

ありがとうございます。

既読 5611:24
2020. 8. 20. (木)
Kazutoshi Yoshitake

自分で使うPCは自分で組み立ててもらおうかと思っていましたが、今までに5名に教えたところ、それなりに大変でした。
そこで、自分でPCを組み立ててみたいと強く思う方を最大で5名ほど募集し、残り20台を組み立ててしまおうかと思っています。
想定以上の募集がありましたら、4年生の方を優先しようかと思います。
希望者は私まで連絡してください。

先生、一台分は残しておきます。

既読 5619:11
Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
自分で使うPCは自分で組み立ててもらおうかと思っていましたが、今までに5名に教えたところ、それなりに大変でした。
そこで、自分でPCを組み立ててみたいと強く思う方を最大で5名ほど募集し、残り20台を組み立ててしまおうかと思っています。
想定以上の募集がありましたら、4年生の方を優先しようかと思います。
希望者は私まで連絡してください。

@浅川修一 先生、一台分は残しておきます。

私も一台組み立ててみたいです。8月中は鬼のように書類仕事+実験もあって時間取れないんですが、、、、

既読 5619:15
Kazutoshi Yoshitake
Shigeharu KINOSHITA
私も一台組み立ててみたいです。8月中は鬼のように書類仕事+実験もあって時間取れないんですが、、、、

承知しました。それでは木下先生用にも1台残しておきます。

既読 5619:16
Kijima Yusuke

やりたいです

既読 5619:24
Ashley Rinka Smith

自分で組み立ててみたいです。

既読 5619:34
Ryo Yonezawa

組み立てたいという人がいない場合は組み立てに参加します。

既読 5620:43
Kazutoshi Yoshitake

既に組み立てに参加してくれた方は、時間が合えば人数関係なく手伝ってください!

既読 5620:45
Ryo Yonezawa

了解です

既読 5620:45
G
Guanting LIU

私も組み立ててみたいです。

既読 5620:47
2020. 8. 21. (金)
Kazutoshi Yoshitake


各自の来週の予定をLINE WORKSの自分の予定表に書いておいてください。
https://calendar.worksmobile.com/main.nhn
予定表を見て、全員の都合の良さそうな日に組み立てたいと思います。

既読 5614:07
Kazutoshi Yoshitake


Liuさんが来週はVisiumの実験が入っているようなので、再来週の予定も記入をお願いします。

既読 5614:17
M
Md Asaduzzaman

Congratulations Huang San for JSPS fellowship

既読 5621:19
Kijima Yusuke
既読 5621:25
満山進
既読 5622:13
Ryo Yonezawa
既読 5622:20
G
Guanting LIU
既読 5622:51
2020. 8. 22. (土)
Kazutoshi Yoshitake


PCの組み立ては8月31日(月)の11時ごろから行います。
組み立てたことがある人は手伝ってもらえると助かります。

既読 5608:14
Kijima Yusuke

Wikiにまとめておいてもらうとか可能ですか?

既読 5608:25
Kazutoshi Yoshitake

OSのインストールはまとめようと思いますが、都合が悪い日でした?

既読 5608:26
Kijima Yusuke

いや、ハードのことに関してもWikiに情報があると今後役立ちそうだなと思い

既読 56
Kijima Yusuke

いずれにせよ来週は写真撮ってちゃんとまとめようかと思います

既読 5608:27
Kazutoshi Yoshitake

そういえば組み立て風景の写真を撮っていなかったので、記念に撮っておきたいです。組み立て自体は最終的には説明書を見る!に尽きるかなと思ってます。組み立てた方は頷いてくれるんじゃないでしょうか。

既読 5608:31
Kijima Yusuke

あ、説明書とかあるんですね。それなら大丈夫そうです。ありがとうございます。

既読 5608:32
Kazutoshi Yoshitake

統合された説明書ではないので、期待しているものではないかもしれませんが、細かい部分で製品特有の配置などがあるので、結局パーツごとの説明書を見ることになるというか。

既読 5608:36
Kijima Yusuke

部品は全部個別に買ったんですか?

既読 5608:37
Kazutoshi Yoshitake

そうですね。いずれ壊れたとき、丸ごと修理に出すとか出来ないので、どのパーツが壊れたのか調べることになり、良い?経験になります。

既読 5608:40
Kazutoshi Yoshitake

あと、かなり前に何人かにパーツの見積もりを取ることをお願いしたと思いますが、正しいパーツを選べることが組み立て自体より大事な要素になるかなと思います。

既読 5608:44
2020. 8. 23. (日)
Shigeharu KINOSHITA

August 24-26, we will use PCR veriti thermal cycler for Visium experiment in room 258. Sorry for this late annoucement. If you want to use it during the period, please ask me.

既読 5617:55
2020. 8. 24. (月)
浅川修一

200824MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98576656403?pwd=UVlJK2xUL3lmMGFxcjUyUUk0K2JsZz09

ミーティングID: 985 7665 6403
パスコード: 001125
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,98576656403#,,,,,,0#,,001125# 日本
+81524564439,,98576656403#,,,,,,0#,,001125# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 985 7665 6403
パスコード: 001125
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acFbE3gswe

既読 5609:54
Kazutoshi Yoshitake

本日18時~18時30分の間、学内のDNSサーバ 130.69.118.215が最大10分程度1~2回停止するとのことです。
そのDNSサーバを使うようにルーターの設定をしたかどうか覚えておりませんが、研究室内から外部ネットワークにつながりにくいということが生じるかもしれません。
ご注意ください。

既読 5615:10
2020. 8. 25. (火)
浅川修一

200825MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93739324394?pwd=NlZVYmc5Y2lWcjFpaGZ6Q3ovdlpGZz09

ミーティングID: 937 3932 4394
パスコード: 986242
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,93739324394#,,,,,,0#,,986242# 日本
+81524564439,,93739324394#,,,,,,0#,,986242# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 937 3932 4394
パスコード: 986242
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abvx7jdSHv

既読 5609:56
Shigeharu KINOSHITA

今日は10時からスクラムの方が来てvisium実験の続きがあるので、MMには参加できません。私から特に連絡事項はありませんので、よろしくお願いします。

既読 5609:57
黄松銭

0

既読 5610:26
YIDA PAN

Has anyone taken the key to the lab in Building 7?

既読 5614:37
林健太朗


I have that key

既読 5614:48
Kazutoshi Yoshitake

m128bのメモリを768GBにアップグレードしました。サーバ名はそのうち修正する予定です。また9月中に、m128i -> 768GB, m256i -> 1TBにメモリをアップグレードする予定です。

既読 5617:40
2020. 8. 26. (水)
Kazutoshi Yoshitake


組み立てたWindows10に仮想PCをセットアップする手順を作成しました。ひとまずこの仮想PCは10月の学生実験で使用するのが目的です。下記の手順に従ってUbuntuをインストールしてみてください。終わったら教えてください。宜しくお願いいたします。

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=hyper-v-ubuntu

既読 5615:16
Shinya Nishiumi

やってみます

既読 5615:17
Ryo Yonezawa

明日インストールしてみます

既読 5615:18
楊晨曦

I will  do that today.

既読 5615:19
DAIKI HOTTA

すみません、来週になります

既読 5615:57
柳澤恭平

明日やります。

既読 5616:58
2020. 8. 27. (木)
Shinya Nishiumi


すみません、仮想PCですが、\\synology.sにアクセスできず詰まっています。

一応、http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80winも参照して共有フォルダへのアクセスを試みましたがだめでした。というかそもそも\\share.sでもアクセスできていません

既読 56
Shinya Nishiumi
既読 5613:58
Kazutoshi Yoshitake

うーん、Winのほうを見てみないと何とも言えないので、次回大学に行ったときに見せて下さい。
とりあえず、インストーラは下記の公式ページからダウンロードして進めてみてください。
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/ubuntu-jp/release-cd/releases/20.04.1/ubuntu-ja-20.04.1-desktop-amd64.iso

既読 5614:12
Shinya Nishiumi

ありがとうございます。とりあえず進めてみて最後まで行きついたらご連絡いたします。

既読 5614:14
Shinya Nishiumi
既読 56
Shinya Nishiumi

おかげさまでいけました。

既読 5614:51
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!こちらからもログインしてみて、CPU, メモリが正しく設定されていることを確認しました。
Linuxのセットアップが終わった人は、PCの電源を入れっぱなしにするようにしてください。

既読 5614:53
Kazutoshi Yoshitake

Windowsアップデートで一時的に再起動するのは大丈夫です。その場合、Hyper-Vの不思議な?機能で、Win本体の電源を落としても仮想PCは状態が保存されていて、シャットダウン前の状態から続けることが出来ます。(ただ、たまに本体と同時にリセットされることもあります。)

既読 5614:55
Shinya Nishiumi

わかりました、PC切らないよう留めときます

既読 5614:57
Ryo Yonezawa

明日のエアコン修理でPCを移動しないといけないため、設定は明日以降にやってみます

既読 5615:15
柳澤恭平

僕もエアコン修理に伴いPCを移動しないと行けないため、来週の月曜日以降設定します。
(昨日やってみましたが、僕も//synology.sにアクセス出来ませんでした、、公式ページからやってみます。)

既読 5620:44
Kazutoshi Yoshitake

Yangさんはダウンロード出来たようなので日本語Windows由来の問題なのか。。。月曜日に調べたいと思うます。

既読 5620:57
2020. 8. 28. (金)
浅川修一

200828MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95039137469?pwd=ZTB0akdNTk9iS1g0d2FhQThWSHcvUT09

ミーティングID: 950 3913 7469
パスコード: 667067
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,95039137469#,,,,,,0#,,667067# 日本
+81524564439,,95039137469#,,,,,,0#,,667067# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 950 3913 7469
パスコード: 667067
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adnMLM6o3E

既読 5609:27
Shigeharu KINOSHITA

サンプリングでかけますのて、MMは欠席します

既読 5610:00
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
@HOTTA DAIKI @Nishiumi Shinya @Yonezawa Ryo @柳澤恭平 @楊晨曦
組み立てたWindows10に仮想PCをセットアップする手順を作成しました。ひとまずこの仮想PCは10月の学生実験で使用するのが目的です。下記の手順に従ってUbuntuをインストールしてみてください。終わったら教えてください。宜しくお願いいたします。

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=hyper-v-ubuntu

インストールしました。

既読 5611:16
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
インストールしました。

ありがとうございます。無事確認出来ました。

既読 5621:03
2020. 8. 30. (日)
Kazutoshi Yoshitake

共有フォルダのサーバをrn104からsynologyに移行しました。
学外からもWEBブラウザでアクセスできるようになります。
研究室内からは、以前と同様に
\\share.s\Shared
でアクセスできるはずです。もしパスワードを聞かれた場合は、ユーザ名: guest、パスワードは空でOKです。
なにか不具合があれば教えて下さい。

研究室外からは、下記のWikiにまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E5%AD%A6%E5%A4%96

既読 5612:29
2020. 8. 31. (月)
Kazutoshi Yoshitake

仮想Linuxをセットアップした人は、PCの電源は入れたままにしてほしいのですが、ディスプレイの電源は切るようにしてください。
If you've set up virtual Linux, I want you to keep your PC on, but make sure you turn off the display.

既読 5609:21
浅川修一

200831MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99658952763?pwd=UTNrWExJS1JFL2hWR3hYWkpBN04rQT09

ミーティングID: 996 5895 2763
パスコード: 739717
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,99658952763#,,,,,,0#,,739717# 日本
+81363628317,,99658952763#,,,,,,0#,,739717# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 996 5895 2763
パスコード: 739717
市内番号を検索: https://zoom.us/u/a9XUjCFhA

既読 5609:33
Kazutoshi Yoshitake


リマインド: 本日PC組み立てを行います。11時ごろからスタートします。宜しくお願いします。

既読 5610:21
Kijima Yusuke

ミーティング終わったら行くので先始めててください

既読 5611:00
Shinya Nishiumi


研究室PCからsynologyやらsharedやらにアクセスできない問題があったかと思いますが、http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80winの接続できないときは…の解決方法の操作を行うとうまくいくようになります。

既読 5615:24
柳澤恭平

ありがとうございます。
明日行ってやってみます。

既読 5617:36
2020. 9. 1. (火)
浅川修一

200901MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99275403549?pwd=RTdzK3hhZ3BVMi9kbDhsRC9aYWtFZz09

ミーティングID: 992 7540 3549
パスコード: 514665
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,99275403549#,,,,,,0#,,514665# 日本
+81363628317,,99275403549#,,,,,,0#,,514665# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 992 7540 3549
パスコード: 514665
市内番号を検索: https://zoom.us/u/actOVbSIye

既読 5609:45
Kazutoshi Yoshitake

コンピュータの組み立てですが、下記の割り当てでお願いできればと思います。

スミス→宮下、地頭所
劉→許、Afsana
木島→平西、西脇
堀田→當間、藤澤
西海→小林、村
米澤→Rabeb(Windows、Officeは英語版をインストール)
林、伊藤→誰かに聞いて自分のを組み立てる

浅川先生→粟(Windows、Officeは英語版をインストール)
木下先生→Duminda(Windows、Officeは英語版をインストール)

既読 5614:05
Kazutoshi Yoshitake

まだ258は有線LANをきちんと配置していないので、とりあえず適当に有線ケーブルをつないでおいてもらえればと思います。
来週火曜日にきちんと設置します。

既読 5614:10
Kazutoshi Yoshitake

すみません、258ではなくて、251でした。
そして、堀田くんからの連絡で、どうやら適当に有線LANをつないでも、こちらの意図するネットワークにはつながらないようなので、251の人は来週火曜日以降にセットアップを進めてください。

既読 5615:35
2020. 9. 2. (水)
2020. 9. 3. (木)
2020. 9. 4. (金)
浅川修一

200904MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Germantown)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Germantown)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:59
2020. 9. 7. (月)
DAIKI HOTTA

ミキモトでの実験のため、23G(0.65x25mm)の注射針を箱ごと持っていきたいのですが、誰か使う予定の人いますか?
Does any one use needle of 23G? I want to take it to MIKIMOTO.

既読 5614:26
2020. 9. 8. (火)
浅川修一

200908MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92994668627?pwd=NXRaaU1jVEM4RlZwdTg2OTZPYmR1UT09

ミーティングID: 929 9466 8627
パスコード: 416468
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,92994668627#,,,,,,0#,,416468# 日本
+81524564439,,92994668627#,,,,,,0#,,416468# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 929 9466 8627
パスコード: 416468
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ad0dphn3wu

既読 5610:02
浅川修一

200908MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97565613553?pwd=Z2hDOG40YVlWWWRvQ2pFNkxJQ0k3Zz09

ミーティングID: 975 6561 3553
パスコード: 949202
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,97565613553#,,,,,,0#,,949202# 日本
+81345781488,,97565613553#,,,,,,0#,,949202# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 975 6561 3553
パスコード: 949202
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adNljlnDBA

既読 5610:12
浅川修一

Mistake
200908RC
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97565613553?pwd=Z2hDOG40YVlWWWRvQ2pFNkxJQ0k3Zz09

ミーティングID: 975 6561 3553
パスコード: 949202
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,97565613553#,,,,,,0#,,949202# 日本
+81345781488,,97565613553#,,,,,,0#,,949202# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 975 6561 3553
パスコード: 949202
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adNljlnDBA

既読 5610:13
満山進


251室にPCの部品2組運びました。

既読 5619:03
満山進
既読 5619:05
Shigeharu KINOSHITA

ありがとうございます。これは私が組み立て担当する1台分ということですね。

既読 5619:51
Kazutoshi Yoshitake

堀田くん担当?の1台分と、木下先生担当の1台併せて2台分になります。251の中では、木島さん、堀田くん、劉くん、伊藤くんに聞けば組み立て方は分かるかなと思います。

既読 5619:54
Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
堀田くん担当?の1台分と、木下先生担当の1台併せて2台分になります。251の中では、木島さん、堀田くん、劉くん、伊藤くんに聞けば組み立て方は分かるかなと思います。

ありがとうございます。今週は無理なのですが、来週には組み立てます!

既読 5619:56
Shigeharu KINOSHITA

251室ですが、これまで木島君は谷内江研の方がメインの居場所、また伊藤君は4年生ということで正規の机でない場所を使ってもらってましたので、今年度については、木島君、伊藤君に机の場所を選んでもらって、残った2席を4年生(西脇君と藤澤君)に使ってもらおうと思います。

既読 5620:34
Shigeharu KINOSHITA

あと、感染予防+プライバシー確保のために、机の間の仕切りを用意したいですね。

既読 5620:35
DAIKI HOTTA
満山進
@KINOSHITA Shigeharu @HOTTA DAIKI
251室にPCの部品2組運びました。

ありがとうございます!

既読 5620:52
伊藤拓己
Shigeharu KINOSHITA
251室ですが、これまで木島君は谷内江研の方がメインの居場所、また伊藤君は4年生ということで正規の机でない場所を使ってもらってましたので、今年度については、木島君、伊藤君に机の場所を選んでもらって、残った2席を4年生(西脇君と藤澤君)に使ってもらおうと思います。

大変ありがたいのですが、すでにPC等設置してしまっており移動が大変な点と、今の場所への不満が全くないため現状のデスクのままにしていただいてもよろしいでしょうか?

既読 5622:02
Kijima Yusuke

自分もです。デスクは四年生に選んでもらって構いません。

既読 5622:03
Shigeharu KINOSHITA


もちろん、二人がそれで良いなら全く問題ありません。それでは251室はこのままの座席表でいきましょう

既読 5622:33
伊藤拓己

ありがとうございます。

既読 5622:33
2020. 9. 9. (水)
Kondo Marikoさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

今日サーバ用のメモリが全部届くようなので、ラボに来ている人にメモリ、CPUの交換を手伝ってもらえたらと思います。

既読 5608:31
浅川修一

200909MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98178426905?pwd=clVaSndkbXdBdDNZc1dGUHNDRWlqUT09

ミーティングID: 981 7842 6905
パスコード: 620078
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,98178426905#,,,,,,0#,,620078# 日本
+81524564439,,98178426905#,,,,,,0#,,620078# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 981 7842 6905
パスコード: 620078
市内番号を検索: https://zoom.us/u/amDjhmHD7

既読 5609:26
Kazutoshi Yoshitake

本日西海くん、堀田くんに手伝ってもらってサーバのメモリ、CPUを下記のようにアップグレードしました。
メモリを512GB以上認識しないサーバが多く、1台当たりのメモリは予定していた1TBなどよりも少なくなりましたが、512GB以上のサーバを7台揃えることが出来ました。
m128i メモリ:128GB->512GB
m256  メモリ:256GB->512GB CPU:48->64コア
m256i メモリ:256GB->512GB
m384  メモリ:384GB->512GB
m512  メモリ:512GB->448GB(CPUかマザーボードの故障で4枚分ダウン) CPU:32->64コア
m128, m128i, m128b, m256, m256iのサーバ名はそれぞれ
m1536, m512ion, m768b, m512c, m512iに変更する予定です。

m512のメモリが減った件は、余裕が出たら調べてみたいと思っていますが、しばらく様子見の予定です。

既読 5620:23
2020. 9. 10. (木)
Kazutoshi Yoshitake

m384は512GBだと不安定なので、とりあえず256GBに落として稼働させています。

既読 5600:13
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
Today's Morning Meeting.
https://zoom.us/j/91953441188?pwd%3DVWpXd1JONTdwc2ZFTUNWeWhFNVpSZz09&sa=D&source=calendar&usd=2&usg=AOvVaw3-2Rb046JYC8M240WWGrRB

ミーティングのパスワードを問われるのですが私だけですかね…

既読 5609:58
満山進



私もパスワードを聞かれます。

既読 5609:59
Kazutoshi Yoshitake

すみません。。。いつもと違う環境で登録したので。
パスワードは
27522
です。

既読 56
Kazutoshi Yoshitake

あ、違った

既読 5609:59
Kazutoshi Yoshitake

パスワードは
294167
です。

既読 5610:00
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Yoshitake Kazutoshiさんが通訳を終了しました。
Kazutoshi Yoshitake

組み立てたPCはサーバとしても使用するので、電源はつけっぱなしにしてください。
今調べると下記の方のPCはシャットダウンしているように思いました。
The assembled PC will also be used as a server, so please leave the power on.
When I checked now, the following people's PCs seemed shut down.

柳澤
Pan

宮下
スミス
木島
西脇

意図的にシャットダウンしていないのであれば、PCのスリープの設定を見直してください。
宜しくお願いします。
If you are not intentionally shutting down, please review your PC's sleep settings.
Thank you for your help.

既読 5618:21
Yoshitake Kazutoshiさんがマルチ通訳を開始しました。
トークはすべて設定言語に通訳されます。

設定言語の変更は[通訳言語設定]から行なえます。
Kazutoshi Yoshitake

また、PCをつけっぱなしにするので、夏場は各部屋のエアコンも入れたままにしてください。

既読 5618:24
柳澤恭平
Kazutoshi Yoshitake
@HOTTA DAIKI @Nishiumi Shinya @Yonezawa Ryo @柳澤恭平 @楊晨曦
組み立てたWindows10に仮想PCをセットアップする手順を作成しました。ひとまずこの仮想PCは10月の学生実験で使用するのが目的です。下記の手順に従ってUbuntuをインストールしてみてください。終わったら教えてください。宜しくお願いいたします。

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=hyper-v-ubuntu

遅くなってすみません。インストールできました。

既読 5620:07
Kazutoshi Yoshitake
柳澤恭平
遅くなってすみません。インストールできました。

ありがとうございます。Ubuntuに接続して、無事にセットアップされているのを確認しました。

既読 5623:01
2020. 9. 11. (金)
浅川修一

200911MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95962450608?pwd=azJlYkFBbG4zU2NpYTAxVWNkU2k0Zz09

ミーティングID: 959 6245 0608
パスコード: 090424
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,95962450608#,,,,,,0#,,090424# 日本
+81363628317,,95962450608#,,,,,,0#,,090424# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 959 6245 0608
パスコード: 090424
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ac3PRG4nzf

既読 5609:51
浅川修一

If you want to subbmit your abstract to the MBSJ2020, send it to me or Kinoshita by tomorrow.
The deadlne is 15th Sept.
https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2020/english/index.html
https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2020/index.html
分子生物学会に出す人は明日までに要旨を送ってください。

既読 5619:22
Duminda Senevirathna

yes Sensei I just sent to all for final review... so tomorrow I will send you to submit

既読 56
Duminda Senevirathna

thank you

既読 5619:36
浅川修一

地頭所君が発熱したと連絡がありました。現在PCR 検査の結果待ちです。この2週間以内に彼と接触した人は念のため伝えてください。明日夕方に結果が出るそうです。
Jitosho has a fever. he is waiting PCR  result now. If you met him within  this 2 weeks, tell me just in case. he will get the result tomorrow evening.

既読 5623:19
Kijima Yusuke

お大事に!

既読 5623:24
G
Guanting LIU

Take care!

既読 5623:32
伊藤拓己

お大事に!!

既読 5623:34
満山進


お大事に。

既読 5623:54
満山進


9/4(Fri)にXuさんのコンピューターを4階に持って行った時に地頭所君と会いました。

既読 5623:56
2020. 9. 12. (土)
地頭所光

ありがとうございます、お騒がせしておりすみません。

既読 5600:03
浅川修一

陰性であればいいですが、陽性でも気をおとさず、いずれの場合でも早い回復を願ってます。
もし陽性であった場合、なるべく早めに伝搬を防ぐ手立てを講じるため、濃厚接触者をお知らせください。All labo member ではなく、私の個人あてに送ってください。

既読 5600:13
浅川修一

今週はきてましたか

既読 5600:36
浅川修一

ラボメンバー
状況が把握できるまで4Fは原則入室を控えてください。
以下のことはどうしても必要なら注意しながら最小限の時間で行って下さい。入室前後で手の消毒、物の消毒、マスクの着用を忘れないように。
1必要なノートやパソコンなどを持ち出す
2細胞培養室にいくため一時的に通り過ぎる。

Lab Members
As a general rule, please refrain from entering the 4th floor until the situation has been assessed.
Please do the following with caution and a minimum amount of time if you must Do not forget to sanitize your hands, disinfect objects and wear a mask before and after entering the room.
1Take out your laptop, computer, etc.
2Passing through temporarily to get to the cell culture room.

既読 5608:28
浅川修一

For precaution, I shared the information, but tell about the name of individual out of Laboratory.

既読 56
浅川修一

tell > do no tell

既読 5610:52
浅川修一

Do not tell about the name of individual out of Laboratory.

既読 5610:53
浅川修一

PCR陽性ということになりますと、保健所から指導が来てそれに従うことになると思います。ただ、週末ということもあり、保健所からの連絡が遅れることも想定せざるを得ません。その場合、濃厚接触者とおもわれる学生などに自宅にとどまることを要請するとともに、地頭所が立ち入った場所などは、とりあえず閉鎖をお願いすることになると思います。
If you are positive for PCR, then the health department will probably give you guidance and you will follow it. However, since it is a weekend, we have to expect a delay in communication from the public health center. In that case, we will ask the students and others who are considered to be high-density contact persons to stay at home, and we will ask them to close the places where the ground office has entered for the time being.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

既読 5610:59
浅川修一

以上の連絡が来ております。まずはPCRの結果次第と思いますが、結果が遅れると以上のような対応になります。陽性ならもっと制約があると想定します。いずれにせよ今まで以上に行動に気を付けて、不要な接触を慎んでください。
We have received the above communication. First of all, I think it will depend on the PCR results, but if the results are delayed, the above will be the response. If it's positive, I assume there will be more restrictions. In any case, please be more careful about your behavior than ever before and refrain from unnecessary contact.

既読 5611:11
2020. 9. 13. (日)
浅川修一

今朝、地頭所君から陰性との連絡がありましたので、一昨日までの態勢に戻します。
I received a negative result from Jitosho this morning, so I will return to the regulation in the day before yesterday.

既読 5611:01
黄松銭

よっかだー

既読 5611:04
地頭所光

PCR陰性でした。ご心配をおかけし、また特に4階皆様にご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。頭痛は残りましたが少しずつ体調は回復している次第です。以後体調管理に十分気をつけます…
お騒がせ致しました。

既読 5611:20
Ryo Yonezawa

陰性でよかったです(^-^)
体調早く良くなることを願っております。

既読 5612:04
満山進


陰性で良かったと思います。
この時期は、風邪としてアデノウィルスやエンテロウィルスなどが流行りやすいです。コロナウィルスよりも感染力の強いものもありますので、無理をしないで完全に直ってから出てきた方が良いと思います。
お大事にして下さい。

既読 5613:21
2020. 9. 14. (月)
Kazutoshi Yoshitake

これから、下記のサーバの名前を変更します。変更のため、一度再起動すると思います。
m128->m1536
m128i->m512i
m128b->m768b
m256->m512b
m256i->m512i

既読 5609:45
2020. 9. 15. (火)
Kijima Yusuke
Kazutoshi Yoshitake
組み立てたPCはサーバとしても使用するので、電源はつけっぱなしにしてください。
今調べると下記の方のPCはシャットダウンしているように思いました。
The assembled PC will also be used as a server, so please leave the power on.
When I checked now, the following people's PCs seemed shut down.

柳澤
Pan

宮下
スミス
木島
西脇

意図的にシャットダウンしていないのであれば、PCのスリープの設定を見直してください。
宜しくお願いします。
If you are not intentionally shutting down, please review your PC's sleep settings.
Thank you for your help.

確認したところスリープはしない設定になっていました。再起動したところ更新プログラムが走っていたので、もしかしたらこれが原因かもしれません

既読 5609:16
満山進


昨日、Suさんのコンピューターを本人、浅川先生と一緒に組み立てました。まだ、Windows等のOSをインストールしていないので時間のある時にお願いできませんでしょうか?

既読 5609:32
浅川修一

200915MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97460202709?pwd=YWoybHUzaHlYSWpaL3dPdVFIbXpjUT09

ミーティングID: 974 6020 2709
パスコード: 716689
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,97460202709#,,,,,,0#,,716689# 日本
+81345781488,,97460202709#,,,,,,0#,,716689# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 974 6020 2709
パスコード: 716689
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adpSqUpjx4

既読 5609:33
DAIKI HOTTA
満山進
@Smith Ashley Rinka @HOTTA DAIKI
昨日、Suさんのコンピューターを本人、浅川先生と一緒に組み立てました。まだ、Windows等のOSをインストールしていないので時間のある時にお願いできませんでしょうか?

今日昼からとかでよければやります

既読 5610:18
満山進


Suさんの机の脇にあります。Suさんと相談して頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

既読 5610:20
DAIKI HOTTA

わかりました

既読 5610:21
DAIKI HOTTA
満山進
@HOTTA DAIKI @Smith Ashley Rinka @Su xizi
Suさんの机の脇にあります。Suさんと相談して頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

すみません、やっぱり僕しばらく時間が取れないと思うのでスミスさんお願いします…

既読 5610:27
満山進


了解しました。スミスさん、よろしくお願いいたします。

既読 5610:32
Ashley Rinka Smith
満山進
@HOTTA DAIKI @Smith Ashley Rinka @Su xizi
了解しました。スミスさん、よろしくお願いいたします。

了解しました。やっておきます。

既読 5610:36
Yoshitake Kazutoshiさんが通訳を終了しました。
Kazutoshi Yoshitake
Kijima Yusuke
確認したところスリープはしない設定になっていました。再起動したところ更新プログラムが走っていたので、もしかしたらこれが原因かもしれません

確認ありがとうございます。私がチェックしたタイミング時にたまたま再起動中だったのかもしれません。

先ほど再度確認したところ、下記の方の仮想Linuxには接続できませんでした。スリープになっていないか、再度確認をお願いいたします。
I just checked again and was unable to connect to the following person's virtual Linux. Please check again to make sure that the system is not in sleep mode.
Pan


堀田

また、下記の方はセットアップは終わっているけど、電源を入れていない状態かと思います。担当者の方はひとまずネットワークにつないで電源を入れておいてください。
小林

地頭所
西脇

下記の方のPCはこれからセットアップされると思います。今しばらくお待ちください。
The following people's computers will be set up now. Please wait for a while.

當間
Duminda
藤澤

既読 5611:37
Yoshitake Kazutoshiさんがマルチ通訳を開始しました。
トークはすべて設定言語に通訳されます。

設定言語の変更は[通訳言語設定]から行なえます。
DAIKI HOTTA
Kazutoshi Yoshitake
確認ありがとうございます。私がチェックしたタイミング時にたまたま再起動中だったのかもしれません。

先ほど再度確認したところ、下記の方の仮想Linuxには接続できませんでした。スリープになっていないか、再度確認をお願いいたします。
I just checked again and was unable to connect to the following person's virtual Linux. Please check again to make sure that the system is not in sleep mode.
Pan


堀田

また、下記の方はセットアップは終わっているけど、電源を入れていない状態かと思います。担当者の方はひとまずネットワークにつないで電源を入れておいてください。
小林

地頭所
西脇

下記の方のPCはこれからセットアップされると思います。今しばらくお待ちください。
The following people's computers will be set up now. Please wait for a while.

當間
Duminda
藤澤

すみません、昨日帰るときにスリープにしてしまいました。何もしなければスリープしないようになってるので今後は大丈夫だと思います。

既読 5612:08
Ashley Rinka Smith

スーさん、ドゥミンダさん両方のパソコンubuntuまで入れました。

既読 5617:57
X
xizi Su

ありがとうございました!

既読 5617:58
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!


Leave your PC on, please.

既読 5617:59
Pang Longsonさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Duminda Senevirathna

Ok Sensei

既読 5618:58
浅川修一

木下先生、吉武先生、木島くん 科研費の書類が私のところに来てるので、取りに来るか郵便の誰かにきてもらってください。

既読 5619:49
Kazutoshi Yoshitake
浅川修一
木下先生、吉武先生、木島くん 科研費の書類が私のところに来てるので、取りに来るか郵便の誰かにきてもらってください。

すみません、しばらく在宅の予定でして、どなたか書類を受け取って、私の机の上に置いてもらえますでしょうか?

既読 5620:41
Ryo Yonezawa

明日か明後日受け取っておきます。

既読 5620:54
Kijima Yusuke
Ryo Yonezawa
明日か明後日受け取っておきます。

僕のもデスクの上置いといてください〜お手数おかけします

既読 5620:55
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。お願いします。

既読 5621:10
2020. 9. 16. (水)
満山進

9/16, 17は、所要のためMorning meetingとReading circleを欠席します。

既読 5600:30
浅川修一

200916MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99426320188?pwd=Q2pWM3JDVW1scXdJMnhSYUMydjZZdz09

ミーティングID: 994 2632 0188
パスコード: 242413
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,99426320188#,,,,,,0#,,242413# 日本
+81345781488,,99426320188#,,,,,,0#,,242413# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 994 2632 0188
パスコード: 242413
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aocyTjeqV

既読 5609:52
Kazutoshi Yoshitake

NTTの光ファイバを研究室で使用するセットアップが完了しました。
大学の有線LANの速度は実測で90Mbps程度ですが、NTT光だと実測で300Mbps程度出ています。(私の家のNURO光は700Mbps程度出てますが。。。)
まだNTT光を使うようにサーバを設定していないので特に変更はありませんが、論文を読んだり学内ネットワークに接続する必要のない解析サーバはこのNTT光を使うように設定しようと思っています。
他に普通にWindowsからNTT光を使いたい人がいたら教えてください。

既読 5611:20
2020. 9. 17. (木)
浅川修一

200917MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95961102594?pwd=dngxWmZQQlJsUFBqS3h3NGdjS2pmdz09

ミーティングID: 959 6110 2594
パスコード: 113132
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,95961102594#,,,,,,0#,,113132# 日本
+81363628317,,95961102594#,,,,,,0#,,113132# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 959 6110 2594
パスコード: 113132
市内番号を検索: https://zoom.us/u/atRN99fgX

既読 5609:49
Shinya Nishiumi

一時的に少量吸う系のピペット借りてます、すぐ返します

既読 5615:04
X
xizi Su

Does anyone own RNAlater?

既読 5615:31
X
xizi Su

Already found. Thanks for support.

既読 5617:20
2020. 9. 18. (金)
浅川修一

200918MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92002785965?pwd=RDEyQ0R3b2xhVkpuM0NlbGZoQXVRUT09

ミーティングID: 920 0278 5965
パスコード: 849299
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,92002785965#,,,,,,0#,,849299# 日本
+81524564439,,92002785965#,,,,,,0#,,849299# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 920 0278 5965
パスコード: 849299
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ahbZUuXXV

既読 5609:28
Shinya Nishiumi

今日手が空いてる4年生はチップ詰めしてくれると嬉しいです!

既読 5611:58
満山進


水曜日(9/23)に

既読 5619:44
満山進


m384のBIOSのアップデートを吉武先生の代わりにしたいと思います。いま走らせているプログラムはいつ終わりますか?

既読 5619:46
Kazutoshi Yoshitake

多分以前ログインしたプロセスが残っているだけで、今は何もしていないと思います。アップデートやっちゃってください。

既読 5620:02
満山進


了解しました。

既読 5620:06
2020. 9. 19. (土)
Shinya Nishiumi
Shinya Nishiumi
今日手が空いてる4年生はチップ詰めしてくれると嬉しいです!

助かりました、ありがとうございます!

既読 5601:09
満山進


スミスさん。昨日、Suさんに英語配列のキーボードをわたしました。これでキーボード設定を変えてみて頂けませんでしょうか?

既読 5615:58
X
xizi Su
満山進
@Smith Ashley Rinka @Su xizi @Yoshitake Kazutoshi
スミスさん。昨日、Suさんに英語配列のキーボードをわたしました。これでキーボード設定を変えてみて頂けませんでしょうか?

Thank you Mitsuyama sensei, smith san and Yoshitake sensei. My computer can type English and usual symbols now. The set of keyboard seems no more problem. Thanks again. If any problem, I will ask for advice from you.

既読 5616:10
2020. 9. 23. (水)
RINA MIYASHITA

化学のキーエンスの顕微鏡以外に100倍の対物レンズ使ってる顕微鏡ってどこかにあったりしませんか?あったら教えてほしいです。

既読 5615:49
Shigeharu KINOSHITA
RINA MIYASHITA
化学のキーエンスの顕微鏡以外に100倍の対物レンズ使ってる顕微鏡ってどこかにあったりしませんか?あったら教えてほしいです。

258室には100倍の対物レンズはありません

既読 5615:54
RINA MIYASHITA
Shigeharu KINOSHITA
258室には100倍の対物レンズはありません

ですよね、ありがとうございます。

既読 5615:55
2020. 9. 24. (木)
浅川修一

200924MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99826568502?pwd=NVdpL3JJSFo0Q2NjQWdwN0gxZkZmQT09

ミーティングID: 998 2656 8502
パスコード: 161841
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,99826568502#,,,,,,0#,,161841# 日本
+81363628317,,99826568502#,,,,,,0#,,161841# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 998 2656 8502
パスコード: 161841
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aexh5W6icU

既読 5609:44
黄松銭

Since I want to use the PCR machine, I put the finished PCR products at the behind refigerator at 258.  Thanks for your understanding.

既読 5611:27
2020. 9. 25. (金)
浅川修一

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94184942758?pwd=U204c1c0RGVucUZHa3hNOWZ2NGJNZz09

ミーティングID: 941 8494 2758
パスコード: 391875
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,94184942758#,,,,,,0#,,391875# 日本
+81345781488,,94184942758#,,,,,,0#,,391875# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 941 8494 2758
パスコード: 391875
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acLkuG3dDx

既読 5609:45
Kazutoshi Yoshitake

そういえば、明後日停電なので、明日までに自分のPCの電源を落とすようにしてください。サーバの電源は私のほうで落とします。
明日他の人のPCの電源がONのままであれば、他の人のPCもシャットダウンしてあげてください。

The power is out the day after tomorrow, so please shut down your computer by tomorrow. I'll shut down the server.
If other people's computers are still on tomorrow, please shut down their computers as well.

既読 5610:57
満山進

251室の私が使っているサーバーは明日、電源を落としに行きます。

既読 5616:10
Ryo Yonezawa

311メンバーの今日明日来ない人の場合は、私の方で明日シャットダウンしておきます

既読 5616:12
Kijima Yusuke

明日午前ラボいますので別館は対応しておきます

既読 5616:44
DAIKI HOTTA
Kijima Yusuke
明日午前ラボいますので別館は対応しておきます

すみません、お願いします

既読 5617:08
Kijima Yusuke

おっけー

既読 5617:08
2020. 9. 26. (土)
Kijima Yusuke

I shut all personal servers in 251 and the microscope computer in 258 down. If you use them this afternoon, please make sure to shut them down for tomorrow's blackout before you go home.

既読 5611:51
Duminda Senevirathna

Thank you 😊

既読 5612:12
伊藤拓己

ありがとうございます

既読 5612:28
西
西脇和哉

ありがとうございます!

既読 5613:00
Kazutoshi Yoshitake

そろそろサーバをシャットダウンします。

既読 5619:02
Kazutoshi Yoshitake

4FのPCたちも誰かシャットダウンできる人がいたら、シャットダウンをお願いします。

既読 5619:41
Ryo Yonezawa

今見に行こうと思ってたところでした。 シャットダウンしておきます

既読 5619:41
Kazutoshi Yoshitake

宜しくお願いします。

既読 5619:42
Ryo Yonezawa

シャットダウンしました

既読 5619:47
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます!

既読 5619:47
2020. 9. 28. (月)
Kazutoshi Yoshitake

サーバについて、すべて起動させました。今回の停電ではm24のeSATAでつないでいた外付けHDDが壊れました。ほかに今のところ損害はなさそうです。何か気が付いたことが有ったら教えてください。

既読 5609:58
Kazutoshi Yoshitake


Visiumのデータが届きました。サーバにログインすると下記のディレクトリの中に入っています。
/suikou/files/m64k/backup/2020-09-28_visium_HN00134905/HN00134905_10X_RawData_Outs/

既読 5612:34
伊藤拓己
Kazutoshi Yoshitake
@伊藤拓己 @LIU Guanting
Visiumのデータが届きました。サーバにログインすると下記のディレクトリの中に入っています。
/suikou/files/m64k/backup/2020-09-28_visium_HN00134905/HN00134905_10X_RawData_Outs/

ありがとうございます

既読 5614:15
G
Guanting LIU
Kazutoshi Yoshitake
@伊藤拓己 @LIU Guanting
Visiumのデータが届きました。サーバにログインすると下記のディレクトリの中に入っています。
/suikou/files/m64k/backup/2020-09-28_visium_HN00134905/HN00134905_10X_RawData_Outs/

ありがとうございます

既読 5615:07
2020. 9. 29. (火)
浅川修一

200930MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97917080172?pwd=YitXeXUvV0NyZ3VuWXJzNG4zbzBZQT09

ミーティングID: 979 1708 0172
パスコード: 326410
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,97917080172#,,,,,,0#,,326410# 日本
+81363628317,,97917080172#,,,,,,0#,,326410# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 979 1708 0172
パスコード: 326410
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acC8o803B

既読 5609:52
2020. 9. 30. (水)
Shigeharu KINOSHITA

今日のMMのアドレス来てましたか?

既読 5610:05
小林恵久

来てないです

既読 5610:05
Ryo Yonezawa

浅川先生・ラベブさん・私でサンプリングをしています。

既読 5610:05
Ryo Yonezawa

お手数おかけしますが、木下先生の方でお願いしてもよろしいですか

既読 5610:06
Shigeharu KINOSHITA

そうなんですね。では私の方でやっておきます

既読 5610:06
浅川修一

皆さんスミマセン。。朝連絡を忘れました。思い出したら、すでに米澤君が対応してくれてました。

既読 5611:17
Kijima Yusuke

この一週間でm96bのストレージが1TB減っていて今残量0なのですが心当たりある人いますか?
The storage of m96b has run out in a week and has somebody done some heavy analysis?

既読 5615:49
Kijima Yusuke

解析できなくなってしまうので、ストレージ容量はたまに確認しておきましょう〜

既読 5615:50
浅川修一

データのオーナーがわかるようにできないんですかね?

既読 5616:04
Kijima Yusuke

うーん、各人のディレクトリのデータ容量だけ確認しましたがよく分かりませんでした。とりあえず自分のディレクトリ内でかなり無駄なファイルが会ったので2TB分くらい削除しました。お騒がせしました😅

既読 5616:17
浅川修一

吉武さんのプログラミングの講習会で脱落したメンバーの復習トレーニングを行いたいと思いますが、参加したい人はいますか?私も脱落組です。
I'd like to hold a review training for members who dropped out of Mr. Yoshitake's programming workshop, would anyone like to attend? I'm also a dropout.

既読 5619:25
Ryo Yonezawa

ヒラムシサンプリング(2週に1回の予定)や学生実験の準備等と被らなければ参加したいです。

既読 5619:31
Ashley Rinka Smith

院試と重なり脱落してしまったので私も参加したいです。

既読 5619:32
2020. 10. 1. (木)
2020. 10. 2. (金)
浅川修一

201002MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98717318944?pwd=Unp1U1VGU2QzVEpmNEhZa2F1YndLdz09

ミーティングID: 987 1731 8944
パスコード: 549802
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,98717318944#,,,,,,0#,,549802# 日本
+81345781488,,98717318944#,,,,,,0#,,549802# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 987 1731 8944
パスコード: 549802
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aqVpxh7yS

既読 5609:57
Ryo Yonezawa



もし、今日研究室に来ているなら、化学に試薬が届いているようなので受け取って貰えますか?

既読 5613:18
Shinya Nishiumi

@飼育室使ってる方
今ポンプ室の清掃しているそうなので、荷物置いてる方は撤去お願いします

既読 5613:30
Ryo Yonezawa
Shinya Nishiumi
@飼育室使ってる方
今ポンプ室の清掃しているそうなので、荷物置いてる方は撤去お願いします

浅川先生より連絡があったのですが、ボイラー室?にうちの物があるらしいので、来週のどこかで何人か募って移動をしたいと思ってます。

既読 5613:32
Shinya Nishiumi
Ryo Yonezawa
浅川先生より連絡があったのですが、ボイラー室?にうちの物があるらしいので、来週のどこかで何人か募って移動をしたいと思ってます。

ボイラーだかポンプだか忘れましたがそうらしいですね。人手足りなかったら呼んでください

既読 5614:01
浅川修一

ウェスタン用のニトロセルロース、あるいはナイロンメンブレンありますか?

既読 5618:33
Ryo Yonezawa

引き出しに入ってたと思います

既読 5618:41
浅川修一

平良先生が少し分けてほしいそうです。あげてください。

既読 5618:42
浅川修一

ニトロセルロースかナイロンのどっちかわかりますか?

既読 5618:46
Ryo Yonezawa

すいません、そこまでは分かりません。

誰か311にいるなら1番右側の実験台の左から2から4番目くらいの引き出しを見てくれませんか

既読 5618:47
RINA MIYASHITA

Amersham Hybond -N+なのでナイロンメンブレンですかね

既読 5618:59
浅川修一

宮下さんがウエスタンに使ったのはなんでしたっけ?

既読 5619:53
RINA MIYASHITA

PVDFメンブレンを使ってたと思います。

既読 5620:18
浅川修一

それはありますか?

既読 5620:32
RINA MIYASHITA

一応あるっぽいんですけどシートのサイズが小さいのとあとちょっとしかなさそうです

既読 5620:45
2020. 10. 6. (火)
浅川修一

201006MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94339347270?pwd=dlRjaTVsN3lRdy9vallDKzZqL0todz09

ミーティングID: 943 3934 7270
パスコード: 175698
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,94339347270#,,,,,,0#,,175698# 日本
+81363628317,,94339347270#,,,,,,0#,,175698# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 943 3934 7270
パスコード: 175698
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aejCUeQEq1

既読 5610:00
Kazutoshi Yoshitake
生協.pdf期間 : ~ 2023. 10. 6. 18:21サイズ :2.34MB
既読 56
Kazutoshi Yoshitake

生協は11:00-17:00営業になっていたようです。

既読 5618:21
2020. 10. 7. (水)
浅川修一

9日10時、qEVの装置が納品されますので、西海君これますか?私も不明な部分がありますが、これれば来ます。

既読 5612:01
Shinya Nishiumi

大丈夫です。

既読 5613:23
2020. 10. 8. (木)
Kazutoshi Yoshitake

eDNA用のフィルター濾過にペリスタポンプを使いたいのですが、研究室にあるかどうか誰か知っている人いませんか?

既読 5617:21
Kazutoshi Yoshitake

それから、DNA濃度測定機器のナノドロップを繋いでいたノートPCを、MultiNAからABIのリアルタイムPCRのノートPCへと変更しました。Windows10にアップグレードしてしまうとナノドロップが使えなくなったためです。
当研究室のPCでは、ABIのリアルタイムPCRの付属ノートPC以外は、Windows10になったのではないかなと思います。まだWin7のものがあったら教えてください。

既読 5617:23
2020. 10. 9. (金)
Shigeharu KINOSHITAさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

4階用のプリンターが届いたのですが、セットアップのほうお願いしても良いですか?どういう設定をしてほしいかはセットアップの時説明します。

既読 5615:41
Ashley Rinka Smith
Kazutoshi Yoshitake
@Smith Ashley Rinka 4階用のプリンターが届いたのですが、セットアップのほうお願いしても良いですか?どういう設定をしてほしいかはセットアップの時説明します。

了解しました。今日日大の方に行っているため来週でもよろしいでしょうか?

既読 5615:48
Kazutoshi Yoshitake

それでは来週お願いしますm(_ _)m

既読 5615:49
Shinya Nishiumi

RIKEN BRC CELL BANK gave me a document reporting that they'll send a CHL-YN freezing stock on October 13th, thogh I don't know who ordered it

既読 5616:39
Ryo Yonezawa

おそらく、Suさんだったような

既読 5616:40
Shinya Nishiumi

azamasu

RIKEN BRC CELL BANK gave me a document reporting that they'll send a CHL-YN freezing stock on October 13th

既読 5616:40
X
xizi Su
Shinya Nishiumi
azamasu

@Su xizi RIKEN BRC CELL BANK gave me a document reporting that they'll send a CHL-YN freezing stock on October 13th

Thank you very much, I will collect it at that time.

既読 5617:11
2020. 10. 12. (月)
Ryo Yonezawa


マクロジェンのQCチェックが通りませんでした。

濃度が弊社基準値(2.5 nM)を
下回ったため、Fail判定となりました。
シーケンスに進めましても結果は得られるかと
考えておりますが、念のためご確認の上、
今後の進め方についてご指示頂けますでしょうか。

サンプルを再送頂きます場合は同一1サンプルまで
無償でQCを致します。
濃く調整できますか?

既読 56
Ryo Yonezawa
NGS_Library_QC_2010JNHX-0023_201012E-003.pdf期間 : ~ 2023. 10. 12. 11:35サイズ :75.50KB
既読 5611:35
RINA MIYASHITA

うへぇ、了解です。

既読 5611:37
2020. 10. 13. (火)
Shigeharu KINOSHITA

20201013MM
時間: 2020年10月13日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96689866503?pwd=eEZ4WVlwYTR5NnhobmNFVXhpY2Mydz09

ミーティングID: 966 8986 6503
パスコード: 533729

既読 5609:56
Kazutoshi Yoshitake

m384のメモリーを512GBへ増量しました。近いうちに768GBへ増やす予定です。またその際にサーバ名をm384->m768cに変更する予定です。

既読 5610:39
Kijima Yusuke
既読 56
Kijima Yusuke

m96bのディスク容量がかなり減ってるようなので解析予定の人は気をつけてください

既読 5610:41
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。バックアップが容量食っているのかもしれないので、調べてみます。

既読 5610:44
Shigeharu KINOSHITA

10月19日にキーエンスの蛍光顕微鏡が研究室に届きます。また、10月21日17時から使用方法の説明会があります。
Anew fluorescence microscope of keyence will come to our lab on October 19. And there will be a briefing on how to use it on October 21 at 5 p.m.

既読 5614:21
2020. 10. 14. (水)
浅川修一

201014MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94643747025?pwd=WGlkbXh5VGxjeGxJeVdHS1ZvMmJvUT09

ミーティングID: 946 4374 7025
パスコード: 405611
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,94643747025#,,,,,,0#,,405611# 日本
+81363628317,,94643747025#,,,,,,0#,,405611# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 946 4374 7025
パスコード: 405611
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adcX8HXUFd

既読 5609:23
浅川修一

201014MM new
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94643747025?pwd=WGlkbXh5VGxjeGxJeVdHS1ZvMmJvUT09

ミーティングID: 946 4374 7025
パスコード: 405611
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,94643747025#,,,,,,0#,,405611# 日本
+81363628317,,94643747025#,,,,,,0#,,405611# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 946 4374 7025
パスコード: 405611
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adcX8HXUFd

既読 5609:49
浅川修一

はいれない?

既読 5610:00
Ryo Yonezawa

無効なミーティングと言われてしまうのは私だけでしょうか?

既読 5610:00
DAIKI HOTTA

同じです

既読 5610:00
小林恵久

同じくはいれません!

既読 5610:00
満山進


私も入れません。

既読 5610:00
Z
ZHONGNENG XU

I can not join the meeting.

既読 5610:01
浅川修一

201014MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96635263382?pwd=b1E1UmhvNzJYREVrNEh1V2NTSnU4QT09

ミーティングID: 966 3526 3382
パスコード: 976588
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,96635263382#,,,,,,0#,,976588# 日本
+81524564439,,96635263382#,,,,,,0#,,976588# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 966 3526 3382
パスコード: 976588
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aGNumJlWs

既読 5610:03
浅川修一

MMはZoomトラブルのようなので、終わりにします。
RCは14:00から始めます。
I finished the MM because of zoom problem. We will start the RC from 14:00.

既読 5610:12
Ryo Yonezawa
X
xizi Su
Thank you very much, I will collect it at that time.

I received your ordered cell

既読 5611:32
Ryo Yonezawa

stored deep freezer.

既読 5611:45
X
xizi Su
Ryo Yonezawa
stored deep freezer.

thank you!

既読 5612:21
浅川修一

201014RC
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91647694670?pwd=VjNlc2tOVmxBQ3RaWTVqUUR2OUxXUT09

ミーティングID: 916 4769 4670
パスコード: 529194
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,91647694670#,,,,,,0#,,529194# 日本
+81524564439,,91647694670#,,,,,,0#,,529194# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 916 4769 4670
パスコード: 529194
市内番号を検索: https://zoom.us/u/arVhCGd0u

既読 5613:53
2020. 10. 15. (木)
浅川修一

201015
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99881068422?pwd=MTRnNjUvYzVpR2dxYk1TUjhmNmE4UT09

ミーティングID: 998 8106 8422
パスコード: 874379
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,99881068422#,,,,,,0#,,874379# 日本
+81363628317,,99881068422#,,,,,,0#,,874379# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 998 8106 8422
パスコード: 874379
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acKi17Bu4c

既読 5609:48
浅川修一

Above is 201015MM.

既読 5609:49
浅川修一

Does someone have ASUS notebook computer? If you  have, rent me AC adaptor, please.

既読 5616:08
2020. 10. 16. (金)
浅川修一

201016MM

既読 56
浅川修一

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96415090144?pwd=eXZOWWVlaGRoTjNNbVNCTHhWZEg5Zz09

ミーティングID: 964 1509 0144
パスコード: 255126
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96415090144#,,,,,,0#,,255126# 日本
+81345781488,,96415090144#,,,,,,0#,,255126# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 964 1509 0144
パスコード: 255126
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acvAyAdFgP

既読 5609:32
Kazutoshi Yoshitake

m384のメモリ増強のため、m384を一時ダウンさせます。

既読 5615:08
Kazutoshi Yoshitake

m384のメモリを768GBに増設しました。m384は使っている人が多いサーバなので、名前を今変更すると混乱する人が多そうなので、修論などが終わったら変更します。

既読 5615:59
2020. 10. 19. (月)
Kazutoshi Yoshitake

本日12:00からの防災訓練の資料です。
https://www.int-res.com/articles/ame_oa/a079p177.pdf

セミナーの途中からになりそうですが、私は12:00から防災訓練のほうに参加してきます。

既読 5611:42
浅川修一

添付は論文です!

既読 5611:43
Shigeharu KINOSHITA
既読 5616:20
Shigeharu KINOSHITA

Keyenceの蛍光顕微鏡が258室に納品されました。場所はマイクロインジェクターの隣です。最近使っていない方のインジェクターを一つ片づけて、そこに設置しました。とりあえずここに設置しますが、問題があれば場所を移動しようと思います。
21日(水)17時から使用説明会があります(日本語だけになります。ごめんなさい)。

既読 5616:23
2020. 10. 20. (火)
浅川修一

201020MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Germantown)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Germantown)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:58
浅川修一

日本語から英語、英語から日本語の翻訳が必要な文章があれば、なんでも送ってください。書きかけ途中の論文やアブストラクト、マニュアル、卒論、修論、D論、研究室の規則、なんでも可です。

If you have a text that needs to be translated from Japanese to English or from English to Japanese, please send me any text that needs to be translated. Papers in progress, abstracts, manuals, thesis, master's thesis, D thesis, lab rules, anything is acceptable.

既読 5612:39
林健太朗

学生実験のため258のチビタンを二機持ち出します。

既読 5614:17
2020. 10. 21. (水)
浅川修一

MMギリギリか少し遅れます。

既読 5609:27
浅川修一

201021MM
Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Zoom meeting invitation - Shuichi AsakawaのZoomミーティング
時間: 2020年10月21日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95169564538?pwd=UmxaZVNUM3Nlckd3OERiMnhhUHNOZz09

ミーティングID: 951 6956 4538
パスコード: 848002
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,95169564538#,,,,,,0#,,848002# 日本
+81345781488,,95169564538#,,,,,,0#,,848002# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 951 6956 4538
パスコード: 848002
市内番号を検索: https://zoom.us/u/a3zYsBrxi

既読 5609:33
Shinya Nishiumiさんがトークの送信を取り消しました。
Shigeharu KINOSHITA

今日の17時から258室でKeyenceの蛍光顕微鏡の使用説明会があります。直近で使う人は聞いておいた方が良いでしょう。
There will be a briefing on the new fluorescence microscope today at 5pm in room 258. This briefing is only in Japanese, sorry. I will get English manual later.

既読 5610:32
伊藤拓己

魚病の方から連絡があって7号館地下の海水が空っぽで次の担当が工学なのだそうです。飼育室まわりは分からないので共有しました。

既読 5614:54
Ryo Yonezawa
伊藤拓己
魚病の方から連絡があって7号館地下の海水が空っぽで次の担当が工学なのだそうです。飼育室まわりは分からないので共有しました。

発注してあります。 ちなみに明日の13時で、化学の人にやってもらうことになりました(僕か林君は13時に一度学生実験の方から抜けるかもしれません)

既読 5614:59
伊藤拓己

了解しました。お伝えしておきます

既読 5615:35
Shigeharu KINOSHITA
Shigeharu KINOSHITA
今日の17時から258室でKeyenceの蛍光顕微鏡の使用説明会があります。直近で使う人は聞いておいた方が良いでしょう。
There will be a briefing on the new fluorescence microscope today at 5pm in room 258. This briefing is only in Japanese, sorry. I will get English manual later.

説明会は17:15~になりました

既読 5616:36
2020. 10. 22. (木)
浅川修一

291022MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Germantown)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Germantown)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:52
楊晨曦

I received your package.

既読 5613:37
黄松銭

Does anyone known the printer IP address in the 4th floor?

既読 5615:42
Ashley Rinka Smith

192.168.252.120

既読 5615:44
黄松銭

Thanks

既読 5615:44
Ashley Rinka Smith
既読 5615:45
Kijima Yusuke
楊晨曦
@Yusuke Kijima I received your package.

Thanks!

既読 5617:58
2020. 10. 23. (金)
浅川修一

201023MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Germantown)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Germantown)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:47
2020. 10. 27. (火)
Shigeharu KINOSHITAさんがトークの送信を取り消しました。
Shigeharu KINOSHITA

Kinoshita Shigeharuさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: 20201027MM
時間: 2020年10月27日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97709960036?pwd=akhXMWFlMEdrMDh4eFhOaXBCNDIvZz09

ミーティングID: 977 0996 0036
パスコード: 288238
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,97709960036#,,,,,,0#,,288238# 日本
+81524564439,,97709960036#,,,,,,0#,,288238# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 977 0996 0036
パスコード: 288238
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abszQd8Yrb

既読 5610:00
Shigeharu KINOSHITA

today's MM

既読 5610:01
Shigeharu KINOSHITA


アコヤガイのRNA-seqのライブラリ30サンプル分作ります。皆さんと一緒に出すかどうか判らないんですが、一応違うバーコードを付けておこうと思います。
どのバーコードを使ったか教えてください

既読 5612:05
村茉南

ご連絡ありがとうございます!流れそうなので個人チャットでお返事します!

既読 5618:52
2020. 10. 28. (水)
Kazutoshi Yoshitake

スマホを登録したのに在室表に反映されない!という人がちらほら出てきました。iOS14以降や、Android10以降ではWiFiのMACアドレスをランダムに変えて接続するのが標準となっているため、在室表に登録したMACアドレスではルーターに接続していないからです。
上記のスマホを使っている方は、「プライベートMACアドレス」、「ランダムなアドレス」といった機能を「suikou-g」に対して解除する必要があります。
参考サイト:
[Android] https://teachme.jp/35563/manuals/7382745
[iOS] https://support.apple.com/ja-jp/HT211227

既読 5600:24
浅川修一

201028MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Germantown)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Germantown)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:54
Afsana Bhuiyan

+++

既読 56
Afsana Bhuiyan

+

既読 5620:23
2020. 10. 29. (木)
Shigeharu KINOSHITA

20201029MM
時間: 2020年10月29日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91891179366?pwd=VUUzaklRVnUxNG5MVzNoSnNDd05HZz09

ミーティングID: 918 9117 9366
パスコード: 844846

既読 5609:56
Kazutoshi Yoshitake

明日学部3年生が皆さんのPCの中の仮想Linuxを使用します。明日の13:00~20:00の間、絶対にデスクトップのWindows PCをシャットダウンしたり、再起動したりしないでください。

Tomorrow the third year undergraduates will use a virtual Linux in your desktop computers. Please do not shut down or reboot your desktop Windows PC between 1:00 and 8:00 p.m. tomorrow.

既読 5611:39
Shigeharu KINOSHITA

新しいkeyenceの蛍光顕微鏡ですが、フィルターはDAPI, GFP, FITC、対物レンズは、4×、10×、20×、40×の購入を考えています。60×と100×の油浸レンズは水産化学の顕微鏡についているので、使う時に借りようと思います。その他必要な倍率があったら教えてください。細胞を見る人は位相差が必要ですか?そうした希望があれば教えてください。

既読 5612:29
林健太朗

位相差というか明視野での観察はしたいです

既読 5612:44
Shigeharu KINOSHITA
林健太朗
位相差というか明視野での観察はしたいです

位相差用の対物レンズと通常の対物レンズがあって、位相差用だと位相差で観察ができます。透明化サンプルは位相差で観察するのかな?

既読 5612:46
Shinya Nishiumi

位相差の10×があれば非常にうれしいです、、

既読 5612:52
Shigeharu KINOSHITA
Shinya Nishiumi
位相差の10×があれば非常にうれしいです、、

了解しました

既読 5613:06
林健太朗

2×,4×,10×の位相差があると嬉しいです

既読 5613:47
2020. 11. 2. (月)
Kazutoshi Yoshitake

I received HiSeq2500 data. You can find it in the following directory on the server.
/suikou/files/m64k/backup/2020-11-02_exosome/

既読 5612:28
黄松銭

Thank you, sensei

既読 5612:29
Shinya Nishiumi

ありがとうございます。

既読 5612:37
xizi Suさんがトークの送信を取り消しました。
2020. 11. 4. (水)
Shigeharu KINOSHITA

本日13-16時頃まで、業者さんの作業のため、258室の鍵を開けています。その間は鍵を閉めないようにお願いします。
I will unlock room 258 today from about 1 to 4 pm for work of keyence company. Do not lock the doors of room 258 during the time. Thank you for your cooperation!

既読 5612:04
Kazutoshi Yoshitake

本日学部3年生が皆さんのPCの中の仮想Linuxを使用します。明日の13:00~20:00の間、絶対にデスクトップのWindows PCをシャットダウンしたり、再起動したりしないでください。

Today the third year undergraduates will use a virtual Linux in your desktop computers. Please do not shut down or reboot your desktop Windows PC between 1:00 and 8:00 p.m.

既読 5612:08
2020. 11. 5. (木)
浅川修一

201105MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Germantown)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Germantown)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:31
Kazutoshi Yoshitake

本日学部3年生の学生実験最終日の発表があります。14:30から開始予定ですが、準備状況次第では遅くなるかもしれません。
ZoomのURLは下記の通りです。
https://zoom.us/j/99553486876?pwd=czBOU3BGUUNvL2Y3UmNFNTFkekIrQT09
TAの方も、そうでない方も、是非発表を聞いて質問、コメントなどして頂ければと思います。

既読 5613:35
Kazutoshi Yoshitake

発表は15分遅れて開始になります。14:45スタート予定です。

既読 5614:30
2020. 11. 6. (金)
浅川修一

201106MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Washington D.C)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Washington D.C)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:50
2020. 11. 10. (火)
浅川修一

201110MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/2225528028?pwd=NXVPUytvMWVqS2dwMEkreEJSNjZiZz09

ミーティングID: 222 552 8028
パスコード: 123456
ワンタップモバイル機器
+12532158782,,2225528028# アメリカ合衆国 (Tacoma)
+13017158592,,2225528028# アメリカ合衆国 (Washington D.C)

所在地でダイアル
       +1 253 215 8782 アメリカ合衆国 (Tacoma)
       +1 301 715 8592 アメリカ合衆国 (Washington D.C)
       +1 312 626 6799 アメリカ合衆国 (Chicago)
       +1 346 248 7799 アメリカ合衆国 (Houston)
       +1 669 900 6833 アメリカ合衆国 (San Jose)
       +1 929 205 6099 アメリカ合衆国 (New York)
ミーティングID: 222 552 8028
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adI3DBahDa

既読 5609:58
Shigeharu KINOSHITA

修士二年生の皆さん
修士論文審査のスケジュールです。
12月4日 タイトル提出
1月8日 要旨提出
1月19日 論文提出
2月1-2日 修論発表会

Master Thesis defence schedule.
December 4, Title submission
January 8, Abstracts submittion
Jan. 19, Thesis submission
Feb. 1-2, Presentation

既読 5617:22
Duminda Senevirathna

I will practice a conference presentation after tomorrow MM...

既読 5619:30
2020. 11. 11. (水)
浅川修一

皆さん Dumindaの発表練習を前倒しして9:40から始めます。参加できる方はどうぞ参加してください。

既読 5609:25
浅川修一

We will be bringing forward Duminda's presentation practice to begin at 9:40am. If you can join us, please do so.

既読 5609:27
浅川修一

Dum Practice 9:40,
201111MM 10:00,
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93378156984?pwd=ZVJpenN1bzhzL1JKRGgvTWN2VDhOQT09

ミーティングID: 933 7815 6984
パスコード: 412572
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,93378156984#,,,,,,0#,,412572# 日本
+81363628317,,93378156984#,,,,,,0#,,412572# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 933 7815 6984
パスコード: 412572
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abUamNOTUv

既読 5609:31
2020. 11. 12. (木)
Shigeharu KINOSHITA

20201112MM
時間: 2020年11月12日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91986238328?pwd=M2hKUEptaDd1T2RkSjIwOVAydlVnQT09

ミーティングID: 919 8623 8328
パスコード: 982607

既読 5609:43
Shigeharu KINOSHITA



令和2年度修士論文審査会について(学生周知用)
令和2年11月11日
                             水圏生物科学専攻
                             世話人 髙橋一生

1. 開催場所:弥生講堂一条ホール

2.スケジュール
修了予定者の氏名、論文題目、論文審査員の提出 12月4日(金)
論文要旨の提出 1月8日(金)13時
論文の提出(主査・副査計3部)1月19日(火)
発表用ファイルの提出 1月29日(金)12時
発表会 2月1日(月)2月2日(火)

3. 発表の方法
(1) 発表にはMS PowerPointと液晶プロジェクターを使用する。発表時間は17分、質疑は8分となるよう準備すること。
(2) 世話人の研究室はPowerPoint 2016がインストールしてあるPCを準備する。発表用ファイルは研究室毎にUSBメモリーにまとめ、1月29日(金)12時までに本郷の研究室は髙橋(農学部3号館302号室)、大気海洋研究所の研究室は伊藤進一(大海研574号室)まで提出すること。但し、これらのファイルは当日の差し替えができないことに留意すること。
(3) 発表者自身のPC使用も認めるが、プロジェクターとの接続(HDMIとVGAが使用可)やコネクターは各人が責任を持って準備すること。
(4) 発表会の両日とも動作確認の時間を8:30 ~ 8:50と12:00 ~ 12:50に設ける。自身のPCを使用する際には各自で必ず発表前に確認を済ませておくこと。
(5) スライドを忘れる、PCが動かない等のトラブルには対応できないので、十分に準備すること。

4. 担当研究室
令和2年度 水圏生物環境学・資源動態・海洋無機化学

5. 修了予定者の氏名、論文題目、論文審査員の提出
指導教員が所定のエクセルファイル(別添)に記入の上、高橋へメールにて12月4日(金)までに提出すること。

6. 論文要旨の提出
所定の書式(別添)に従って作成しPDFファイルに変換したものを、修了予定者自身が1月8日(金)13時までに髙橋へメールにて提出すること。

7. 連絡先・提出先
水圏生物環境学研究室 髙橋一生 
3号館302号室 kazutakahashi@g.ecc.u-tokyo.ac.jp 内線25290
環境動態分野 伊藤進一 
大気海洋研究所棟 574号室 goito@aori.u-tokyo.ac.jp 内線 66240

既読 5615:29
浅川修一

地頭所くん 必修科目の履修漏れがあるようです。他の学生も履修漏れがないかチェックしてください。
Jito-kun, you have failed to complete a required course. Please check if other students have also missed a course.

既読 5619:07
2020. 11. 13. (金)
浅川修一

201113MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98425237422?pwd=RG9xSzdmbWFhaW5uSHZIbmxwZWNrZz09

ミーティングID: 984 2523 7422
パスコード: 609772
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,98425237422#,,,,,,0#,,609772# 日本
+81363628317,,98425237422#,,,,,,0#,,609772# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 984 2523 7422
パスコード: 609772
市内番号を検索: https://zoom.us/u/agJpXbPOK

既読 5609:49
Kazutoshi Yoshitake

テープステーションのノートPCはネットワークに接続しているとアップデートの関係か何かでテープステーションに接続できなくなるようなので、ネットワークに接続することを禁止します。
もし311のテープステーション付近で、ネットワークに接続可能なPCを使いたい場合は、向かい側のMultinaのノートPCを使ってください。また、データの転送はUSBメモリを使うなどしてください。

既読 5621:27
2020. 11. 16. (月)
Kazutoshi Yoshitake

これまで各部屋のPCの熱対策としてクーラーをつけっぱなしにしてもらっていましたが、寒くなってきてエアコンの設定を暖房に切り替えることもあると思います。その場合、帰るときにはエアコンの電源を切ってから帰ってください。暖房をつけっぱなしにする必要はありません。

You have turned on the air conditioner to cool the heat of your desktop PC, but it may get cold and you may switch the air conditioner setting to heating.  In that case, please turn off the air conditioner before you leave.

既読 5609:26
Kazutoshi Yoshitake

来週火曜日から防災管理点検があり、各棟の廊下の点検が行われます。4階の廊下の掃除を本日15:00から行いたいので、時間のある人は2号館4階に来てください。

既読 5614:37
Kazutoshi Yoshitake

本日手伝ってくれた皆様、お疲れ様でした。4階廊下に置いてあった荷物は基本的には4階の倉庫に移動しました。培養関係のフラスコなど、405の棚の上に移動したものもあります。

既読 5621:03
2020. 11. 17. (火)
浅川修一

201117MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92606368477?pwd=NmdjKzFwUXBXdXBvR1ZPZnBwNWxlUT09

ミーティングID: 926 0636 8477
パスコード: 731128
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,92606368477#,,,,,,0#,,731128# 日本
+81345781488,,92606368477#,,,,,,0#,,731128# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 926 0636 8477
パスコード: 731128
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abhq3RNZiA

既読 5609:59
RINA MIYASHITA


中谷さんから4階居室にあるインキュベーターについて聞かれました。あれってそのまま4階居室で使うんでしたっけ?その場合、本来実験室じゃない所に置いていいのか、細胞培養用に使うとしてコンタミのリスクについて考えているのかとかそこら辺ってどうなってます?

既読 5617:25
2020. 11. 18. (水)
浅川修一

そうです。べつに普通の実験室、居室においてもかまいません。コンタミのことなど、私は素人ではありません。

既読 5607:52
RINA MIYASHITA

先生が使うだけなら問題ないと思うんですけど、他の人が使って細胞培養室に移動させて他の研究室のものにまでコンタミさせたら困るなと言う話だと思います。今のところ先生しか使わない予定ですか?

既読 5608:46
浅川修一

他に研究室の方が使いたいなら、使っていただいてかまいませんが、うちしか使わないかもしれませんね。松永先生に培養室の止まってるインキュベータを使わせてほしい、あるいはもう一台置きたいとと相談にいったら、インキュベータがあるなら培養室外におけばいいとのことで、天然物の307にも普通において運用されてるので、それを見習ってます。使う前に掃除をして、70%エタノールで消毒する程度のことは行います。一般的な培養細胞は遺伝子導入(ウイルスベクター以外)してもGMOではないので、そこを心配されてるなら、心配ないと説明してあげてください。

((カルタヘナ法対象となる遺伝子組換え生物の具体例))
ウイルス、ウイロイド、培養細胞の一部(ウイルスベクターを含む細胞、哺乳動物の胚や配偶子)、組換えの単細胞生物、動植物

((カルタヘナ法の対象外の具体例))
ヒトの細胞、変異誘発化学剤で作製した突然変異体

既読 5609:29
RINA MIYASHITA

なるほど、天然物でも培養室外で使っているんですね。今立ち上げる予定のインキュベーターってずっと4階廊下にあったものなんでしたっけ?それなら一度中のものとか上に置いてある鉄板を乾熱滅菌かけてもいいかもしれませんね。私自身インキュベーターを立ち上げたことがないのでやるなら私も立ち会いたいです。
中谷さんにはそのように伝えておきます。

既読 5609:40
Shigeharu KINOSHITA

20201118MM
時間: 2020年11月18日 10:00 AM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99988474911?pwd=L1hKQzhKUmx3UTNpNjF6RkliQmYvQT09

ミーティングID: 999 8847 4911
パスコード: 405955

既読 5609:46
2020. 11. 19. (木)
2020. 11. 20. (金)
M
Md Asaduzzaman

Good bye everybody....Due to sudden flight change from 22nd November to 20th November.....I was extremely busy to manage everything...At the last time, I could not meet with all of you to say Good bye to all of you...I am sorry for that...

Hopefully we shall meet again in sometimes in somewhere

既読 5606:20
浅川修一

See you Zaman!!

既読 5609:29
浅川修一

201120MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91506554866?pwd=ZlNlT2d6UFZLMyt6UjFFeXN6V3NMdz09

ミーティングID: 915 0655 4866
パスコード: 626796
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,91506554866#,,,,,,0#,,626796# 日本
+81345781488,,91506554866#,,,,,,0#,,626796# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 915 0655 4866
パスコード: 626796
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adTPPDqXUA

既読 5609:30
Z
ZHONGNENG XU

See you, Zaman. Hope to meet again sometime and somewhere.

既読 5609:41
2020. 11. 24. (火)
Kazutoshi Yoshitake

本日は当初セミナーの予定でしたが、必修の授業と重なった関係でセミナーは明日になっています。
今日のMorning Meetingは下記のURLです。
Today was originally scheduled to be a seminar, but due to a clash with a mandatory class, the seminar has been postponed to tomorrow.
Today's Morning Meeting is at the following URL

https://zoom.us/j/91726439702?pwd=MmVQYlBqaEhRTTZsbW43OVMxUUx2UT09

既読 5509:36
2020. 11. 26. (木)
Kazutoshi Yoshitake

suikougwなどの仮想サーバのディスクをSSDに移行するメンテナンスが終了しました。

既読 5511:13
浅川修一

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXqEyOitM__mmRWMQtmfAELA6XxgbQgHFg3_JvnrQuvrs_lQ/viewform?gxids=7757
木下先生
とうまくん
近藤さん
Huangくん
小林さん
満山先生
以上の人は動物実験講習会を受けてから五年以上経っている人、あるいはまだ受けてない人ですので受けてください。
魚類の動物実験は受けなくてもできないわけではありませんが、受けておいた方がよいです。
浅川修一

既読 5517:26
Shigeharu KINOSHITA

浅川先生
ありがとうございます。承知しました

既読 5517:28
M
Mariko Kondo

浅川先生
申込みました。遺伝子実験もしばらく受けてませんので、そちらも受けられたら受けておきます。

既読 5517:48
浅川修一

To M2 students,
Could you send your title of master thesi to your supervisors by 12:00 tomorrow?

既読 5518:24
2020. 11. 27. (金)
浅川修一

201127MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96403797243?pwd=ZWRYWTE1RGNzLzNOdThGZWJDT3RLUT09

ミーティングID: 964 0379 7243
パスコード: 313068
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,96403797243#,,,,,,0#,,313068# 日本
+81363628317,,96403797243#,,,,,,0#,,313068# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 964 0379 7243
パスコード: 313068
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adQr1K9ASX

既読 5509:56
2020. 11. 30. (月)
Ryo Yonezawa


マクロジェンからの連絡です。

本案件についてシーケンスが終了し、結果をまとめておりますが、
2サンプル(2mantleおよび10mantle)について、
うまくデマルチプレックスができませんでした。

Undetermined dataのインデックス配列よりそれぞれ以下の配列が
正しいのではないかと推察しておりますが、
ご確認をお願いできますでしょうか。

2mantle
TCCGCGAA+AGGATAGG

10mantle
TCTCGCGC+AGGATAGG

添付の資料をご確認頂き、ご指示をお願い致します。
※資料およびメール記載のi5側インデックスは逆相補鎖にて表記しております。

至急確認お願いします。
メールが堀田くんの方にも届いてると思うので、堀田くんから返信してくれてもかまいません。

既読 5515:40
DAIKI HOTTA

その配列が正しいです。D503をD502と勘違いして記入したみたいです、すみません!

既読 5515:49
Ryo Yonezawa
DAIKI HOTTA
@Yonezawa Ryo その配列が正しいです。D503をD502と勘違いして記入したみたいです、すみません!

承知しました。
そのように伝えておきます

既読 5515:52
DAIKI HOTTA
Ryo Yonezawa
承知しました。
そのように伝えておきます

ありがとうございます

既読 5515:56
浅川修一

Yone 生協からクーポンを取りに来るようの電話あり

既読 5516:38
Ryo Yonezawa

分かりました。

ありがとうございます。

実験してて気づかなかったので、明日受け取りいきます。

既読 5518:22
2020. 12. 1. (火)
Kazutoshi Yoshitake

zabbixの監視ページを開きっぱなしにするとサーバへの負荷が高いので、開きっぱなしにしている人は閉じてください。
(311か405の人で開きっぱなしの人が1名いるようです。)

If you leave a zabbix monitoring page open, please close it, as leaving it open can be very taxing on the server.
(There seems to be one person in 311 or 405 who leaves it open.)

既読 5506:55
浅川修一

201201MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96107059300?pwd=TlF2YVFGTWdIZ0JCN1MwNVRNVmlzZz09

ミーティングID: 961 0705 9300
パスコード: 631444
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96107059300#,,,,,,0#,,631444# 日本
+81345781488,,96107059300#,,,,,,0#,,631444# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 961 0705 9300
パスコード: 631444
市内番号を検索: https://zoom.us/u/axYmJ4kQk

既読 5510:00
Shigeharu KINOSHITA
修士論文要旨書式(日本語).doc期間 : ~ 2023. 12. 1. 11:13サイズ :33.50KB
既読 55
Shigeharu KINOSHITA
修士論文要旨書式(英語).doc期間 : ~ 2023. 12. 1. 11:13サイズ :42.50KB
既読 55
Shigeharu KINOSHITA

修士二年生の皆さん
修士論文要旨(1月8日13時締切)の様式を送ります。

M2 students
I will send forms of abstract of master thesis. Deadline of the submission is January 8, 13:00.

既読 5511:13
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
zabbixの監視ページを開きっぱなしにするとサーバへの負荷が高いので、開きっぱなしにしている人は閉じてください。
(311か405の人で開きっぱなしの人が1名いるようです。)

If you leave a zabbix monitoring page open, please close it, as leaving it open can be very taxing on the server.
(There seems to be one person in 311 or 405 who leaves it open.)

すいません、私でした。
ご迷惑おかけしました。

既読 5514:21
Kazutoshi Yoshitake

サーバの状態を確認するのは大事なので、是非皆さんzabbixで確認してほしいのですが、あのページを3人開くとzabbixを管理しているsuikouvmサーバのCPU使用率が100%になってしまうので、面倒ではありますが、zabbixを確認したら戻るボタンを押してもらえたらと思います。

既読 5514:24
浅川修一

特任研究員  近藤真理子
農学実験研習生  小林恵久
講師(非常勤)  小林敬典
大学院(博士課程)3年生  當間祥五
特任研究員  HUANGSONGQIAN
特任研究員  満山進
以上の人は実験動物講習を明日中に受けてください。
Take a lecture by tomorrow. We need to get permission to do anumal experiments.

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXqEyOitM__mmRWMQtmfAELA6XxgbQgHFg3_JvnrQuvrs_lQ/viewform?usp=sf_link

既読 5520:06
浅川修一

anumal > animal

既読 5520:07
2020. 12. 2. (水)
浅川修一

201202MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94149129694?pwd=YTAzN244MCt3NHNJSWs3WmJEY3FvUT09

ミーティングID: 941 4912 9694
パスコード: 596943
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,94149129694#,,,,,,0#,,596943# 日本
+81345781488,,94149129694#,,,,,,0#,,596943# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 941 4912 9694
パスコード: 596943
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abC9xXncVT

既読 5509:53
浅川修一

For the molecular biology speakers:
Tell us the data/time.

既読 5509:54
浅川修一

date/tie

既読 55
浅川修一

date/time

既読 5509:55
ZHONGNENG XUさんがトークの送信を取り消しました。
Z
ZHONGNENG XU

The date and time of my poster in MBSJ2020     Date: 2020/12/02, Time: 14:15-15:15,  Poster[1P-0008], "Calculating the rates of transcription and RNA degradation based on time-series gene expression data"

既読 5510:00
Duminda Senevirathna

My presentation of MBSJ2020 will be on Date: 2020/12/03 Time: 13.15 - 14.15. "APP GENE FOUND HIGHLY EXPRESSED IN DOLPHIN ECHOLOCATING FAT TISSUES". Poster number: 2P-0021

既読 5511:29
2020. 12. 3. (木)
浅川修一

201203MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91893544619?pwd=eng1RGtPMWZtOXhSKzZiMDdMVTF1dz09

ミーティングID: 918 9354 4619
パスコード: 548696
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,91893544619#,,,,,,0#,,548696# 日本
+81524564439,,91893544619#,,,,,,0#,,548696# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 918 9354 4619
パスコード: 548696
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adpatzxemM

既読 5510:01
Kazutoshi Yoshitake

いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

既読 5514:31
Ryo Yonezawa

明日、シーケンスデータが届くようです。

私がサンプリングから戻るのは昼以降だと思いますので受け取りお願いします。

既読 5522:30
楊晨曦

Thank you!

既読 5522:34
2020. 12. 4. (金)
Yoji Igarashi


おつかれさま!

既読 5501:49
Yoji Igarashi
既読 55
Yoji Igarashi
既読 55
Yoji Igarashi
既読 5501:53
Ryo Yonezawa
既読 5501:58
Duminda Senevirathna

Thank you so much

既読 5502:06
浅川修一

201204MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92206605495?pwd=b2xaMEUyQUQ5ZnM5cytBR2NGZ2dmUT09

ミーティングID: 922 0660 5495
パスコード: 817205
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,92206605495#,,,,,,0#,,817205# 日本
+81363628317,,92206605495#,,,,,,0#,,817205# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 922 0660 5495
パスコード: 817205
市内番号を検索: https://zoom.us/u/asAf1DYKf

既読 5509:47
Kazutoshi Yoshitake


You can see your sequencing data in the following directories.
/suikou/files/m64k/backup/2020-12-04_Hotta_Mura_JN00000667
/suikou/files/m64k/backup/2020-12-04_Yang_kudoa_JN00000666

既読 5515:35
村茉南

ありがとうございます!

既読 5515:44
DAIKI HOTTA

ありがとうございます

既読 5515:45
楊晨曦

ありがとうございます!

既読 5516:36
2020. 12. 6. (日)
柳澤恭平

CentOS Linuxインストールできました。
再起動はうまく行ってしまいました。。。。。

既読 5523:21
Kazutoshi Yoshitake
柳澤恭平
CentOS Linuxインストールできました。
再起動はうまく行ってしまいました。。。。。

ありがとうございます!無事にログインできて、CPU数、メモリ量、ディスクサイズが正しく設定されていることを確認しました。

既読 5523:29
2020. 12. 7. (月)
DAIKI HOTTA
Kazutoshi Yoshitake
いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

インストール終わりました。KDUMPの設定の後ネットワークとホスト名の設定画面が出なかったので最後に設定しました。

既読 5515:30
Kazutoshi Yoshitake
DAIKI HOTTA
インストール終わりました。KDUMPの設定の後ネットワークとホスト名の設定画面が出なかったので最後に設定しました。

ありがとうございます!正しく設定されていることを確認しました。

既読 5515:38
Shinya Nishiumi
Kazutoshi Yoshitake
いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

完了しました。

既読 5516:01
満山進


From Asakawa sensei
Please come to the professor office at 5:00 PM.

既読 5516:07
満山進


The message mentioned above is only Pan san.

既読 5516:12
満山進

既読 5517:29
満山進


From Asakawa sensei to Pan san
Asakawa sensei is waiting for you.
Please come to the professor office once again.

既読 5517:34
2020. 12. 8. (火)
浅川修一

201208MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97174075283?pwd=ZHhwSHRjT2pKYmhWZDRySis3ZGcwdz09

ミーティングID: 971 7407 5283
パスコード: 476734
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,97174075283#,,,,,,0#,,476734# 日本
+81524564439,,97174075283#,,,,,,0#,,476734# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 971 7407 5283
パスコード: 476734
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abT24lwwQR

既読 5509:55
Kazutoshi Yoshitake

年末年始の郵便物及び学内便の取扱いについて


 本研究科等の年末・年始の郵便物及び学内便の取扱いについて、
本部の集配業務が休止されるため、下記のとおり文書交換室(農3号館1F)
の郵便業務を休止します。
 急ぎの郵便物がある場合は、早めにご対応いただくようご協力を
お願いいたします。


               記


     令和2年12月29日(火)より
     令和3年1月3日(日)まで 休止


--------------------------------------
東京大学農学系総務課総務チーム
Tel : 03-5841-5004~6(内線25004~6)
Fax : 03-5841-5028
Mail: shomu.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
--------------------------------------

既読 5516:48
伊藤拓己
Kazutoshi Yoshitake
いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

自分の分は完了しました。

既読 5518:34
G
Guanting LIU
Kazutoshi Yoshitake
いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

I installed yesterday.

既読 5518:36
西
西脇和哉
Kazutoshi Yoshitake
いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

自分もインストールしました

既読 5518:40
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。


正しくセットアップされているのを確認しました。


sshでサーバへの接続を確認できませんでした。PCをシャットダウンしていたりしますか?

既読 5519:43
西
西脇和哉

すいません、今自分のPCを繋いでしまっていたのでログアウトしました、もう一度試していただけますでしょうか?

既読 5519:45
Kazutoshi Yoshitake

やはりsshでログインできません。西脇くんの場合、サーバのIPアドレスを
192.168.253.168
に設定してくれました?

既読 5519:47
西
西脇和哉

どう入れたか忘れてしまったので間違えて設定したかもしれないです、すいません、再度確認して連絡します…

既読 5519:49
Kazutoshi Yoshitake

仮想PCを開けるなら、仮想PCのターミナルを開いて、ip a と入力して結果を教えてください。それと、仮想PCのFirefoxなどを開いて、WEBにアクセスできるかも確認してください。
少なくともWEBに繋がっているなら、あとはこちらで修正します。

既読 5519:52
2020. 12. 9. (水)
浅川修一

201209MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91318805556?pwd=Rk5VMnQ0MXlPeVMzMUxZRFFsbGpsZz09

ミーティングID: 913 1880 5556
パスコード: 202603
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,91318805556#,,,,,,0#,,202603# 日本
+81363628317,,91318805556#,,,,,,0#,,202603# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 913 1880 5556
パスコード: 202603
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ahQtcKBAg

既読 5510:01
Wongwarangkana Chaninyaさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Asaduzzaman Md さんがチームトークルームから退室しました。
Chaninya Wongwarangkana

hi I am Chaninya,,, nice to meet you.

既読 5514:47
Chaninya Wongwarangkana
既読 5514:48
Shinya Nishiumi
既読 5514:49
Andre Lanza

Welcome! Nice to meet you!

既読 5515:11
Chaninya Wongwarangkana

thank you so much

既読 55
Chaninya Wongwarangkana
既読 5515:39
Shigeharu KINOSHITA

I'm happy to work together again.

既読 5517:36
Z
ZHONGNENG XU

Nice to meet you!

既読 5520:01
2020. 12. 10. (木)
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

インストールしました

既読 5500:21
浅川修一

すみません。MMは休みます。

既読 5510:20
浅川修一

あすは行います

既読 5510:21
2020. 12. 11. (金)
浅川修一

201211
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95790971722?pwd=b2FVMjhZWkw5Mk43WmI1cmxXeS9mUT09

ミーティングID: 957 9097 1722
パスコード: 951314
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,95790971722#,,,,,,0#,,951314# 日本
+81345781488,,95790971722#,,,,,,0#,,951314# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 957 9097 1722
パスコード: 951314
市内番号を検索: https://zoom.us/u/auVN5jnEX

既読 55
浅川修一

201211MM

既読 5509:57
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
いよいよ皆さんのPCにデータ解析用の仮想Linuxをインストールして、解析に使用したいと思います。
都合により日本語のOSをインストールする必要があるので、まずは日本語が分かる方のみ手伝ってください。

今は学生実験用にUbuntu Linuxをインストールした仮想PCを動かしていますが、いったんHyper-V 管理マネージャーを開いてそれをシャットダウンもしくは停止させてから、下記のページにあるCentOS Linuxをインストールしてください。(251用のセットアップ…と続くページは今は行わなくて良いです。)

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=centos%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

大体1週間をめどに各自自分のPCへインストールしてくれると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

仮想Linuxのインストールについてご協力をお願いします。(来週木曜日までにインストールしていない人の分は私のほうでインストールします。留学生の方と當間さんのは私が既にインストールしています。)

既読 5511:27
Shigeharu KINOSHITA


博士論文審査関連の書類提出についてです。Submission of documents related to the doctor thesis.

1. 学位申請時(12月15日)に提出することにしておりました仮製本論文1部を、
学位論文の表紙を印刷したもの1部に変更になりました。差し替え版の手引き等を
  お送りします。
 (学位論文の全文PDFファイル及びその他の提出書類については従来どおり、
  12月15日にご提出いただくことになります。要旨は4部(クリップ止め)です。)

【差し替え版「学位申請者(課程博士)のための手引き」及び「論文申請チェックリスト」(和文・英文)】
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/sIbgQAdIWw9AsOwBnC11__n4P8cTY1XDdJHQDPO_Pvkw

2.【電子データ受取フォルダ electronic data receiving folder 】が変更になりました。
  以下のURLにご提出くださいますよう、お願いいたします。
  https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hGrIQAFIAQ3AKogBCrJ21WgXCdxn4gukQwVj0CD7pacQ

3.提出場所が変更になりました。(提出日時に変更はありません。)
   変更前 農学部3号館1階141会議室
   変更後 農学部3号館4階教授会室

既読 5516:41
Afsana Bhuiyan
Shigeharu KINOSHITA
@Bhuiyan Afsana @MIYASHITA RINA @Toma Shogo
博士論文審査関連の書類提出についてです。Submission of documents related to the doctor thesis.

1. 学位申請時(12月15日)に提出することにしておりました仮製本論文1部を、
学位論文の表紙を印刷したもの1部に変更になりました。差し替え版の手引き等を
  お送りします。
 (学位論文の全文PDFファイル及びその他の提出書類については従来どおり、
  12月15日にご提出いただくことになります。要旨は4部(クリップ止め)です。)

【差し替え版「学位申請者(課程博士)のための手引き」及び「論文申請チェックリスト」(和文・英文)】
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/sIbgQAdIWw9AsOwBnC11__n4P8cTY1XDdJHQDPO_Pvkw

2.【電子データ受取フォルダ electronic data receiving folder 】が変更になりました。
  以下のURLにご提出くださいますよう、お願いいたします。
  https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hGrIQAFIAQ3AKogBCrJ21WgXCdxn4gukQwVj0CD7pacQ

3.提出場所が変更になりました。(提出日時に変更はありません。)
   変更前 農学部3号館1階141会議室
   変更後 農学部3号館4階教授会室

Thank you.

既読 5516:51
2020. 12. 15. (火)
浅川修一

201215MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92025514828?pwd=amZhTzhkZzBoVWRzVHlUcnRWS3lvQT09

ミーティングID: 920 2551 4828
パスコード: 008085
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,92025514828#,,,,,,0#,,008085# 日本
+81345781488,,92025514828#,,,,,,0#,,008085# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 920 2551 4828
パスコード: 008085
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acvpfZNuF9

既読 5509:59
2020. 12. 16. (水)
浅川修一

201216MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98335817433?pwd=engvOTJ2UnlVYWtYbDJkd3pEak1RZz09

ミーティングID: 983 3581 7433
パスコード: 420291
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,98335817433#,,,,,,0#,,420291# 日本
+81363628317,,98335817433#,,,,,,0#,,420291# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 983 3581 7433
パスコード: 420291
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ab1Xubl6pk

既読 5509:34
Shigeharu KINOSHITA


油浸レンズが飯草さんから届いています。私の机にあるので使って下さい。21日昼まで使えるそうです

既読 5520:11
林健太朗
Shigeharu KINOSHITA
@林健太朗
油浸レンズが飯草さんから届いています。私の机にあるので使って下さい。21日昼まで使えるそうです

確認しました。
ありがとうございます。

既読 5520:15
2020. 12. 17. (木)
浅川修一

201217MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97539803797?pwd=SFV2N2VIMTkxdDZlTUdJM0lhd3VHQT09

ミーティングID: 975 3980 3797
パスコード: 700632
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,97539803797#,,,,,,0#,,700632# 日本
+81345781488,,97539803797#,,,,,,0#,,700632# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 975 3980 3797
パスコード: 700632
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adeu0WWWkv

既読 5509:58
RINA MIYASHITA

明日粗大ゴミの日らしいんですけど何か捨てるものありましたっけ?

既読 5517:14
Shigeharu KINOSHITA

258と251は特に無かったと思います

既読 5519:35
Kazutoshi Yoshitake

311は椅子を一つ廃棄したいです。

既読 5519:47
Shinya Nishiumi

風の出ない扇風機があったと思うので、一緒に捨ててしまいましょう。

既読 5520:33
2020. 12. 18. (金)
浅川修一

201218MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96718264045?pwd=MGE2eGhzdVQzOENOS05yYVZPV1Q3dz09

ミーティングID: 967 1826 4045
パスコード: 174647
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96718264045#,,,,,,0#,,174647# 日本
+81345781488,,96718264045#,,,,,,0#,,174647# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 967 1826 4045
パスコード: 174647
市内番号を検索: https://zoom.us/u/apge43HUm

既読 5510:01
Shinya Nishiumi

粗大ごみってそのまま持ってって大丈夫でしたっけ?研究室の証明書とかって必要ですか?

既読 5510:39
Shinya Nishiumi


MMでの話ですけど、ホコリをはたく系のモップは沢山有ったので特に買い足す必要はなさそうです。
あまり詳しくは見ていませんが、ほとんどの掃除用具は311流し台の下の扉のところに入ってるっぽいです。

既読 5510:44
Ryo Yonezawa

必要です。

既読 5510:45
Shigeharu KINOSHITA
Shinya Nishiumi
粗大ごみってそのまま持ってって大丈夫でしたっけ?研究室の証明書とかって必要ですか?

粗大ごみは書類が一枚必要です。事務に行けばもらえます

既読 5510:45
Ryo Yonezawa

寝坊しました。11時過ぎには行きます。

既読 55
Ryo Yonezawa

紙はレンジの近くにあります

既読 5510:46
Shinya Nishiumi

ありがとうございます!

どうせなんで待っときます。

既読 5510:47
Kazutoshi Yoshitake
Shinya Nishiumi
@Yoshitake Kazutoshi
MMでの話ですけど、ホコリをはたく系のモップは沢山有ったので特に買い足す必要はなさそうです。
あまり詳しくは見ていませんが、ほとんどの掃除用具は311流し台の下の扉のところに入ってるっぽいです。

確認ありがとうございます!

既読 5510:57
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
確認ありがとうございます!

パイプユニッシュと311はモップ類が汚すぎるのでそこは買い換えたいと思います。

既読 5511:36
Kazutoshi Yoshitake

確認ありがとうございます。すみませんが米澤くんのほうで注文してもらえればと思います。

既読 5511:39
Ryo Yonezawa

承知しました

既読 5511:39
浅川修一

Dr. Huangの論文がアクセプトされました。年末にいい知らせが来てよかったです!
Homepage と業リスに反映して下さい。皆も論文執筆をすすめてね。

既読 5511:57
Shigeharu KINOSHITA

Congratulations Dr. Huang

既読 5512:56
Ryo Yonezawa
既読 5515:09
満山進

🎉

既読 5515:36
Kazutoshi Yoshitake

修論、卒論前で急いで解析したいことがあると思います。その場合、サーバ一台だけで解析するよりも数十台のサーバ全部で解析したほうが速いです。Linuxサーバ歴1年未満の不慣れな人は一つのサーバだけ使うことをお勧めしますが、少し自信がある人はグリッドエンジンに挑戦すると良いでしょう。使い方を下記にまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

既読 5516:16
2020. 12. 22. (火)
浅川修一

201222MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98471193622?pwd=bHVpRVMvbTJTWWtlMjRVQ0dFa3l2QT09

ミーティングID: 984 7119 3622
パスコード: 836678
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,98471193622#,,,,*836678# 日本
+81345781488,,98471193622#,,,,*836678# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 984 7119 3622
パスコード: 836678
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acdahH7yX7

既読 5509:53
Shigeharu KINOSHITA

すいません、MMに遅刻してしまいました。私から特段の連絡はありません。

既読 5510:07
2020. 12. 23. (水)
浅川修一

Does anybody contact to Lanza soon?

既読 5510:18
Andre Lanza

Yes, sensei.

既読 5510:22
2020. 12. 24. (木)
浅川修一

201224MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92259213044?pwd=bW00WWt5Wll1RWs2TDdWQlI1KzZDUT09

ミーティングID: 922 5921 3044
パスコード: 570124
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,92259213044#,,,,*570124# 日本
+81524564439,,92259213044#,,,,*570124# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 922 5921 3044
パスコード: 570124
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abTyzUYS86

既読 5509:39
Ryo Yonezawa

洗剤・パイプユニッシュ等足りない物がありましたら、311にあるので取りに来てください

既読 5511:47
浅川修一

今日はMMでカレンダーに表示しておりますが、大掃除の日です。
まだ来室していないメンバーは至急来室して掃除に参加してください。
Today is a cleaning day, as indicated on the calendar and in Morning meeting, and seminor.
If you haven't visited the room yet, please do so ASAP and join in the cleaning.

既読 5512:26
浅川修一
既読 55
浅川修一

掃除がおわったら取りに来てください。大人数では集まれないので、1人〜少人数づつできてください。

既読 5512:40
浅川修一

Please come and pick it up when you are done cleaning. We can't have a large group, so please come one to a small group at a time.

既読 5512:41
浅川修一

誰かフォークと皿を買ってきてくれますか?

既読 5512:42
柳澤恭平
浅川修一
誰かフォークと皿を買ってきてくれますか?

近藤先生の荷物引き取りの帰りに調達します

既読 5512:43
浅川修一

今日はMMでカレンダーに表示しておりますが、大掃除の日です。> 今日はMMで何度かお知らせし、カレンダーにも表示しておりますが、大掃除の日です。

ゼミ日のMMでも知らせた思うので、聞いていることと思います。

Today is a cleaning day, as indicated on the calendar in MM.
If you haven't visited the room yet, please do so ASAP and join in the cleaning.

既読 5512:59
浅川修一

I have several cans of beer, bottled beer, and other alcohol. Those are old.  If you want, take them.

既読 5513:29
柳澤恭平

皿、フォーク、コップ買いました。
あと30分強で着きます。

既読 5514:31
浅川修一
既読 5515:06
浅川修一

40cm x 2! Come to have it!!

既読 5515:07
浅川修一

在室者は5時までに一度はケーキとピザを取りに来てください。
5時以降、2クール目に入ります。
教授室は17:30にクローズします。

Those who are in the room should come and pick up their cake and pizza at least once before 5:00.
After 5:00, we will start the second round.
The professor's office will close at 5:30 pm.

既読 5515:33
浅川修一

Come to second round.

既読 5517:06
村茉南

ケーキたちは311にあります!

既読 5518:15
DAIKI HOTTA

Please come to 311 and take some cake!

既読 5518:51
2020. 12. 25. (金)
浅川修一

201225MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92375431059?pwd=QisvVVRZaFZWYmRPTUhydDV0QWVhQT09

ミーティングID: 923 7543 1059
パスコード: 769878
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,92375431059#,,,,*769878# 日本
+81363628317,,92375431059#,,,,*769878# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 923 7543 1059
パスコード: 769878
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abgDMR5zE

既読 5509:52
2021. 1. 3. (日)
浅川修一

明日はセミナーの予定でしたが、大学のスケジュール的には明日はお休みとのことなので、5日の10:00からに変更となります。

The university schedule says we are closed tomorrow, so the seminar will be changed to the 5th at 10:00.

既読 5522:35
2021. 1. 5. (火)
Z
ZHONGNENG XU

The order of presenters for today's seminar is: Jitosho san (paper presentation), Hayashi san (paper presentation), Fujisawa san (research progress), Duminda (research progress), and Rabeb (research progress). Please let me know if there are any changes. Thank you.

既読 5509:47
Kazutoshi Yoshitake

I will restart m512 and m512i for HDD maintenance.

既読 5512:01
Kazutoshi Yoshitake

I will transfer data of m512 and m512i. Please do not use these server while the maintenance.

既読 5512:03
小林恵久
既読 5515:49
小林恵久

お年賀のお菓子を持ってきたのでご自由にお取りください🙇‍♀️

既読 55
小林恵久

↑場所は311です

既読 5515:51
Shigeharu KINOSHITA
小林恵久
↑場所は311です

ありがとう!

既読 5517:58
Ryo Yonezawa

水産学会の発表登録は1/8までですので、発表を考えている人は忘れずに申し込んでください。要旨は1/29日までです。

Registration for presentations at The Japanese Society of Fisheries Science is open until 1/8, so if you are of giving a presentation, please remember to sign up.
Abstracts are due on January 29.

既読 5518:21
2021. 1. 6. (水)
浅川修一

210106MM

既読 55
浅川修一

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98958604909?pwd=Qkx4Snc2cUpPY1U2QkZueGhpdEwrQT09

ミーティングID: 989 5860 4909
パスコード: 540979
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,98958604909#,,,,*540979# 日本
+81345781488,,98958604909#,,,,*540979# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 989 5860 4909
パスコード: 540979
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abUePZT1je

既読 5509:56
Shigeharu KINOSHITA

水産学会春季大会の申し込み
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.php

発表申込みは1月8日までですが、要旨の提出は1月29日のようですね。

既読 5510:51
浅川修一

すみません。要旨の締め切りは1月29日でした。
1月8日は発表の申し込みの締め切りです。
私としては修士以上は全員に発表してもらいたいところです。
発表希望者は今日中にし知らせてください。Zoomなので、どこででも発表できます。参加費はラボから出します。

既読 5511:35
浅川修一

Sorry. The deadline for abstracts was January 29.
January 8 is the deadline to register for presentations.
I would like to have all master students and above present.
If you want to give a presentation, please let me know by the end of the day, and since it's on Zoom, you can give it anywhere. The fee will be paid by the lab.

既読 5511:36
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I want to give a presentation in the 水産学会春季大会. Thank you.

既読 5511:47
2021. 1. 7. (木)
浅川修一

210107MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91021622577?pwd=SEJjQ1hLQksxRmRQTmRpam5CNDNxQT09

ミーティングID: 910 2162 2577
パスコード: 140161
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,91021622577#,,,,*140161# 日本
+81363628317,,91021622577#,,,,*140161# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 910 2162 2577
パスコード: 140161
市内番号を検索: https://zoom.us/u/acEp8siGwK

既読 5509:52
浅川修一

Every student who wanto to attend and present your result, apply to the fishery meeting by yourself.
If you are not member, the ID may be 99999 or something like that, so find by yourself.
Tomorrow is the deadline.

https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.php

既読 5519:51
浅川修一

日本学生支援機構奨学金返還免除申請 希望者は知らせてください

既読 5519:55
2021. 1. 8. (金)
浅川修一

210108MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99883389522?pwd=VnJUUmdNSWFkNkt6SldtVXo4cnhNQT09

ミーティングID: 998 8338 9522
パスコード: 604308
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,99883389522#,,,,*604308# 日本
+81363628317,,99883389522#,,,,*604308# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 998 8338 9522
パスコード: 604308
市内番号を検索: https://zoom.us/u/a0w0cHZ5

既読 5509:53
Shigeharu KINOSHITA

【コロナ周知:全構成員】活動制限レベルの引き上げについて

新型コロナウイルス対策タスクフォース



本日、国が首都圏(一都三県)に対して緊急事態宣言を発出したこと、及び学内

関係者が急増していることを総合的に考え、本学としては、「新型コロナウイルス

感染拡大防止のための東京大学の活動指針」(2020年4月3日発表)を、2021

年1月11日から2月7日まで「レベル1」に引き上げることとしました。

つきましては、学生向け及び教職員向けのお知らせを、ホームページ上に掲載

しましたのでお知らせいたします。

各部局におかれましては、所属構成員への周知方よろしくお願いいたします。



○東大の活動制限指針をレベル1(制限- 小)に引き上げ

<学生向け>

https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/COVID-19-message-taskforce-6-students.html

既読 5510:11
Shigeharu KINOSHITA

博士論文審査、修士論文審査、卒論発表会、水圏は対面の予定でしたが全てオンラインになりそうです。研究室での研究活動は行えますが、十分な感染症対策が求められます。

既読 5511:25
Kazutoshi Yoshitake

サーバのHDDがいっぱいになってきているので、HDDを大容量のものに交換しようとしています。その際、既存のファイルを一時別のサーバに移して、増設後にもとに戻す必要がありますが、小さなファイルが沢山あるとファイルの移動に1か月以上かかることもあるため、最近使っていない小さなファイルが沢山ある場合(目安として1フォルダに10万個程度)は、zip -ryでフォルダを圧縮して一つのファイルにすることにしました。
恐らくそんなにたくさんファイルがあるとlsコマンドもまともに動かないので、皆さんが使うことがほぼないと思われます。主にツールの中間ファイルが残っているのだと思われます。特に皆さんが何かする必要はありませんが、管理者側でそのような処理をしていることをご注意ください。

既読 5519:42
Kazutoshi Yoshitake


I am writing to inform you that the following file in your m512i have been detected as corrupted.
/data/lanza.andre/work/Ofunato_Bay_Metagenome_Database/Trimmed_Reads_And_BAM_Files_2015_2016/trimDRR232768_2P.fastq.gz

既読 5519:45
Kazutoshi Yoshitake

If you need that file, please recreate it.

既読 5519:46
Andre Lanza

Okay, sensei. Thank you.

既読 5520:00
2021. 1. 13. (水)
浅川修一

210113MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96830852320?pwd=Mys0TXEvdU4xNGx6anlmUTRJakp3Zz09

ミーティングID: 968 3085 2320
パスコード: 274075
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96830852320#,,,,*274075# 日本
+81345781488,,96830852320#,,,,*274075# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 968 3085 2320
パスコード: 274075
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aOH10BvD2

既読 5509:53
2021. 1. 14. (木)
浅川修一

210114MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92960761508?pwd=TGwwdGllY201KzIvbkFGUW5DOTRudz09

ミーティングID: 929 6076 1508
パスコード: 118021
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,92960761508#,,,,*118021# 日本
+81524564439,,92960761508#,,,,*118021# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 929 6076 1508
パスコード: 118021
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aquzyy9Ru

既読 5509:52
Kazutoshi Yoshitake

修士論文提出の締め切りは来週19日です。その前に主査の先生に確認してもらう必要があります。明後日16日(土)までに、まずは未完成でも構いませんので、下記の通り提出してください。
The deadline for submitting master's thesis is the 19th of next week. You will need to check with your primary advisor before the deadline. Please submit the following by the day after tomorrow, Saturday the 16th, even if it is not completed.

To Asakawa sensei





To Kinoshita sensei


既読 5510:33
Shigeharu KINOSHITA

水産学会春季大会の申し込みの締め切りは1月24日に延期されました。
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.php

既読 5513:21
2021. 1. 15. (金)
浅川修一

210115MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96043834018?pwd=MUNBMTNqUlRkakJHM0FEUGVISTVSZz09

ミーティングID: 960 4383 4018
パスコード: 252020
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96043834018#,,,,*252020# 日本
+81345781488,,96043834018#,,,,*252020# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 960 4383 4018
パスコード: 252020
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aTfg5bfBZ

既読 5509:54
2021. 1. 16. (土)
Kazutoshi Yoshitake

一昨日ようやくPCR検査を受けることができまして、先ほどPCR検査陰性だとの結果を聞きました。本日でやっと待期期間が終了します。来週月曜日は大学に行って機器のメンテナンスを行いたいと思います。

m384については、ディスクの空き容量が0%のため、いったん停止させてHDDを大容量のものに交換します。交換に伴うデータ移動などがあるため、m384で新規のジョブは1週間ほど実行しないでください。

既読 5511:11
村茉南

後遺症とか恐ろしい話も聞くので先生が陰性で本当によかったです、、!!!!待機お疲れ様でした、、!

既読 5512:39
Kijima Yusuke

👍

既読 5512:46
Z
ZHONGNENG XU
既読 5513:04
Duminda Senevirathna

happy to hear that 😊

既読 5513:47
Kazutoshi Yoshitake

コロナに感染した親戚(37歳)は、いまだに食べ物の味がしない、息をするのが少し苦しいと言っているので、皆さんも感染しないように気を付けましょう。

既読 5513:52
2021. 1. 17. (日)
Kazutoshi Yoshitake

Please don’t run new job for several days, because there is no disk space and I will replace HDD. Your jobs will be aborted or some data can not be transferred to new HDD.

既読 55
Kazutoshi Yoshitake

Please don’t run new job on m384 for several days, because there is no disk space and I will replace HDD. Your jobs will be aborted or some data can not be transferred to new HDD.

既読 5520:52
黄松銭

Ok, I will restart the work after the HDD changed. Thank you so much~

既読 5520:54
小林恵久

わかりました

既読 5520:54
2021. 1. 18. (月)
浅川修一

210118MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97383310659?pwd=T3h3ZVVkUUhISlc0Vi9lK28wOTZLdz09

ミーティングID: 973 8331 0659
パスコード: 587276
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,97383310659#,,,,*587276# 日本
+81363628317,,97383310659#,,,,*587276# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 973 8331 0659
パスコード: 587276
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abVMgNL97

既読 5509:47
Shigeharu KINOSHITA

キーエンスの顕微鏡ですが、2×、4×、10×、20×、40×の対物レンズが届いたのでセットしました。また、100×の油浸レンズを水産化学から借りています。とりあえず、こちらの顕微鏡に着けておいてくれるそうです。100×レンズは借り物なので、大事に使ってください。

既読 5520:59
Ryo Yonezawa

ありがとうございます。

気をつけながらたくさん使います。

既読 5521:57
Shigeharu KINOSHITA


Master Thesis Presentation Program
https://1drv.ms/x/s!AkU3-a7lWujPgYkCoDjxC_qb8lLIqw?e=BbcW0B

既読 5521:58
2021. 1. 19. (火)
平西滉太

ありがとうございます。確認します。

既読 5507:11
浅川修一

211019MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99430562786?pwd=QjYyUzZwcFA3TURVcXoyUXh4Unhjdz09

ミーティングID: 994 3056 2786
パスコード: 915984
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,99430562786#,,,,*915984# 日本
+81524564439,,99430562786#,,,,*915984# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 994 3056 2786
パスコード: 915984
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aekBT1eItp

既読 5509:30
Kazutoshi Yoshitake

m384のディスクメンテナンスが完了しました。70TBほど空きがあります。たくさん使ってください。
m1536もディスクの空き容量が少ないので、修論発表が終わったタイミングでいったん電源を落としてディスクを交換します。ご注意ください。

The disk maintenance of m384 has been completed. 70TB is available. Please use it a lot.
The disk space of m1536 is also low, so I will turn it off and replace the disk when M2 students finish their thesis presentation.

既読 5510:36
Kazutoshi Yoshitake

修論の提出方法は、提出先の先生に問い合わせてください。
浅川先生、木下先生は電子ファイルで送ってほしいとのことです。

For details on how to submit your master's thesis, please contact the professor to whom you will submit it.
Asakawa-sensei and Kinoshita-sensei would like you to send them as electronic files.

既読 5511:09
2021. 1. 21. (木)
浅川修一

210121MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97678899115?pwd=OEh3cVJZSXhtanBwOVlqU2c1TnJEdz09

ミーティングID: 976 7889 9115
パスコード: 859500
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,97678899115#,,,,*859500# 日本
+81345781488,,97678899115#,,,,*859500# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 976 7889 9115
パスコード: 859500
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aeteCZkkp0

既読 5509:59
浅川修一

GLS1とその阻害剤の件、だれかフォローしてますか?私が見逃した?まだならやりましょう!!

既読 5516:51
Shigeharu KINOSHITA

アユでは老化細胞の蓄積が急激な老化を進行させている可能性があるので、老化細胞除去をやってみたいと思っています

既読 5516:52
Kazutoshi Yoshitake

2月粗大ごみは19日です。

既読 5517:03
2021. 1. 22. (金)
浅川修一

210122MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/92087079841?pwd=TFI3b1R1a211SERXVTVpbm40dFBNZz09

ミーティングID: 920 8707 9841
パスコード: 202937
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,92087079841#,,,,*202937# 日本
+81345781488,,92087079841#,,,,*202937# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 920 8707 9841
パスコード: 202937
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adIzWZCzIG

既読 5509:57
浅川修一

Be careful with fire, electric, explosion, microwave, etc

既読 5513:46
Kijima Yusuke

乾燥機が暴走したらしいw

既読 5513:47
Ryo Yonezawa

恐ろしい…

既読 5513:51
2021. 1. 25. (月)
Ryo Yonezawa

マクロジェンに新規解析の連絡ついでに現在お願いいしているサンプルの納期予定を聞きました。

今週中に二人の解析データは納品される予定です。

The delivery date for the grouper sample is mid-February…
キジハタは二月中旬納品予定だそうです… NANOPOREをやる必要があるかと思います。(HMW DNAの抽出をするようにと伝え、試みて貰ってますが、収量の良いサンプルが取れたとはチャニーヤさんからは聞いておりません)
 

既読 5519:27
Chaninya Wongwarangkana

Now I try to extract the HMW DNA from Nanobind tissue big DNA kits. I have already finished extract from Nucleobond, but the concentration is not enough for nanopore sequencing that why I try another kit.

既読 5519:42
楊晨曦

For HMW DNA, I think you can try MagAttract HMW DNA kit, i’s better than that based on my experience. Alternatively, also you can use a vacuum concentrator to concentrating it.

既読 5520:14
Chaninya Wongwarangkana

Thank you so much.

既読 55
Chaninya Wongwarangkana
既読 5520:15
Chaninya Wongwarangkana

I am sorry I can't read the Kanji, what is your name and your seat?

既読 5520:16
楊晨曦

my seat is next to Yoshitake sensei.

既読 5520:17
Chaninya Wongwarangkana

Thank you so much

既読 5520:18
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
マクロジェンに新規解析の連絡ついでに現在お願いいしているサンプルの納期予定を聞きました。
@柳澤恭平 @村茉南 @Yoshitake Kazutoshi
今週中に二人の解析データは納品される予定です。
@Wongwarangkana Chaninya @浅川修一
The delivery date for the grouper sample is mid-February…
キジハタは二月中旬納品予定だそうです… NANOPOREをやる必要があるかと思います。(HMW DNAの抽出をするようにと伝え、試みて貰ってますが、収量の良いサンプルが取れたとはチャニーヤさんからは聞いておりません)
 

納品書を分けてもらうようにメールしました。どちらでも良いので、1通は私の机の上に置いておいてください。大気海洋研の共同研究に送ろうと思います。

既読 5520:30
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
マクロジェンに新規解析の連絡ついでに現在お願いいしているサンプルの納期予定を聞きました。
@柳澤恭平 @村茉南 @Yoshitake Kazutoshi
今週中に二人の解析データは納品される予定です。
@Wongwarangkana Chaninya @浅川修一
The delivery date for the grouper sample is mid-February…
キジハタは二月中旬納品予定だそうです… NANOPOREをやる必要があるかと思います。(HMW DNAの抽出をするようにと伝え、試みて貰ってますが、収量の良いサンプルが取れたとはチャニーヤさんからは聞いておりません)
 

本日送付のサンプルについても、納期が判ったら教えてください

既読 5520:31
Ryo Yonezawa


承知いたしました。

既読 5520:44
柳澤恭平

ありがとうございます!!

既読 5522:20
2021. 1. 26. (火)
浅川修一

210126MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96256643457?pwd=Qmwzais5MGU0TzJiVlU4b3Y3Ukhwdz09

ミーティングID: 962 5664 3457
パスコード: 407181
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,96256643457#,,,,*407181# 日本
+81363628317,,96256643457#,,,,*407181# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 962 5664 3457
パスコード: 407181
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adYpzUOGTe

既読 5509:52
浅川修一

210126MM new
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98745199067?pwd=THJFblpTdExxbXNoS1pzVy9rSUVvdz09

ミーティングID: 987 4519 9067
パスコード: 150637
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,98745199067#,,,,*150637# 日本
+81524564439,,98745199067#,,,,*150637# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 987 4519 9067
パスコード: 150637
市内番号を検索: https://zoom.us/u/abgy9y7dJH

既読 5509:54
Ryo Yonezawa

Did someone order 1 kg of dry ice?
If you ordered it, please ask Duminda where he stored it.

既読 5512:39
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
Did someone order 1 kg of dry ice?
If you ordered it, please ask Duminda where he stored it.

藤澤君用に私が注文したものです。ありがとう

既読 5512:40
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
Did someone order 1 kg of dry ice?
If you ordered it, please ask Duminda where he stored it.

ドライアイスの納品書はDumindさん?

既読 5512:43
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
ドライアイスの納品書はDumindさん?

納品書は私が預かり中谷さんに渡しました。

既読 5512:46
Shigeharu KINOSHITA

ありがとう

既読 5512:46
2021. 1. 27. (水)
浅川修一

210127MM

既読 55
浅川修一

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96310233098?pwd=Rnp6cTRSZ28rd1J1dGMwQ2FOZzEzdz09

ミーティングID: 963 1023 3098
パスコード: 640946
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,96310233098#,,,,*640946# 日本
+81524564439,,96310233098#,,,,*640946# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 963 1023 3098
パスコード: 640946
市内番号を検索: https://zoom.us/u/au4uEiBBh

既読 5510:02
浅川修一

We will strat Nishiumi, Yang and Su’s master thesis practice from 15:00 today. If you can, please attend and review them.

既読 5514:51
浅川修一

Master thesis practice from 15:00.
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98380425844?pwd=VDBPQk9UM0VLMWY5M1pxZEhjT3JTUT09

ミーティングID: 983 8042 5844
パスコード: 862116
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,98380425844#,,,,*862116# 日本
+81345781488,,98380425844#,,,,*862116# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 983 8042 5844
パスコード: 862116
市内番号を検索: https://zoom.us/u/adQkJnxg6R

既読 5514:52
浅川修一

It will be a few minutes late.

既読 5514:53
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
本日送付のサンプルについても、納期が判ったら教えてください

メールでも届いているかと思いますが、3月初旬頃の納品を見込みだそうです。

既読 5515:50
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
メールでも届いているかと思いますが、3月初旬頃の納品を見込みだそうです。

ありがとうございます。了解です。

既読 5515:51
浅川修一
水産学会要旨.docx期間 : ~ 2024. 1. 27. 19:54サイズ :14.04KB
既読 55
浅川修一

西海伸哉・黄松銭・Md Asaduzzaman・吉武和敏・木下滋晴・満山進
水産学会要旨です。

既読 5519:54
満山進


ありがとうございます。

既読 5519:56
2021. 1. 29. (金)
浅川修一

210129MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95712620340?pwd=dEFkOHJxdS8yRm9LRmZxOVB6bkVOUT09

ミーティングID: 957 1262 0340
パスコード: 168705
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,95712620340#,,,,*168705# 日本
+81363628317,,95712620340#,,,,*168705# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 957 1262 0340
パスコード: 168705
市内番号を検索: https://zoom.us/u/atxpFrzjz

既読 5509:56
浅川修一

We start the Yang and Su’s prectice from 16:30, so I ask labo members to attend and help them to refine their presentation  if you can.

既読 5515:45
浅川修一

Practice
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99769441597?pwd=TUVpOU9CZG1oNGJvcElhRlBURGh6UT09

ミーティングID: 997 6944 1597
パスコード: 875107
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,99769441597#,,,,*875107# 日本
+81345781488,,99769441597#,,,,*875107# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 997 6944 1597
パスコード: 875107
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aczxZvCVE

既読 5516:31
Shigeharu KINOSHITA

練習続いています?接続できなくなってしまいました

既読 5516:59
Ryo Yonezawa

続いてます

既読 5516:59
Shigeharu KINOSHITA

私のネットの問題だったようです

既読 5517:00
2021. 1. 31. (日)
浅川修一

FROM 19:15, We start practice of some students. If you can attend, we appreciate.

Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91217229929?pwd=dUZHam9nc3NqNkhwT3VtMTJySnpBdz09

ミーティングID: 912 1722 9929
パスコード: 931688
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,91217229929#,,,,*931688# 日本
+81524564439,,91217229929#,,,,*931688# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 912 1722 9929
パスコード: 931688
市内番号を検索: https://zoom.us/u/admQLOoFAE

既読 5519:15
2021. 2. 1. (月)
Kazutoshi Yoshitake

水曜日にm1536のディスク増設を行います。増設後1週間ほどバックアップからデータを復帰させるためにサーバを使用できない可能性があります。

m1536サーバに存在する卒論発表に必要なデータはダウンロードするなどしておいてください。

Disk expansion for m1536 will be done on Wednesday. Please download the data that you need for your thesis presentation from the m1536 server.

Please do not use the m1536 disk until maintenance is complete. The data you are analyzing now may not be able to be backed up.

既読 5511:53
小林恵久

了解です。

既読 5511:53
黄松銭

はい

既読 5512:09
浅川修一

修士1年生や4年生は明日必ず、M2の発表を見るように。1年後、2年後、自分たちが同じことを行います。
頑張ってやってきた人の発表、スライドのわかりやすさ、話す速さ、ポインターの使い方、質疑応答、などを参考にしてください。

既読 5516:48
浅川修一

We will strat the practice from 20:10. We appreciate if you attend.

既読 5519:47
浅川修一

Practice 20:10~
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91866515804?pwd=MWNtYm5IUEdUemdyVjlkc3Fvdm5xdz09

ミーティングID: 918 6651 5804
パスコード: 560202
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,91866515804#,,,,*560202# 日本
+81524564439,,91866515804#,,,,*560202# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 918 6651 5804
パスコード: 560202
市内番号を検索: https://zoom.us/u/awXEJ4YMc

既読 5520:01
2021. 2. 3. (水)
浅川修一

210203MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95529958678?pwd=aktpMWNQV2lUUkxvaVp5U2ZMdW1KZz09

ミーティングID: 955 2995 8678
パスコード: 252049
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,95529958678#,,,,*252049# 日本
+81345781488,,95529958678#,,,,*252049# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 955 2995 8678
パスコード: 252049
市内番号を検索: https://zoom.us/u/arjhCxXR8

既読 5509:44
Kazutoshi Yoshitake

今日はセミナーなので出席記録のため、いつものセミナー用のURLの方にお願いします。

既読 5509:46
浅川修一

まちがえました

既読 5509:47
Kazutoshi Yoshitake

Please use weekly seminar URL instead above.

既読 5509:47
Kazutoshi Yoshitake

現在m1536のディスク増設に伴うメンテナンス途中のため、m1536を使用することはできません。終了まで1週間ほどを予定しています。終わり次第アナウンスします。

Currently, m1536 is not available due to maintenance in progress for disk expansion. It is expected to take about a week to finish.

既読 5523:20
2021. 2. 4. (木)
浅川修一

Today, we do not hold morning meeting.

既読 5507:53
浅川修一

I suggest the students attend the PhD students presentaion fro 9:30.

既読 5507:58
浅川修一

水圏生物科学専攻 修士・博士課程学生の皆様

2月4日(木)に開催する令和2年度水圏生物科学専攻博士論文発表会のZoomリンクをお知らせします。
皆様の聴講を歓迎いたします。

https://zoom.us/j/98768797336?pwd=TmNVWDV2dHBPT2QrVFBjeE00SkNOZz09
ミーティングID: 987 6879 7336
パスコード: 392794

注意事項:
セキュリティ上の観点から、上記URLは外部に拡散しないようお願い致します。
発表画面の録画や撮影等は控えて下さい。

日時:令和3年2月4日(木)9:30-10:30

プログラム:
9:30 開会挨拶

9:35-10:00 郭晨穎(環境動態分野)
A study on geographical characteristics of respiratory metabolism of chub mackerel (Scomber japonicus) and its effect on early life history
マサバ (Scomber japonicus) の呼吸代謝の地理的特性とモデルを用いたその初期生活史への影響に関する研究

10:00-10:25 Siyu JIANG(国際協力分野)
Temporary phytoplankton biomass increases in oligotrophic marine ecosystems

10:25 閉会挨拶

----------------------------------------
Dear Doctoral and Master course students

I am sending you the Zoom link for doctoral thesis presentation on 4 Feb.
We welcome you to join.

https://zoom.us/j/98768797336?pwd=TmNVWDV2dHBPT2QrVFBjeE00SkNOZz09
ミーティングID: 987 6879 7336
パスコード: 392794

Note:
Do not share the Zoom link with anyone outside of the department.
Recording the presentation screen is prohibited.

Date and time: Feb 4, 2021 9:30-10:30

Program:
9:30 Opening remarks

9:35-10:00 Chenying Guo
A study on geographical characteristics of respiratory metabolism of chub mackerel (Scomber japonicus) and its effect on early life history

10:00-10:25 Siyu JIANG
Temporary phytoplankton biomass increases in oligotrophic marine ecosystems

10:25 Closing remarks
--------------------------------------------------------

既読 5508:01
Kazutoshi Yoshitake

今日が博士過程の発表会なのですね。来週月曜日だと思っていたので、セミナーを火曜日としておりましたが、通常通り月曜日に変更しようと思います。

既読 5508:11
Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
今日が博士過程の発表会なのですね。来週月曜日だと思っていたので、セミナーを火曜日としておりましたが、通常通り月曜日に変更しようと思います。

来週の月~火は大学院入試(外国人特選・社会人)があるので、セミナーは火曜日の方が良いです。火曜日も大学院入試ですが、火曜日の試験は午後からなので、午前中は大丈夫と思います

既読 5508:29
Kazutoshi Yoshitake
Shigeharu KINOSHITA
来週の月~火は大学院入試(外国人特選・社会人)があるので、セミナーは火曜日の方が良いです。火曜日も大学院入試ですが、火曜日の試験は午後からなので、午前中は大丈夫と思います

ありがとうございます。承知しました。

既読 5508:40
2021. 2. 5. (金)
浅川修一

210205MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94529267077?pwd=QVl6VFlxL1Z5ZitCb2tBNUdBUDBlQT09

ミーティングID: 945 2926 7077
パスコード: 669642
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,94529267077#,,,,*669642# 日本
+81345781488,,94529267077#,,,,*669642# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 945 2926 7077
パスコード: 669642
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ar8HzE7Ax

既読 5509:32
2021. 2. 6. (土)
Shigeharu KINOSHITA

キーエンスの顕微鏡にエラーが出ているとのことで、来週月曜(2月8日)19時ころに飯草さんがチェックしてくれることになっています。誰か月曜の作業時に258室の部屋の鍵の開け閉めをお願いできませんか。私が対応したいのですが、月曜は別用で在宅勤務になります。

既読 5515:58
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
キーエンスの顕微鏡にエラーが出ているとのことで、来週月曜(2月8日)19時ころに飯草さんがチェックしてくれることになっています。誰か月曜の作業時に258室の部屋の鍵の開け閉めをお願いできませんか。私が対応したいのですが、月曜は別用で在宅勤務になります。

私または林君が対応いたします。

既読 5516:01
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
私または林君が対応いたします。

ありがとう!よろしくお願いします。

既読 5516:36
2021. 2. 8. (月)
浅川修一

210208MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96217694429?pwd=REZrb1M3WHB0UWY2bFV4dmhhMnNPdz09

ミーティングID: 962 1769 4429
パスコード: 829138
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,96217694429#,,,,*829138# 日本
+81524564439,,96217694429#,,,,*829138# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 962 1769 4429
パスコード: 829138
市内番号を検索: https://zoom.us/u/aXbwkVOyZ

既読 5509:49
2021. 2. 9. (火)
Kazutoshi Yoshitake


DeepLabCutのHPを見ると、メモリ8GB以上のビデオカードが必要ということなので、今のところ当研究室では満山先生が持ってきてくださったm64gだけで実行可能です。
下記の手順に従い、DeepLabCut2.0のJupyter Notebookをm64g上に起動しました。
https://github.com/DeepLabCut/Docker4DeepLabCut2.0

下記のURLを研究室内でブラウザで開けばDeepLabCutを使えるはずです。
http://m64g.s:2351/?token=1a3fe8c8ab4c7917ffbf9b72f4f9bbda2af18127893e92cf

私は使ったことないので、何か変だったら教えてください。

既読 5512:36
地頭所光
Kazutoshi Yoshitake
@地頭所光
DeepLabCutのHPを見ると、メモリ8GB以上のビデオカードが必要ということなので、今のところ当研究室では満山先生が持ってきてくださったm64gだけで実行可能です。
下記の手順に従い、DeepLabCut2.0のJupyter Notebookをm64g上に起動しました。
https://github.com/DeepLabCut/Docker4DeepLabCut2.0

下記のURLを研究室内でブラウザで開けばDeepLabCutを使えるはずです。
http://m64g.s:2351/?token=1a3fe8c8ab4c7917ffbf9b72f4f9bbda2af18127893e92cf

私は使ったことないので、何か変だったら教えてください。

何から何までありがとうございます!🙇‍♂️

既読 5512:49
Ryo Yonezawa


菊池先生からおそらく修論の直しが返ってきました。 確認お願いします。

既読 55
Ryo Yonezawa

デスクに置いておきます

既読 5513:06
平西滉太
Ryo Yonezawa
@平西滉太
菊池先生からおそらく修論の直しが返ってきました。 確認お願いします。

ありがとうございます。

既読 5514:49
2021. 2. 10. (水)
浅川修一

210210MM
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96804573829?pwd=Z0J5UkRObzJQVTAyZGt0QytHOFpNUT09

ミーティングID: 968 0457 3829
パスコード: 599136
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,96804573829#,,,,*599136# 日本
+81345781488,,96804573829#,,,,*599136# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 968 0457 3829
パスコード: 599136
市内番号を検索: https://zoom.us/u/ab0lhIxDIs

既読 5509:51
2021. 2. 12. (金)
2021. 2. 16. (火)
Kazutoshi Yoshitake

研究室HPのブログの書き方は下記を参考にしてください。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/blog/internal/edit-blog/

既読 5514:22
Kijima Yusuke

国外からログインできなくしてたりします?

既読 5514:23
Kazutoshi Yoshitake

いえ、とくにはしてませんが、、、研究室外と同じはずです。

既読 55
Kazutoshi Yoshitake

あぁ、上記ページは内部用の制限はかかっています。

既読 5514:23
2021. 2. 17. (水)
浅川修一

210217MM
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/99073945270?pwd=ckd5RnRUcldwaSthMnRrTlJsb3NDdz09

ミーティングID: 990 7394 5270
パスコード: 234432
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,99073945270#,,,,*234432# 日本
+81345781488,,99073945270#,,,,*234432# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 990 7394 5270
パスコード: 234432
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/abzTRJjSLL

SIPで参加
99073945270@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 234432
ミーティングID: 990 7394 5270

既読 5509:59
2021. 2. 18. (木)
浅川修一

210218MM
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/92555566566?pwd=VWV6Q3J2TERPRHduRStveWRhTDZNUT09

ミーティングID: 925 5556 6566
パスコード: 537140
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,92555566566#,,,,*537140# 日本
+81363628317,,92555566566#,,,,*537140# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 925 5556 6566
パスコード: 537140
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/acYGF6QZBT

SIPで参加
92555566566@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 537140
ミーティングID: 925 5556 6566

既読 5509:52
2021. 2. 19. (金)
浅川修一

210220MMZoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/96409109139?pwd=VE5LMDIrSlBFY3FEd2orazhGbmR4UT09

ミーティングID: 964 0910 9139
パスコード: 284549
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,96409109139#,,,,*284549# 日本
+81363628317,,96409109139#,,,,*284549# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
ミーティングID: 964 0910 9139
パスコード: 284549
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/aNuLBilpg

SIPで参加
96409109139@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 284549
ミーティングID: 964 0910 9139

既読 5509:43
Shigeharu KINOSHITA

なるほど、これなら人数多くても大丈夫そうですね。zoom飲み会だと全員で会話するので、数名ー10名程度までかなと思います。

既読 5510:24
Duminda Senevirathna
既読 5512:26
2021. 2. 24. (水)
Ryo Yonezawa

水産学会にのスライドについてですが、口頭は特に提出は求められていません。ポスター発表のみ3/5提出です

既読 5511:30
2021. 2. 25. (木)
浅川修一

210225MM
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95566443215?pwd=dVFoYWl0bTZVUkJxSXgzWUVJRGF6dz09

ミーティングID: 955 6644 3215
パスコード: 009560
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,95566443215#,,,,*009560# 日本
+81524564439,,95566443215#,,,,*009560# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 955 6644 3215
パスコード: 009560
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/ad8jV2fn9U

SIPで参加
95566443215@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 009560
ミーティングID: 955 6644 3215

既読 5509:51
2021. 3. 1. (月)
浅川修一

吉武先生
米澤君
渡部先生からの問い合わせがありました。
シーケンシングの外注、どこに出してるのでしょうか?いくつかあればそれらも教えてください。
浅川

既読 5509:15
Kazutoshi Yoshitake

HiSeqはライブラリ調整まで自分たちで行って、シーケンスのみマクロジェンに代理店を通さず直接発注しています。HDD再利用で14万円です。

ナノポアは自分たちで行うか、東大新領域の鈴木穣先生にライブラリ調整から依頼したことがあります。コアファシリティを目指しているので、学外からでも注文可能だと思います。35~40万円くらいだったでしょうか。

stLFRは将来的にはライブラリ調整は自分たちで行って、BGIに外注するのが安いと思いますが、この前はジーンベイにライブラリ調整+シーケンスを依頼しました。25万円でした。

BionanoはDNA抽出~シーケンスまでをアズワンに発注しています。1サンプル60万円、3サンプルでも90万円なので、3サンプル単位の発注になると思います。

HiCは理研で安くシーケンスしてくれるという話は聞いておりましたが、まだ頼んだことがないのでどこなら読んでくれるのか分かりません。もし頼むなら、DovetailのOmni-Cを使ったところが良さそうではあります。

既読 5509:42
Kazutoshi Yoshitake


これまでにお休みしたプログレス、論文紹介の分を、来週までに必ず発表してください。
日時とZoomのURLは自分で宣言してください。

既読 5511:46
2021. 3. 2. (火)
浅川修一

210302MM
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/91657181713?pwd=UXpJM01NU0ptc1JZbzFUS1ZVWnNpUT09

ミーティングID: 916 5718 1713
パスコード: 487065
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,91657181713#,,,,*487065# 日本
+81345781488,,91657181713#,,,,*487065# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 916 5718 1713
パスコード: 487065
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/au57vPepM

パスコード: 487065
ミーティングID: 916 5718 1713

既読 5509:57
2021. 3. 3. (水)
浅川修一

210303MM
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/99834658316?pwd=QUZRaFd6RndBL3IyWkx5a285bTYrdz09

ミーティングID: 998 3465 8316
パスコード: 030973
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,99834658316#,,,,*030973# 日本
+81524564439,,99834658316#,,,,*030973# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 998 3465 8316
パスコード: 030973
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/aqOOexrFH

SIPで参加
99834658316@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 030973
ミーティングID: 998 3465 8316

既読 5509:52
2021. 3. 4. (木)
浅川修一

おくれてすみません。3月のMMは月曜日のみにしました。今日はやりません。
We will hold the MM on Monday only in March. We do not do it today.

既読 5510:16
2021. 3. 8. (月)
Kazutoshi Yoshitake

予定登録

lab seminar 2021

毎週月曜日

16:30 - 17:30

東京(GMT+09:00)

2021.04.05(月) ~ 2022.03.07(月)

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09

by

Yoshitake Kazutoshi (All Labo Members)

既読 5516:09
2021. 3. 9. (火)
Shinya Nishiumi

I'm planning to give a lecuture about cell culture for beginners on next week.

The lecture is composed of;
*How to use the cell culture room
*How to start & subculture cells
*How to maintain cell stocks (liquid nitrogen)

I've already heard from Duminda san & Chaninya san about their attendance, but does any other person take part in for your future reference?

既読 5516:02
Andre Lanza

Nishiumi-san, I’d like to join too. Thank you in advance!

既読 5516:05
Shinya Nishiumi
Andre Lanza
Nishiumi-san, I’d like to join too. Thank you in advance!

OK

既読 5516:06
浅川修一

明日、9時半よりバイオロギングDNA関係で、藤原先生に、研究科の田んぼを案内していただきます。
見学希望者は来てください。事前に人数を知らせますので、参加する人は知らせてください。

Tomorrow at 9:30 a.m., Prof. Fujiwara will give us a tour of the rice fields of the Graduate School in relation to bio-logging DNA.
Please come if you want to observe. I will let  him know the number of participants in advance, so please let me know if you want to join.

既読 5518:13
満山進


田んぼ見に行きたいと思います。

既読 5518:15
Ryo Yonezawa

バイオロギングDNAに関わってるのに申し訳ありませんが、 自宅の消防点検のため、参加できそうにありません。 ご迷惑おかけします。

既読 5518:17
Duminda Senevirathna
浅川修一
明日、9時半よりバイオロギングDNA関係で、藤原先生に、研究科の田んぼを案内していただきます。
見学希望者は来てください。事前に人数を知らせますので、参加する人は知らせてください。

Tomorrow at 9:30 a.m., Prof. Fujiwara will give us a tour of the rice fields of the Graduate School in relation to bio-logging DNA.
Please come if you want to observe. I will let  him know the number of participants in advance, so please let me know if you want to join.

I will join Sensei

既読 5519:41
G
Guanting LIU
浅川修一
明日、9時半よりバイオロギングDNA関係で、藤原先生に、研究科の田んぼを案内していただきます。
見学希望者は来てください。事前に人数を知らせますので、参加する人は知らせてください。

Tomorrow at 9:30 a.m., Prof. Fujiwara will give us a tour of the rice fields of the Graduate School in relation to bio-logging DNA.
Please come if you want to observe. I will let  him know the number of participants in advance, so please let me know if you want to join.

I want to join, too.

既読 5520:09
Qiu Liang-Jieさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2021. 3. 10. (水)
浅川修一

Dr Mitsu, Liu, Dum, and others want to attend, come to my room at 9:25.

既読 5507:41
佐藤荘志,溝端秀彬,吉田一馬さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
浅川修一

あんざいくん加わります

既読 5517:06
Kazutoshi Yoshitake

佐藤くん、溝端くん、吉田くん、Qiuさんが登録されました。

既読 5517:10
Kazutoshi Yoshitake

これから宜しくお願いします。

既読 5517:11
溝端秀彬

登録ありがとうございます。今年からお世話になる溝端秀彬です。よろしくお願いいたします。

既読 5517:26
Ryo Yonezawa
既読 5518:50
2021. 3. 11. (木)
Kazutoshi Yoshitake

来週からZoomへのログイン方法が変更になるようです。
https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/change2021s/#zoom_webex

既読 5510:05
Kazutoshi Yoshitake

明日、eDNAのリファレンス作成用に千葉県立中央博物館の宮さんから冷蔵サンプルが着払いで届く予定です。急ぎではないのと明日は別件で大学に行けそうにないため、再配達で月曜日着で良いのですが、もし配達時間に居合わせてしまった場合、非常に申し訳ないのですが、受け取って頂ければ大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

既読 5516:11
2021. 3. 15. (月)
浅川修一

210315MM
Zoomにはいれません。
ちょっとまっててください。

既読 5509:58
浅川修一

Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/97439256829?pwd=MFlTbURRL0tkcit3Wk5LcTJWbmEyUT09

ミーティングID: 974 3925 6829
パスコード: 184198
ワンタップモバイル機器
+81524564439,,97439256829#,,,,*184198# 日本
+81345781488,,97439256829#,,,,*184198# 日本

所在地でダイアル
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 974 3925 6829
パスコード: 184198
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/ad3L7cSPIW

SIPで参加
97439256829@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 184198
ミーティングID: 974 3925 6829

既読 5510:01
浅川修一

There will be a farewell party on the 18th at 18:00 on Zoom.

既読 5510:19
浅川修一

All graduates and alumni are welcome to attend.

既読 5510:25
Shinya Nishiumi
Shinya Nishiumi
I'm planning to give a lecuture about cell culture for beginners on next week.

The lecture is composed of;
*How to use the cell culture room
*How to start & subculture cells
*How to maintain cell stocks (liquid nitrogen)

I've already heard from Duminda san & Chaninya san about their attendance, but does any other person take part in for your future reference?



Tomorrow 16:00- or The day after tomorrow 11:00-, I'm planning to demonstrate how to use the room and how to start.
How about your plan? This part is very simple, so it'll be finished within a hour.

These links below are about this lectuure. They might be your good indicator though the subcultural procedure varies from lab to lab

https://1drv.ms/b/s!AljRymq2l9GmgdNEB9ffA8hkIJ7fgw?e=9ZAaiV
https://1drv.ms/b/s!AljRymq2l9GmgdNF-MPJ80bmKp-vxw?e=IEh436

既読 5517:21
Andre Lanza

I'm free for any time. I'd prefer tomorrow at 16:00 if the others are okay with it.

And yeah I would like to see how our lab does the passaging procedure (and also the equipment), so I'm looking forward to it!

既読 5517:38
Chaninya Wongwarangkana

@Nishiumi Shinya I'm free for any time. I'd prefer tomorrow at 16:00 if the others are okay with it.

既読 5517:58
浅川修一

西海くん 今、細胞室は予約制になってますか?

既読 5518:10
RINA MIYASHITA


予約制です。

既読 5518:11
浅川修一

ダンケです!予約の取り方も伝授お願いします。

既読 5518:12
Duminda Senevirathna
Shinya Nishiumi
@Wongwarangkana Chaninya @Senevirathna Duminda @Lanza Andre

Tomorrow 16:00- or The day after tomorrow 11:00-, I'm planning to demonstrate how to use the room and how to start.
How about your plan? This part is very simple, so it'll be finished within a hour.

These links below are about this lectuure. They might be your good indicator though the subcultural procedure varies from lab to lab

https://1drv.ms/b/s!AljRymq2l9GmgdNEB9ffA8hkIJ7fgw?e=9ZAaiV
https://1drv.ms/b/s!AljRymq2l9GmgdNF-MPJ80bmKp-vxw?e=IEh436

Im ok with any time.. thank you

既読 5518:20
RINA MIYASHITA


普段はgoogleカレンダーの4F Cultivation roomグループで使用する時間に自分の名前を書き込んで予約しています。グループへの招待の仕方が分からないんですけど、化学の小南先生に言えば追加してもらえると思います!

既読 5518:21
2021. 3. 16. (火)
Shinya Nishiumi
浅川修一
西海くん 今、細胞室は予約制になってますか?

宮下さんのおっしゃってる通りで、グーグルカレンダーの管理者が小南さんであるようなので新しく使いたい人はグループ追加の申請をする必要があります。

既読 5508:54
Shinya Nishiumi

その後の予約の取り方の流れは上で貼ったリンクのpdfに詳細があります。

既読 5508:56
Shinya Nishiumi


OK can I start from today's 16:00-

既読 5508:58
Chaninya Wongwarangkana

thank you ☺️☺️☺️

既読 5508:58
Duminda Senevirathna
Shinya Nishiumi
@Wongwarangkana Chaninya @Lanza Andre @Senevirathna Duminda
OK can I start from today's 16:00-

ok thank you

既読 5509:16
2021. 3. 17. (水)
Shinya Nishiumi


Thanks for your attendance yesterday.
Now we've started cell culture and I'm glad if you could understand how to do that.
Well, our cells should be growing vigorously now, so the next work is the passage.
This process should be performed by their 100% confluency, so I guess it's desirable on this Friday or Saturday.
Is it convenient for you?

既読 5511:44
Chaninya Wongwarangkana
Shinya Nishiumi
@Wongwarangkana Chaninya @Lanza Andre @Senevirathna Duminda
Thanks for your attendance yesterday.
Now we've started cell culture and I'm glad if you could understand how to do that.
Well, our cells should be growing vigorously now, so the next work is the passage.
This process should be performed by their 100% confluency, so I guess it's desirable on this Friday or Saturday.
Is it convenient for you?

Thank you so much too. I would prefer on Friday as Saturday I have an online class. However if it has to be on Saturday, I will adjust my schedule and come.

既読 5512:24
Duminda Senevirathna
Shinya Nishiumi
@Wongwarangkana Chaninya @Lanza Andre @Senevirathna Duminda
Thanks for your attendance yesterday.
Now we've started cell culture and I'm glad if you could understand how to do that.
Well, our cells should be growing vigorously now, so the next work is the passage.
This process should be performed by their 100% confluency, so I guess it's desirable on this Friday or Saturday.
Is it convenient for you?

Thank you so much San for your wonderful lesson 1 on cell culturing.. we understood very well.. hope to learn more from you in the next sessions.. I'm ok with any day as per your convenience 🙂

既読 5512:48
Andre Lanza
Shinya Nishiumi
@Wongwarangkana Chaninya @Lanza Andre @Senevirathna Duminda
Thanks for your attendance yesterday.
Now we've started cell culture and I'm glad if you could understand how to do that.
Well, our cells should be growing vigorously now, so the next work is the passage.
This process should be performed by their 100% confluency, so I guess it's desirable on this Friday or Saturday.
Is it convenient for you?

Thanks a lot for the lecture san. I’m ok with any day too.

既読 5513:13
Shinya Nishiumi

OK. Let me start from Friday 11:00〜

既読 5513:47
Chaninya Wongwarangkana
Shinya Nishiumi
OK. Let me start from Friday 11:00〜

Thank you so much

既読 5513:49
安齋宏紀さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2021. 3. 18. (木)
Kazutoshi Yoshitake

本日18時からの送別会をSpatial Chatで行います。
We will have a farewell party today at 6 pm at Spatial Chat.

https://spatial.chat/s/suikoufarewell

フリープランだと、3,000 participant-minutes per day ということで、仮に25人参加した場合は3000 min / 25 人 = 120 minで2時間しか使えないので、あまり早くからログインしないようにしてください。

卒業生の方は、一言コメントして頂くことになると思うので、コメントを考えておいてもらえたらと思います。
I think the graduates will be asked to make a few comments, so I hope they will think of something to say.

既読 5513:02
Kazutoshi Yoshitake

送別会ではありますが、来年から研究室に配属の方も時間の都合があえば、顔合わせの場として参加してもらえたらと思います。

既読 5514:56
Kijima Yusuke

僕は出れませんが卒業生のみなさんおめでとうございます!また遊びましょう〜

既読 5514:57
DAIKI HOTTA
Kazutoshi Yoshitake
本日18時からの送別会をSpatial Chatで行います。
We will have a farewell party today at 6 pm at Spatial Chat.

https://spatial.chat/s/suikoufarewell

フリープランだと、3,000 participant-minutes per day ということで、仮に25人参加した場合は3000 min / 25 人 = 120 minで2時間しか使えないので、あまり早くからログインしないようにしてください。

卒業生の方は、一言コメントして頂くことになると思うので、コメントを考えておいてもらえたらと思います。
I think the graduates will be asked to make a few comments, so I hope they will think of something to say.

今さらで申し訳ないですが本日バイトのため参加できません……

既読 5515:03
村茉南

すみませんちょっと遅れます!!

既読 5518:03
柳澤恭平

マイクとカメラのないPCは繋げるのですが、スマホだとブラウザをアップデートせよと表示されて入れないです。。。。(chromeは最新の状態なのですが。。。)

既読 5518:09
Kazutoshi Yoshitake
柳澤恭平
マイクとカメラのないPCは繋げるのですが、スマホだとブラウザをアップデートせよと表示されて入れないです。。。。(chromeは最新の状態なのですが。。。)

スマホは、LINEWORKSのリンクを開いたときは、Chromeで開かないので、正しくChromeで開けばたぶん大丈夫です。もう見てないかもしれませんが。。。

既読 5518:13
柳澤恭平

出来ました!お手数おかけして申し訳ありません。
ありがとうございます!

既読 5518:16
Ryo Yonezawa
既読 5518:16
Ryo Yonezawa

this

既読 5518:17
2021. 3. 19. (金)
Kazutoshi Yoshitake

最近暖かくなってきましたね。どの部屋でもPCを稼働させ続けているため、もし部屋が暑いと感じたらクーラーを入れっぱなしにするようにしてください。

既読 5512:14
Kazutoshi Yoshitake

Have you been shutting down your desktop computer every day lately? If so, try not to shut it down.

既読 5512:24
X
xizi Su

I will check it out.

既読 5512:56
Kazutoshi Yoshitake

I want to know whether you shut down lab’s pc or not. Are you in the lab now?

既読 5512:59
X
xizi Su

I don’t know about it. Later I will turn it on.

既読 5513:01
Chaninya Wongwarangkana

I am sorry as now I am using Su San computer, and I am a person who shut it down last night

既読 55
Chaninya Wongwarangkana

so sorry about that

既読 55
Chaninya Wongwarangkana

I am sorry for causing a problem

既読 5513:03
Kazutoshi Yoshitake

Please do not shut down lab’s PC.

既読 5513:04
Chaninya Wongwarangkana

hi sensei,,, I am so sorry

既読 5513:05
浅川修一

Can yoshitake recovery?

既読 5513:08
Kazutoshi Yoshitake

Somebody seemed to turn Su san’s PC on today and recovered it.

既読 5513:11
浅川修一

IS there no damege about the on going process?

既読 5513:12
Chaninya Wongwarangkana

I am the person who turned it on as recently I used her PC ,, sorry sensei

既読 5513:13
Chaninya Wongwarangkana
既読 5513:14
Kazutoshi Yoshitake

I have not yet checked, but Hyper-V usually can continue to run programs after reboot. I think it had no damage.

既読 5513:14
浅川修一

That is nice.

既読 5513:15
浅川修一

今、PCが並列で動いていると理解してますが、1台が止まっても影響がないということでしょうか?

既読 5514:50
DAIKI HOTTA

研究室で集合写真撮りたいのでお暇な方は3号館前に来ていただけると嬉しいです

既読 5514:57
村茉南
既読 5514:58
満山進


3時半なら行けます。

既読 5514:58
Shigeharu KINOSHITA

まだ写真撮ってます?今ならいけます

既読 5515:06
Ashley Rinka Smith

撮ってます

既読 5515:06
Kazutoshi Yoshitake
浅川修一
今、PCが並列で動いていると理解してますが、1台が止まっても影響がないということでしょうか?

問題あるかどうかはジョブの投げ方次第で、今は一つエラーになったとしても困るような解析はしてません。ただ、実行順番をつけて投げる投げる場合は、途中が落ちると全体が遅れたり、最悪エラーになります。

既読 5515:07
DAIKI HOTTA
満山進
@HOTTA DAIKI
3時半なら行けます。

すみません、もう解散しました🙇‍♀️

既読 5515:23
満山進


了解しました。
取り敢えず修了おめでとうございます。

既読 5515:24
Kazutoshi Yoshitake

修了おめでとうございます。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

既読 5515:30
浅川修一

[AGRI-ALL] Activity Restriction Level (Level 1 to 0.5 from March 22) *Please continue to take thorough measures to prevent infection.

既読 5520:46
2021. 3. 20. (土)
Kazutoshi Yoshitake

卒業される皆様へ
研究室のデスクトップPCで使用していた各ユーザのアカウントは、いつまでも残っているとプライバシーが気になる人もいると思うので、4月第一週くらいにはバッサリ削除する予定です。必要なファイル等は必ず自分のパソコンなどにコピーしておいてください。

既読 5512:42
Kazutoshi Yoshitake

引き継ぎの資料ですが、共有フォルダにディレクトリを作ったので、そこに各自の名前のフォルダを作って入れておいてください。

\\Share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab\2021

既読 5514:31
Kazutoshi Yoshitake

Files to be left in the lab when you graduate should be placed in the following folder.

\\Share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab\2021

既読 5514:32
Shinya Nishiumi


Thank you for attending yesterday.
I'd like to confirm some;


I'd like you to inform me of your e-mail address so that I can register you as cell-cultivation members.
This is needed for the use of cell cultivation room, but doesn't mean you have to start experiments soon.


I might have send your address to the manager and already registered. Have you received any mail from suika.u.tokyo@gmail.com in your mail box dumiaz@g.ecc.u-tokyo.ac.jp or @tamjew@gmail.com? You might receive last December. If not, I'll ask the manager again.

In addition, at least while you're managed in cell-cultivation works, I want you to help the refillment of liquid nitrogen into the tank with other workers. This should be done every 2 or 3 week, otherwise our freezed samples will collapse

既読 5514:49
Andre Lanza
Shinya Nishiumi
@Senevirathna Duminda @Lanza Andre @Wongwarangkana Chaninya
Thank you for attending yesterday.
I'd like to confirm some;

@Lanza Andre
I'd like you to inform me of your e-mail address so that I can register you as cell-cultivation members.
This is needed for the use of cell cultivation room, but doesn't mean you have to start experiments soon.

@Senevirathna Duminda @Wongwarangkana Chaninya
I might have send your address to the manager and already registered. Have you received any mail from suika.u.tokyo@gmail.com in your mail box dumiaz@g.ecc.u-tokyo.ac.jp or @tamjew@gmail.com? You might receive last December. If not, I'll ask the manager again.

In addition, at least while you're managed in cell-cultivation works, I want you to help the refillment of liquid nitrogen into the tank with other workers. This should be done every 2 or 3 week, otherwise our freezed samples will collapse

Thank you for the demonstration yesterday.

I think my UTokyo email might change once I start the PhD course in April but I’m not sure yet, so maybe using this email might be better for the time being -> lanza817@hotmail.com

And ok, I would be glad to help with refilling the liquid nitrogen.

既読 5516:44
2021. 3. 21. (日)
Duminda Senevirathna
Shinya Nishiumi
@Senevirathna Duminda @Lanza Andre @Wongwarangkana Chaninya
Thank you for attending yesterday.
I'd like to confirm some;

@Lanza Andre
I'd like you to inform me of your e-mail address so that I can register you as cell-cultivation members.
This is needed for the use of cell cultivation room, but doesn't mean you have to start experiments soon.

@Senevirathna Duminda @Wongwarangkana Chaninya
I might have send your address to the manager and already registered. Have you received any mail from suika.u.tokyo@gmail.com in your mail box dumiaz@g.ecc.u-tokyo.ac.jp or @tamjew@gmail.com? You might receive last December. If not, I'll ask the manager again.

In addition, at least while you're managed in cell-cultivation works, I want you to help the refillment of liquid nitrogen into the tank with other workers. This should be done every 2 or 3 week, otherwise our freezed samples will collapse

Thank you San for your guidance on the cell culture room.. I have already added to the calendar..(moon grin)

既読 5512:46
2021. 3. 22. (月)
Chaninya Wongwarangkana
Shinya Nishiumi
@Senevirathna Duminda @Lanza Andre @Wongwarangkana Chaninya
Thank you for attending yesterday.
I'd like to confirm some;

@Lanza Andre
I'd like you to inform me of your e-mail address so that I can register you as cell-cultivation members.
This is needed for the use of cell cultivation room, but doesn't mean you have to start experiments soon.

@Senevirathna Duminda @Wongwarangkana Chaninya
I might have send your address to the manager and already registered. Have you received any mail from suika.u.tokyo@gmail.com in your mail box dumiaz@g.ecc.u-tokyo.ac.jp or @tamjew@gmail.com? You might receive last December. If not, I'll ask the manager again.

In addition, at least while you're managed in cell-cultivation works, I want you to help the refillment of liquid nitrogen into the tank with other workers. This should be done every 2 or 3 week, otherwise our freezed samples will collapse

thank you so much for very nice lecture. Kominami San had already sent it to me. I am willing to help for the liquid nitrogen.

既読 5508:55
浅川修一

210322MM
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/91992838076?pwd=WHZGL1lSc3dyUU0yVE1lT3hoNjZNUT09

ミーティングID: 919 9283 8076
パスコード: 829588
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,91992838076#,,,,*829588# 日本
+81524564439,,91992838076#,,,,*829588# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 919 9283 8076
パスコード: 829588
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/abz7WuI3qt

SIPで参加
91992838076@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 829588
ミーティングID: 919 9283 8076

既読 5509:49
浅川修一

We will hold the practice of presentations at the fishery meeting from 15:00 on Tuseday, March 23. So we will ask the students who have presentation to attend the practice.
I remember, Dum, Yang, and who? Hotta and Liu finished on Monday.

既読 5510:23
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I will pratice the presentation tomorrow, too.

既読 5510:27
Kazutoshi Yoshitake

I have another meeting tommorow, so I am very sorry but I will be abscent tommorow practice.

既読 5510:30
浅川修一
Kazutoshi Yoshitake
I have another meeting tommorow, so I am very sorry but I will be abscent tommorow practice.

吉武さんの都合の日時はいつですか?

既読 5510:32
Kazutoshi Yoshitake
浅川修一
吉武さんの都合の日時はいつですか?

すみません、明日の午前中か、明後日の14:00以降か、木曜日はいつでも大丈夫です。

既読 5510:35
浅川修一

Change 15:00>10:00
We will hold the practice of presentations at the fishery meeting from 10:00 on Tuseday, March 23. So we will ask the students who have presentation to attend the practice.
I remember, Dum, Yang, and who? Hotta and Liu finished on Monday.

既読 5510:51
浅川修一

And Zongneng

既読 5510:52
Z
ZHONGNENG XU

I see, Sensei.

既読 5510:52
Shigeharu KINOSHITA

and Hiranishi

既読 5511:30
Duminda Senevirathna
浅川修一
Change 15:00>10:00
We will hold the practice of presentations at the fishery meeting from 10:00 on Tuseday, March 23. So we will ask the students who have presentation to attend the practice.
I remember, Dum, Yang, and who? Hotta and Liu finished on Monday.

thank you Sensei, I will do the presentation tomorrow

既読 5511:44
Shinya Nishiumi


I appreciate your reply

既読 5519:33
Chaninya Wongwarangkana
既読 5521:14
2021. 3. 23. (火)
浅川修一

Practice for fishery meeting. From 10:00.
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/97909635110?pwd=Q245Mmg1ampDSkN4ejRGME85WlpzUT09

ミーティングID: 979 0963 5110
パスコード: 599242
ワンタップモバイル機器
+81363628317,,97909635110#,,,,*599242# 日本
+81524564439,,97909635110#,,,,*599242# 日本

所在地でダイアル
       +81 363 628 317 日本
       +81 524 564 439 日本
       +81 3 4578 1488 日本
ミーティングID: 979 0963 5110
パスコード: 599242
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/aeBRsIOo9c

SIPで参加
97909635110@zoomcrc.com

H.323で参加
162.255.37.11 (米国西部)
162.255.36.11 (米国東部)
115.114.131.7 (インドのムンバイ)
115.114.115.7 (インドのハイデラバード)
213.19.144.110 (オランダ、アムステルダム)
213.244.140.110 (ドイツ)
103.122.166.55 (オーストラリア シドニー)
103.122.167.55 (オーストラリア メルボルン)
149.137.40.110 (シンガポール)
64.211.144.160 (ブラジル)
69.174.57.160 (カナダ トロント)
65.39.152.160 (カナダ バンクーバー)
207.226.132.110 (日本 東京)
149.137.24.110 (日本 大阪)
パスコード: 599242
ミーティングID: 979 0963 5110

既読 5509:53
Kazutoshi Yoshitake

卒業生の皆様へ
今週中に引き継ぎを行います。指導教員と相談の上、引き継ぎ資料を準備してください。
基本的には下記の3点が必要です。
1. 卒業論文
2. 実験ノート(原本を持っていたい場合はノートをスキャンしPDFを提出)
3. サンプルの場所を写真付きで説明した資料

既読 5510:04
Kazutoshi Yoshitake

引き継ぎの資料ですが、下記の共有フォルダに各自の名前のフォルダを作って入れておいてください。

\\Share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab\2021

既読 5510:05
浅川修一

インドネシアの留学生が博士入学希望なので、受け入れようかと思います。東北大で修士終了するそうですが、指導教員の定年で博士にいけないそうです。合格すれば2022春入学になる予定です。
それ以前に修士課程希望の中国人1名、博士課程希望の中国人1名をすでに受け入れ予定になっております。このうち博士課程の方はその後2回、入学年度などの希望についてメールを2回送りましたが、返事がないのでキャンセルになるかもしれません、
今年のM1の人数から博士の人数はまだ全然大丈夫と思いますが、研究室として受け入れるということで進めたく思いますのでよろしくお願いします。本人の希望次第で、木下先生のテーマでも構いません。

既読 5517:28
浅川修一

The information I sent just is not for All members, so delete it, please.

既読 5518:12
2021. 3. 24. (水)
浅川修一

平西くん、吉武さん
イヌザメのゲノムシーケンスデータのありかを教えてください。
浅川

既読 5514:58
Kazutoshi Yoshitake

すみません、イヌザメってどなたのデータでしたでしょうか?? silvaさんでしたでしょうか?

既読 5514:59
Kazutoshi Yoshitake

すみません、silvaさんは全ゲノムを読んだ記憶がないので、もう少し情報を頂けますでしょうか。

既読 5515:00
浅川修一

いえ、平西くんの発表でゲノムデータのあるサメにおいて、長寿遺伝子の有無を調べていた中にイヌザメが入っていたので、どこかからダウンロードしてのかと思います。

既読 5515:03
Kazutoshi Yoshitake

くん、お願いします。

既読 5515:09
2021. 3. 25. (木)
浅川修一

本日16時よりYang君の練習をします、
Shuichi Asakawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: yang
時間: 2021年3月25日 04:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/91866862735?pwd=T3Vzb0t4WVpDK1g3b2xsK1BJT0YvUT09

ミーティングID: 918 6686 2735
パスコード: 551394

既読 5514:13
2021. 3. 26. (金)
満山進
水産学会2021春プログラム.pdf期間 : ~ 2024. 3. 25. 15:52サイズ :191.05KB
既読 5515:52
満山進

浅川先生の要望で水産学会のラボ関係の発表を集めました。

既読 55
満山進

Above  PDF is the 2021 spring meeting program for only our Lab.

既読 5515:56
2021. 3. 31. (水)
浅川修一

入学、進学以外の大学院生の皆さん 便覧/資料が私のところにありますので取りに来て。

既読 5317:01
浅川修一

For those of you who are not going on to Master and Doctor(this means students who are M1, D1, 2,3, 4 by March 31), the handbook/materials are available at my office for you to pick up.

既読 5317:04
2021. 4. 1. (木)
満山進

4月より月、金が勤務日になります。

既読 5009:42
満山進

The working days will be changed to Monday and Friday from April.

既読 4909:49
Nishiumi Shinya,柳澤恭平,藤澤稔,平西滉太さんがチームトークルームから退室しました。
楊晨曦さんがチームトークルームから退室しました。
HOTTA DAIKI ,小林恵久さんがチームトークルームから退室しました。
浅川修一

研究室の年度始めは4月5日10時からでです。10時から全員参加してください。
The beginning of the lab year is April 5th at 10:00 a.m. All students/members are expected to attend from 10:00 a.m.

既読 4914:32
浅川修一

Rabab, Dum, Afsana, Could you come 11:00 tomorrow for biologging experiments?

既読 4919:51
Duminda Senevirathna

yes Sensei I will come

既読 4919:52
Afsana Bhuiyan

Ok sensei, I will come

既読 4919:53
Rabeb Teber

Yes Sensei, I will come.

既読 4920:44
満山進

英文表記を各自確認して下さい。

既読 4921:57
満山進

Our homepage was renewed. Please check your name.

既読 4922:10
2021. 4. 2. (金)
Shigeharu KINOSHITA
満山進
Our homepage was renewed. Please check your name.

更新ありがとうございます。D1にPANG Longson Tsz Hinさんが新メンバーで加わります

既読 4909:40
満山進


Pang Longson Tsz Hinさん追加しました。

既読 4911:52
満山進

311のPCを3/5(月)の15時から行います。希望する学生は15時に311室に集合してください。

既読 4913:16
2021. 4. 5. (月)
浅川修一

今日から令和3年度の研究室を開始します。10時のZoomに入って下さい。
Lab in the one year period of 2021.4~2022.3 starts today, please join Zoom at 10am.

既読 4908:01
浅川修一さんがトークの送信を取り消しました。
浅川修一
既読 4909:52
Kazutoshi Yoshitake

Please add your published papers and conference presentations above the sheet.

既読 4910:54
Shigeharu KINOSHITA


液体窒素タンクは10L以上120L以下とのことです。
http://www.crc.u-tokyo.ac.jp/gyomu/cryo/ln2/index.html
今のタンクが10Lなので、あれより小さいのはダメのようですね。でも取っ手が無くて運びにくいのは確かなので、新しいものを注文すると良いと思います。容器は登録が必要なので、購入が決まったら教えてください。

既読 4912:12
RINA MIYASHITA


そうなんですね、分かりました。比較的持ち運びやすいものを調べてみます。
調べていただきありがとうございました。

既読 4912:15
Kazutoshi Yoshitake

外部からアクセスする際のパスワードを更新しました。

既読 49
Kazutoshi Yoshitake

新規ユーザの登録も完了しました。

既読 4920:03
2021. 4. 6. (火)
Shigeharu KINOSHITA


昨日説明しましたが、緊急連絡先名簿を作る必要があります。各自下記からダウンロードして、自分のカラムを記入して、私宛てにメール(akino@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp)で送ってください。
As I explained yesterday, we need to make an emergency contact list. You can download it from the following link, fill in your own column, and send it to me by email (akino@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp).

https://www.dropbox.com/s/b1rt5c0l8tb8au9/4-1%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88.xlsx?dl=0

既読 4908:58
2021. 4. 7. (水)
浅川修一

DNA私の部屋に来てます。

既読 4908:25
浅川修一

米, rabeb, dum and afsana. Can you do today? It is not OK not full members.

既読 4913:11
浅川修一

It is OK to do by some member.

既読 4913:12
Rabeb Teber

yes Sensei, I can do it today.

既読 4913:15
Duminda Senevirathna

I'm also ok

既読 4913:15
Ryo Yonezawa

3~4時頃には行きます。
遅い場合は先に行っていただければと思います。

既読 4913:25
2021. 4. 8. (木)
満山進




安齋君から席が無いという連絡がありました。251と4階の空いている席のどちらですか?

既読 4918:45
Kazutoshi Yoshitake

満山先生と同じ部屋なら251 になりますが、空いている席ありますでしょうか? 村さんの席は空いていると思うので、251 が空いてなければ、とりあえず村さんのところを使って頂ければと思います。

既読 4918:53
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
満山先生と同じ部屋なら251 になりますが、空いている席ありますでしょうか? 村さんの席は空いていると思うので、251 が空いてなければ、とりあえず村さんのところを使って頂ければと思います。

村さんの場所よりも、小林さんのところの方が物は残ってはいないです。

既読 4918:55
Shigeharu KINOSHITA

251室ですが、伊藤君の隣は実験台で、机ではないので引き出しなどがありません。広さはありますが、、

既読 4918:56
満山進

251は當間君の隣が空いています。

既読 4918:56
Shigeharu KINOSHITA

藤澤君が戻ってくる予定なので、そこは確保しておきたいです

既読 4918:57
満山進

4階の小林さんの席は机が大きくて良いと思います。

既読 4918:59
Kazutoshi Yoshitake

すみません、パソコンも今のところ空きがなさそうですが、明日調整します。

既読 4919:39
安齋宏紀

お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

既読 4920:12
Kijima Yusuke

僕んとこ使っていいですよ

既読 4923:12
2021. 4. 9. (金)
Kazutoshi Yoshitake


それでは木島さんの席を使ってください。251です。


PCは遠隔で使っていたりしますか?もし使っていなければ、安齋さんのユーザを作って使ってもらおうかと思います。

既読 4908:22
Kijima Yusuke

使ってないので好きにしてください!

既読 4908:22
Kazutoshi Yoshitake

了解です!

既読 4908:22
安齋宏紀

ありがとうございます!

既読 4910:19
満山進

m8bは11時にshutdownします。

既読 4910:48
満山進

Shut down the m8b server at 11:00AM.

既読 4910:52
浅川修一

As I said, we need to keep our samples more clearly, robustly to identify anyone can find them according to your records. For this, we extensively purchase boxes on your request. So tell us what you need. Enter all samples and tubes in the boxes.

既読 4912:33
2021. 4. 13. (火)
Chaninya Wongwarangkana

Yesterday when I arrived room 405, the door was left open. First I think it is because someone was using the cell culture room. However when I left the lab I can't find the room key.

既読 4910:42
浅川修一

4階の鍵が見つからないそうだけど、誰か持って行ってない? Chani can't find the key to the fourth floor. Has anyone taken it?

既読 4911:47
Ashley Rinka Smith

定位置に置いてありました。今開けました。

I opened 4th floor door.

既読 4912:16
浅川修一

chani, i guess you don’t know the regular position. Ask it someone.

既読 4912:18
Ashley Rinka Smith
既読 49
Ashley Rinka Smith
既読 4912:23
Chaninya Wongwarangkana

I knew it but last night I can't find .

既読 4913:15
Kazutoshi Yoshitake

CLC, geneiousなどをインストールしていたm384サーバの名前について、メモリ容量(768GB)をわかりやすくするためにm768cに変更しました。影響のある人が多いと思います。今後CLCを使いたい場合はm1536もしくはm768cにログインして使ってください。m384へのシンボリックリンクを張っていた人はリンクが切れていると思うので、再度リンクを作成してください。

The name of the m384 server where CLC, geneious were installed has been changed to m768c to make the memory capacity (768GB) easier to understand. I think many people will be affected by this change. If you want to use CLC in the future, please login to m1536 or m768c.

既読 4923:17
2021. 4. 14. (水)
Kazutoshi Yoshitake

岡田先生から下記のメールがありましたので転送します。

==================================
浅川先生、潮先生、木下先生、渡邊先生、吉武先生、小南先生、中谷様
CC 松永先生

いつも大変お世話になりありがとうございます。
水圏天然物化学研究室の岡田です。
恒例となっておりました水圏3研究室の顔合わせ会が、コロナ禍のため昨年から中断しております。
松永先生から「廊下ですれ違う人が分からないね、Zoomでも良いから最低の顔合わせ会をしたら?」というご提案がありました。
そこで担当は当研究室ということで企画をさせていただきたいと思います。

一番ご都合がつきにくそうな潮先生のご予定を伺ったところ、4月20日(火)17:00以降なら大丈夫そうと伺いましたので、他の先生方には事後承諾をお願いする事になり申し訳ございませんが、取りあえず同日時で開催できればと考えます。

後ほど以前の顔合わせ会で使用したのと同様の名簿の雛形をお送りいたしますので、そちらに各研究室のメンバーを記入頂き、当日は以下のURLで各自待機いただき、名簿順で各研究室の准教授にメンバーをご紹介いただき、当人が一瞬(一人当たり10秒程度で名前を名乗るくらい?)顔を見せていただくということで如何でしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

Shigeru Okadaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。



トピック: 農学部2号館水圏3研究室顔合わせ会

時間: 2021年4月20日 05:00 PM 大阪、札幌、東京



Zoomミーティングに参加する

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82018491361?pwd=WmJYVHBBem1PZ29WbS9RWTNtbmlZQT09

既読 4920:51
2021. 4. 15. (木)
浅川修一

We will do a mixer, welcome party via Zoom with the members of our labo, and the next two laboratories.

Attendance of this is a kind of required subject because this is the only opportunity to learn the member of our department in this 2nd building.

So, do not miss it.

既読 4911:42
浅川修一

We would like to ask all members what experiments will you do this two or three weeks.
Our aims are to give the newcomers opportunities to learn various experiments.

So tell us your plans what experiments will you do in this two or three weeks.

It is not OK that the plans are not strict, I beg to hear only rough plans.

Ex.
Dum: Competent cell preparation, electroporation, plasmid extraction,
Rabeb: DNA extraction, Sanger sequencing, agarose gel electrophorsis
Yone: Observation using microscope,
Liu: Feeding, water exchange

Something like that:
Please reply.

既読 4911:55
浅川修一

3番目の日本語、わからないね

厳密な計画でなくても構いません。大まかな計画で構いません。

既読 4911:57
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa
浅川修一
We would like to ask all members what experiments will you do this two or three weeks.
Our aims are to give the newcomers opportunities to learn various experiments.

So tell us your plans what experiments will you do in this two or three weeks.

It is not OK that the plans are not strict, I beg to hear only rough plans.

Ex.
Dum: Competent cell preparation, electroporation, plasmid extraction,
Rabeb: DNA extraction, Sanger sequencing, agarose gel electrophorsis
Yone: Observation using microscope,
Liu: Feeding, water exchange

Something like that:
Please reply.

米澤
成体の餌交換および場合によっては飼育水の交換(7号館:ほぼ毎日)・生菌由来のPCR(抗生物質飼育の効果確認)・RNA抽出・TTX抽出・遺伝子カタログ作成のためのライブラリ調整(RNA-Seqの下準備)・野外調査によるヒラムシ採取・幼生の飼育(水換え・餌やり・実体顕微鏡による撮影:ハッチしたらほぼ毎日)
を計画しています。(申請書作成と並行しているので後回しになるものもあるかとは思います)。

既読 4912:47
2021. 4. 19. (月)
Kazutoshi Yoshitake

以前送りましたが、新入生の方は下記の「動物実験講習/遺伝子組換え講習」を受講してください。これに合格しないと実験が出来ません。英語版は今作成中とのことでした。
https://drive.google.com/file/d/1IvukOX3jd5KaNI_K9TUgSuen_HLnLgGW/view

既読 4912:32
Kazutoshi Yoshitake

それから、新入生の方は下記の「2021年度環境安全講習会・見学会」も受講してください。
https://drive.google.com/file/d/1v36rJxoj0ibRL6hahGgrqmXnst8wUPkR/view

これらの2つを受講して初めて実験が出来ます。
上記の安全講習会は英語版もあるそうです。(案内のメールは日本語なので、Google翻訳などを使ってください。。。)

既読 4912:34
Kazutoshi Yoshitake

あと、寒剤取り扱い講習とかもあるのでしたっけ。液体窒素を使うなら受講する必要があるはずです。

既読 4912:35
Kazutoshi Yoshitake

あれ、PCで見てると英語訳が自動で付いていたけど、スマホで見ると付いてない。。。他の人はどう見えているのだろう?

既読 4913:01
L
Longson Pang

I saw both the Japanese and English version in my PCs and smartphone for every message =)

既読 4913:06
Kazutoshi Yoshitake
L
Longson Pang
I saw both the Japanese and English version in my PCs and smartphone for every message =)

Thank you!

既読 4913:06
Kazutoshi Yoshitake
既読 4917:09
Kazutoshi Yoshitake

Hi-Cのサンプルとしては、固定していない凍結サンプルを200mg送ることになりそうです。

既読 49
Kazutoshi Yoshitake

詳細な見積もりはまだですが、サンプルの送付条件が届きました。

既読 4917:10
浅川修一

Lectures/tests for ethical regulation. Foreign students who have not got licences of DNA modified/animal/micororganisms/ experiments, get the licences.

● 3992101 農学ライフサイエンス講習【動物実験】Animal

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202139921010302



● 3992102 農学ライフサイエンス講習【遺伝子組換え】DNA modified

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202139921020302



● 3992103 農学ライフサイエンス講習【研究用微生物】Microoganisms

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202139921030302

既読 4917:21
浅川修一

Stundets who got the licences within 5 years, no need.

既読 4917:30
Shigeharu KINOSHITA


As annoucned Yoshitake sensei, on April 20 (tomorrow!), from 5:00 p.m., there will be a meeting of the three laboratories (Marin Biochemistry, Aquatic Natural Products Chemistry, Aquatic Molecular Biology and Biotechnology) of the Department of Aquatic Biosciences on the 3rd floor of Building 2. Its purpose is to know each other. Don'T miss to join the meeting from the zoom below and introduce yourself briefly.
先に吉武先生からアナウンスがありましたが、明日4月20日(火)17時から、下記zoomで農学部2号館3階の水圏生物科学専攻3研究室(水産化学、天然物化学、水圏生物工学)の顔合わせ会があります。お互いの顔を認識しようというのが目的です。一人ずつ簡単な自己紹介をしてもらいますので、参加するようにしてください。

Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82018491361?pwd=WmJYVHBBem1PZ29WbS9RWTNtbmlZQT09

既読 4920:44
2021. 4. 20. (火)
浅川修一

DNA抽出をやるときいたけど、新4年生に教えながらできますか?

既読 4915:45
浅川修一

誰かRNA取りをやる人はいませんか?

既読 4915:50
西
西脇和哉

RNA抽出を近いうちに行う予定です、教えられるか少し不安はありますがそれでも大丈夫でしたら…

既読 4916:40
Ashley Rinka Smith
浅川修一
@Smith Ashley Rinka DNA抽出をやるときいたけど、新4年生に教えながらできますか?

できます。

既読 4916:48
Ashley Rinka Smith

DNA抽出ですが、DNeasyのほうで大丈夫でしょうか
別のキットは半日かかるのですが

既読 4916:49
浅川修一

はい。4年生の諸君。DNA抽出をSmithさんが行います。DNAとりは共通して使う技術なので、よく学習してください。Smithさんスケジュールを伝えてください。
西脇くんもよろしくお願いします。スケジュールがわかれば知らせてください。

既読 4917:23
西
西脇和哉

承知しました

既読 4917:29
Ashley Rinka Smith

承知しました

既読 4917:54
Ashley Rinka Smith
浅川修一
はい。4年生の諸君。DNA抽出をSmithさんが行います。DNAとりは共通して使う技術なので、よく学習してください。Smithさんスケジュールを伝えてください。
西脇くんもよろしくお願いします。スケジュールがわかれば知らせてください。

今週木曜日の16時からDNA抽出教えます。

既読 4918:19
2021. 4. 21. (水)
藤澤稔さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Ryo Yonezawa

吉武先生が告知していたと思いますが、明日は粗大ごみの搬出があります。 311のものしか把握していませんが、ある場合は教えてください。 また、可能な人(2-3人くらい?)は10:30に311室に来てください。

既読 4917:29
Kazutoshi Yoshitake

本日のCLC練習でなぜかm768cに接続できていませんでしたが、特に何もせずとも今は接続できるようになりました。原因はよくわかりませんが、また同じ症状が発生したら調査したいと思います。ちなみにFilesフォルダを開こうとしてリモートデスクトップが固まってしまった場合、下記のページの手順でリセットできます。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95

既読 4920:07
2021. 4. 22. (木)
Ryo Yonezawa

別館は何か粗大ごみはありますでしょうか?
廃棄のPCは全てバッテリーは抜いてましたよね?

既読 4910:55
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@KINOSHITA Shigeharu 別館は何か粗大ごみはありますでしょうか?
@Yoshitake Kazutoshi 廃棄のPCは全てバッテリーは抜いてましたよね?

到着が遅れていてすみません。バッテリーは抜いてあります。

既読 4910:58
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
到着が遅れていてすみません。バッテリーは抜いてあります。

承知いたしました。

既読 4910:58
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
@KINOSHITA Shigeharu 別館は何か粗大ごみはありますでしょうか?
@Yoshitake Kazutoshi 廃棄のPCは全てバッテリーは抜いてましたよね?

フリーザーが一台(MDF U338)あるんだけど、フロンガスの抜き取り必要なようです。次回捨てれるようにしたいと思います

既読 4911:00
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
フリーザーが一台(MDF U338)あるんだけど、フロンガスの抜き取り必要なようです。次回捨てれるようにしたいと思います

承知いたしました。 4Fのフリーザーも一台壊れていますので、フロンを抜く作業をする際に一緒に行えればと思っています。 前回、フリーザーを捨てた際はホシザキに見積もりをお願いしてますが、まだ見積もり等を行っていなければ私の方で行いますがどういたしますか?

既読 4911:04
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
承知いたしました。 4Fのフリーザーも一台壊れていますので、フロンを抜く作業をする際に一緒に行えればと思っています。 前回、フリーザーを捨てた際はホシザキに見積もりをお願いしてますが、まだ見積もり等を行っていなければ私の方で行いますがどういたしますか?

見積もりお願いします。先に書きましたが、SANYOのMDF-U338一台です。

既読 4911:10
Kazutoshi Yoshitake

4月28日に2号館は産業医の巡視があるようです。

既読 4915:13
Kazutoshi Yoshitake

311の部屋のWiFiルータを新しいものに交換しました。特にスマホなどの設定変更は必要ないはずです。

既読 4917:59
浅川修一

新たなゲノム解析(整列化)の方法をテストします。参加したいメンバーは名乗りをあげてください。必要な材料は100kb以上のDNAがある程度含まれているゲノムDNAです。組織からでもテストできるかと思いますので、希望者はまず問い合わせてください。
We will be testing a new method of genome analysis (alignment). Members who want to participate, please come forward. The material we need is genomic DNA that contains some amount of DNA over 100kb.
I think we can test this from tissue, so if you wish to do so, please contact me first.

既読 4918:52
2021. 4. 23. (金)
2021. 4. 26. (月)
浅川修一

NTSという出版社から何ヶ月かまえに試供本を送ってきてるそうですが、どこにあるか誰か知ってますか?

既読 4911:59
Ashley Rinka Smith

すみません、4階に置いてあります。
返本します。

既読 4912:00
浅川修一

ゲノム解析を行っている学生諸君
ゲノム解析に用いているDNAのサイズチェックをPFGEで行いますので、準備してください。
もうシーケンス済みのものも調べたいと思います。
ざっと思いつくもので
ヒラムシ
ハタ
イルカ
アユ
オンデンザメ
などでしょうか?
忘れてるものがあれば言ってください。
Students who are doing genome analysis
Please be prepared to use PFGE to check the size of DNA used for genome analysis.
We will also want to check those that have already been sequenced.
I can think of a few off the top of my head.
Flatworms
grouper
Dolphin
Ayu
Ondean shark
etc.?
If I'm forgetting something, please let me know.

既読 4919:11
2021. 4. 27. (火)
Ryo Yonezawa
浅川修一
ゲノム解析を行っている学生諸君
ゲノム解析に用いているDNAのサイズチェックをPFGEで行いますので、準備してください。
もうシーケンス済みのものも調べたいと思います。
ざっと思いつくもので
ヒラムシ
ハタ
イルカ
アユ
オンデンザメ
などでしょうか?
忘れてるものがあれば言ってください。
Students who are doing genome analysis
Please be prepared to use PFGE to check the size of DNA used for genome analysis.
We will also want to check those that have already been sequenced.
I can think of a few off the top of my head.
Flatworms
grouper
Dolphin
Ayu
Ondean shark
etc.?
If I'm forgetting something, please let me know.

PFGEをTBEbufferを作成すれば動かせる状況にいたしました。

既読 4916:27
2021. 4. 28. (水)
西
西脇和哉

今日の午後から4年生とRNA抽出をやります

既読 4810:18
浅川修一

西脇君 有難う!よろしくお願いします。

既読 4810:19
2021. 4. 30. (金)
Kazutoshi Yoshitake

5月6日(木)10:00からPCRの練習として、eDNAのPCRを行います。

また、5月10日(月)あたりからWEB開発のトレーニングを行いたいなと思っています。4年生の方の都合が全員良さそうなのが月、水曜日だったので、その辺りの午後に合計10回くらい行うかなと思います。
去年行った内容・資料を下記にまとめてみました。今年は去年とほぼ同じ内容を行う予定です。

http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/yosh/doku.php?id=nodejs%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%8B%E7%99%BA_2020

既読 4711:49
2021. 5. 7. (金)
Kazutoshi Yoshitake

本日サーバの電源を交換したいので、1名どなたか手伝ってもらえると助かります。

既読 4712:29
Andre Lanza
Kazutoshi Yoshitake
本日サーバの電源を交換したいので、1名どなたか手伝ってもらえると助かります。

Sensei, I’m in the lab if you need help.

既読 4714:05
Kazutoshi Yoshitake

Thank you! Please come to 311.

既読 4714:08
2021. 5. 11. (火)
浅川修一

4月13、14日頃私宛に液体窒素タンクの登録シールが届いていると思いますが、誰か受け取りましたか?

既読 4716:15
浅川修一

すみません。ありました

既読 4716:17
2021. 5. 14. (金)
満山進

We will replace the router from 20:00 to 23:00 on May 17th. During that time, the network in the laboratory will be unavailable.

既読 4717:30
2021. 5. 18. (火)
Kazutoshi Yoshitake

満山先生がルータの交換をしてくださいましたが、設定がまだ途中で251から311のコンピュータには接続できていないのと、外から311のコンピュータへの接続はできません。普通に251、311から外部に接続するのは問題ないはずです。
明日には設定を完了できると良いなと思っています。

既読 4701:13
浅川修一

ゲノム解析を行ってるものは、明日PFGE DNAを分析しますので、持って来てください。
The one doing genome analysis bring DNA. We will start to PFGE tomorrow.

既読 4715:36
Kazutoshi Yoshitake

研究室外からsuikougwへのssh接続が復旧しました。しかし、まだ研究室内用の幾つかの内部WEBサイト(ローカルBlastサーバ、zabbix、ファイル共有WEBサーバなど)のWEBサイトが研究室内からは利用できない状態になっています。復旧はまだ時間がかかりそうです。

既読 4721:30
2021. 5. 19. (水)
浅川修一

何らかのゲノム解析を行っている者はゲノムDNAを本日米澤くんまで持って来てください。高分子用でなくても構いません。かならず持ってくるように。

If you are doing some kind of genome analysis, please bring your genomic DNA to Mr. Yonezawa today. It It does not matter if it is not  high molecular weight, but please make sure to bring it.

既読 4715:32
Ryo Yonezawa

ゲルが固まったら、PFGEをしますのでサンプルがあってまだ渡してない人は8時ごろに311室に来てください。
Once the gel has solidified, we will do the PFGE, so if you have a sample and haven't given it yet, please come to room 311 around 8:00.

既読 4719:36
2021. 5. 21. (金)
浅川修一

PFGE、もう一度やりましょう。薄いサンプルはふやします。みなさん準備お願いします。
PFGE, let's do it again. We will increase the number of thin samples. Everyone, please prepare.

既読 4710:14
浅川修一

We will increase the quantities of thin samples. Everyone, please prepare.

既読 4710:49
浅川修一

環境調和農学国際卓越大学院10月採用のプログラム生募集について案内がありました。
M1, M2の学生は覗いてみたらどうでしょうか?

件名:東京大学「環境調和農学」国際卓越大学院(農学生命科学研究科)の
   学生募集及び説明会のお知らせ

「環境調和農学」国際卓越大学院では、添付「【募集要項/Application
Guideline】環境調和農学国際卓越大学院/Sustainable Agriculture Education Program (2021.10
enrollment)」のとおり、令和3年10月採用のプログラム生
の募集を行います。
 また、以下のとおり募集に関する説明会を開催します。応募にあたり説明会
への出席は必須ではありませんが、都合のつく限り参加してください。

○オンライン説明会
日 時:令和3(2021)年6月3日(木)、9日(水) 18:00~
    ※両日程とも同内容です。都合の良い方に参加してください。
参加希望者は、6月1日以降に「国際卓越大学院説明会参加希望」を件名として
下記へメールしてください。希望者には、ZoomのURLをメールで連絡します。
連絡先:農学系学生支援チーム(卓越大学院)
<noutakuetsu.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

○ホームページ https://utsaep.wixsite.com/site
   ※募集要項及び申請様式はこちら
  https://utsaep.wixsite.com/site/admissions

○連絡事務局  農学系事務部教務課 農学系学生支援チーム(卓越大学院)
        E-Mail noutakuetsu.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
        Tel. 03-5841-5003

既読 4712:49
浅川修一

この半年くらいで使う、値段の高い消耗品を今月中に注文しますので、知らせてください。あとだと買えなくなるかもしれません。
Please let me know  by the end of this month, so I can order the pricey supplies that you will be using over the next six months or so. You may not be able to buy it later.

既読 4714:17
Ryo Yonezawa

グライナーがピペットのキャンペーンをしています。 調子の悪いピペットがあれば教えてください。
Greiner is running a campaign for pipettes. If you have a pipette that is Faulty, please let me know.

311は200のピペットが一つ調子が悪いので購入しようと思っています。

既読 4716:26
浅川修一

Does anyone need anything? 誰か欲しい人いますか?


譲渡先募集要項:
インキュベーターを譲渡いたします。
譲渡をご希望の方は、小川(atetsu@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)宛に6月4日(金)までにご連絡ください。先着順でのお譲りとさせていただきます。
物品を予めご覧いただくことも可能です。


AC100V、2A
室温〜70℃まで設定可能(冷却機能無し)

Transferee application guidelines:.
We will transfer the incubator.
If you are interested in transferring the incubator, please contact Ogawa (atetsu@g.ecc.u-tokyo.ac.jp) by Friday, June 4. The items will be sold on a first-come, first-served basis.
It is also possible to see the items beforehand.


AC100V, 2A
Room temperature can be set up to 70℃ (no cooling function)

既読 4717:29
Kazutoshi Yoshitake

このLINE WORKSは全体で5.5GBしかファイルをアップロードすることができません。今既に2.9GB使っています。もし10MBを超えるようなファイルをアップロードしたい場合は、東大のgoogle driveかmicrosoft onedriveを使って共有リンクを貼り付けてくれたらと思います。
ご不便をおかけしますが、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

既読 4717:37
Ryo Yonezawa
浅川修一
Does anyone need anything? 誰か欲しい人いますか?


譲渡先募集要項:
インキュベーターを譲渡いたします。
譲渡をご希望の方は、小川(atetsu@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)宛に6月4日(金)までにご連絡ください。先着順でのお譲りとさせていただきます。
物品を予めご覧いただくことも可能です。


AC100V、2A
室温〜70℃まで設定可能(冷却機能無し)

Transferee application guidelines:.
We will transfer the incubator.
If you are interested in transferring the incubator, please contact Ogawa (atetsu@g.ecc.u-tokyo.ac.jp) by Friday, June 4. The items will be sold on a first-come, first-served basis.
It is also possible to see the items beforehand.


AC100V, 2A
Room temperature can be set up to 70℃ (no cooling function)

サイズはどれくらいか分かりますでしょうか? パラフィンブロック作成の際に使えるかもしれません。

既読 4718:25
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
サイズはどれくらいか分かりますでしょうか? パラフィンブロック作成の際に使えるかもしれません。

終了いたしました。 だそうです。

既読 4718:28
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
終了いたしました。 だそうです。

承知しました。ありがとうございます。

既読 4718:28
2021. 5. 22. (土)
Kazutoshi Yoshitake

研究室のVPNをリプレースしようとしてますが、まだ設定が煮詰まっておらず、不具合があるため、古いVPNに差し戻しました。

既読 4710:59
Ryo Yonezawa

PFGE、来週の月曜にまたやりますのでサンプルを持っている人は月曜日に私に渡してください。

We will do the PFGE next Mon. If you join the this experiment then give me your samples until Mon.

既読 4714:01
2021. 5. 23. (日)
2021. 5. 24. (月)
浅川修一

The method looks promising. I recommend step-by-step cloning, even if it takes time. Once you achieve some length, you won't have to go back.

既読 4717:52
Afsana Bhuiyan

ok sensei

既読 4717:53
Andre Lanza

Yes, sensei. At least the shorter lengths should be OK for the PCR and cloning. At the longer sequences, I'm not so sure but it's worth a try.

既読 4717:54
Andre Lanza

Thank you, sensei. I just received the email.

既読 4717:58
浅川修一

You can do it in parallel.
The significance of cloning is that you can use the best template in each step.

既読 4718:15
2021. 5. 25. (火)
2021. 5. 26. (水)
Duminda Senevirathna
既読 4711:01
Chaninya Wongwarangkana
既読 4711:32
Shigeharu KINOSHITA

Waraさんですか!元気そうで何より

既読 4711:41
Chaninya Wongwarangkana
Shigeharu KINOSHITA
Waraさんですか!元気そうで何より

yes she is. (Cony)

既読 4712:46
浅川修一

, and labo member,

Use the cleanbench in 305 for the bacterial works. Do not use 4F.

既読 4717:12
Chaninya Wongwarangkana
浅川修一
@Lanza Andre @Wongwarangkana Chaninya , and labo member,

Use the cleanbench in 305 for the bacterial works. Do not use 4F.

hi sensei

既読 4717:16
Andre Lanza

Yes, sensei. Understood. It was just for revival of the bacteria. Culturing is in 258. I sprayed everywhere with ethanol in the bench after finishing, but will spray again soon.

既読 4717:16
Kazutoshi Yoshitake

自作電気泳動槽用に2万円の3Dプリンターを購入しました。最近3Dプリンターの性能が良くなったと聞いてはいましたが、自宅で二年前に2万円で購入した3Dプリンターと比べると雲泥の差があって驚きました。とりあえず電気泳動槽用のコームを作ろうと思っていますが、色々使えそうなので、使い方を簡単にWikiにまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
使いたい人は、初回は私の方に一声かけてください。

既読 4719:00
2021. 5. 27. (木)
浅川修一

when you use 305 clean bench  ask kominami, how to use. they dont use fire and etoh in the bench.

既読 4718:00
2021. 6. 2. (水)
浅川修一

Fro Bob,

Dear Asakawa sensei,
   This is Bob and Alice. Long time no contact, how are you doing?
    I have good news to share with you. I got hired as bioinformatician in a lab in Karolinska Institutet near to Alice's group last month. Before my official position, I was also participating in many projects in other labs.
    We miss you and Todai, and everything in Japan very much!  Hope you are doing well too.
    Best regards

Yours sincerely,
Bob Zhang (张翔) & Alice Wen (文雅)

既読 4719:56
Chaninya Wongwarangkana
既読 4720:07
満山進
既読 4721:04
2021. 6. 4. (金)
Shigeharu KINOSHITAさんがトークの送信を取り消しました。
Shigeharu KINOSHITA


今うちで使っている、RNAサンプルの保存試薬ってnucleoprotectでした?以前、RNA Shieldを試していたように思いますが、どうでしたっけ?

既読 4717:08
2021. 6. 8. (火)
浅川修一

吉武さん ミロスさんの何かコメントありますか?

既読 4714:36
2021. 6. 17. (木)
2021. 6. 18. (金)
Kazutoshi Yoshitake

伊藤くんに作ってもらっていたメタゲノム検索データベースが完成しました。
The metagenome search database that Ito-kun has been developing is now completed.

https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/metasearch_dev/

このデータベースは、メタゲノムのシーケンスデータ(FASTQ)をアップロードすると、それに似た微生物組成のデータを約200万件の公共データベースから探してきます。(今のところ200万件中60万件くらいが利用可能です。)
是非試しに使ってみてください。
何か気になることがあれば、些細なことでも教えてもらえると嬉しいです。
This database allows you to upload your metagenomic sequenced data (FASTQ) and search for registered samples which is similar microbial composition from about 2 million public databases. (At the moment, about 600,000 out of 2 million are available.)
Please try it.
If you have any questions or comments, even if they are trivial, I and Ito-kun would be happy to hear from you.
Please let me know if there is anything that you find strange, especially in English expressions.

既読 4717:36
Kazutoshi Yoshitake

試しに微生物がコンタミしていそうなゲノムシーケンスのデータなどを投げてみても面白いかもしれません。

既読 4717:39
2021. 6. 19. (土)
Duminda Senevirathna
Kazutoshi Yoshitake
伊藤くんに作ってもらっていたメタゲノム検索データベースが完成しました。
The metagenome search database that Ito-kun has been developing is now completed.

https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/metasearch_dev/

このデータベースは、メタゲノムのシーケンスデータ(FASTQ)をアップロードすると、それに似た微生物組成のデータを約200万件の公共データベースから探してきます。(今のところ200万件中60万件くらいが利用可能です。)
是非試しに使ってみてください。
何か気になることがあれば、些細なことでも教えてもらえると嬉しいです。
This database allows you to upload your metagenomic sequenced data (FASTQ) and search for registered samples which is similar microbial composition from about 2 million public databases. (At the moment, about 600,000 out of 2 million are available.)
Please try it.
If you have any questions or comments, even if they are trivial, I and Ito-kun would be happy to hear from you.
Please let me know if there is anything that you find strange, especially in English expressions.

It is great..!

既読 4714:54
Yoji Igarashi

伊藤君素晴らしいですね!
今微生物のコンタミが多い試料(海藻)扱ってて、試してみたいと思います。
逆に、ヒットしなかったリードだけ抽出出来ればバクテリア由来のリードのフィルタリングツールとしてめちゃくちゃ使えそうですね。

既読 4715:40
Kazutoshi Yoshitake
Yoji Igarashi
伊藤君素晴らしいですね!
今微生物のコンタミが多い試料(海藻)扱ってて、試してみたいと思います。
逆に、ヒットしなかったリードだけ抽出出来ればバクテリア由来のリードのフィルタリングツールとしてめちゃくちゃ使えそうですね。

ぜひ試してみて感想を教えて下さい!
リボソームに当てているだけなので、ショットガンのコンタミ除去ツールとしては使えないかなと思います。そういうコンタミ除去はアセンブルした後にデプスから判断して除去するのが1番良さそうです。そっち用のツールも作っているので、アセンブルが終わったら試しに使ってみてもらえればと思います。

既読 4722:30
2021. 6. 21. (月)
Kazutoshi Yoshitake

現在、m512bが故障しつつあり、頻繁に再起動しています。(でも、今回の再起動はブレーカーだったようなので関係なさそうですが。)
その代替機のつもりで、32スレッドのINTEL系の中古サーバを3台購入しました。(ヤフオクで1台なんと3万円)
これらのサーバに、メモリーを差し替えたりしたいのですが、明日手伝ってくれる人はいますか?
とりあえず、先週1台にはメモリを刺してみたのですが、24枚中5枚を認識していないようで、メモリーの不良なのか、マザーボード側の不良なのか、相性なのか?よくわかりませんが、手持ちの余っているメモリーを最大限使えるように、この3枚のマザーボードにメモリーを刺せる場所を探すのを手伝ってほしいです。

既読 4722:56
Ashley Rinka Smith
Kazutoshi Yoshitake
現在、m512bが故障しつつあり、頻繁に再起動しています。(でも、今回の再起動はブレーカーだったようなので関係なさそうですが。)
その代替機のつもりで、32スレッドのINTEL系の中古サーバを3台購入しました。(ヤフオクで1台なんと3万円)
これらのサーバに、メモリーを差し替えたりしたいのですが、明日手伝ってくれる人はいますか?
とりあえず、先週1台にはメモリを刺してみたのですが、24枚中5枚を認識していないようで、メモリーの不良なのか、マザーボード側の不良なのか、相性なのか?よくわかりませんが、手持ちの余っているメモリーを最大限使えるように、この3枚のマザーボードにメモリーを刺せる場所を探すのを手伝ってほしいです。

15時まで講義があるのでそれ以降になりますが手伝えます

既読 4722:58
Ryo Yonezawa

明日の午前中は健康診断等で手伝えませんが、午後に誰もいないようなら手伝います。

既読 4722:59
Kazutoshi Yoshitake

お二人共、ありがとうございます。
たぶん、何度も再起動しつつ確認することになって、一人で全部やると嫌になるだろうから、他の方もぜひ手伝ってください。

既読 4723:01
伊藤拓己

僕も15時に講義終わるので、その後お手伝いします!

既読 4723:03
佐藤荘志

私も14:45に3限が終わるのでそれ以降であればお手伝いできるかもしれません

既読 4723:13
Kazutoshi Yoshitake

さらにお二人、ありがとうございます。上記サーバ以外にもm512も実は32枚中4枚ほど認識していなかったりして、使っていないメモリーを抜いて、使えるサーバに刺しておきたいなと思っていたりします。
今の所、メモリーを変えても認識してくれないので、メモリーの故障というよりは、マザーボード側の問題か(m512の場合は、認識しないスロットを担当しているCPUだけがやけに温度が高い)、マザーボードとメモリーの相性みたいなのがあるのかなと思っていますが、今までなんとなく整理せずにいました。
この際なので、サーバーラックに入れるサーバのメモリーを最大限使えるように整理したいです。

既読 4723:21
2021. 6. 22. (火)
2021. 6. 25. (金)
満山進
既読 47
満山進


廃棄よろしくお願いします。

既読 4719:14
Ryo Yonezawa

承知しました

既読 4719:46
2021. 6. 27. (日)
Kazutoshi Yoshitake

NanoporeのベースコールをGPUで行うと、なんと最も高精度のモデルでも3年前に購入した1万円台のGPU (GTX1050Ti)で3日間程度で終わりそうです。CPUだと、研究室の全サーバを使って4日間くらいかかりそうです。ただし、この量でもまだ塩基数が2Gbpなので、普通に10Gbpとか読んだ場合、GTX1050Tiではベースコールだけでも2週間とかかかります。
ということで、今後はNanoporeのベースコールには最新の速いGPUが必須です。NanoporeのデバイスをGUIでコントロールしてシーケンスからベースコールまでを行うMinKNOWというソフトは、Win, Mac, Linux版があるのですが、今の所GPU対応版はLinuxしかありません。
そのため、近いうちにGPU付きのLinux サーバを準備したいと思います。MinKNOWがUbuntu Linuxしか対応していないようなので、他のサーバ機とは違ってWSLなどと同じUbuntuにする予定です。
今のNanopore用Windowsマシンを流用して、パーツを追加しようかなと思っています。データのバックアップが必要な人は、7月の第一週までにバックアップしておいてください。

既読 4722:39
Kazutoshi Yoshitake

そういえば、最新のNanoporeのベースコールだと精度97%超えるというのは、やっぱりちょっと無理があるのではないかなという印象です。90%は超えていそうですが、AAAAなどといった繰り返し配列の前後が厳しいです。
次のスクリーンショットは、同一UMIのナノポアリードを16本マルチプルアライメントした先頭60bpの様子です。
Illuminaでは1塩基別の塩基として読んでしまう置換型のミスが多いのですが、ナノポアでは下記のように連続する数塩基をまとめて欠損してしまうケースが多いです。

既読 47
Kazutoshi Yoshitake
既読 4723:10
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
そういえば、最新のNanoporeのベースコールだと精度97%超えるというのは、やっぱりちょっと無理があるのではないかなという印象です。90%は超えていそうですが、AAAAなどといった繰り返し配列の前後が厳しいです。
次のスクリーンショットは、同一UMIのナノポアリードを16本マルチプルアライメントした先頭60bpの様子です。
Illuminaでは1塩基別の塩基として読んでしまう置換型のミスが多いのですが、ナノポアでは下記のように連続する数塩基をまとめて欠損してしまうケースが多いです。

蜘蛛糸遺伝子とかみたいに連続する塩基はある程度得意なイメージがあったのですが、そうでもないんですね…

既読 4723:22
Kazutoshi Yoshitake

連続する塩基が苦手というのは初期から言われていて、何度も読んで平均を出せばなんとか修正できるということなのだと思います。ただ、大きく挿入欠損するミスをしやすいというのは一分子シーケンサーのPacBioもNanoporeも共通で、インフォ的な修正が難しいから、最終的にはIlluminaで補正しないとBUSCOのスコアが伸びないなどと言われていました。最近は、PacBioはIllumina補正が必要ないほどHiFiリードの補正が良くなったようですが、今回の結果を見る限りではNanoporeはまだIlluminaによる補正が必要だと思われます。

既読 4723:33
Ryo Yonezawa

なるほど。 理解しました。

既読 4723:40
2021. 6. 28. (月)
Kijima Yusuke

クモ糸の遺伝子がロングリード推奨なのはアミノ酸配列がリピートになってるからショートリードだとアセンブルが難しいとかだったと思います

既読 4703:11
Kijima Yusuke

ナノポアでリピート領域が欠損してしまうのは原理的によく分かるんですが、イルミナだと置換になりやすいんですね。SBSの伸張過程で一個ずれちゃうみたいな感じ(=欠損)だと思ってました。

既読 4703:16
Kijima Yusuke
Kazutoshi Yoshitake
そういえば、最新のNanoporeのベースコールだと精度97%超えるというのは、やっぱりちょっと無理があるのではないかなという印象です。90%は超えていそうですが、AAAAなどといった繰り返し配列の前後が厳しいです。
次のスクリーンショットは、同一UMIのナノポアリードを16本マルチプルアライメントした先頭60bpの様子です。
Illuminaでは1塩基別の塩基として読んでしまう置換型のミスが多いのですが、ナノポアでは下記のように連続する数塩基をまとめて欠損してしまうケースが多いです。

コンセンサス配列取れば使えそうな感じはしますね

既読 4703:18
浅川修一

最近インテルよりNナントカの方が、会社としてでかくなってるっていうのはそういう背景もあるのですね。

既読 4709:57
2021. 6. 30. (水)
Shigeharu KINOSHITA


粗大ごみの廃棄、ありがとうございました。
備品の廃棄手続きを済ませましたが、事務によると廃棄する備品の写真が必要とのことなので、次回廃棄する場合は、写真を撮っておいてください。
今回は大丈夫です。

既読 4711:24
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa
粗大ごみの廃棄、ありがとうございました。
備品の廃棄手続きを済ませましたが、事務によると廃棄する備品の写真が必要とのことなので、次回廃棄する場合は、写真を撮っておいてください。
今回は大丈夫です。

404にはありませんでした。

既読 4711:48
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
404にはありませんでした。

了解です

既読 4711:50
Shigeharu KINOSHITA


ラボにiMacってないですか?壊れていても良いのですが。

既読 4711:51
Kazutoshi Yoshitake

本日廃棄してもらいました。。。

既読 4711:55
Shigeharu KINOSHITA

ですよね

既読 4711:56
Kazutoshi Yoshitake

本日中にサーバのパーツが届く予定で、明日余っていたメモリーを使い尽くすために、もう一台サーバをパーツから組み立てます。今度は完成品ではなくて、パーツから作る必要があります。どなたか手伝って頂けませんでしょうか?

既読 4715:31
2021. 7. 2. (金)
Kazutoshi Yoshitake

最近GPUを使う機会が増えてきたので、本日新しくm48gを導入しました。最新のNVIDIAのGPUの中では最もお手頃なRTX 3060を1枚使用しています。
先週ナノポアでシーケンスした2Gbpのデータをベースコールしてみますと、
研究室のサーバの全CPU:5 days
m208のGPU(GTX 1050 Ti): 3 days
m48gのGPU(RTX 3060): 3 hours
となり、圧倒的に速そうです。
m64gのGPU(GTX 1080 x 2)だとどのくらいになるのか、これから測定してみようと思いますが、おそらく10 hoursくらいではないかなと思っています。

既読 4700:21
Kazutoshi Yoshitake

m64g (GTX1080を2つ)で一晩回してみましたが、まだ終わっておらず、進捗状況から考えると10時間くらいかかりそうでした。
GTX1080は、4年前の最高峰のGPUで一枚20〜30万円したような記憶がありますが、最新のGPUにはディープラーニング用のTensor coreというのが載っているので、ディープラーニングするなら安くても最新世代で回したほうが良いのでしょう。
最新世代の最高峰のRTX3090だとRTX3060の3倍位速くなりそうなので、2Gbpのベースコールだと1時間くらいで終わりそうです。
CPUと違って、GPUはまだまだ速くなっているので、数年後にどうなっているのか楽しみです。

既読 4709:27
2021. 7. 9. (金)
浅川修一

Today, someone ordered a vector once we bought.

Never do such a foolish thing!!!


Vector is  easily amplified. It costs only several hundreds yen.
The vector cost 100,000 yen or more.
The cost is not vector itself, but the right of use.

For instance, if OS, software have a troule, do you buy new package? Most people try to install again. What we buy is not the CD/DVD of software, but the right of use.

既読 4722:33
2021. 7. 12. (月)
浅川修一

Sense: t'(AaGgTtCc) = 2.805051264

Antisence: t'(AaGgTtCc) = 2.967993502

既読 4713:42
浅川修一

配列:Silva’s Anti-Hen Egg Lysozyme vNAR antibody
GATCCCGCGAAATTAATACGACTCACTATAGGGAGACCACAACGGTTTCCCTCTAGAAATAATTTTGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACCAATGAATATTTTCTTGTTTTCGTGCCTTTTAGCCTGGTTACCAAATGTCTTTACTGCATGGGTGGAGCAAACACCGAGAATATCAACGAAGGAGGCAGGCGATTCGCTGACCATCAACTGTGATCTAAAAAGTTCTAACTGTGCATTGCATAAGACGAAATGGTATCTGACAAAATTGGATGCAACAACGTGGAGCCGCATATCAATTGGTGGACGATACTCTGAAATAGTGAACAAGGGATCAAAGTCCTTTTCTTTGCGAATTCGTGATCTGAGAGTTGAAGACAGTGGTGCATACAATTGTGAAGTGGATGTTGCTGAGTACAGTTGTGATGAAGATTGCAGGAACCATGTAGGAAGCGGCACTTTTCTAACAGTGAAACCTAGAGCATACCCTGGTGGCGGGTCTCACCACCATCATCATCACGGCGGTAGCAGGACGGGGGGCGGCGTGGAAA

既読 4713:44
安齋宏紀
浅川修一
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku1952/43/10/43_10_731/_pdf

文献と計算値の情報ありがとうございます。鎖間差が意外とあり、驚きました!
実際の泳動結果で見られたバンドが何であるかは特定できておりませんが、非変性泳動でサブバンドであるか確認の必要があると理解しました。

既読 4720:19
2021. 7. 13. (火)
2021. 7. 14. (水)
浅川修一

NPt for students,
浅川先生
今年度より、科研費の公募・内定時期が2カ月ほど前倒しされることになったようです。
他の種目も前倒し予定ですので、応募をお考えの場合はご留意のほどお願いいたします
ご参考までに学振のHPをお知らせいたします。
日本学術振興会からのお知らせ | 科学研究費助成事業|日本学術振興会 (jsps.go.jp)
よろしくお願いいたします。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_210408/index.html


研究支援 岩田

既読 4712:52
浅川修一

NPt >
Not

既読 4712:53
2021. 7. 19. (月)
Kazutoshi Yoshitake

明日、研究室サーバの/homeディレクトリを管理しているm32sのディスクを1台交換するため、午前中1時間ほどm32sを停止させます。
その間研究室サーバにログイン等できなくなりますので、ご注意ください。
実行中のジョブはその間ディスク待ち状態で待機するので問題ないと思いますが、何かエラーが出るかもしれませんので、もしエラーが出たら教えてください。

Tomorrow, I will stop m32s for about an hour in the morning to replace a disk in m32s that manages the /home directory of the lab server.
Please note that you will not be able to login to the lab server during this time.
The running jobs will be waiting for the disk IO during this time, so there should be no problem, but there may be some errors.

既読 4710:15
Shigeharu KINOSHITA


田中三次郎商店から荷物が届いていないでしょうか?7月15日に届いているようなのですが。

既読 4713:25
2021. 7. 21. (水)
Kazutoshi Yoshitake

東大のワクチン予約、今なら出来ました!!
https://reserve1.adm.u-tokyo.ac.jp/keep/health/day?r=2

既読 4716:02
浅川修一

リポビタンDあります。来てください。

既読 4716:20
浅川修一

ありがとう。予約しました。

既読 4716:24
黄松銭

ありがとうございます。予約しました。

既読 4716:26
2021. 7. 26. (月)
2021. 7. 28. (水)
Kazutoshi Yoshitake

今もワクチン接種予約できそうです。まだの方は早めに見てください!
https://reserve1.adm.u-tokyo.ac.jp/keep/health/day?r=2

既読 47
Kazutoshi Yoshitake

カレンダーを8月にすると、結構空きがありそうです。

既読 4711:11
2021. 7. 29. (木)
Kazutoshi Yoshitake

研究室の共有フォルダを、皆さんのu-tokyoアカウントのOneDriveからアクセスできるようにセットアップしてみました。
手順については、伊藤くんに手伝ってもらって、下記のページにまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80win#windows%E3%81%8B%E3%82%89%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%B8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B_onedrive%E5%88%A9%E7%94%A8

Mac用のOneDriveクライアントをインストールする手順はまだ書いていませんが、クライアントをインストールすれば後はWindowsと同じだと思います。
File ExplorerやFinderから手軽に、しかしセキュリティは高く、ラボの共有フォルダにアクセスできるようになるので、是非皆さんも設定して使ってください。

既読 4716:58
Kazutoshi Yoshitake

I've set up the shared folders in the lab so that you can access them from OneDrive in your u-tokyo account. Please see the website above to set up and use it.

既読 4716:59
Kazutoshi Yoshitake

この共有フォルダは、研究室サーバでは/suikou/files/synologyでアクセス可能です。

既読 4717:00
Kazutoshi Yoshitake

共有フォルダは1日1回、30日間分バックアップが残っているので、万一消してしまっても、1日前のデータには復旧できます。

既読 4717:06
2021. 8. 5. (木)
Kazutoshi Yoshitake


締切が明日までと急で申し訳ないのですが、学生実験で手伝ってもらうことになるB4, M1の学生全員は下記のファイルの黄色の部分について記入をお願いします。登録しないと給料を支払うことができません。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UyE3uBncfDk8TKCLFl40JIt_mkhxG8-U/edit?usp=sharing&ouid=105231168187290187193&rtpof=true&sd=true

博士課程の皆様へ
TAの登録をしておくと専攻から給料が支払われるそうです。(専攻全体?のTA予算が117万円らしいので、分前は多くなさそうです。)
自費か奨学金が切れてる学生は登録してください、とのことです。
該当する方は上記ファイルの「博士」シートの黄色の箇所に記入してください。

If you register as a TA, our major will pay you a small stipend.
Students who are self-financed or whose scholarships have expired are encouraged to register.
If applicable, please fill in the yellow cells of the "博士" sheet in the file above.

既読 4719:39
Kazutoshi Yoshitake

生年月日など、個人情報を記入したくない方は個別に私まで連絡してください。

既読 4719:41
Kazutoshi Yoshitake

博士の学生は、学振をもらっている人以外は基本全員記入しておいてください。

既読 4719:48
Kazutoshi Yoshitake

締切は明日までなので、早めに記入をお願いします。

既読 4719:49
RINA MIYASHITA
既読 4719:50
Kazutoshi Yoshitake

学籍番号等、黄色のセルはすべて埋めてください。

既読 4722:04
2021. 8. 6. (金)
2021. 8. 17. (火)
浅川修一

誰か動物行動学辞典、どこにあるかわかりませんか?

既読 4712:33
浅川修一

311においてあった共通書籍、どこに移りましたか?

既読 4712:35
溝端秀彬

311廊下の棚に移りました

既読 4712:36
Ryo Yonezawa
浅川修一
311においてあった共通書籍、どこに移りましたか?

廊下の棚に移しました

既読 4712:36
浅川修一
既読 4712:37
浅川修一

ありました。

既読 4712:50
2021. 8. 18. (水)
浅川修一

Duminda, when start?

既読 4719:04
Duminda Senevirathna

now sensei

既読 47
Duminda Senevirathna

please use this link

既読 4719:04
浅川修一

Dumの発表練習やってます!!

既読 4719:11
2021. 8. 20. (金)
浅川修一

24日に各部屋、飼育室として査察あります。準備お願いします。できれば、ちょっと飼育スペースを区切るための仕切りがほしいところですが、手配できますか?

既読 4713:54
Shigeharu KINOSHITA
浅川修一
24日に各部屋、飼育室として査察あります。準備お願いします。できれば、ちょっと飼育スペースを区切るための仕切りがほしいところですが、手配できますか?

これはこちらで写真を撮って提出するというものですか?あるいは実際に現場確認が入るのでしょうか?

既読 4714:07
浅川修一

見に来ます

既読 4714:08
Shigeharu KINOSHITA

24日は午後でしょうか?私は22-24日と不在なのですが、24日の午後であれば立ち会えると思います

既読 4714:11
浅川修一

誰かいればいいと思います

既読 4714:13
浅川修一

8月24日に実験室の査察が入ります。
1整理してください
2実験室に飲食物やそのゴミなどを置かないように。
The laboratory will be inspected on August 24th.
1. Please keep clean.
2.Do not leave any food or drink or its garbage in the laboratory.

既読 4716:06
Shigeharu KINOSHITA

311室、258室は動物飼育室+遺伝子組み換え実験室
251室、327室は動物飼育室登録がされています。

1.遺伝子組み換え室については、「遺伝子組み換え実験室」「関係者以外立ち入り禁止」の張り紙が部屋の入口に必要で、これは大丈夫と思います。258室は流しに逃亡防止用のメッシュ(ゴミ取り用メッシュなどでOK)が必要。つけてあると思うのですが、確認が必要です。
2.311室、251室、327室について、現時点では魚等を飼育しているわけではないので、居住スペースと飼育スペースを分けるようにという指示があった場合はどのようにすれば良いか、視察に来た委員に聞いてみると良いかもしれません。

既読 4716:21
Kazutoshi Yoshitake

311はヒラムシを飼育していると思いますが、対策が必要でしょうか?

既読 4716:27
Shigeharu KINOSHITA

そういえば、ヒラムシいましたね。魚と同じ逃亡防止措置(流しにメッシュ)で良いと思いますがどうでしょうか。

既読 4716:29
Kazutoshi Yoshitake

対策お願いします。

既読 4716:29
Ryo Yonezawa

承知しました。

既読 4716:32
林健太朗

承知しました

既読 4716:33
2021. 8. 21. (土)
Kazutoshi Yoshitake

311のプリンターの廃トナーボックスを交換する必要があって、注文しています。その間に印刷が必要であれば、4階のプリンターを使って下さい。311からでもプリンタードライバをインストールすれば印刷できます。研究室のwikiを見てください

既読 4719:32
2021. 8. 23. (月)
満山進
既読 47
満山進
既読 4717:46
満山進

この手帳に心当たりのある方は、満山までご連絡ください。

既読 4717:47
満山進

If you have this notebook, please contact Mitsuyama.

既読 4717:50
2021. 8. 26. (木)
浅川修一

We will be supplied an outstanding reagent to observe nucleolus in vivo. The reagent is not toxic, so we may be able to observe the formation/disformation of nucleolus, which may lead big progress in the basic science/biology. We may be also able to observe nucleolus in multi nucleus cells like muscle.
Who are volunteers to do this?

既読 4716:53
Chaninya Wongwarangkana
浅川修一
We will be supplied an outstanding reagent to observe nucleolus in vivo. The reagent is not toxic, so we may be able to observe the formation/disformation of nucleolus, which may lead big progress in the basic science/biology. We may be also able to observe nucleolus in multi nucleus cells like muscle.
Who are volunteers to do this?

sensei, I can be a volenteer

既読 4718:03
2021. 8. 27. (金)
Andre Lanza
浅川修一
We will be supplied an outstanding reagent to observe nucleolus in vivo. The reagent is not toxic, so we may be able to observe the formation/disformation of nucleolus, which may lead big progress in the basic science/biology. We may be also able to observe nucleolus in multi nucleus cells like muscle.
Who are volunteers to do this?

I could help with that, sensei. Does that mean the reagent is used along with some sort of live-cell imaging technique?

既読 4708:44
2021. 8. 31. (火)
Kazutoshi Yoshitake

9月26日は停電だそうです。

既読 4711:55
2021. 9. 5. (日)
2021. 9. 16. (木)
Kazutoshi Yoshitake

高須賀先生から「博士課程学生支援プロジェクト (SPRING GX) / Support for Pioneering Research Initiated by the Next Generation (SPRING)」のメールが届いていると思いますが、D3も含めて対象者は必ず出してくださいとのことです。(特にD3は入れ替わりで来年貰えるであろうD1の予算確保のために出してほしいとのことです)

https://www.cis-trans.jp/spring_gx/index.html

既読 4713:02
2021. 9. 17. (金)
Chaninya Wongwarangkana

Does anyone have pUC19?

既読 4717:56
2021. 9. 21. (火)
浅川修一

SPRINGの学生の国際卓越大学院プログラム、応募資格のある学生には必ず応募するように。
International Graduate Program of Excellence for SPRING,  make sure to apply to those students who are eligible.

既読 4712:39
2021. 9. 22. (水)
浅川修一

本募集案内はUTAS掲示板及びメール配信にて博士課程学生には周知済みとのことですが重要案件なの
でMLでも周知します。Although this information has already been announced to the PhD
students through the UTAS system and e-mails, I'm also sending this to you in
consideration of its importance.

次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING) 事業「グリーントランスフォーメーション (GX) を先
導する高度人材育成プロジェクト (SPRING GX) の募集が開始しました。申請資格を確認の上、対象
となる者は応募して下さい。応募締切は10月5日(火)です。申請前に指導教員の許可を得ることと教
員の確認票が必要ですので、スケジュールには十分ご注意下さい。

The human resource development program ""Fostering Advanced Human Resources to Lead Green
Transformation (GX)" under the "Support for Pioneering Research Initiated by the Next
Generation (SPRING)" project is now calling for application. Please refer to the
application guideline and apply to this project as long as you satisfy the application
requirements. The deadline is October 5 (Tuesday). But be careful with the schedule, as
you will have to consult with your supervisor for permission and confirmation procedure.

既読 4711:42
2021. 9. 23. (木)
Ryo Yonezawa

Do you know where the key to the fourth floor is?
Dr. Matsunaga would like to use the culture room.
if anyone have the key then please replace to original position.

既読 4713:38
2021. 9. 24. (金)
Chaninya Wongwarangkana

I could not find it too

既読 4700:55
2021. 10. 1. (金)
稲橋京史郎さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

新しく、日大の研修生の稲橋さんが加わりました。席は4階の黄さんの隣です。

既読 4712:32
2021. 10. 5. (火)
Kazutoshi Yoshitake

水圏生命科学特論が月曜日午前中に開催されているそうで、セミナーと重なってしまっているので、セミナーの時間をしばらくの間、月曜日の午後に変更しようかという話が出ています。月曜日の午後だと別の講義をとっている人がどのくらいいるか把握したいので、もし午後から講義をとっている人は何限の講義なのか教えて下さい。

The lecture which is managed by Asakawa-sensei is being held on Monday mornings, so we think about changing the seminar time to Monday afternoons for a while. I would like to know how many people are taking other lectures on Monday afternoon, so if you are taking a lecture on Monday afternoon, please let me know what period it is.

既読 4719:57
Ashley Rinka Smith

18時から別の講義があります。

既読 4720:04
2021. 10. 7. (木)
浅川修一

ゲルからのDNA抽出キットがよくないと聞きましたが、どのキット、どのロットがよくないか、情報を提供して下さい。もしそうなら必ず情報をシェアしてください。
現状存在するキットで使えるものとそうでないものを明らかにして、使えないものは処分してください。
まずは現存のキットのリストを作って、使えるかどうかを示してください。
I have heard that DNA extraction kits from gels are not good. Please provide information on which kits and which lots are not good. If so, please be sure to share the information.
Please identify the kits that currently exist that are usable and those that are not, and get rid of the ones that are not usable.
First, please make a list of existing kits and indicate whether they can be used or not.

既読 4716:36
Ryo Yonezawa
浅川修一
ゲルからのDNA抽出キットがよくないと聞きましたが、どのキット、どのロットがよくないか、情報を提供して下さい。もしそうなら必ず情報をシェアしてください。
現状存在するキットで使えるものとそうでないものを明らかにして、使えないものは処分してください。
まずは現存のキットのリストを作って、使えるかどうかを示してください。
I have heard that DNA extraction kits from gels are not good. Please provide information on which kits and which lots are not good. If so, please be sure to share the information.
Please identify the kits that currently exist that are usable and those that are not, and get rid of the ones that are not usable.
First, please make a list of existing kits and indicate whether they can be used or not.

メタゲノム解析をナノポアで行うために、PCR産物をジェネティクスのキットで抽出(以前宮下さんがプログレスでまとめたのと同様の方法)を最近行いましたが、ナノポアを行うことができる濃度程度は取れてはいます。

同じ方法で濃度を測定してないので厳密な数値ではないですが、2割くらいは回収できてると思います。

既読 4717:23
Naomi Hadisumartoさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

水圏生物工学研究室へようこそ!まずは下記のページを見て、「農学部の個人調書(名簿)」と「在室確認システムにスマートフォンを登録する」を行ってください。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8

既読 4717:29
Kazutoshi Yoshitake

学外から上記ページへのアクセスは、
ID: suikou
password: ttn5Kbud
が必要です。

既読 4717:30
Naomi Hadisumarto

吉武さん
歓迎の言葉をありがとうございます。

改めて自己紹介をさせていただきます。今月から入る研究生のナオミと申します。よろしくお願いします😊
夜でのメッセージをすみません

Let me introduce myself. My name is Naomi, a new research student starting this month. Looking forward to work with you all 😊
Sorry for the late message

既読 4719:17
Kazutoshi Yoshitake

中谷さんに聞いたところ、名簿は既に作っていないとのことでしたので、在室確認システムに登録だけしてもらえればと思います。

既読 4722:03
2021. 10. 11. (月)
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake

セミナーは13:15からです。

既読 4709:14
Kazutoshi Yoshitake

予定の変更 : 日時

lab seminar 2021

2021/10/18(月)

15:00 - 17:00

東京(GMT+09:00)

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09

by

Kazutoshi Yoshitake (All Labo Members)

既読 4715:38
Kazutoshi Yoshitake

来週のセミナーは15時から開始です。

既読 4715:38
Kazutoshi Yoshitake

ちゃんと説明してなくてすみません。研究室のデスクトップPCは、電源を付けっぱなしにしてください。Windowsの中では仮想Linuxが動いており、解析サーバーとして使用されています。
宜しくお願いします。

既読 4722:22
Ryo Yonezawa

稲橋君のとこですが、電源つけておきました。

既読 4722:27
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
@Kazutoshi Yoshitake 稲橋君のとこですが、電源つけておきました。

ありがとうございますm(_ _)m

既読 4722:28
2021. 10. 12. (火)
稲橋京史郎


勝手に操作してしまいすみません。ご迷惑おかけしました。

既読 4712:42
2021. 10. 16. (土)
Kazutoshi Yoshitakeさんが日本語-英語通訳を開始しました。
2021. 10. 18. (月)
2021. 10. 21. (木)
Kazutoshi Yoshitake

現在311のプリンターはドラムカートリッジを交換する必要があって印刷できません。311で印刷したい方は405のブラザーのプリンターを使用してください。311のPCからでも印刷可能です。
セットアップ方法は下記を見てください。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

311のXeroxのプリンターのインストール方法も古くなっていたので更新しました。

Currently, 311 printers cannot print because they need to replace the drum cartridge.If you want to print on 311, please use a 405 brother printer.It can also be printed from 311 PC.
Please refer to the following for setup instructions.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

The installation method of Xerox printer of 311 was also old, so I updated it.

既読 4713:57
2021. 10. 25. (月)
Kazutoshi Yoshitake

予定の変更 : 日時

lab seminar 2021

2021/11/01(月)

15:00 - 17:00

東京(GMT+09:00)

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09

by

Kazutoshi Yoshitake (All Labo Members)

既読 4719:01
浅川修一

日本語から英語、英語から日本語に翻訳したい文章があれば、なんでもリクエストしてください。
If you have any text that you would like to translate from Japanese to English or English to Japanese, please request anything.

DeepL等でできますけど、それをさらに整形します。
You can do this at DeepL, etc., but then format it further.

If you have any sentences you would like to translate from Japanese to English or from English to Japanese, please request anything.
If you have any text that you would like to translate from Japanese to English or English to Japanese , please request anything .

It can be done with DeepL, but it will be further shaped.
You can do this at DeepL , etc . , but then format it further .

既読 4720:37
2021. 10. 29. (金)
浅川修一

We will try to extract large DNA using gel block methods.
Who want to participate?

私たちはゲルブロック法を用いて大きなDNAを抽出してみます。
誰が参加したいですか。

既読 4723:11
2021. 10. 30. (土)
西
西脇和哉

I want to join.

私も参加したいです。

既読 4700:40
2021. 11. 1. (月)
Kazutoshi Yoshitake

現在日本にいて、週2日勤務以上の人を含めますと、検査対象は25人です。

Shuichi Asakawa is currently in Japan and 25 people are tested, including those who work more than two days a week.

既読 4715:10
安齋宏紀

来週のゼミは何時開始でしょうか?確認を忘れておりました。

What time will the seminar start next week?I forgot to confirm.

既読 4716:44
Kazutoshi Yoshitake

来週は13:15開始で宜しかったでしょうか?

Shuichi Asakawa, would it be alright if we started at 13:15 next week?

既読 4716:50
2021. 11. 2. (火)
浅川修一


私の水圏生物工学の授業で聴覚障害学生のサポートおねがいできないですか?
一度サポートの講習を受けてもらってからやるそうです。私の授業は以下の3げんです。それぞれ1名でいいのですが、12・21は2名必用だそうです。1回3000円です。
11/9 
11/16
11/30
12/7
12/14
12/21
1/4
1/11

また天然物の講義で11・18、12・9、12・16、1・6にも必要だそうです。
これも頼めればいいのですが、むずかしければ他の教室に頼みます。

Hideaki Mizobata, Soji Sato, Kazuma Yoshida, could you please support deaf students in my hydrobiotechnology course?
They say they will take a support course before they do it.My class consists of the following three classes.One person each is fine, but two people are required for December 21st.It's 3,000 yen each time.
11/9 11/16 11/30 12/7 12/14 12/21/41/11 Also, it is necessary for 11/18, 12/9, 12/16, and 1.6 for natural products lectures.
I wish I could ask for this, but if it's difficult, I'll ask another classroom.

既読 4712:50
溝端秀彬

私自身は問題ありませんが、学生実験やDB開発との兼ね合いになると思います。

There is no problem for me, but I think it will be balanced with student experiments and DB development.

既読 4713:06
佐藤荘志

火曜3限は講義があるのですべての日程で参加できないです。

I have a lecture on Tuesday's third period, so I can't participate on all dates.

既読 4713:11
溝端秀彬
溝端秀彬
私自身は問題ありませんが、学生実験やDB開発との兼ね合いになると思います。

吉武先生と相談したところ、11/16以降は参加可能な見込みです。
11/9は厳しそうです。

After consulting with Dr. Yoshitake, it is expected that he will be able to participate after November 16.
November 9th seems difficult.

既読 4713:16
吉田一馬

自分は工学の授業の日程に関しては全日参加可能かと思いますが、天然物の方は厳しいです。

I think I can participate in engineering classes all day, but natural products are more strict.

既読 4713:39
2021. 11. 3. (水)
浅川修一

ありがとう

Thank you.

既読 4722:49
浅川修一

研究室の飼育生物リストを作ります。
1誰が、2どこで、3何を、4何匹、飼っているか知らせてください。
Make a list of the organisms you keep in your lab.
Please let us know 1) who, 2) where, 3) what, and 4) how many organisms you are keeping.

I'll make a list of living things in the laboratory.
1 Please let me know who, 2 where, 3 what, 4 how many do you have.
Make a list of the organisms you keep in your lab .
Please let us know 1 ) who , 2 ) where , 3 ) what , and 4 ) how many organisms you are keeping .

既読 4722:52
2021. 11. 4. (木)
Ryo Yonezawa

I made breeding list. please refer to URL then fill in breeding animals info.

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1c5nY02u0se1zMkInxOOmCdUu7MKzU4pWULwnJBZ7VZE/edit?usp=sharing

私は飼育リストを作成しました。 URLを参照して飼育動物情報を入力してください。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1c5nY02u0se1zMkInxOOmCdUu7MKzU4pWULwnJBZ7VZE/編集?usp=共有

既読 4700:31
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
I made breeding list. please refer to URL then fill in breeding animals info.

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1c5nY02u0se1zMkInxOOmCdUu7MKzU4pWULwnJBZ7VZE/edit?usp=sharing

リストありがとうございます。6号館のバイオトロンについては、既に木島君がリストを作ってくれていますので、それを使えばオッケーと思います。別途飼育生物のトークルームを作った方が良いと思うので、後で私の方で立ち上げます

Thank you for the list.As for the biotron in Building 6, Mr. Kishima has already made a list, so I think it's okay to use it.I think it's better to set up a separate talk room for reared organisms, so I'll start it up later."

既読 4714:14
浅川修一

皆さん
論文投稿のジャーナルは各自の希望通りにしておりますが、極力MDPI以外を選んでください。

ladies and gentlemen
We do as much as we want for the journal of the thesis submission, but please choose anything other than MDPI as possible.

既読 4716:33
2021. 11. 8. (月)
林健太朗


コロナの検査キット受け取りました。311に置いてあります。

Asakawa Shuichi Corporation
I received the corona inspection kit.It's on 311.

既読 4716:29
2021. 11. 10. (水)
Shigeharu KINOSHITA

今年度の修士論文審査の日程です。

12月3日 論文題目提出
1月7日13時 論文要旨提出
1月18日 論文提出
1月31日12時 発表用ファイルの提出
2月1-2日 修士論文発表会(対面かオンラインかは未定)

This is the schedule for this year's master's thesis review.

Submission of thesis topics on December 3rd
Submission of thesis summary on January 7th at 13:00
Submission of the paper on January 18th
January 31st 12:00 Presentation File Submission
February 1-2 Master's thesis presentation meeting (face-to-face or online undecided)

既読 4717:52
Shigeharu KINOSHITA

2月3日には博士論文発表会も行われますので、博士論文審査を受ける人は予定しておいてください。

There will also be a Ph.D. thesis presentation meeting on February 3rd, so if you are going to be examined, please schedule it.

既読 4717:54
2021. 11. 11. (木)
RINA MIYASHITA
既読 4717:56
RINA MIYASHITA

258のインジェクターの窒素ボンベが底を尽きてるらしいと化学の人から言われたんですけど替えとかって普段どうしてます?

A chemical person told me that the nitrogen cylinders of 258 injectors are running out. How do you usually change them?

既読 4717:57
Shigeharu KINOSHITA
RINA MIYASHITA
258のインジェクターの窒素ボンベが底を尽きてるらしいと化学の人から言われたんですけど替えとかって普段どうしてます?

中谷さんのところに予備ボンベあればそれと交換します。なければ中谷さんに新しいのを注文してもらうことになります。中谷さんに聞いてみます

If Mr. Nakatani has a spare cylinder, I will exchange it for that.If not, I will ask Nakatani to order a new one.I'll ask Mr. Nakatani.

既読 4720:04
RINA MIYASHITA


ありがとうございます!お願いします!

Shigeharu KINOSHITA
Thank you!Please!

既読 4720:26
Shigeharu KINOSHITA
Shigeharu KINOSHITA
中谷さんのところに予備ボンベあればそれと交換します。なければ中谷さんに新しいのを注文してもらうことになります。中谷さんに聞いてみます

ボンベの交換は来週の月曜か火曜になりますが、大丈夫ですかね。中谷さんのところに予備ボンベありそうなので、化学の学生?が自分でできるなら明日やってくれて大丈夫ですが、やったことがないようなら、私がやっておきます。

The replacement of the cylinder will be next Monday or Tuesday, but will it okay?Mr. Nakatani seems to have a spare cylinder, so if you can do it yourself, you can do it tomorrow, but if you haven't done it before, I'll do it.

既読 4721:27
2021. 11. 12. (金)
浅川修一

ラボのみなさん コロナのきっとがすでに10個ラボにあり、来週月曜日に20個来ますが、月曜日中に、唾液をとって送らなくてはいけません。今日来る人は今日済ませてください。10個しかないのできなければ、来週月曜日にお願いします。唾液を取るだけなので、その場ですぐできます。

Everyone in the lab, there are already 10 Corona kits in the lab, and 20 will come next Monday, but I have to remove the saliva and send it to you by the end of Monday.If you're coming today, please finish it today.If you can't do it because there are only 10 of them, please next Monday.It's just saliva removal, so it's ready on the spot.

既読 4707:27
浅川修一

remove the saliva and send it to you
> get the saliva and send it to inspection company

唾液を取ってあなたに送る
>唾液を受け取って検査会社に送る

既読 4707:30
Shigeharu KINOSHITA

昨日やったんですが、送付用の箱に宛先が印刷されていなくて、事務で交換してもらいました。他の箱が大丈夫かどうか確認していないのですが、宛先印刷されてない場合は事務で交換してもらえます

I did it yesterday, but the address was not printed on the shipping box, so I had it replaced at the office.I haven't checked if the other boxes are okay, but if the address is not printed, you can exchange it at the office.

既読 4707:32
Kazutoshi Yoshitake

本日14:30ごろから学生実験の発表を行ってもらう予定です。準備状況によって、開始が遅れる可能性があるので、開始直前には連絡します。時間のある方は参加してもらえたらと思います。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89085876366?pwd=WHdYS1I0N0xxMm9mMkFPRHMyYm8vZz09

I plan to have the student experiment announced around 14:30 today.Depending on the readiness, the start may be delayed, so I will contact you just before the start.If you have time, I hope you can participate.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89085876366?pwd=WHdYS1I0N0xxMm9mMkFPRHMyYm8vZz09

既読 4613:43
Kazutoshi Yoshitake

まだ半数は準備が終わっていなかったので、発表は15:00開始の予定です。

Half of them are not ready yet, so the announcement is scheduled to start at 15:00.

既読 4614:28
Kazutoshi Yoshitake

15:05から開始です。

It starts at 15:05.

既読 4615:00
溝端秀彬
Shigeharu KINOSHITA
ボンベの交換は来週の月曜か火曜になりますが、大丈夫ですかね。中谷さんのところに予備ボンベありそうなので、化学の学生?が自分でできるなら明日やってくれて大丈夫ですが、やったことがないようなら、私がやっておきます。

月曜か火曜で構わないので、木下先生にお願いしたいそうです。

Monday or Tuesday is fine, so I'd like to ask Dr. Kinoshita.

既読 4615:16
溝端秀彬

↑化学の一ノ瀬君です

↑ This is Ichinose from chemistry.

既読 4615:18
Shigeharu KINOSHITA
溝端秀彬
月曜か火曜で構わないので、木下先生にお願いしたいそうです。

了解です。中谷さんに聞いたところ、予備ボンベなくてこれから発注とのことなので、それが届き次第になります。

All right. When I asked Mr. Nakatani, he said he would order from now on without a spare cylinder, so it will be as soon as it arrives.

既読 4615:19
溝端秀彬

承知しました。伝えておきます。

All right. I'll tell you.

既読 4615:20
浅川修一

組織からDNAをとりますがBufferLとN-lauryl sarcosine ありますか?

I'm going to take DNA from the tissue. Do you have BufferL and N-lauryl sarcosine?

既読 4615:38
Ryo Yonezawa

bufferLはスミスさんが作ったものがあります(私が作ったものもありますが、古いです)。

Nラウリルサルコシンもあります

The bufferL was made by Mr. Smith (I made it, but it's old).

There's N Laurel Sarkosin.

既読 4615:40
浅川修一

目の細かい、おろし金ありますか?

Do you have a grater with fine eyes?

既読 4615:41
Ryo Yonezawa

それは無いと思います

I don't think so.

既読 4615:42
2021. 11. 15. (月)
浅川修一

検査キットが来たので誰か取りに行ってください。
皆、検査してください。
The test kits have arrived, so someone please go get them.
Everyone, please test and send them in today. The envelopes are ready.

検査キットが来たので誰か取りに行ってください。
皆、検査してください。
テストキットが届きましたので、誰か取りに行ってください。
皆さん、今日テストして送ってください。 封筒の準備ができました。

既読 4610:57
溝端秀彬

I received the kits and carried to 311.

私はキットを受け取り、311まで運んだ。

既読 4611:17
Z
ZHONGNENG XU

0

既読 4611:43
Naomi Hadisumarto

For the corona PCR, where should I submit it? I already prepared my saliva sample

コロナPCRはどこに提出すればいいですか。 私はすでに唾液サンプルを準備しました。

既読 4615:51
Kazutoshi Yoshitake

Please put it in the postbox.

ポストに入れてください。

既読 46
Kazutoshi Yoshitake
既読 4615:53
Naomi Hadisumarto

I heard there’s a postbox in front of Agriculture Building 3, I’ll submit there. Thank you

農業3号館の前に郵便ポストがあると聞きましたが、そこに提出します。 ありがとうございました

既読 4615:55
2021. 11. 23. (火)
満山進


ヘパリンがラボにあるか教えて頂けませんか?

Ryo Yonezawa Ashley Rinka Smith
Could you tell me if heparin is in the lab?

既読 4612:20
Ryo Yonezawa
満山進
@Ryo Yonezawa @Ashley Rinka Smith
ヘパリンがラボにあるか教えて頂けませんか?

panさんが頼んだものが使い切ってなければ311にあると思います。

If Pan doesn't use up what he ordered, I think it's in 311.

既読 4612:48
満山進


ご連絡ありがとうございます。
後で確認してみます。

Ryo Yonezawa
Thank you for contacting me.
I'll check it out later.

既読 4613:33
Ryo Yonezawa
満山進
@Ryo Yonezawa
ご連絡ありがとうございます。
後で確認してみます。

実験デスクの照明の上のどこかで見たような気がしています。

よろしくお願いいたします。

I think I saw it somewhere on the light of the laboratory desk.

Thank you.

既読 4613:35
満山進


ヘパリン見つけました。
ありがとうございます。

Ryo Yonezawa
I found heparin.
Thank you very much.

既読 4622:04
2021. 11. 24. (水)
Ryo Yonezawa

よかったです

I'm glad

既読 4601:51
2021. 11. 25. (木)
満山進


今日、311に私宛の試薬類が和科盛商会の新井さんから納品されます。よろしくお願いいたします。

Ryo Yonezawa
Today, the reagents for me will be delivered from Arai-san of the Japanese Shokai Corporation on 311.Thank you.

既読 4600:24
Shigeharu KINOSHITA
RINA MIYASHITA
258のインジェクターの窒素ボンベが底を尽きてるらしいと化学の人から言われたんですけど替えとかって普段どうしてます?

遅くなりましたが、窒素ガスが届いたので、インジェクターのボンベ交換しました

I'm sorry for the delay, but nitrogen arrived, so I replaced the injector cylinder.

既読 4615:55
RINA MIYASHITA


ありがとうございます!

Shigeharu KINOSHITA
Thank you!

既読 4616:07
Ryo Yonezawa
満山進
@Ryo Yonezawa
今日、311に私宛の試薬類が和科盛商会の新井さんから納品されます。よろしくお願いいたします。

311のサーマルサイクラーの近くに一式置いておきました。

I put a set near the 311 thermal cycler.

既読 4617:21
満山進


ありがとうございます。
後で確認します。

Ryo Yonezawa
Thank you very much.
I'll check it out later.

既読 4617:40
2021. 11. 26. (金)
浅川修一

皆さん
農学部ガイダンスで当研究室の紹介を行うことになりました。12月6日12分間です。
そのために皆さんにいろいろ協力をお願いします。
コンテンツの作製、提供、各人の紹介、研究内容の紹介などで協力をお願いします。
とりあえず、本日4時ころに一度Zoom会議を開きたいと思いますので、可能な方は参集ください。
URLはおって送ります

ladies and gentlemen
I will introduce this laboratory under the guidance of the Faculty of Agriculture.It's December 6th for 12 minutes.
For that reason, I would like to ask for your cooperation.
Please cooperate in creating, providing, introducing each person, and introducing the contents of the research.
Anyway, I would like to hold a Zoom meeting around 4 o'clock today, so please gather if possible.
I will send you the URL later.

既読 4611:20
浅川修一

語り部は溝端君にお願いしております。
■研究室紹介
・学生目線で農学研究の面白さと意義を伝えることを目的とし、学生に語り部に
なってもらう
-所属する研究室の研究(自分が関わっているとなおさら良い)を素材にする
-専修や研究室のPR となってもよいが、それを超えて農学部ブランドを高めて、
より多くの後輩が農学部に進学することへの貢献を意識してもらう
-農学の魅力や普遍的価値、社会への貢献を感じてもらえるような一般的な語
り口がよいかもしれないが、熱く語ってもらう方がベターだが、一方で「身び
いき」という印象をもたれないように気をつける
-農学部で学ぶことの充実感や安心感を駒場の1 年生が確信できるような内容
が望ましい
-研究室の選択あたっては、専門分野や専修間のバランスは求めない
・魅力的なキーワードを意図的に複数用意する
・学部4 年生が質問して博士課程学生が答える形式にしてはどうか
・教員の監修を受ける
・語りはライブで行うが、途中に分かりやすい、動画(研究発表資料だけでなく)、
画像、CG、研究室を撮影したビデオなどを駆使した発表資料を挿入する
・BGM も入れた方がよいのではないか

I'm asking Mizobata to tell the story.
■ Introduction to the laboratory
·In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students, I became a storyteller to students.
have someone become
- Use research from your laboratory (even better if you're involved) as a material
- It can be a specialized course or laboratory PR, but beyond that, it can be used to promote the brand of agriculture department.
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness, universal value, and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it, but it's better to have them talk hotly, but on the other hand, "Mibi"
be careful not to get the impression that "I'm going to live"
- Content that Komaba's freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory, there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses.
·Intentionally prepare several attractive keywords
·Why don't you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph.D. students answer?
·Supervised by teachers
·Talk live, but it's easy to understand videos (not just research presentations),
Insert presentation materials using images, CGs, laboratory videos, etc.
·Wouldn't it be better to include background music?

既読 4614:34
2021. 11. 29. (月)
満山進
既読 4612:33
満山進

こちら届きました。311に置いておきます。

I received it.I'll leave it at 311.

既読 4612:34
浅川修一

まず教授室へ

First, go to the professor's office.

既読 4612:34
満山進


教授室に入れておきました。

Asakawa Shuichi Corporation
I put it in the professor's office.

既読 4612:38
Ryo Yonezawa

■研究室紹介
・学生目線で農学研究の面白さと意義を伝えることを目的とし、学生に語り部に
なってもらう
-所属する研究室の研究(自分が関わっているとなおさら良い)を素材にする

ウミウシ
寿命
環境DNA、コンピュータ ザビックス、コマンドプロンプト、コンピュータ、コンピュータは壱
伊藤くん内容
真珠
クジラ関係

ビッグデータ、環境 寿命、疾患、野生生物、野外活動、天然物化学(薬剤)、サメ(抗体医薬)

工学部との差
地球全体から
各学生の動機と現状
食料

-専修や研究室のPR となってもよいが、それを超えて農学部ブランドを高めて、
より多くの後輩が農学部に進学することへの貢献を意識してもらう
-農学の魅力や普遍的価値、社会への貢献を感じてもらえるような一般的な語
り口がよいかもしれないが、熱く語ってもらう方がベターだが、一方で「身び
いき」という印象をもたれないように気をつける
-農学部で学ぶことの充実感や安心感を駒場の1 年生が確信できるような内容
が望ましい
-研究室の選択あたっては、専門分野や専修間のバランスは求めない
・魅力的なキーワードを意図的に複数用意する
・学部4 年生が質問して博士課程学生が答える形式にしてはどうか
・教員の監修を受ける
・語りはライブで行うが、途中に分かりやすい、動画(研究発表資料だけでなく)、
画像、CG、研究室を撮影したビデオなどを駆使した発表資料を挿入する
・BGM も入れた方がよいのではないか

■ Introduction to the laboratory
·In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students, I became a storyteller to students.
have someone become
- Use research from your laboratory (even better if you're involved) as a material
- It can be a specialized course or laboratory PR, but beyond that, it can be used to promote the brand of agriculture department.
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness, universal value, and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it, but it's better to have them talk hotly, but on the other hand, "Mibi"
be careful not to get the impression that "I'm going to live"
- Content that Komaba's freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory, there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses.
·Intentionally prepare several attractive keywords
·Why don't you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph.D. students answer?
·Supervised by teachers
·Talk live, but it's easy to understand videos (not just research presentations),
Insert presentation materials using images, CGs, laboratory videos, etc.
·Wouldn't it be better to include background music?

■ Introduction to the laboratory
·In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students, I became a storyteller to students.
have someone become
- Use research from your laboratory (even better if you're involved) as a material

sea urchin
lifespan
Environmental DNA, Computer Xavics, Command Prompt, Computer, Computer 1
Contents of Ito-kun
pearl
whale relationship

Big Data, Environmental Life, Disease, Wildlife, Outdoor Activities, Natural Biochemistry (Medicine), Shark (Antibody Medicine

difference from engineering department
from the whole earth
motivation and current situation of each student
provisions

- It can be a specialized course or laboratory PR, but beyond that, it can be used to promote the brand of agriculture department.
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness, universal value, and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it, but it's better to have them talk hotly, but on the other hand, "Mibi"
be careful not to get the impression that "I'm going to live"
- Content that Komaba's freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory, there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses.
·Intentionally prepare several attractive keywords
·Why don't you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph.D. students answer?
·Supervised by teachers
·Talk live, but it's easy to understand videos (not just research presentations),
Insert presentation materials using images, CGs, laboratory videos, etc.
·Wouldn't it be better to include background music?

■ Introduction to the laboratory
· In order to convey the interesting and significance of agricultural research from the perspective of students , I became a storyteller to students .
have someone become
- Use research from your laboratory ( even better if you ' re involved ) as a material
- It can be a specialized course or laboratory PR , but beyond that , it can be used to promote the brand of agriculture department .
make more juniors aware of their contributions to going on to agriculture
- General terms that make you feel the attractiveness , universal value , and contribution to society of agriculture
It may be a good way to get rid of it , but it ' s better to have them talk hotly , but on the other hand , " Mibi "
be careful not to get the impression that " I ' m going to live "
- Content that Komaba ' s freshmen can be confident of the fulfillment and security of studying at the agricultural department
It is desirable that
- When choosing a laboratory , there is no need to find a balance between specialized fields or specialized courses .
· Intentionally prepare several attractive keywords
· Why don ' t you make it a form in which undergraduate students ask questions and Ph . D . students answer ?
· Supervised by teachers
· Talk live , but it ' s easy to understand videos ( not just research presentations ) ,
Insert presentation materials using images , CGs , laboratory videos , etc .
· Wouldn ' t it be better to include background music ?

既読 4615:48
Kazutoshi Yoshitake
研究室内サーバ.pptx期間 : ~ 2024. 11. 28. 16:31サイズ :88.90KB
既読 4616:31
Kazutoshi Yoshitake

研究室内のサーバの合計のスペックや配置図です。スライドのテーマに合わせた見た目的な修正も必要だと思いますが、まずは素材の提出として。

Total specifications and layout of servers in the laboratory.I think it is necessary to revise it to suit the theme of the slide, but first of all, it is to submit the material.

既読 4616:32
2021. 11. 30. (火)
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa

フィールドワークの様子や採取地の写真+過去に作った自身の研究の紹介スライド(簡単な背景しか書いてません)を共有いたします。
https://docs.google.com/presentation/d/12ZewFMBNrgY6YwqjUicUzFCj5W9WxgaM/edit?usp=sharing&ouid=108921227505462590102&rtpof=true&sd=true

I will share a picture of the fieldwork and the place of collection + an introduction slide of my research made in the past (only a simple background is written).
https://docs.google.com/presentation/d/12ZewFMBNrgY6YwqjUicUzFCj5W9WxgaM/edit?usp=sharing&ouid=108921227505462590102&rtpof=true&sd=true

既読 4615:39
2021. 12. 2. (木)
浅川修一

It is my mistake not to organize a preliminary presentation at the MBJ.
However the students who present your study at scientific meetings should show your presentation at least two weeks in advance, even if we fail to tell you t do so. That is a regulation of our laboratory.

MBJで事前発表会を準備しなかったのは私のミスです。
しかし、科学会議であなたの研究を発表する学生は、たとえ私たちがそうでなくても、少なくとも2週間前に発表しなければなりません。 それは私たちの実験室の規定です。

既読 4610:17
浅川修一

even if we fail to tell you to do so/even if we do not tell you to do so. That is a regulation of our laboratory.

たとえ私たちがあなたにそうしろと言わなかったとしても。 それは私たちの実験室の規定です。

既読 4610:19
2021. 12. 6. (月)
Ryo Yonezawa

大掃除の日程調整表です。
今週末までに記入お願いします。
The schedule adjustment sheet for the cleaning.
Please fill it out by the end of this week.
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW

大掃除の日程調整表です。
今週末までに記入お願いします。
クリーニングのスケジュール調整シート。
今週中に記入してください。
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW

既読 4616:05
2021. 12. 12. (日)
Ryo Yonezawa

リマインドです。
大掃除の日程調整表です。
今週末までに記入お願いします。
The schedule adjustment sheet for the cleaning.
Please fill it out by the end of this week.
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW

現状、15(水)か17(金)か22(水)で行うことを考えています。
まだ、記入していない人は記入をお願いします。

It's a reminder.
Here's the schedule for the general cleaning.
Please fill it out by the end of this week.
The schedule adjustment sheet for the cleaning .
Please fill it out by the end of this week .
http://tonton.amaneku.com/list.php?id=20211206070346_vKMFuW

Currently, I am thinking of doing it at 15 (Wednesday), 17 (Friday) or 22 (Wednesday).
If you haven't filled it out yet, please fill it out.

既読 4621:10
2021. 12. 13. (月)
Ryo Yonezawa

予定登録

大掃除major cleanup

2021/12/21(火)

11:00 - 17:00

東京(GMT+09:00)

by

Ryo Yonezawa (All Labo Members)

既読 4616:42
2021. 12. 20. (月)
浅川修一

What cel, ls are available in our laboratory?
To every student who are using or have used cultured cells, tell all of the cells you use/used.

私たちの実験室にはどんなセルがありますか。
培養細胞を使用しているか使用したことがあるすべての学生に、使用/使用しているすべての細胞を伝えてください。

既読 4612:03
Duminda Senevirathna

I am using preadipocytes [RCB4920 : PSPA]

プリアディポサイト[RCB4920:PSPA]を使用しています。

既読 4612:21
Ryo Yonezawa

I am using TX-7F(Hybridoma producing a monoclonal antibody against tetrodotoxin; RCB1856).

TX-7F(テトロドトキシンに対するモノクローナル抗体を産生するハイブリッド;RCB1856)を使用しています。

既読 4612:34
Andre Lanza

I am using BRF41 (fibroblast from zebrafish fin; RCB0804)
and ZF4 (fibroblast from zebrafish embryo; CRL-2050).

BRF41(ゼブラフィッシュフィンのファイバーブラスト;RCB0804)を使用しています。
ZF4(ゼブラフィッシュ胚からの線維芽細胞。CRL-2050)。

既読 4613:09
浅川修一

afsana,
What do you have or buy?
SA

アフサナ
あなたは何を持っていますか、それとも買いますか。
SA(SA)

既読 4613:22
Afsana Bhuiyan

I am using Hela cells.

私はヘラ細胞を使っています。

既読 4613:29
浅川修一

I do not remember well but did we try to buy SHSY-5Y?

よく覚えていないのですが、SHSY-5Yを買おうとしたのでしょうか?

既読 4613:30
Afsana Bhuiyan

Yes sensei

既読 4613:31
浅川修一

Did we order?

注文しましたか?

既読 4613:52
Afsana Bhuiyan

I am not sure

よくわからない

既読 4613:53
Shigeharu KINOSHITA

251室の皆さん
明日の大掃除ですが、私は午前中は会議のため、11時からは参加できません。私のデスク周りは午後に自分で掃除するので、そのまま置いておいてください。

Everyone in room 251.
As for tomorrow's big cleaning, I can't participate from 11 o'clock because I have a meeting in the morning.I clean around my desk myself in the afternoon, so please leave it as it is.

既読 4615:20
Ryo Yonezawa

258の右奥の冷蔵庫を整理して欲しいです。

明日、人数だけで日程を考えた結果311の参加者が少ないので私は258にいけないと思います。
ですので、4階の方は4階が終わったら311と258に分かれて掃除および不要物の整理をお願いします。

311は昨年、不要なkitなどはだいぶ捨てましたので、今年はメディウム瓶の古い試薬の整理を行います。

I'd like you to organize the refrigerator on the right side of 258.

As a result of thinking about the schedule with just the number of people tomorrow, there are few participants in 311, so I don't think I can go to 258.
Therefore, please divide the 4th floor into 311 and 258 after the 4th floor and clean up and organize unnecessary items.

Last year, 311 threw away a lot of unnecessary kits, so this year, we will organize old reagents for medium bottles.

既読 4615:47
Chaninya Wongwarangkana

ok

OK。

既読 4615:51
満山進
既読 46
満山進
既読 4620:10
満山進

浅川先生が上記の写真の品物を皆さんに差し上げるそうです。
必要な人は教授室に来て下さい。

Mr. Asakawa will give you the items in the above picture.
If you need it, please come to the professor's office.

既読 4620:12
Ashley Rinka Smith

鍋欲しいですー!他に欲しい人いなかったら貰います!

I want a pot!If anyone else wants it, I'll get it!

既読 4620:14
Chaninya Wongwarangkana

aattctgcagt

既読 46
Chaninya Wongwarangkana

sorry I make a mistake

間違えてごめんね

既読 4620:16
Ryo Yonezawa

ぞうきんは明日の掃除で使おうと思います

I'm going to use the cloth for cleaning tomorrow.

既読 4620:28
Chaninya Wongwarangkana

May I have the rabbit

ウサギを飼ってもいいですか

既読 4620:29
2021. 12. 21. (火)
浅川修一

他にリクエストする人がいなければ持って行って。

If you don't have anyone else to request, take it with you.

既読 4618:22
2021. 12. 22. (水)
浅川修一

To all members, please come to discuss with me or Kinoshita sensei before winter vacation

冬休み前に私や木下先生と相談しに来てください。

既読 4615:13
2021. 12. 24. (金)
伊藤拓己

お疲れ様です。
現在進めているeDNAのシーケンスデータを活用した魚種組成データベースとそれを可視化するプラットフォームであるMitoSearchのプロトタイプの作成が完了しましたので共有させていただきます。
もしご意見等ありましたらお申し付けくださると大変助かります。
URL:
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document:
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit#

Thank you for your time.
I would like to share with you the prototype of MitoSearch, a fish species composition database using eDNA sequence data and a platform to visualize it, which we are currently working on.
If you have any comments, please let us know and we will be very grateful.

URL:
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document:
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit#

Is cheers for good work.
We have completed the prototype of the fish species composition database and MitoSearch, a platform that visualizes the fish species composition database using the sequence data of eDNA, so we will share it with you.
If you have any comments, please let me know.
URL :
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document :
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit #

Thank you for your time .
I would like to share with you the prototype of MitoSearch , a fish species composition database using eDNA sequence data and a platform to visualize it , which we are currently working on .
If you have any comments , please let us know and we will be very grateful .

URL :
https://meta.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mitosearch/
Document :
https://docs.google.com/document/d/1PZSeh45j-DYDZln9FHDFxFaJP7JCJO0y_RH_FPUtVPI/edit #

既読 4612:51
黄松銭

A good job. I think the word of "leads" maybe wrong. It is "reads" in the English description page (Database Overview, ponit 5). So. this database just included fish, but not mollusks or crustacean?

藤藤goodgoodjobjobjob 「リード」という言葉は間違っていると思います。 英語の説明ページ(DatabaseOverview,ponit5)では「読み取り」です。 では、このデータベースには魚だけが含まれていますが、軟体動物や甲殻類は含まれていませんか?

既読 4613:44
伊藤拓己

Thank you for your comment!

I think the word of "leads" maybe wrong. It is "reads" in the English description page (Database Overview, ponit 5).
→Thank you so much. Now, I correct.

So. this database just included fish, but not mollusks or crustacean?
→For now, only fish are supported. However, in the future we would like to support mollusks and crustaceans as well.

松thankthankコメントありがとうございます。

「リード」という言葉は間違っていると思います。 英語の説明ページ(DatabaseOverview,ponit5)では「読み取り」です。
→本当にありがとう。 今、正解です。

では、このデータベースには魚だけが含まれていますが、軟体動物や甲殻類は含まれていませんか?
→今のところは魚のみ対応しています。 しかし、今後は軟体動物や甲殻類も支援したい。

既読 4613:49
2021. 12. 30. (木)
Ryo Yonezawa

JSFS参加申し込み締め切りが1/24
要旨の締め切りは1/28
です。
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html

Application deadline for JSFS participation is 1/24
The deadline for the summary is 1/28.
is
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html

既読 4619:45
2022. 1. 2. (日)
浅川修一

明けましておめでとうございます。

火曜日授業有ります。ゼミは15時からにしてください。

Happy New Year.

I have classes on Tuesday.Please start the seminar at 15:00.

既読 4621:10
Kazutoshi Yoshitake

承知しました。それでは次のセミナーは1月4日15時開始です。

All right. Then the next seminar will start at 15:00 on January 4th.

既読 4621:15
Kazutoshi Yoshitake

予定の変更 : 日時

lab seminar 2021

2022/01/04(火)

15:00 - 17:00

東京(GMT+09:00)

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09

by

Kazutoshi Yoshitake (All Labo Members)

既読 4621:15
2022. 1. 4. (火)
Kazutoshi Yoshitake

あけましておめでとうございます。本日からFuさんが来るそうです。席は以前五十嵐さんが座っていた場所が良いかなと思うのですが、他に空いている席はありましたっけ?他になさそうであれば、あの席に座れるように片付けの方お願いします。

Happy New Year. Fu is coming from today.I think Igarashi's seat would be better, but are there any other seats available?If you don't think there's anything else, please clean up so that I can sit there.

既読 4610:38
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
あけましておめでとうございます。本日からFuさんが来るそうです。席は以前五十嵐さんが座っていた場所が良いかなと思うのですが、他に空いている席はありましたっけ?他になさそうであれば、あの席に座れるように片付けの方お願いします。

ひとまず、座れるようにいたしました。

快適に使うにはもう少し整理する必要があるとは思いますが

First of all, I made it possible to sit down.

I think we need to organize it a little more for comfort.

既読 4612:18
浅川修一

ありがとう。4Fにはスペースのこってませんか?

Thank you. Is there no space left on the 4th floor?

既読 4612:19
Ryo Yonezawa

ラベブさんの横がもしかしたら空いてるかもしれません。

4階どうでしたっけ?

Maybe Labeb's side is empty.

How was the 4th floor of RINAMIYASHITA?

既読 4612:20
RINA MIYASHITA


ラベブさんの横の席なら空いてます。

Asakawa Shuichi Corporation
The seat next to Mr. Labeb is available.

既読 4612:21
浅川修一

じゃあそこにしまししょう。

Then let's go there.

既読 4612:22
RINA MIYASHITA

分かりました!ちょっと今必要のないものとか置いてあるので本日片付けます。

All right! I have things I don't need right now, so I'll clean them up today.

既読 4612:24
Xi Fuさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

「Animal Breeding Room」は私が管理者ではないので、Fuさんを追加出来ませんでした。管理者の方は追加をお願いします。

I am not the administrator of Animal Breeding Room, so I could not add Fu.If you are an administrator, please add it.

既読 4613:06
Kijima Yusuke

スイコウのアカウントに権限譲渡した気がします

I think I transferred my authority to Suiko's account.

既読 4613:07
Xi Fu

初めしましてorお久しぶりです。ふー(Fu)

Nice to meet you or it's been a long time no see.Fu (Fu)

既読 4613:09
Kazutoshi Yoshitake
Kijima Yusuke
スイコウのアカウントに権限譲渡した気がします

譲渡されていないっぽいです

It seems that it has not been transferred.

既読 4613:10

米澤くんが作ってくれたのかなぁ?

I wonder if Yonezawa made it for me.

既読 4613:11
Xi Fu

初めしましてorお久しぶりです。付(Fu)です。よろしくお願い致します。Sorry, I sent the previous message in hurry. Not familiar with the line works.

Nice to meet you or long time no see.It's Fu.Thank you for your cooperation.Sorry , I sent the previous message in hurry . Not familiar with the line works .

既読 4613:11
Kazutoshi Yoshitake

はじめまして。宜しくお願いします。サーバ周りでわからないことがあったら私に聞いて下さい。

Nice to meet you. Nice to meet you.If there is anything you don't understand around the server, please ask me.

既読 4613:12
Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
「Animal Breeding Room」は私が管理者ではないので、Fuさんを追加出来ませんでした。管理者の方は追加をお願いします。

私です。Fuさん追加しました

It's me. Fu, I added you.

既読 4613:12
Xi Fu

セミナーのこと、承知しました。

I understand about the seminar.

既読 4613:13
Shigeharu KINOSHITA
Xi Fu
初めしましてorお久しぶりです。ふー(Fu)

Fuさん、久しぶりです。また一緒に仕事ができて嬉しいですね

Fu, it's been a long time.It's nice to work with you again.

既読 4613:13
Xi Fu

木下先生、お久しぶりです。楽しみして致します。よろしくお願いします。

Long time no see, Mr. Kinoshita.I look forward to it.Thank you.

既読 4613:15
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
https://docs.google.com/presentation/d/19ELSDsMIwziDB087PBPabnb90mXyxhs4-eKED7DSPms/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75
誰でも編集できるようにしてあるので、4階の座席表を誰か修正して下さい。福田さんとか4階にいらっしゃるようなので、私はよくわかっていないです。。。

どなたか編集してくれてありがとうございます。福田さんって、どの席に座っていらっしゃるのでしたっけ?

Thank you very much for editing.Which seat is Mr. Fukuda sitting in?

既読 4613:16
Kazutoshi Yoshitake

あと、村さんの席って誰か使ってましたよね?

Also, someone used the village seat, right?

既読 4613:17
Chaninya Wongwarangkana

very nice to meet you again Fu san

またお会いできてとても嬉しいです。Fusan

既読 4613:55
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
どなたか編集してくれてありがとうございます。福田さんって、どの席に座っていらっしゃるのでしたっけ?

福田さんは311に移動してもらった記憶がありますが、感染者数が増えてから311では見ていないので、現在どこに座っていただいてるのか分かりません…

I remember Mr. Fukuda being moved to 311, but I don't know where he is sitting now because I haven't seen it on 311 since the number of infected people increased...

既読 4614:38
Kazutoshi Yoshitake
Ryo Yonezawa
福田さんは311に移動してもらった記憶がありますが、感染者数が増えてから311では見ていないので、現在どこに座っていただいてるのか分かりません…

情報ありがとうございます。セミナーのときに聞いてみようと思います。

Thank you for the information.I'm going to listen to it at the seminar.

既読 4614:39
Kijima Yusuke
Kazutoshi Yoshitake
「Animal Breeding Room」は私が管理者ではないので、Fuさんを追加出来ませんでした。管理者の方は追加をお願いします。

あ、すいません、餌やり当番表のGoogle spreadsheetのことだと勘違いしてました。動物の飼育室のシートは僕作ってないですね

Oh, I'm sorry, I thought you meant Google spreadsheet on the feeding list.I didn't make a sheet in the animal room.

既読 4617:18
2022. 1. 5. (水)
Xi Fu

浅川先生、吉武先生、I've moved to room 311 and taken the seat arranged (previous Igarashi san's seat). Thank you so much.

吉武和俊311号室に移動して整理席(前の五十嵐さんの席)に座りました。 どうもありがとうございます

既読 4614:57
2022. 1. 11. (火)
Kazutoshi Yoshitake

予定の変更 : 日時

lab seminar 2021

2022/01/11(火)

15:00 - 16:00

東京(GMT+09:00)

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09

by

Kazutoshi Yoshitake (All Labo Members)

既読 4613:05
2022. 1. 17. (月)
浅川修一

修士課程・博士課程修了予定の皆様

水圏生物科学専攻では、令和4年2月1日(火)、2日(水)に修士論文発表会、2月3日(木)に博士論文発表会を開催し、その発表者の中から令和3年度研究科長賞候補者を選考・推薦いたします。
つきましては、修士修了予定者全員に「論文発表会参考資料」の提出をお願いいたします。

博士論文発表会での発表は任意となっていますが、研究科長賞への応募と奨学金返還免除申請にあたっては必須となっております。
積極的な発表申し込みと論文発表会参考資料の提出をお待ちしております。


様式:下記のURLからダウンロード
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true

資料の提出先:下記のフォルダにアップロード
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR

資料の提出締め切り:令和4年1月18日(火)


水圏生物科学専攻 第4号委員 西部裕一郎

Dear candidates for Doctoral and Master’s degree

We, the Department of Aquatic Bioscience, will have Master's thesis presentations on February 1 and 2, and Doctoral thesis presentations on February 3., and will select candidates for the Dean's Award from among the presenters.

We would therefore like to ask all M2 students to submit the "Reference materials for presentation". The Doctoral thesis presentation is arbitrary but is required for the application for the Dean's Award and the exemption from JASSO scholarship repayment.

We are looking forward to your submission of reference materials for the presentation.


Form: downloading the form from the following URL:
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true

Submission: uploading the file to the storage:
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR

Deadline: January 18, 2022


Yuichiro Nishibe (Committee member)

Those who plan to complete master's and doctorate courses

For the major of aquatic bioscience, a master's thesis presentation meeting will be held on February 1st (Tuesday) and 2nd (Wednesday), and a doctor's thesis presentation meeting will be held on February 3rd (Thursday).
Therefore, please submit the "Reference Materials for the Thesis Presentation" to all prospective master'

Presentation at the Ph.D. thesis presentation meeting is optional, but it is mandatory to apply for the Dean's Award and apply for exemption from scholarship refund.
We look forward to your active application for presentation and submission of references to the paper presentation.


Form: Download from the URL below
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true

Submission to: Upload to the following folder
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR

Deadline for submission of materials: Tuesday, January 18, 4th, Showa era


Water Sphere Bioscience Major No. 4 Yuichiro Nishi

Dear candidates for Doctoral and Master ' s degree

We , the Department of Aquatic Bioscience , will have Master ' s thesis presentations on February 1 and 2 , and Doctoral thesis presentations on February 3 . , and will select candidates for the Dean ' s Award from among the presenters .

We would therefore like to ask all M2 students to submit the " Reference materials for presentation " . The Doctoral thesis presentation is arbitrary but is required for the application for the Dean ' s Award and the exemption from JASSO scholarship repayment .

We are looking forward to your submission of reference materials for the presentation .


Form : downloading the form from the following URL :
https://docs.google.com/document/d/1de2B92ypQdMmc8zRo8HXRt2QAgtUKSG7/edit?usp=sharing&ouid=116279873643248711275&rtpof=true&sd=true

Submission : uploading the file to the storage :
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/uGrcQAOI2M3A2cUB_fF9avOxEy-lO7p-fgX6-pzP4IiR

Deadline : January 18 , 2022


Yuichiro Nishibe ( Committee member )

既読 4613:29
2022. 1. 19. (水)
伊藤拓己

修論発表の練習日程を浅川先生、木下先生、吉武先生とM2で日程調整し、以下の時間に決定しました。もしよろしければ他の方も参加してご意見頂けると非常に助かります。

1/24(月) 10:00~11:15:地頭所、11:20~12:35:林、17:00~18:15:伊藤
1/28(金) 10:30~11:45:地頭所、13:00~14:15:林、14:30~15:45:伊藤
(+1/31(月)のセミナー)

また一応現段階ではオンライン(Zoom)での練習を想定していますが、もし変更等あれば改めてご連絡いたします。
お忙しいところ恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
またZoomのURLは当日までには共有させて頂きます!

I adjusted the practice schedule for the presentation of the thesis with Mr. Asakawa, Mr. Kinoshita, and Mr. Yoshitake at M2, and decided on the following time.If you don't mind, it would be very helpful if other people could participate and give us feedback.

January 24th (Mon) 10:00~11:15: Jitojo, 11:20~12:35: Hayashi, 17:00~18:15: Ito
1/28 (Fri)10:30~11:45: Jitojo, 13:00~14:15: Hayashi, 14:30~15:45: Ito
(+1/31 (Monday) Seminar)

Also, at this stage, we are planning to practice online (Zoom), but if there are any changes, we will contact you again.
I'm sorry to bother you at such a busy time, but I appreciate your cooperation.
Also, I will share the Zoom URL by the day!

既読 4613:50
2022. 1. 21. (金)
2022. 1. 23. (日)
伊藤拓己

修士論文発表の練習は以下のURLから入室をお願い致します!(全日こちらのURLでお願いします。)

トピック: 修士論文発表練習
時間: こちらは定期的ミーティングです いつでも

Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09

ミーティングID: 882 3944 5702
パスコード: 985600

Please enter the room at the following URL to practice presenting your master's thesis!(Please use this URL all day.)

Topic: Master's thesis presentation practice
Time: This is a regular meeting. Anytime.

attend a Zoom meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09

Meeting ID: 882 394 5702
Passcode: 985600

既読 4621:27
2022. 1. 24. (月)
伊藤拓己
伊藤拓己
修士論文発表の練習は以下のURLから入室をお願い致します!(全日こちらのURLでお願いします。)

トピック: 修士論文発表練習
時間: こちらは定期的ミーティングです いつでも

Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09

ミーティングID: 882 3944 5702
パスコード: 985600

こちらそろそろ開始します。お手隙の方はご意見等いただけると助かります!

This is about to start.If you have time, I would appreciate it if you could give me your opinion!

既読 4610:05
2022. 1. 28. (金)
伊藤拓己
伊藤拓己
修論発表の練習日程を浅川先生、木下先生、吉武先生とM2で日程調整し、以下の時間に決定しました。もしよろしければ他の方も参加してご意見頂けると非常に助かります。

1/24(月) 10:00~11:15:地頭所、11:20~12:35:林、17:00~18:15:伊藤
1/28(金) 10:30~11:45:地頭所、13:00~14:15:林、14:30~15:45:伊藤
(+1/31(月)のセミナー)

また一応現段階ではオンライン(Zoom)での練習を想定していますが、もし変更等あれば改めてご連絡いたします。
お忙しいところ恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
またZoomのURLは当日までには共有させて頂きます!

夜分遅くに失礼します。
明日10:30より修論発表を行います。
もしお手すきの方がいれば来ていただけると幸いです。
ZoomのURLは前回と同じものを使用する予定です。

Excuse me for being late at night.
Tomorrow, we will announce our thesis from 10:30.
I'd appreciate it if you could come if you could.
I plan to use the same Zoom URL as last time.

既読 4601:01
伊藤拓己
伊藤拓己
夜分遅くに失礼します。
明日10:30より修論発表を行います。
もしお手すきの方がいれば来ていただけると幸いです。
ZoomのURLは前回と同じものを使用する予定です。

こちらただいまから開始します!お手隙の方いればよろしくお願い致します!!

We're going to start now!If you have time, please take care of me!!

既読 4610:30
Shigeharu KINOSHITA

少し遅れて参加します

I'll join you a little late.

既読 4610:30
伊藤拓己

午後からの練習時間が修正となります。
14:30~ 伊藤
18:30~ 林

伊藤の練習は
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
からお願い致します。

林の練習に関しては後ほどアナウンスがあるかと思います。

The practice time from the afternoon will be revised.
14:30~ Ito
18:30~ Forest

Ito's practice is...
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
I'd like to start with .

There will be an announcement about the forest practice later.

既読 4611:27
浅川修一

今日、18時から用事ありますが、1830くらいには終わると思います。もし終わらない場合は待っててください。

I have something to do from six o'clock in the afternoon today, but I think it will be over around 1830.If it's not over, please wait.

既読 4613:13
伊藤拓己
伊藤拓己
午後からの練習時間が修正となります。
14:30~ 伊藤
18:30~ 林

伊藤の練習は
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88239445702?pwd=RjZUaHRTaC9QNElSazZOR2FQd1RNdz09
からお願い致します。

林の練習に関しては後ほどアナウンスがあるかと思います。

もし時間がございましたらこちらからお願いします。

If you have time, please do so here.

既読 4614:29
2022. 1. 31. (月)
浅川修一

地頭所君 君の練習なのに何やってんだ?一回解散した。

What are you doing when you're practicing?I broke up once.

既読 4610:38
地頭所光

大変申し訳ございません、現在PC再起動しており、皆様11時から再びお集まり頂けたら幸いです。勝手ながら申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

I'm very sorry, but I'm currently rebooting my PC, so I'd appreciate it if you could gather again from 11:00.I'm sorry for the inconvenience, but I appreciate your cooperation.

既読 4610:42
浅川修一

ちょっとほかのことを始めたので、私は途中から入れるかも?だけど、参加してくれるひとはよろしくお願いします。

Now that I've started something else, maybe I'll put it in the middle?However, I appreciate your cooperation if you can participate.

既読 4610:44
2022. 2. 1. (火)
浅川修一

基生研のの成瀬先生から、人工環境下では2年~程度で寿命が尽きるということでサンプルをもらってます。屋外放置ならもっと長生きするそうです。そのことを修論には記述してください。

I received a sample from Dr. Naruse of the Kisei Research Institute because his life span will expire in about two years under artificial conditions.They say you can live longer if you leave it outdoors.Please describe it in your thesis.

既読 4619:32
2022. 2. 2. (水)
浅川修一

修士2年の諸君 お疲れ様です。皆さんパスしました。おめでとうございます。協力いただいたラボのメンバーも有難うございました。

Thank you for your hard work in the second year of master's degree.Everyone passed.Congratulations!Thank you to the lab members for your cooperation.

既読 4620:18
伊藤拓己

ありがとうございます!!

Thank you!

既読 4620:20
Duminda Senevirathna

Congratulation..!

おめでとうございます。

既読 4620:21
Ryo Yonezawa

おめでとうございます!

Congratulations!

既読 4620:21
Andre Lanza

Congratulations!

おめでとうございます。

既読 4620:22
Xi Fu

おめでとうございます!

Congratulations!

既読 4620:23
Kazutoshi Yoshitake

予定の変更 : 日時

lab seminar 2021

2022/02/09(水)

14:30 - 16:30

東京(GMT+09:00)

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/95884856106?pwd=QXU0ZmliY2h2N0hsOEZlT1E1ckxEZz09

by

Kazutoshi Yoshitake (All Labo Members)

既読 4620:24
2022. 2. 3. (木)
Shigeharu KINOSHITA

修士二年生の皆さん、お疲れさまでした。
昨日の発表会後の審査で全員合格が認められましたが、卒業まであと一か月少しありますので、
大学最後の時間を有意義に過ごしてもらえたらと思います(論文の指摘内容の改善、データや試料の引継ぎ等もよろしくお願いします)。

また、伊藤君は上位数名が授与される優秀発表賞にも選ばれました。
おめでとうございます。

Thank you for your hard work, Master's sophomore.
Everyone was admitted to the examination after yesterday's presentation, but there is a little more than a month left before graduation.
I hope you have a meaningful last time at university (please improve the points pointed out in the paper, take over the data and samples, etc.).

Ito was also selected for the Outstanding Presentation Award, which was given to the top several people.
Congratulations!

既読 4609:20
Kazutoshi Yoshitake
既読 4609:21
Kijima Yusuke

👏

既読 4609:26
Kazutoshi Yoshitake

引き継ぎ等に関しまして連絡します。

修士論文発表会で使用したスライドおよび完成した修士論文については下記のフォルダに入れてください。
\\Share.s\Shared\修士論文&博士論文 Master&Doctor_thesis

また、引き継ぎ資料については
・実験ノート(原本を持っていたい場合はノートをスキャンしPDFを提出)
・サンプルの場所を写真付きで説明した資料
・データの置き場所をまとめた資料
などを準備し、下記のフォルダに入れてください。
\\Share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab

I am contacting you regarding the handover.

Please put the slides and completed master's thesis used at the master's thesis presentation in the folder below.
\Share.s\Shared\Master's Thesis & Doctor's Thesis

Also, regarding the handover materials,
·Experimental notes (if you want to have the original, scan the notes and submit a PDF)
·A document that explains the location of the sample with a photo.
·Data that summarizes the location of the data
Please prepare and put it in the folder below.
\\ Share . s \ Shared \ 引継ぎ 資料 Documents to be left in the lab

既読 4609:31
2022. 2. 4. (金)
浅川修一

宮下さん 必ずリマインドして

Miyashita, make sure to remind you.

既読 4600:01
浅川修一

現時点で通常登校です

I usually go to school at this time.

既読 4611:20
浅川修一

we can go to school as usual at this time.

私たちはこの時間にいつものように学校に行けます。

既読 4611:21
2022. 2. 9. (水)
浅川修一

To D3

2022年3月修了予定であったが、新型コロナウイルスの影響により修了できなかった学生の皆さんへ

新型コロナウイルスの影響により2022年3月修了予定であったが、修了できず在学期間を延長しなければならなくなった学生に対し、授業料不徴収として対応する可能性があります。

To the students who were scheduled to complete their studies in March 2022, but were unable to do so due to the effects of the COVID-19

Due to the effects of the COVID-19, students who were scheduled to complete their studies in March 2022, but were unable to do so and had to extend their enrollment period, may be subject to non-collection of tuition fees.

対象:次の項目のいずれにも該当する者
(1)2022年3月修了予定であったが、修了せずに在学延長する修士、博士後期または獣医学博士課程の学生で、在留資格が「留学」の者で、休学により「留学」の在留資格で日本に滞在できなくなることへの配慮が必要な者、「留学」の在留資格であっても別の理由の場合やそれ以外の在留資格の者又は日本人からの申請がある場合でやむを得ない理由がある者(2022年3月修了予定者以外は申請できません)。
(2)修了しなかった理由が、新型コロナウイルスの影響であること。
※経済的な理由による授業料免除を希望する場合は、本部学生支援課で受け付ける授業料免除の申請をしてください。

Eligibility: A person who falls under both (1) and (2)
(1)     Master's, Doctoral, or Doctor of Veterinary Medicine students who were scheduled to complete their course of study in March 2022, but will not complete it, and whose status of residence is "Student", and who need to be considered the fact that they are not able to stay in Japan with "Student" status when taking the leave of absence. Those with " Student" status but for other reasons, those with other status of residence, or Japanese who have a compelling reason  (students other than those scheduled to finish in March 2022 are not eligible to apply).
(2)     The reason for not completing the course was due to the effects of the COVID-19

※If you wish to apply for a tuition examption for financial reasons, please apply for a tuition examption at the Student Support Division in the Head Office.

提出物:
・2020年3月末からの研究の状況と卒業・修了までの月ごとの実施計画(表)
・新型コロナの影響で実施できなかった研究調査内容と実施に必要な期間
・2020年4月~2022年2月の登校実績(登校日と滞在時間)
※作成にあたり、指導教員と相談することは可能です。
※審査の過程により、追加の書類提出を求める場合があります。
以下にアップロードした様式をダウンロードしてください
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4
Submissions.
・The status of research at the end of March 2020 and the monthly implementation plan for graduation and completion (Table)
・Details of research studies that could not be conducted due to the effects of the COVID-19 and the period of time needed to conduct them.
・School attendance from April 2020 to February 2022 (days of school and length of stay)
※It is possible to consult with your academic advisor on the preparation of this document.
※Depending on the review process, you may be asked to submit additional documents.
Please download the form uploaded below.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4

提出期限、提出先:
2022年2月22日(火)までに教務課大学院学生担当(daigakuin.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp)へメールで提出すること

審査方法:
本研究科教育会議の下に設置された審査委員会において審査の上、やむを得ない理由と判断された申請について、大学本部へ申請し承認の可否を受ける。

通知:
2022年3月下旬に不徴収の有無および可の場合は期間を通知予定

Submission deadline and address
To be submitted by e-mail to the Academic Affairs Division (daigakuin.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp) by February,22 , 2022.

Screening method
After review by the Review Committee established under the Educational Council of the Graduate School, applications that are judged to be unavoidable reason will be submitted to the University Headquarters for approval or disapproval.

Notification:.
We plan to inform you in late-March 2022 whether or not we will not collect the fee and, if so, how long it will last.

To D3

To all the students who were scheduled to complete in March 2022, but were unable to complete due to the influence of the new coronavirus,

Students who were scheduled to complete in March 2022 due to the influence of the new coronavirus, but have to extend their enrollment period because they cannot complete it, may be treated as tuition non-collections.

To the students who were scheduled to complete their studies in March 2022 , but were unable to do so due to the effects of the COVID - 19

Due to the effects of the COVID - 19 , students who were scheduled to complete their studies in March 2022 , but were unable to do so and had to extend their enrollment period , may be subject to non - collection of tuition fees .

Target: A person who falls under any of the following categories:
(1) A person who was scheduled to finish in March 2022 but is a master's, doctorate, or veterinary doctorate who extends his or her visa status without completion, needs consideration for not being able to stay in Japan due to leave of absence.
(2) The reason for not completing the course is the effect of COVID-19.
*If you wish to waive tuition for financial reasons, please apply for tuition exemption accepted at the student support department of the headquarters.

Eligibility : A person who falls under both ( 1 ) and ( 2 )
(1)     Master's, Doctoral, or Doctor of Veterinary Medicine students who were scheduled to complete their course of study in March 2022, but will not complete it, and whose status of residence is "Student", and who need to be considered the fact that they are not able to stay in Japan with "Student" status when taking the leave of absence. Those with " Student" status but for other reasons, those with other status of residence , or Japanese who have a compelling reason ( students other than those scheduled to finish in March 2022 are not eligible to apply ) .
( 2 ) The reason for not completing the course was due to the effects of the COVID - 19

※ If you wish to apply for a tuition examption for financial reasons , please apply for a tuition examption at the Student Support Division in the Head Office .

Submission:
·Research status from the end of March 2020 and monthly implementation plan until graduation and completion (table)
·The contents of the research investigation that could not be carried out due to the influence of the new corona and the period required for the implementation
·Performance of school attendance from April 2020 to February 2022 (date of school attendance and time of stay)
*It is possible to consult with the instructor at the time of preparation.
※ Additional documents may be required depending on the process of examination.
Please download the form I uploaded below.
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4
Submissions .
· The status of research at the end of March 2020 and the monthly implementation plan for graduation and completion ( Table )
· Details of research studies that could not be conducted due to the effects of the COVID - 19 and the period of time needed to conduct them .
· School attendance from April 2020 to February 2022 ( days of school and length of stay )
※ It is possible to consult with your academic advisor on the preparation of this document .
※ Depending on the review process , you may be asked to submit additional documents .
Please download the form uploaded below .
https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/hIzAQAiIfY9AuukBN5d-cFjYn1ZyxOonitCxKdjuE1b4

Deadline for submission, destination:
Submission by e-mail to Graduate Student Representative of the Department of Education (daigakuin.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp ) by Tuesday, February 22, 2022.

Method of examination:
The examination committee established under this Research Department Education Council shall apply to the university headquarters for approval of applications deemed unavoidable after examination.

Notice:
Notification of non-revenue and period, if possible, will be made in late March 2022.

Submission deadline and address
To be submitted by e - mail to the Academic Affairs Division ( daigakuin.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp ) by February , 22 , 2022 .

Screening method
After review by the Review Committee established under the Educational Council of the Graduate School , applications that are judged to be unavoidable reason will be submitted to the University Headquarters for approval or disapproval .

Notification : .
We plan to inform you in late - March 2022 whether or not we will not collect the fee and , if so , how long it will last .

既読 4612:29
Shigeharu KINOSHITA

ドライアイスの納品書(1月7日, 1kg)、注文した人は中谷さんに提出をお願いします

If you place an order for dry ice delivery (January 7th, 1kg), please submit it to Nakatani.

既読 4614:58
浅川修一

Yone
前に頼んだ、PanくんのBioanalyzer2100 用 small RNAキットはどうなってる?

Yone
What's going on with Pan's small RNA kit for Bioanalyzer 2100?

既読 4617:06
Ryo Yonezawa
浅川修一
Yone
前に頼んだ、PanくんのBioanalyzer2100 用 small RNAキットはどうなってる?

一週間前の見積もりですが、納期2~3日で159,500円です。

Regarding the estimate a week ago, the delivery time is 159,500 yen for 2-3 days.

既読 4617:08
浅川修一

たか!

Oh my gosh!

既読 4617:08
浅川修一

なん枚?

How many?

既読 4617:09
Ryo Yonezawa
浅川修一
なん枚?

5067-1548 Agilent Small RNAキット small RNA分析用 専用ラボチップ25枚、電極洗浄用チップ3枚、スピンフィルタ、専用試薬

5067-1548 Agilent Small RNA Kit 25 dedicated lab chips for small RNA analysis, 3 electrode cleaning chips, spin filter, dedicated reagent

既読 4617:10
Ryo Yonezawa

25枚ですね

It's 25 sheets.

既読 4617:11
2022. 2. 10. (木)
Kazutoshi Yoshitake

専攻長からのメールを転送します。
=======================
皆様
研究科長からの指示と連絡と、教職員ならびに学生に周知ください。

・新型コロナウイルス感染の学内感染(人と人の間での感染が学内で発生)も発生するようになってきました。体調がすぐれない場合は登校しないでください。

・抗原検査キットを研究科で用意しました。学生サービスセンターでもらえます。ご利用ください。(体調が悪いのにキットをもらうために登校することはさけてください:良永加筆)

良永

I am forwarding an e-mail from my major manager.
=======================
ladies and gentlemen
Please inform faculty and students of the instructions and communication from the dean of the research department.

·In-school infections of new coronavirus infections (in-school infections between people) are also occurring.Don't go to school if you're not feeling well.

·The research department prepared an antigen test kit.You can get it at the student service center.Please use it.(Please avoid going to school to get a kit even though you are not feeling well: Yoshinaga)

good old age

既読 4615:09
Kazutoshi Yoshitake

前もって抗原検査キットをもらっておいた方が良いのかもしれません。

It may be better to get an antigen test kit in advance.

既読 4615:10
2022. 2. 14. (月)
浅川修一

卒論の諸君。
発表は上々でとても良かったです。お疲れさまでした。
浅川

Graduation thesis, ladies and gentlemen.
The presentation was good and very good.Thank you for your hard work.
shallow river

既読 4617:46
浅川修一

西脇くん DNA調製はどうですか?
長いDNAを精製したい人は、私も参加しますので西脇くんの調整と時間が合えば参加してください。

How about Nishiwaki-kun's DNA preparation?
If you want to purify long DNA, I will participate, so please participate if time permits for Nishiwaki-kun's adjustment.

既読 4617:47
西
西脇和哉


報告が遅れてしまいすみません。先日、手順の確認も含めて1人で試したのですが、ところどころ不明点とミスがあり、ゲル自体は切り出したのですが、おそらく上手くいっていない気がします。改めてお聞きしようと思っていたところでした。

Asakawa Shuichi Corporation
I'm sorry for the late report.The other day, I tried it by myself, including checking the procedure, but there were unclear points and mistakes, and I cut out the gel itself, but I think it's not working well.I was going to ask you again.

既読 4620:39
2022. 2. 15. (火)
Kazutoshi Yoshitake


Nishiumi's documents are in the following folder.
\\Share.s\Shared\引継ぎ資料 Documents to be left in the lab\2021\Shinya Nishiumi\Documents_NISHIUMI

イダパン
Nishiumiの書類は以下のフォルダにあります。
\\共有\Shared\\\ラボに残すドキュメント\2021\西住伸也\Documents_ニシウミ

既読 46
Kazutoshi Yoshitake
reagents & samples.xlsx期間 : ~ 2025. 2. 14. 15:01サイズ :809.96KB
既読 4615:01
YIDA PAN

Thank you so much, Yoshitake sensei.

ヨシタケ先生、本当にありがとうございます。吉竹和俊

既読 4615:02
2022. 2. 17. (木)
Ashley Rinka Smith
既読 4612:38
Ashley Rinka Smith

このインキュベーターうちのものですか?天然物の方からビープ音が鳴ってると教えてもらったのですが

Is this incubator ours?I was told by a natural product that there was a beep.

既読 4612:39
RINA MIYASHITA

化学のですー

It's chemistry.

既読 4612:40
Ashley Rinka Smith
RINA MIYASHITA
化学のですー

了解です!ありがとうございます!

All right! Thank you!

既読 4612:41
2022. 3. 9. (水)
浅川修一

吉武先生の論文がNuceic acid research Gonome and informaticsに、Huang博士の論文がOpen biologyにアクセプトされました。おめでとうございます!

Dr. Yoshitake's paper was accepted by Nuceic acid research Gonome and informatics, and Dr. Huang's paper was accepted by Open Biology.Congratulations!

既読 4523:59
2022. 3. 10. (木)
Kazutoshi Yoshitake

皆さんのデスクトップPCのバックグラウンドでは仮想Linuxが動いて、解析ジョブを実行しています。机のデスクトップPCの電源はつけっぱなしでお願いします。

Virtual Linux runs in the background of your desktop PC and is running parsing jobs.Please leave the desktop PC on the desk on.

既読 4510:06
2022. 3. 14. (月)
2022. 3. 15. (火)
Shigeharu KINOSHITA


明日3月16日に粗大ごみの回収があり、258室のインキュベーターを捨てたいです。重いので、2-3人手伝ってもらえると助かります。11時頃に大学に来れる人いるでしょうか?
Tomorrow, March 16, I want to discard the incubator in room 258. It is heavy and I would need 2-3 people to help me. Do someone come to lab at 11:00?

All
Tomorrow, March 16th, I'd like to throw away 258 incubators.It's heavy, so I'd appreciate it if you could help me with a few people.Is there anyone who can come to college around eleven o'clock?
Tomorrow, March 16, I want to discard the incubator in room 258. It is heavy and I would need 2-3 people to help me. Do someone come to lab at 11:00?

既読 4512:11
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@All
明日3月16日に粗大ごみの回収があり、258室のインキュベーターを捨てたいです。重いので、2-3人手伝ってもらえると助かります。11時頃に大学に来れる人いるでしょうか?
Tomorrow, March 16, I want to discard the incubator in room 258. It is heavy and I would need 2-3 people to help me. Do someone come to lab at 11:00?

行けると思います。

I think I can go.

既読 4512:58
G
Guanting LIU
Shigeharu KINOSHITA
@All
明日3月16日に粗大ごみの回収があり、258室のインキュベーターを捨てたいです。重いので、2-3人手伝ってもらえると助かります。11時頃に大学に来れる人いるでしょうか?
Tomorrow, March 16, I want to discard the incubator in room 258. It is heavy and I would need 2-3 people to help me. Do someone come to lab at 11:00?

I will go.

私は行きます。

既読 4512:58
Shigeharu KINOSHITA


ありがとう。助かります。11時に251室でお願いします

Ryo Yonezawa Guanting LIU
Thank you. It's helpful.I'd like 251 rooms at 11 o'clock, please.

既読 4513:00
2022. 3. 22. (火)
Shogo Toma

本日14:30から予定が入ってしまったので、学会の発表練習の順番を早めに回していただけるととても助かります。よろしくお願いします

I have an appointment from 14:30 today, so it would be very helpful if you could put the order of the presentation practice at the academic conference earlier.Thank you.

既読 4513:05
2022. 3. 24. (木)
浅川修一

修了生、卒業生の皆さんおめでとうございます。私は濃厚接触のため大学いけずすみません。送別Zoomの案内を近いうち出したいと思います。

Congratulations to all the graduates.I'm sorry that I couldn't go to university because of the close contact.I would like to inform you of the farewell Zoom soon.

既読 4514:01
浅川修一

3月29日に当研究室主催で、以下の核酸研究会を開催しますので、研究室のメンバーは可能な限り参加してください。ただし、日本語での口演なので、留学生には申し訳ありません。留学生はもし可能ならでかまいません。

核酸研究会(旧アクアゲノム研究会)研究ミーティングの開催について

日時:令和4年3月29日 15時〜17時20分
場所:Zoom開催

この度、核酸研究会を発足し、そのスタートアップミーティングを開催したく、ご案内を差し上げます。核酸研究会は、以前水産学会においても関連行事として開催されていたアクアゲノム研究会(*1)の研究内容を引き継ぎながらも、当時のヒトゲノム解析技術をベースとしたゲノム解析から、次世代シーケンサ等による核酸解析技術を活用した新たなゲノム解析研究やメタゲノム解析・環境DNAに研究の軸足を移すとともに、RNAの機能に関する研究やDNA/RNAをツールとして使った各種応用研究なども視野に入れ、核酸の関連する幅広い分野を対象として研究紹介や情報交換を行うことを目的としております。また、水圏生物に限局せず、生物全般を対象としております。今回、令和4年度日本水産学会春季大会の関連行事としてスタートアップミーティングを開催したいと存じます。ご賛同、ご参加賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

*1 アクアゲノム研究会:1997年頃発足。発起人は、清水信義慶應義塾大学医学部教授(当時)、青木宙東京水産大学教授(当時)などで代表者は清水教授。2008年まで活動後、諸般の事情で休止し、2011年に渡部終五東大院農学生命科学研究科教授(当時)の提案で再開して2013年まで活動を行った。水圏生物のゲノム解析に関する研究会。その後、日本アクアゲノム研究会と改名。

以下のリンクから参加登録してください。Zoomアドレスを送ります。

https://forms.gle/JPYEiefNJfpCug1F8

世話人:東京大学大学院農学生命科学研究科  浅川修一、木下滋晴、吉武和敏

The following nucleic acid study group will be held on March 29th, and members of the laboratory should participate as much as possible.However, I apologize to foreign students because it is a speech in Japanese.If it is possible for foreign students, it is fine.

About holding a research meeting of the nucleic acid research group (formerly the Aqua Genome Research Group)

Date and time: March 29, 1972 from 15:00 to 17:20
Location: Zoom Held

I am writing to inform you that I would like to launch the Nucleic Acid Research Association and hold the startup meeting.While taking over the research contents of Aqua Genome Study Group (*1) held at the Fisheries Society, the Nucleic Acid Study Group introduces a wide range of related fields, including research on RNA function and various applications using DNA/RNA.In addition, it is not limited to hydrosphere organisms, but to all living organisms.This time, we would like to hold a startup meeting as a related event for the 4th Year of the Heian Period of the Japan Fisheries Society.We look forward to your approval and participation.

*1 Aqua Genome Study Group: Established around 1997.The founders were Professor Nobuyoshi Shimizu of Keio University's Faculty of Medicine (at that time), Professor Aoki of Tokyo Fisheries University (at that time), and other representatives were Professor Shimizu.After the activities until 2008, it was suspended for various reasons, and resumed in 2011 at the suggestion of then professor of agricultural life sciences at the University of Tokyo University, Watanabe, until 2013.a study group on the genome analysis of hydrosphere organisms.After that, he changed his name to Aqua Genome Research Association of Japan.

Please use the link below to register for participation.I will send you the Zoom address.

https://forms.gle/JPYEiefNJfpCug1F8

Caregiver: Shuichi Asakawa, Graduate School of Agriculture, Life Sciences, University of Tokyo, Shigeru Kishita, Kazutoshi Yoshitake

既読 4420:20
2022. 3. 25. (金)
浅川修一

研究室メンバーの発表スケジュールをだれか掲載お願いします。

Please list the presentation schedule of the laboratory members.

既読 4410:53
2022. 3. 26. (土)
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa
浅川修一
研究室メンバーの発表スケジュールをだれか掲載お願いします。

日にち 
時間 番号 タイトル 発表者
3/27(ポスター)
12:00~12:55 1033 オオツノヒラムシ体内のテトロドトキシンの局在
…………………林 健太朗・米澤 遼
13:05~14:00 1032 オオツノヒラムシにおけるテトロドトキシンの生産と細菌の寄与
…………………米澤 遼

3/28(月)
9:55 625 アコヤガイ貝殻形成組織への空間的トランスクリプトミクスの適用
………………………………伊藤拓己(木下先生)
10:40 627 高分子 DNA を用いたアユのゲノム解析
………………………………………………當間祥五
10:55 628 ロングリードシーケンスに向けたオンデンザメ(Somniosus pacificus)DNA 抽出法の検討とゲノム解析の展望
……………………西脇和哉
11:10 229 産卵・排精後のアユの斃死とそれに伴う筋肉の形態変化および老化細胞の蓄積の検討
…………藤澤 稔
11:10 629 The effect of sampling time interval on estimations of RNA transcription rates in fish
……………………………………………………………………………許忠能
14:10 631 魚類筋細胞分化過程における遺伝子発現プログラムの検討
…………………………………………木島佑輔

共同研究者
3/27
16:40 618 紅藻ソメワケアマノリ Neopyropia katadae の雌雄の細胞における発現変動遺伝子の探索
……………………………………神谷純輝・五十嵐洋治・姜 萬求・倉島 彰(三重大院生資)・吉武和敏・浅川修一(東大院農)・柿沼 誠(三重大院生資)
17:10 619 一般種スサビノリと希少種アサクサノリの比較トランスクリプトーム解析
………………五十嵐洋治(三重大院生資)・野崎航太(三重大生資)・下村友輝(三重県漁連)・服部 茂(伊曽島漁協)・吉武和敏・浅川修一(東大院農)・
柿沼 誠(三重大院生資)
17:25 620 紅藻スサビノリ葉状体の尿素代謝関連遺伝子の探索
……………………………………大田真穂・五十嵐洋治(三重大院生資)・岩出将英(三重水研)・
吉武和敏・浅川修一(東大院農)・柿沼 誠(三重大院生資)

date 
Time Number Title Presenter
March 27 (Poster)
12:00-12:55 1033 Localization of tetrodotoxin in the body of the giant horned beetle
……………………Kentaro Hayashi and Ryo Yonezawa
13:05-14:00 1032 Tetrodotoxin production and bacterial contribution in the giant slugs
…………………………Ryo Yonezawa

Monday, March 28
9:55 625 Application of spatial transcriptomics to shell-forming tissue
………………………………………Takumi Ito (Mr. Kinoshita)
10:40627 GENOME ANALYSIS OF AYU USING POLYMER DNA
…………………………………………………………………………………………………………………
10:55 628 Study of Onden Shark DNA Extraction for Long Lead Sequences and Prospects of Genome Analysis
…………………………… Kazuya Nishibaki
11:10 229 Study of the death of ayu after spawning and exfoliating, the resulting morphological changes in muscles, and the accumulation of aging cells
………… Minoru Fujisawa
11:10 629 The effect of sampling time interval on tests of RNA transcription rates in fish
................................................................................................ they drove (Junior First Rank) Tadayasu
14 :     6 31 the consideration of the fish muscle cell differentiation gene expression in the process of program
… ... … ... … ... …... Kijima yuu tasuke

collaborator
3/27
Jentink's Porphyra seaweed red alga   6 4 6 : 8     Neo Universe iPad : Frank, unshu mikan belongs to make money through varying expression in a cell and gene search cell  
.......................................... Santo Seiso Jun KAMIYA (An abandoned child : Tadateru MATSUDAIRA, the Igarashi Yōji and Kang   at Basho-in Temple, and to review ・ kurashima   at an early age (held in assimilating Inge (students), Yoshitake wa satoshi, Shuichi Asa River (the University of agriculture), kakinuma, Makoto   (Mie armed shijin (lower-rank officers provided to major Inge (students)
Porphyra yezoensis, and rare species, type 1 : 1     61 transcriptome analysis comparing ' Susabi nori
..................... story assimilate Yōji (triple major Inge (student), Yuki Nozaki kou futoshi (Mie University's armed shijin (lower-rank officers provided), Shimomura) SHUNDO, who was Imibetsugu-sha Shrine (Mie Prefecture they wanted the leader, KAWAMURA, Koseki HATTORI   so tou and move), Yoshitake wa satoshi and Shuichi Asa River (the University of Agriculture),
kakinuma   Makoto (Mie armed shijin (lower-rank officers provided to major Inge (students)
17 :   620 Porphyra yezoensis, urea metabolism related gene of the foliate body search, algae  
................................................. Maho OTA assimilating Yōji IGARASHI (triple major Inge (students), Iwade triple water by the Ifo research institute) (shou ei
Yoshitake wa satoshi, Shuichi Asa River (the University of agriculture), kakinuma, Makoto   (Mie armed shijin (lower-rank officers provided to major Inge (students)

既読 4311:08
Ryo Yonezawa

たぶん間違えていないと思いますが、もしあったら修正お願い致します。

I don't think I made a mistake, but if there is one, please correct it.

既読 4311:12
2022. 3. 27. (日)
JIANCHENG LIANGさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 3. 28. (月)
浅川修一

吉武先生 米澤君 満山先生 あるいは分かる人
核酸研究会で  タイマー表示できますか?

Mr. Yoshitake, Mr. Yonezawa, Mr. Manzan, or someone who understands
Can the nucleic acid study group display the timer?

既読 4309:54
Kazutoshi Yoshitake

私が担当します

I'll be in charge.

既読 4310:02
黄馨田さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
平松優花,湊杏海さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
平松優花

はじめまして。平松優花と申します。
4月からお世話になります。よろしくお願いします。

Nice to meet you. My name is Yuka Hiramatsu.
Thank you for your hospitality from April.Thank you.。

既読 4316:18
溝端秀彬

よろしくお願いします~!!!

Nice to meet you~!!!

既読 4316:20
Ryo Yonezawa
既読 4316:58
黄馨田

はじめまして!
4月から新M1になります、黄 馨田(こう しんてん)と申します。
何卒よろしくお願いします。

Nice to meet you!
My name is Koshinten, and I will be a new M1 starting in April.
I look forward to your kind cooperation.

既読 4317:01
Kazutoshi Yoshitake
既読 4317:02
溝端秀彬

よろしくお願いします!!!

Please take good care of me!!!

既読 4317:02
Shotaro Ogawaさんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
貴志祐介さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 3. 29. (火)
浅川修一

皆さん 核酸研究会への参加、協力有難うございました。次回もよろしくお願いいたします。

Thank you all for your participation and cooperation in the Nucleic Acid Research Association.I look forward to working with you again next time.

既読 4317:48
2022. 3. 30. (水)
安齋宏紀



お疲れ様です。
トクヤマ で不要なフリーザー(4℃と-20℃)が出ます。2年前に購入したものです。
MDF-MU300H-PJ
FKVG-4110DHC
もし御入用でしたらご連絡ください。
輸送代はそちらもちとはなってしまいますが…。
内外で公募しておりますので早い者勝ちになります。

Asakawa Shuichi Corporation
Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitake
Is cheers for good work.
Unnecessary freezer (4°C and -20°C) is produced in Tokuyama.I bought it two years ago.
MDF-MU300H-PJ
FKVG-4110 DHC
Please let me know if you need it.
The transportation fee will not be charged, but...
We are open to the public both at home and abroad, so the first come first served.

既読 4315:34
Ryo Yonezawa

フリーザー入れる場所無くなってきてるので、個人的にはあると嬉しいです。

先生方御検討をお願い致します

"Personally, I would be happy if there is no place to put the freezer in."

I ask for your consideration.

既読 4315:36
Kazutoshi Yoshitake

-20℃あると良さそうですよね。置く場所があると良いですが、どこかありますか?4階入り口の使っていないオートクレーブの場所を空ければ良いですかね。
もしくは古いサンプル、使わない古いNGS試薬などを整理する必要がそろそろありそうだとは思っています。

- It would be nice if it was 20 degrees Celsius. It would be nice if there was a place to put it, but is there any place?Should I leave an unused autoclave space at the entrance on the 4th floor?
Or, I think it is time to organize old samples and old NGS reagents that are not used.

既読 4315:39
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
-20℃あると良さそうですよね。置く場所があると良いですが、どこかありますか?4階入り口の使っていないオートクレーブの場所を空ければ良いですかね。
もしくは古いサンプル、使わない古いNGS試薬などを整理する必要がそろそろありそうだとは思っています。

自分も4階かなと思ってました。
(近々産業医の巡回があるようなので、そこが懸念点ですが…)

後は、258を少し整理すればフリーザー置けたりしないかなとも思ったりはします

I thought I was on the 4th floor myself.
(There seems to be an industrial doctor's tour soon, so that's the point of concern...)

Also, I think that if I organize 258 a little bit, I might be able to put a freezer.

既読 4315:42
Shigeharu KINOSHITA

258整理すれば置けると思います。また、251もフリーザ一つ捨てたので置けますよ

258. I think I can put it down if I organize it.Also, I threw away a freezer for 251, so I can put it down.

既読 4318:39
Kazutoshi Yoshitake
安齋宏紀
@浅川修一
@Shigeharu KINOSHITA @Kazutoshi Yoshitake
お疲れ様です。
トクヤマ で不要なフリーザー(4℃と-20℃)が出ます。2年前に購入したものです。
MDF-MU300H-PJ
FKVG-4110DHC
もし御入用でしたらご連絡ください。
輸送代はそちらもちとはなってしまいますが…。
内外で公募しておりますので早い者勝ちになります。

まだ譲渡先が決まっていないようでしたら、お譲りいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

Hiroki Ansai If you haven't decided where to transfer the item, I'd appreciate it if you could give it to me.I look forward to your kind cooperation.

既読 4319:00
安齋宏紀

-20℃フリーザーで、上司の承諾を得ました。いま輸送の見積もりを取得していますので、後ほど見積書を送付いたします。
設置場所、エレベーターの使用可否、スロープ等の情報をいただけますとありがたいです。

I got approval from my boss at -20°C freezer.I am currently getting an estimate for the shipment, so I will send you an estimate later.
I would appreciate it if you could give me information such as installation location, availability of elevator, slope, etc.

既読 4319:04
Kazutoshi Yoshitake

ありがとうございます。設置場所は消防法上室内のほうが煩くなくて良いでしょうから、251か258になるかと思います。エレベーターは○、スロープもあったような気がしますが、どなたかお願いします。

Thank you.According to the Fire and Disaster Management Law, it is better to install it in the room, so I think it will be 251 or 258.There seems to be an elevator with ○ and a slope, but I'd like someone to take it.

既読 4319:08
Ryo Yonezawa

スロープもあります

There's a slope.

既読 4319:08
安齋宏紀

承知しました。ご確認ありがとうございます。上記内容で準備を進めたいと思います。

All right. Thank you for checking.I would like to proceed with the preparations above.

既読 4319:09
Kazutoshi Yoshitake
既読 4319:25
Ryo Yonezawa
既読 4323:06
2022. 3. 31. (木)
下村美秀さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
浅川修一

郵便等担当の方
配布物について、研究室名で来てても適切に判断して、それぞれに配布お願いします。
よく研究室名(時には私の名前)などで教員や研究室全員に来ているものなどが私の所で滞留していることがあります。

a person in charge of mail, etc.
Regarding the distribution, even if you come by the name of the laboratory, please judge appropriately and distribute it to each of them.
There are times when the name of the laboratory (sometimes my name) and other things that come to all the teachers and laboratories are staying at my place.

既読 4314:19
林嘉慧さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 4. 1. (金)
満山進


ホームページの研究室員一覧を変更したいと思います。新規所属者の卒研、修士、博士の別と日本名、ローマ字表記または英語名を教えて頂けませんでしょうか?

Asakawa Shuichi Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitake
I'd like to change the list of laboratory staff on the website.Could you tell me the difference between graduate studies, master's degree, and doctor's name, Japanese name, romaji or English name of the new member?

既読 4314:17
浅川修一

みんな満山先生に知らせてください。

Everyone, please let Dr. Manzan know.

既読 4314:33
Naomi Hadisumarto


自分ですが、博士1
Naomi Hadisumarto
ナオミ ハデイスマルト
でお願いします

full march
It's me, Doctor 1.
Naomi Hadisumarto
Naomi Hadesmart
I'd like to ask you to

既読 4315:50
満山進


ナオミさん、ご連絡ありがとうございます。D1の方に名前を移しておきます。

Naomi Hadisumarto
Naomi, thank you for contacting me.I'll move my name to D1.

既読 4316:02
S
Shotaro Ogawa


小川翔太郎 Ogawa Shotaro 修士1
です。よろしくお願いします。

full march
Ogawa Shotaro Master of Ogawa Shotaro 1
Yes, thank you.

既読 4316:43
満山進


ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

Shotaro Ogawa
Thank you for contacting me.Thank you.

既読 4316:45
J
JIANCHENG LIANG

@満山進 先生
梁堅誠 Liang jiancheng 博士1 です。 よろしくおねがいします。

@Mr. Manzan Susumu
This is Dr. Yang Jiancheng 1. Nice to meet you.

既読 4317:27
満山進


ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

JIANCHENG LION
Thank you for contacting me.Thank you.

既読 4317:29
平松優花


平松優花 Hiramatsu Yuka 修士1年
です
よろしくお願いします。

full march
Yuka Hiramatsu, master's degree in Hiramatsu Yuka
is
Thank you.

既読 4318:53
満山進


ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

Japanese cypress
Thank you for contacting me.Thank you.

既読 4318:54
黄馨田


黄 馨田 Huang Xintian 修士1年 です。
よろしくお願い致します。

full march
I am a master of Huang Xintian in my first year.
I look forward to your kind regards.

既読 4319:15
満山進


ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

yellow-scented rice field
Thank you for contacting me.Thank you.

既読 4319:16
村茉南,林健太朗さんがチームトークルームから退室しました。
伊藤拓己,地頭所光さんがチームトークルームから退室しました。
Chaninya Wongwarangkanaさんがチームトークルームから退室しました。
林嘉慧

承知しました。

All right.

既読 4221:41
2022. 4. 2. (土)
満山進

卒研生の皆様へ

私に名前とローマ字表記を送ってください。
よろしくお願いいたします。

満山進

Dear Graduates,

Please send me your name and romaji.
Thank you.

full march

既読 4219:29
稲橋京史郎

日本大学の所属ですが、卒研をさせて頂きます。
稲橋 京史郎
Inahashi Keishiro
です。
よろしくお願い致します。

I belong to Nihon University, but I will graduate from the university.
Kyoshiro Inabashi Corporation
Inahashi Keishiro
is。
I look forward to your kind regards.

既読 4220:01
満山進


ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

Kyoshiro Inabashi Corporation
Thank you for contacting me.Thank you.

既読 4220:02
2022. 4. 3. (日)
湊杏海

遅くなりました、申し訳ないです。
湊 杏海 Minato Ami 学部4年です。
よろしくお願いいたします。

Sorry for the delay.
I am a senior in Minato Ami department.
Thank you.

既読 4206:43
貴志祐介


連絡が遅くなり申し訳ありません。
貴志祐介 Kishi Yusuke 学部4年 です。
宜しくお願い致します。

full march
I apologize for the late reply.
Kishi Yusuke is a senior in the department of Kishi Yusuke.
Thank you in advance.

既読 4207:18
満山進


ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

Yusuke Minato-Ankai Kishi
Thank you for contacting me.Thank you.

既読 4209:46
下村美秀

連絡遅くなり申し訳ございません。
下村 美秀 Shimomura Yoshiho 学部4年になります。よろしくお願い致します。

I apologize for the late reply.
I am a senior in Shimomura Yoshihide's department.I look forward to your kind regards.

既読 4213:51
満山進


ご連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

beauty of Shimomura
Thank you for contacting me.Thank you.

既読 4214:02
2022. 4. 4. (月)
浅川修一

リマインドです。
来週4月4日午前10時から研究室ガイダンスが行われます。
下記のZoom URLに午前10時に集合してください。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09

It's a reminder.
The laboratory guidance will be held from 10 a.m. on April 4th next week.
Please gather at the Zoom URL below at 10 a.m.
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81719643272?pwd=cU1hTTU2emZDdzhNVnhQU2dKaXF1UT09

既読 4207:01
小林小林敬典敬典さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Kazutoshi Yoshitake

新年度になりましたので、外部から研究室のサーバなどにアクセスする際のパスワードを更新します。新しいパスワードは「SGNF6JJF」になります。

Now that the new fiscal year is up, I will update the password for accessing lab servers and so on from outside.The new password will be SGNF6JJJF.

既読 42
Kazutoshi Yoshitake

今から10分間の間に更新する予定です。Wikiなどへのアクセスが一時切断されるかもしれません。

It will be updated in the next 10 minutes.Access to wiki and other things may be temporarily disconnected.

既読 4213:31
Kazutoshi Yoshitake

新メンバーのユーザアカウント作成およびパスワードの変更が完了しました。
研究室ガイダンスで説明を忘れておりましたが、当研究室はメンバーの在室確認のため、スマートフォンのMACアドレスを登録してもらっています。
新入生の方は下記の内部情報ページを見て、各自のスマートフォンのMACアドレスを私まで送ってください。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8

注意事項として、suikou-g / suikou-aに接続する際には、プライベートMACアドレスもしくはランダムMACアドレスといった機能は使わないようにしてください。
分からない方は、お会いした時に説明します。

User account creation and password change for the new member is complete.
I forgot to explain in the laboratory guidance, but our laboratory has a smartphone MAC address registered to confirm the members' presence.
If you are a new student, please look at the internal information page below and send me the MAC address of your smartphone.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8

As a precaution, do not use features such as private MAC addresses or random MAC addresses when connecting to suikou-g/suikou-a.
If you don't know, I'll explain it to you when I see you.

既読 4214:13
Kazutoshi Yoshitake

研究テーマが決まってから席の移動があると思いますが、取り急ぎ適当に配置してみました。
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75

吉田くんは木下先生の近くになるよう251の部屋へ移動予定です。

I think there will be a change of seats after the research topic has been decided, but I quickly arranged it appropriately.
https://docs.google.com/presentation/d/1sZtI4yI6_8uDuMkRVrtmOc7t80CJvwL7kbiE2bFid-w/edit#slide=id.g91b288c16a_2_75

Yoshida-kun is planning to move to room 251 so that he can get closer to Dr. Kishita.

既読 4215:14
安齋宏紀

吉武申し訳ございません。私の席が見当たりませんのですが、どこに座ればよろしいでしょうか?4月から基本的に東大で実験をすることになりました。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

Kazutoshi Yoshitake I'm sorry.I can't find my seat, where should I sit?Basically, I will conduct an experiment at the University of Tokyo from April.Thank you for your time and attention.

既読 4216:29
安齋宏紀
安齋宏紀
@Kazutoshi Yoshitake 吉武申し訳ございません。私の席が見当たりませんのですが、どこに座ればよろしいでしょうか?4月から基本的に東大で実験をすることになりました。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

訂正:吉武先生。大変失礼しました。

Correction: Mr. Yoshitake, I am very sorry.

既読 4216:34
Kazutoshi Yoshitake
安齋宏紀
@Kazutoshi Yoshitake 吉武申し訳ございません。私の席が見当たりませんのですが、どこに座ればよろしいでしょうか?4月から基本的に東大で実験をすることになりました。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。今年度はこちらで実験されるとのこと、失礼いたしました。昨年度と同じ251の席を割り当てさせて頂きました。
PCはラボのPCを使用されますか?それとも個人のPCを使用されますか?

Thank you for contacting me.I'm sorry to hear that you're going to experiment here this year.We have allocated 251 seats, the same as last year.
Does your PC use a lab PC?Or do you use a personal PC?

既読 4216:46
安齋宏紀
Kazutoshi Yoshitake
ご連絡ありがとうございます。今年度はこちらで実験されるとのこと、失礼いたしました。昨年度と同じ251の席を割り当てさせて頂きました。
PCはラボのPCを使用されますか?それとも個人のPCを使用されますか?

席の割り当てありがとうございます。PCは個人のを使用します。ご配慮いただきありがとうございました。

Thank you for allocating seats.Use personal PCs.Thank you for your consideration.

既読 4216:52
2022. 4. 5. (火)
Kazutoshi Yoshitake

研究室のデスクトップPCを使わない人はどのくらいいますか?
私が把握している範囲だと
宮下、當間、安齋
の3名ですが、ほかにも自分のPCを持ってきて使うのでデスクトップPCは不要という人がいたら教えてください。

How many people don't use a desktop PC in the lab?
as far as I know
His Imperial Highness, of course, Ansai
Please let me know if there are any other people who don't need a desktop PC because they bring their own PC.

既読 4213:20
2022. 4. 6. (水)
Kazutoshi Yoshitake

言い忘れて居ましたが、研究室のデスクトップPCはバックグランドで解析ジョブが動いていますので、電源を切らないようにしてください。

I forgot to mention Hayashi Kei All, but please do not turn off the desktop PC in the laboratory as the analysis job is running on the background.

既読 4216:17
Kazutoshi Yoshitake

研究室のデスクトップPC (Windows)を使うときは、まず自分のユーザを作ってから使ってください。ユーザアカウントを作る手順を下記にまとめました。
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB

When using a lab desktop PC (Windows), first create your own user before using it.The procedure for creating a user account is summarized below.
http://www.suikou.fs.a.u-tokyo.ac.jp/dokuwiki/doku.php?id=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB

既読 4218:21
2022. 4. 7. (木)
Kazutoshi Yoshitake

今年度留学生の方が全員来日した場合、あと2席確保する必要があります。
251の部屋の真ん中の島?には、安斎さんの席しかありませんが、片づければあと2つ確保できそうに思いました。


真ん中に置いてあるサーバー、プリンター等を席一つ分にまとめることは可能でしょうか?

If all the foreign students come to Japan this year, we need to reserve two more seats.
"On the island in the middle of room 251, there are only seats for Ansai, but I thought I could get two more if I cleaned up."

full march
Is it possible to put the servers, printers, etc. in the middle into one seat?

既読 4211:15
小林小林敬典敬典

4月からお世話になる水研機構の小林です。

私は、どちらに伺えばよろしいでしょうか?

My name is Kobayashi, and I will be staying at the Suiken Corporation since April.

Where should I go?

既読 4211:32
Kazutoshi Yoshitake
小林小林敬典敬典
4月からお世話になる水研機構の小林です。

私は、どちらに伺えばよろしいでしょうか?

おはようございます。
2号館別館の251にお席を準備させて頂いております。
場所が分からないかと思いますので、2号館311号室にお越し下さるか、今いらっしゃる場所を教えて頂ければお伺いいたします。

Good morning。
We are preparing a seat at 251 in the annex of Building 2.
You may not know the location, so please come to Room 311 of Building 2 or tell me where you are now.

既読 4211:33
小林小林敬典敬典

2号館3階にいますのです、311号室の前でよろしいでしょうか?

It's on the third floor of Building 2, is it in front of Room 311?

既読 4211:35
満山進


明日、片付けます。レーザープリンターのスペースを開けようと思います。

Kazutoshi Yoshitake
I'll clean it up tomorrow.I'm going to open the space for the laser printer.

既読 4211:52
満山進


お世話になっております。
先生のお席は、私としばらくの間、共用になります。
今日は、埼玉大学におりますので明日、片付けます。
今日はご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

Book of Honor for Kobayashi Kobayashi
Thank you for your help.
Your seat will be shared with me for a while.
I'm at Saitama University today, so I'll clean up tomorrow.
I apologize for the inconvenience today, but I appreciate your cooperation.

既読 4211:58
Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
今年度留学生の方が全員来日した場合、あと2席確保する必要があります。
251の部屋の真ん中の島?には、安斎さんの席しかありませんが、片づければあと2つ確保できそうに思いました。

@満山進
真ん中に置いてあるサーバー、プリンター等を席一つ分にまとめることは可能でしょうか?

吉武先生、満山先生
場所の検討ありがとうございます。私のスペースの冷蔵庫と棚を移動させると1-2席置けそうに思いますので、実験台では狭い場合はそれもご検討ください。

Mr. Yoshitake and Mr. Manzan
Thank you for considering the location.If I move the refrigerator and shelf in my space, I think I can put one or two seats, so please consider it if it's too small on the laboratory.

既読 4212:01
Kazutoshi Yoshitake

About holding the 4th environmental safety workshop web version [English]

The Center for Environmental Safety's environmental safety workshops will also be offered in English. New students must sign up at the URL below.

https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login

Here is an example of an application page.

第4回環境安全ワークショップWEB版開催について【英語】

環境安全センターの環境安全ワークショップも英語で提供される予定だ。 新入生は以下のURLから登録する必要があります。

https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login

アプリケーションページの例を次に示します。

既読 42
Kazutoshi Yoshitake
既読 4215:10
小林小林敬典敬典

満山先生
お手数をおかけします。
有難う御座います。

Mr. Manzan
Thank you for your trouble.
Thank you.

既読 4215:21
Kazutoshi Yoshitake

メールでの連絡を行うこともありますので、メールアドレスを私のほうに送ってください。宜しくお願いします。

Yuka Hiramatsu Shotaro Ogawa Inahashi KyoshiroPlease send me your email address, as I sometimes contact you via email.Thanking you in advance。

既読 4216:29
2022. 4. 8. (金)
満山進
既読 42
満山進

取り敢えプリンター移動しました。

As a matter of fact, I moved the printer.

既読 4218:56
満山進

取り敢えずプリンター移動しました。

First, I moved the printer.

既読 4218:57
満山進
既読 42
満山進

私の関係する物はこちらに移動しました。

I moved my related items here.

既読 4219:00
満山進
既読 42
満山進

机は綺麗にしました。

I cleaned the desk.

既読 4219:01
2022. 4. 12. (火)
浅川修一

米澤くんSprong GXとか博士学生に進めてください。研究室内説明会の日程をセットしてください。
グリーントランスフォーメーションが重要だそうです。

Yonezawa-kun, please proceed to Dr. Spring GX or other Ph.D. students.Please schedule the information session for the research room.
Green transformation is important.

既読 4216:26
Ryo Yonezawa
浅川修一
米澤くんSprong GXとか博士学生に進めてください。研究室内説明会の日程をセットしてください。
グリーントランスフォーメーションが重要だそうです。

承知いたしました。日程を調べ、カレンダーや本スレッドで通知いたします

I understand.We will check the schedule and notify you in the calendar and this thread.

既読 4216:50
Ryo Yonezawa

現状、次回の募集受付期間がまだ決まっていませんでした。
SPRINGGX HP
https://www.cis-trans.jp/spring_gx/
募集ページ
https://spring-gx.adm.s.u-tokyo.ac.jp/ja/

Currently, the next application period has not been decided yet.
SPRINGGX HP
https://www.cis-trans.jp/spring_gx/
Recruitment Page
https://spring-gx.adm.s.u-tokyo.ac.jp/ja/

既読 4217:13
2022. 4. 13. (水)
浅川修一

寿命研究、これがマジに良さそうだよ。死の予測もこれを使わせていただくのもいいように思う。これをラボで飼おう!
https://www.youtube.com/watch?v=CqkHehbbpyo

Life-span research. I think this is really good.I think it would be good to use this prediction of death.Let's keep this in the lab!
https://www.youtube.com/watch?v=CqkHehbbpyo

既読 4219:21
Shigeharu KINOSHITA

killifishですね。以前トライした時は上手く飼えませんでしたが、平田さんも来てくれるのでいけますかね。死の予測はアユも使えると思います。

It's killifish.I couldn't keep it well when I tried it before, but I wonder if I can because Hirata-san will come.I think ayu can use it to prediction of death.

既読 4219:53
2022. 4. 14. (木)
Kazutoshi Yoshitake

どうやら東大全体でネットワークが止まっているようです。

It seems that the entire University of Tokyo network is stopped.

既読 4214:18
Kazutoshi Yoshitake

もしいま大学にいて、急ぎネットワークが必要な方は、311にはNTTの光ファイバーも引いているので、311に来て、suikou-ntt-a, gのwifiに繋げばネットが使えます。

If you are at university and need a network urgently, NTT fiber optic is also available on 311, so you can use the Internet when you come to 311 and connect to suikou-ntt-a,g wifi.

既読 4214:23
Kazutoshi Yoshitake

ネットワーク障害復旧したようです。

The network failure seems to have been recovered.

既読 4216:02
2022. 4. 15. (金)
Kazutoshi Yoshitake

311前の故障していたオートクレーブですが、慶応大学から譲って頂いた同じ型番のオートクレーブに置き換えました。注意点としまして、蓋を閉める際に、最後ゆっくり閉まるようにするバネが折れてしまっているので、途中で力を緩めないようにしてください。
また、化学、天然物の研究室と合同で新しいオートクレーブを購入する予定です。新しいオートクレーブの設置場所は現在検討中です。

Regarding the autoclave that had broken down before 311, I replaced it with the autoclave with the same model number that Keio University gave me.As a precaution, when closing the lid, the spring that closes slowly at the end is broken, so please do not relax in the middle.
We are also planning to purchase a new autoclave in conjunction with the chemical and natural products laboratory.The location of the new autoclave is currently under consideration.

既読 4215:24
2022. 4. 18. (月)
Kazutoshi Yoshitake

先週木曜日の大学全体のネットワーク障害について連絡がありました。
https://univtokyo.sharepoint.com/sites/utokyoportal/Lists/ListNotification/DispForm.aspx?ID=2459&Source=https%3A%2F%2Funivtokyo%2Esharepoint%2Ecom%2Fsites%2Futokyoportal%2FSitePages%2FHome%2Easpx&ContentTypeId=0x01001BE6780490BC3844AD3652F2E635D6DF005ED58D528FC6694BA6575CE5FB2F7BAA

原因はまだ特定できていない感じがしますが、ハイブリッド授業等で通信量が増えたことが原因と考えているようです。
その前の木曜日にも通信障害があったようで、今週の木曜日もネットワークが停止するかもしれません。
311のsuikou-ntt-a, gのWiFiは大学のネットワークではなくて、一般のNTT光回線なので、緊急の場合はそちらを使ってください。

また、13:00-17:00に大量の通信を行わないようにと通達がありました。

I was contacted about the network failure of the entire university last Thursday.
https://univtokyo.sharepoint.com/sites/utokyoportal/Lists/ListNotification/DispForm.aspx?ID=2459&Source=https%3A%2F%2Funivtokyo%2Esharepoint%2Ecom%2Fsites%2Futokyoportal%2FSitePages%2FHome%2Easpx&ContentTypeId=0x01001BE6780490BC3844AD3652F2E635D6DF005ED58D528FC6694BA6575CE5FB2F7BAA

I don't think the cause has been identified yet, but it seems that the reason is that the traffic volume has increased due to hybrid classes.
There seems to have been a communication failure the previous Thursday, and the network may be down again this Thursday.
The suikou-ntt-a,g WiFi of 311 is not a university network, but a general NTT optical line, so please use it in case of emergency.

In addition, we were notified not to make a large amount of communication between 13:00 and 17:00.

既読 4212:01
満山進


4/20 13時30分に-20℃のフリーザーが来ます。
私も251に居る予定です。
よろしくお願いいたします。

Shigeharu KINOSHITA
The freezer at -20℃ will arrive at 13:30 on April 20th.
I plan to be in 251.
Thank you.

既読 4215:57
Shigeharu KINOSHITA
満山進
@Shigeharu KINOSHITA
4/20 13時30分に-20℃のフリーザーが来ます。
私も251に居る予定です。
よろしくお願いいたします。

はい、私も在室しています

Yes, I am also in the room.

既読 4218:17
満山進


よろしくお願いいたします。

Shigeharu KINOSHITA
Thank you.

既読 4219:05
2022. 4. 19. (火)
Kazutoshi Yoshitake

研究室のデスクトップPCでZoomをしようとしている方へ

USBカメラやマイクは付属していないので、別途準備する必要があります。

USBカメラは例えば下記のようなもの
https://amzn.to/37u2y6n

マイクはイヤホンと線が分岐していないとダメで、スマホのマイク付きイヤホンなどはイヤホンとしては使えますが、マイクが使えません。変換ケーブルとしては下記のようなものがありますが、上記USBカメラにはマイクもついているので、周囲が静かならUSBカメラのマイクで十分かもしれません。
https://amzn.to/3vwvCSR

For those who are trying to Zoom on a desktop PC in the lab

USB cameras and microphones are not included, so they need to be prepared separately.

USB cameras, for example, are as follows:
https://amzn.to/37u2y6n

The microphone needs to be separated from the earphone, and the earphone with the microphone on the smartphone can be used as an earphone, but the microphone cannot be used.The conversion cables are as follows, but the USB camera above also has a microphone, so if the surroundings are quiet, the USB camera microphone might be enough.
https://amzn.to/3vwvCSR

既読 4213:24
2022. 4. 20. (水)
浅川修一

小林先生の特許の方が全然先行してますが、
https://www.jove.com/t/3146?language=Japanese

Mr. Kobayashi's patent is much ahead of us.
https://www.jove.com/t/3146?language=Japanese

既読 4218:01
小林小林敬典敬典

TNESによる試料の可溶化と長期保存を組み込むことが違いと思います。

I think the difference is to incorporate the solubilization of samples by TNES and the long-term preservation.

既読 4218:05
浅川修一

Killifishどこでてにいれたのでしょうか?

Killifish, where did you come from?

既読 4218:22
Shigeharu KINOSHITA
浅川修一
Killifishどこでてにいれたのでしょうか?

ペットショップだったと思います

I think it was a pet shop.

既読 4218:29
Kijima Yusuke

阪大の石谷研で継代してるようです。昔買ったキリフィッシュは界隈で研究されてるものと若干種が違います

He seems to be taking over at Ishiya Ken of Osaka University.The kirifish I bought in the past are a little different from the ones studied in the neighborhood.

既読 4223:24
2022. 4. 27. (水)
S
Shotaro Ogawa

バイオトロンの右側の部屋に置いてある使われていない道具を一部廃棄することになりました。下の写真の中に使いたいものがあれば教えてください。各物品のサイズや個数などの詳細が知りたい場合もご連絡ください。期限は5月13日(金)です。

We decided to dispose of some unused tools in the right room of the biotron.Please let me know if there is anything you want to use in the picture below.If you would like to know the size and number of each item, please let us know.The deadline is Friday, May 13.

既読 4215:31
S
Shotaro Ogawa
既読 42
S
Shotaro Ogawa
既読 42
S
Shotaro Ogawa
既読 4215:32
S
Shotaro Ogawa
既読 4215:33
2022. 4. 28. (木)
Ryo Yonezawa

GEXのエアポン引き取ります

I will take over the Shotaro Ogawa GEX airpone.

既読 4200:33
S
Shotaro Ogawa

分かりました。いつでも渡せます。

Ryo Yonezawa, I understand.I can give it to you anytime.

既読 4200:43
Kazutoshi Yoshitake

研究室のPCはスリープにせずにつけたまま帰ってください。ディスプレイの電源だけ消すのは大丈夫ですが、スリープにはしないでください。
Do not put the PC to sleep!

Please leave the PC in Hwang Kaeda laboratory on without sleeping.It is okay to turn off the display only, but do not put it to sleep.
Don't put the PC to sleep!

既読 4223:28
黄馨田

承知しました。今後気をつけます。

All right. I'll be careful in the future.

既読 4223:30
Kazutoshi Yoshitake

すみません、4Fの平松さんの席のPCの電源もスリープ状態になっています。もしどなたかmだラボにいるようでしたら、平松さんの席(右端から2番目の席)のPCの電源をつけておいてもらえると大変助かります。

I'm sorry, but the power of the PC in Hiramatsu's seat on the 4th floor is also asleep.If anyone is in the m lab, it would be very helpful if you could turn on the PC in Hiramatsu's seat (second seat from the far right).

既読 4223:32
Kazutoshi Yoshitake

どなたか対応してくれたようで、ありがとうございますm(_ _)m

Thank you very much for dealing with thism(__)m

既読 4223:39
平松優花

対応していただいた方本当にありがとうございます

Thank you very much for your support.

既読 4223:45
2022. 5. 10. (火)
平田麗さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 5. 11. (水)
Shigeharu KINOSHITA


増養殖研を退職された淡路さんが現在鈴木道生先生のところで研究員をされていますが、Qubitでタンパク質量を測定したいということで、当研究室のQubitを使って頂こうと思います


Qubitの使い方はご存知で、試薬も持ってくるので必要ないとのことですが、Qubit用のチューブを使わせてほしいとのことです。

Asakawa Shuichi Kazutoshi Yoshitake
Mr. Awaji, who retired from the Nourishment and Shokushoku Research Institute, is currently a researcher at Dr. Michio Suzuki, and he wants to measure protein mass with Qbit, so I would like you to use the Qbit in our laboratory.

Ryo Yonezawa
They know how to use Qbit and they don't need it because they bring reagents, but they want me to use a tube for Qbit.

既読 4214:51
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@浅川修一 @Kazutoshi Yoshitake
増養殖研を退職された淡路さんが現在鈴木道生先生のところで研究員をされていますが、Qubitでタンパク質量を測定したいということで、当研究室のQubitを使って頂こうと思います

@Ryo Yonezawa
Qubitの使い方はご存知で、試薬も持ってくるので必要ないとのことですが、Qubit用のチューブを使わせてほしいとのことです。

承知いたしました。
最近、258室にいることが多いので、来られる日が分かりましたらQubitの近くにチューブを置いておきます。

I understand.
Recently, I've been in 258 rooms, so I'll put a tube near Qbit when I know when I can come.

既読 4216:45
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
承知いたしました。
最近、258室にいることが多いので、来られる日が分かりましたらQubitの近くにチューブを置いておきます。

明日の朝9時半ころ使いたいとのことなので、私の方で対応しますが、チューブだけわかるところに置いておいてもらえますか?

They want to use it around 9:30 a.m. tomorrow, so I'll handle it, but could you put the tube where I can see it?

既読 4216:49
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
明日の朝9時半ころ使いたいとのことなので、私の方で対応しますが、チューブだけわかるところに置いておいてもらえますか?

承知いたしました。Qubitの横に置いておきます

I understand.I'll put it next to Qbit.

既読 4216:51
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
承知いたしました。Qubitの横に置いておきます

ありがとう

Thank you.

既読 4216:52
2022. 5. 20. (金)
Kazutoshi Yoshitake

渡邊先生から328前のディープフリーザー内のサンプルについて連絡がありました。もし大事なサンプルを入れている方は教えてください。

==============================================
浅川先生、木下先生、吉武先生
Cc: 潮先生、小南先生

お世話になっております。
数年来不調が続いている縦型冷凍庫(現在-42℃)が328の前にありますが、その場所に新たにディープフリーザーを設置する予定です。納品日は6月9日ですのでその前の週あたりで作業をすることを考えております。
つきましては現在の機器の内部に保管されている物品の整理、というか発掘作業をおこないたく存じます。内部はほぼ完全に氷で充満している状況で、サンプルの保全が必要な場合には仕分けには時間がかかることが予想されます。
すでに所有者が不明なものが多いと思いますが、大事なサンプルが保管されている可能性などご教示ください。また重要サンプルがある場合には立ち合いをお願いしたく存じますので、追って日程調整を行う予定です。
全部捨ててもよいということであれば当方で対応いたします。
なお今のところ当方の研究室の物品はすべて廃棄する予定です。

ご検討の程よろしくお願いいたします。

渡邊 壮一

Dr. Watanabe contacted me about the sample in the deep freezer before 328.If you have an important sample, please let me know.

==============================================
Mr. Asakawa, Mr. Kinoshita, and Mr. Yoshitake
Cc: Mr. Shio, Mr. Konan

Thank you for your help.
There is a vertical freezer (currently -42℃) in front of 328, which has been in bad condition for several years, but we are planning to install a new deep freezer there.The delivery date is June 9th, so I am thinking of working on it around the week before that.
Therefore, we would like to organize the items stored inside the current equipment, or excavate them.The interior is almost completely filled with ice, and sorting is expected to take time if sample preservation is required.
I'm sure there are many items whose owners are already unknown, but please let me know the possibility that important samples are stored.Also, if there are important samples, I would like to ask you to attend, so I plan to adjust the schedule later.
If it is okay to throw everything away, we will handle it.
For now, we are planning to dispose of all the items in our laboratory.

Thank you for your consideration.

Watanabe Soichi Corporation

既読 4209:44
Kazutoshi Yoshitake

粗大ごみの回収が5/31にあるそうです。私はその日不在の予定で、申し訳ないのですが、どなたか壊れたオートクレーブを廃棄して頂いても宜しいでしょうか?

It seems that the collection of coarse garbage will be made on May 31.I'm sorry that I'm not here that day, but could someone dispose of the broken autoclave?

既読 4220:06
Ryo Yonezawa

サンプリングが無ければ(今回は日大のサンプに付いてくのでまだスケジュールが分かりません…)、捨てておきます。

If there is no sampling (this time, I don't know the schedule yet because it will be accompanied by Nihon University's sampling...), I will throw it away.

既読 4220:10
Kazutoshi Yoshitake
既読 4220:11
2022. 5. 24. (火)
Ryo Yonezawa

キーエンスの顕微鏡の使い方講座を開いて頂くことになりました。
(主にセクショニングについて)

日時は以下の通りです。
5/26(木)15:00~【60~90分】

サンプル等のご準備と添付資料のご共有よろしくお願いいたします。

私と稲橋君からはフグの試料を用意しますが、何か撮ってみたいというサンプルがあればぜひ用意してくれるとありがたいです。

これからキーエンスの顕微鏡を使ってみたいと言う人はぜひ参加してもらえればと思います。

添付資料は後ほど共有致します。

We have decided to have a course on how to use the keyens microscope.
(mainly of sectioning)

The date and time are as follows.
5/26 (Thu) 15:00~ 6060-90 minutes 】

Please prepare samples and share the attached documents.

Mr. Inahashi and I will prepare a sample of puffer fish, but if you have a sample that you would like to take a picture of, I would appreciate it if you could prepare it.

If you want to use a keyens microscope in the future, I hope you can participate.

I will share the attached documents later.

既読 4215:27
2022. 5. 25. (水)
Ryo Yonezawa

明日、顕微鏡の講習会に参加される方は15時に258室に来てください

If you are attending the microscope workshop tomorrow, please come to 258 rooms at 15:00.

既読 4222:18
2022. 5. 26. (木)
S
Shotaro Ogawa

粗大ゴミに関して2点連絡です。
まず31日(火)は粗大ゴミの日ですが、午前10時前から最大11時半頃までゴミの搬出を手伝ってくれる方はいますか。311近くのオートクレーブとパソコン関連機器、それから6号館の熱帯魚用水槽15個をグラウンドまで運びます。
また、これは再通知になりますがその日にバイオトロンの不要物をいくらか捨てますが欲しいものがある人はいますか。すでに教えてくれている人は大丈夫です。写真を再掲します↓

I am contacting you about two things regarding coarse garbage.
First of all, Tuesday the 31st is a day of gross garbage, but is there anyone who can help me take out the garbage from 10 a.m. to 11:30 a.m.?It will carry nearly 311 autoclaves, personal computer-related equipment, and 15 tropical fish tanks in Building 6 to the ground.
Also, this will be a re-notification, but I will throw away some biotron waste on that day. Is there anyone who wants something?Those who have already told me are fine.I will reprint the photo↓

既読 4214:45
S
Shotaro Ogawa
既読 42
S
Shotaro Ogawa
既読 42
S
Shotaro Ogawa
既読 42
S
Shotaro Ogawa
既読 4214:46
S
Shotaro Ogawa

なおEHIMはなくなりました。

EHIM is gone.

既読 4214:48
2022. 5. 27. (金)
満山進
既読 4211:17
満山進


写真の液晶プロジェクター廃棄にします。
慶應から持ってきたもので備品シールありません。

Ryo Yonezawa
I will discard the LCD projector in the photo.
I brought it from Keio and there are no equipment stickers.

既読 4211:19
Ryo Yonezawa
満山進
@Ryo Yonezawa
写真の液晶プロジェクター廃棄にします。
慶應から持ってきたもので備品シールありません。

プロジェクターだったのですね。 スーツケースだと思っておりました。
そのように記載して搬出いたします。

It was a projector. I thought it was a suitcase.
I will write it down like that and take it out.

既読 4211:26
満山進


お手数をお掛けします。
よろしくお願いいたします。

Ryo Yonezawa
Sorry for the inconvenience.
Thank you.

既読 4211:28
Ryo Yonezawa

廃棄しようとしているオークレですが、備品シールが貼られていたので経理課資産管理担当に廃棄の手続きをお願いいたします。

また、オートクレーブを廃棄するにあたり、環境安全管理室に確認していただく必要がありそうだったので、そちらに関しては私の方で確認をお願いしておきます(石綿が含有されている可能性があるため)。

Asakawa Shuichi Shigeharu KINOSHITA Kazutoshi Yoshitake Regarding the Oakle that we are about to dispose of, the equipment seal was attached, so please ask the accounting department's asset management department to dispose of it.

Also, it seemed necessary to check with the Environmental Safety Management Office in order to dispose of the autoclave, so I will ask them to check it (because it may contain asbestos).

既読 4211:40
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
@浅川修一 @Shigeharu KINOSHITA @Kazutoshi Yoshitake 廃棄しようとしているオークレですが、備品シールが貼られていたので経理課資産管理担当に廃棄の手続きをお願いいたします。

また、オートクレーブを廃棄するにあたり、環境安全管理室に確認していただく必要がありそうだったので、そちらに関しては私の方で確認をお願いしておきます(石綿が含有されている可能性があるため)。

備品番号等必要なので、備品シールの写真送ってください。

I need the equipment number, so please send me a picture of the equipment seal.

既読 4211:41
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
プロジェクターだったのですね。 スーツケースだと思っておりました。
そのように記載して搬出いたします。

水銀ランプは使ってないですかね?水銀ランプの場合はランプは別に廃棄する必要あります

Do you use mercury lamps?Mercury lamps must be disposed of separately.

既読 4211:43
Ryo Yonezawa
既読 4211:43
Ryo Yonezawa

よろしくお願い致します

I look forward to your kind cooperation.

既読 4211:44
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
よろしくお願い致します

了解です。

I understand.

既読 4211:47
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
水銀ランプは使ってないですかね?水銀ランプの場合はランプは別に廃棄する必要あります

型番調べたところ、水銀ランプ使用してるみたいです…

When I checked the model number, it seems that mercury lamps are used...

既読 4211:47
Ryo Yonezawa

水銀系廃棄物に該当しますね…

251の方に戻してもいいでしょうか

It corresponds to mercury-based waste...

Can I move it back to 251, Manzanjin 251.

既読 4211:49
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
型番調べたところ、水銀ランプ使用してるみたいです…

ランプだけ外せるようならランプ外して粗大ごみでオッケーです。外すのが難しければ本体ごと水銀含有機器として捨てることになります。

If you can only remove the lamp, you can remove the lamp and use coarse garbage.If it's difficult to remove it, you have to throw it away as a mercury-containing device.

既読 4211:50
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
ランプだけ外せるようならランプ外して粗大ごみでオッケーです。外すのが難しければ本体ごと水銀含有機器として捨てることになります。

承知いたしました。月曜日にでもトライしてみます。

I understand.I will try it on Monday.

既読 4211:51
満山進
既読 4212:02
満山進



プロジェクターの電球外しました。

Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
I removed the light bulb from the projector.

既読 4212:03
Shigeharu KINOSHITA
満山進
@Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa
プロジェクターの電球外しました。

ありがとうございます。これでプロジェクター本体は粗大ごみでオッケーと思います

Thank you.Now, I think the projector itself is OK with a lot of trash.

既読 4212:04
Ryo Yonezawa

承知しました

ありがとうございます

All right.

Thank you.

既読 4212:26
浅川修一

6月7日13:30より327室前のフリーザーの整理を行いますので、関係者はきてください。

From 13:30 on June 7th, we will organize the freezer before 327 rooms, so please come and see us.

既読 4216:10
Ryo Yonezawa

オートクレーブですが、アスベスト・水銀共に含まれないとのことだったので、粗大ごみとして搬出いたします。

バイオトロンでも多くのものを廃棄いたしますので、手伝ってください。

As for the autoclave, it is not included in both asbestos and mercury, so we will carry it out as coarse garbage.

We will dispose of many biotrons, so please help us.

既読 4216:17
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
オートクレーブですが、アスベスト・水銀共に含まれないとのことだったので、粗大ごみとして搬出いたします。

バイオトロンでも多くのものを廃棄いたしますので、手伝ってください。

オートクレーブ捨てる前に、現物の写真を撮っておいてください。また、備品シールは提出しないといけないので、それも剥がして取っておいてください。剥がすの難しければシールの写真でオッケーらしいので先に送ってくれた写真で大丈夫ですが、その場合は捨てる際にシールを黒く塗りつぶしてください。

Please take a picture of the actual product before you throw away the autoclave.Also, I have to submit the equipment seal, so please peel it off and keep it.If it's difficult to peel it off, it seems that the sticker photo is OK, so the photo you sent me earlier is fine, but in that case, please paint the sticker black when you throw it away.

既読 4216:20
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
オートクレーブ捨てる前に、現物の写真を撮っておいてください。また、備品シールは提出しないといけないので、それも剥がして取っておいてください。剥がすの難しければシールの写真でオッケーらしいので先に送ってくれた写真で大丈夫ですが、その場合は捨てる際にシールを黒く塗りつぶしてください。

承知致しました。

I understand.

既読 4216:21
2022. 5. 30. (月)
Ryo Yonezawa


授業や用事が無ければ明日、10時ごろにラボに来て搬出を手伝ってください。
311はオートクレーブを運びますので、最低2人、バイオトロンに最低4人くらい必要になると思います。
to M2~D3
B4-M1de

Shimomura Mihide Inabashi Kyoshiro Kishi Yusuke Minato Kyokai Hiramatsu Yuka Yellow Kaeda Mizubata Hideki Sato Shoshi Yoshida Ichiba
If you don't have any class or business, please come to the lab tomorrow around 10 o'clock and help me carry it out.
311 carries autoclaves, so I think it will take at least two people and at least four people for biotron.
to M2 to D3
B4-M1de

既読 4215:37
Ryo Yonezawa

to M2~D3
B4-M1で家が遠い人もいますので、近所で時間の都合がつく方は手伝って下さい。
If you are convenient, we would appreciate it if you could come around 10:00 and help us.

to M2 to D3
Some people are far from home by B4-M1, so please help me if you have time in the neighborhood.
If you are convent, we would approve it if you could come around 10:00 and help us.

既読 4215:38
浅川修一

GAPDH
RPS18
TMSB10
RPS11
ACTG1
RPL8
RPS17
RPL30
RPLP2
RPL19
RACK1
RPS8
RPS12
FTH1
RPS20
RPS24
RPS6
RPL27
RPLP0
RPL3
EEF1A1
MYL6
RPL35
RPL26
RPL13AP5
RPL5
RPS16
RPL18
RPS21
TUBA1B
RPS5
RPS25
UBC
RPS13
PTMA
RPL11
RPS2
RPS4X
SF3B1
RPS9
RPLP1
EEF2
UBB
HSPA8
RPL13A
ALDOA
RPL10A
RPL7A
RPL12
RPL24
HSP90AB1
RPS15
CFL1
ENO1
RPS3

既読 42
浅川修一

News の方で紹介した論文で、4万のヒトトランスクリプトームのデータ解析¥のデータを我々で再解析して、ユビキタスで発現量の多い遺伝子のリストを作ったところ、無茶苦茶順当な結果が出ました。そのリストを発現量の多い方から掲示します。

In the paper introduced by News, we re-analyzed the data analysis の of 40,000 human transcriptomes and made a list of ubiquitous and expressive genes, and we found that the results were absurd.The list will be posted from the person with the most expression.

既読 4221:47
2022. 5. 31. (火)
Kazutoshi Yoshitake

粗大ゴミは金曜日に延期だそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
教職員 各位

                           経理課経費執行チーム
                           環 境 安 全 管 理 室

    【5/31(火)雨天による中止】粗大ごみの回収作業について/【May 31th 2022 Canceled due to rain】Discharge of the large-sized wastes

 標記につきまして、本日雨天により中止としまして先日ご連絡したとおり、6月3日(金)に延期いたします。

回収日時: 6月3日(金)午前10時~11時30分
回収場所:動物医療センター側農学部グランド入口前
      (定量研と動物医療センターの間)
回収業者:東京商産業(株)

なお、すでに事前搬出の予約を入れ、事前検査が済んでいる教室の個別回収については、予定通り行います。
また、明日以降に回収予定の個別粗大ごみについて本日業者のほうで行ける可能性が出てきましたので、東京商産業から連絡が行った際にはご調整ください。

本件直前のご連絡で申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます。

〇 粗大ごみ回収全般に関する問い合わせ先
 ※連絡がつかない場合は、環境安全管理室へお問い合わせください
 国立大学法人東京大学
 農学生命科学研究科
 経理課経費執行チーム
 江澤 寛行
 東京都文京区弥生1-1-1
 TEL 03-5841-5029
 FAX 03-5841-8196
 Mail ezawa.hiroyuki@mail.u-tokyo.ac.jp

〇粗大ごみ排出対象の仕様に関する問い合わせ先(事前検査依頼はフォームからお願いします)
 環境安全管理室 松本、粟田(内線27883、E-Mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

I heard that the garbage will be postponed until Friday.

- Yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes, yes.
Dear faculty and staff,

                           Accounting Division Expense Execution Team
                           Environmental Safety Management Office

    [Cancel due to rain on May 31st (Tuesday)] About collecting large garbage / [May 31st 2022 Cancelled due to rain] Discharge of the large-sized washes

 Regarding the marking, it has been canceled due to rain today, and as I informed you the other day, it will be postponed until Friday, June 3.

Collection date: Friday, June 3rd from 10:00 a.m. to 11:30 a.m.
Collection location: In front of the ground entrance of the agricultural department on the side of the veterinary center
      (Between Quantitative Laboratory and Animal Medical Center)
Collectors: Tokyo Commercial Industry Co., Ltd.

In addition, we will make a reservation for pre-carrying out and collect individual classes that have already been pre-inspected as scheduled.
Also, there is a possibility that the dealer will be able to go to the individual large garbage that is scheduled to be collected after tomorrow, so please make adjustments when you hear from Tokyo Shokusai.

I apologize for contacting you just before this.
I look forward to your kind regards.

粗 Contact information regarding the general collection of large garbage
 連絡 If you are unable to contact us, please contact the Environmental Safety Management Office.
 University of Tokyo, a national university corporation
 Department of Agricultural Life Sciences
 Accounting Division Expense Execution Team
 Ezawa Hiroyuki Corporation
 Yayoi 1-1-1 in Bunkyo Ward, Tokyo
 TEL 03-5841-5029
 Fax 03-5841-8196
 Mail ezawa.hiroyuki@m ail.u-tokyo.ac.jp

粗 Contact information regarding the specifications of the waste disposal target (please use the form for preliminary inspection requests)
 Environmental Safety Management Office Matsumoto, Awata (ext. 27883, E-Mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp)

既読 4209:11
Ryo Yonezawa
Ryo Yonezawa
@下村美秀 @稲橋京史郎 @貴志祐介 @湊杏海 @平松優花 @黄馨田 @溝端秀彬 @佐藤荘志 @吉田一馬
授業や用事が無ければ明日、10時ごろにラボに来て搬出を手伝ってください。
311はオートクレーブを運びますので、最低2人、バイオトロンに最低4人くらい必要になると思います。
to M2~D3
B4-M1de

金曜日に延期みたいなので、金曜都合がつけばよろしくお願い致します。

It seems to be postponed until Friday, so I would appreciate it if you could arrange it for me on Friday.

既読 4209:17
浅川修一


明日16:00からテーマの相談をするので、対面、あるいはZOOMで参加してください。

Kishi Yusuke Minato Ankai Shimomura Mihide
We will be discussing the topic from 16:00 tomorrow, so please meet or participate in ZOOM.

既読 4215:29
Kazutoshi Yoshitake

中谷さんから連絡です
ーーーーーーーーーーー
経理担当の方からお知らせがありました。
 今後、立替払いが厳しくなるそうです。
 立替をされた場合は必ず領収書あるいはレシートを提出してください。

Mr. Nakatani contacted me.
wheezing
I got a notice from the accountant.
 It seems that advance payment will become more difficult in the future.
 Please make sure to submit a receipt or receipt if you pay in advance.

既読 4218:30
2022. 6. 1. (水)
浅川修一


鈴木研への訪問、6月8日13:30からでいいですか?

YIDAPAN Ryo Yonezawa
Can I visit Suzuki Ken from 13:30 on June 8th?

既読 4210:19
YIDA PAN
浅川修一
@YIDA PAN @Ryo Yonezawa
鈴木研への訪問、6月8日13:30からでいいですか?

OK, sensei.

既読 4210:25
Ryo Yonezawa
浅川修一
@YIDA PAN @Ryo Yonezawa
鈴木研への訪問、6月8日13:30からでいいですか?

大丈夫だと思います

I think it's okay.

既読 4210:35
浅川修一

すみません。6月8日10:00からでいいですか?

YIDAPAN Ryo Yonezawa Sorry.Is it okay to start at 10:00 on June 8th?

既読 4215:18
YIDA PAN
浅川修一
@YIDA PAN @Ryo Yonezawa すみません。6月8日10:00からでいいですか?

Ok with 10:00, sensei.

10時でOK、先生。

既読 4215:50
Shigeharu KINOSHITA
浅川修一
@貴志祐介 @湊杏海 @下村美秀
明日16:00からテーマの相談をするので、対面、あるいはZOOMで参加してください。

16時から教授室でしょうか

Will you be in the professor's office from four o'clock.

既読 4215:55
Ryo Yonezawa

分かりました

Shuichi Asakawa, I understand.

既読 4215:56
下村美秀
Shigeharu KINOSHITA
16時から教授室でしょうか

すみません、自分zoomで参加するつもりなのですが、URLを教えて頂けると嬉しいです

I'm sorry, but I'm planning to participate in zoom, but I'd appreciate it if you could tell me the URL.

既読 4215:59
浅川修一

下村くん、貴志くん上のURLに入ってください

Shimomura-kun, please enter the URL above Kishi-kun

既読 4216:02
S
Shotaro Ogawa

To Biotron users,
The temperature contller in the LEFT room where everybody has been using has broken and it's  around 30℃ in the room. Mr. Watanabe who is a top of the Biotron isn't sure when the system is going to be repaired, he said. Although all fish look fine for now, please be careful and take necessary measures if u need for your fish.

Biotronユーザーの皆様へ
皆が使っている左の部屋の温度調節器が壊れていて、部屋の温度は30℃前後です。 バイオトロンのトップである渡辺氏は、このシステムがいつ修理されるか分からないと彼は言った。 今のところはすべて大丈夫そうですが、魚が必要な場合は注意して必要な措置をとってください。

既読 4216:11
浅川修一

agtagactcc acaacataag tagca > complement

既読 42
浅川修一

catc tgcacttggg gcagagatga tga

catctgcacttgggggagatgatgatgatgatgatgatga

既読 4218:51
浅川修一

誰かゼブラフィッシュのゲノムDNAとcDNA ください

Somebody give me the zebrafish genome DNA and cDNA.

既読 4218:58
Kazutoshi Yoshitake


来週、環境DNAのPCRを練習として行おうかと考えていますが、水曜日の12時からで都合の悪い方はいますか?

Minato Ankai Kishi Yusuke Shimomura Mishu
I'm thinking of practicing environmental DNA PCR next week, but is there anyone who doesn't like Wednesday at 12:00?

既読 4223:31
貴志祐介

大丈夫です。

That's all right.

既読 4223:32
下村美秀

大丈夫です

That's all right.

既読 4223:35
2022. 6. 2. (木)
浅川修一さんがトークの送信を取り消しました。
浅川修一


ゼブラフィッシュのDNA、ありませんか?

Rabeb Teber Guanting LIU
Don't you have zebrafish DNA?

既読 4208:52
Rabeb Teber

yes I have DNA extracted fom zebrafish intestines

はい、ゼブラフィッシュの腸からDNAを抽出しました。

既読 4209:55
浅川修一

@rabeb both genomic and cDNA?

@rabebゲノムとcDNAの両方ですか?

既読 4210:16
Rabeb Teber

I have only genomic DNA.

私はゲノムDNAしか持っていません。

既読 4210:26
湊杏海
Kazutoshi Yoshitake
@湊杏海 @貴志祐介 @下村美秀
来週、環境DNAのPCRを練習として行おうかと考えていますが、水曜日の12時からで都合の悪い方はいますか?

すみません、遅くなりました。私も大丈夫です。

Sorry, I'm late.I'm fine, too.

既読 4210:45
Ryo Yonezawa
Ryo Yonezawa
@下村美秀 @稲橋京史郎 @貴志祐介 @湊杏海 @平松優花 @黄馨田 @溝端秀彬 @佐藤荘志 @吉田一馬
授業や用事が無ければ明日、10時ごろにラボに来て搬出を手伝ってください。
311はオートクレーブを運びますので、最低2人、バイオトロンに最低4人くらい必要になると思います。
to M2~D3
B4-M1de

明日、都合が良い方はよろしくお願いいたします。

If tomorrow is convenient for you, please take care of me.

既読 4220:35
2022. 6. 3. (金)
浅川修一

明後日午前10:00から駒場生のべ25名の見学が入ります。各部屋を片づけておいてください

Twenty-five Komaba students will be visiting from 10:00 a.m. the day after tomorrow.Please keep each room tidy.

既読 4218:02
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
@湊杏海 @貴志祐介 @下村美秀
来週、環境DNAのPCRを練習として行おうかと考えていますが、水曜日の12時からで都合の悪い方はいますか?

それでは、来週の水曜日12時から行いたいと思いますので、311に来てください。宜しくお願いします。

Then, I'd like to start at 12 o'clock next Wednesday, so please come at 311.Thanking you in advance。

既読 4218:03
浅川修一

見学は明日、土曜日です。昨日送れていませんでした。

The tour is tomorrow and Saturday.I couldn't send it yesterday.

既読 42
浅川修一

片付けお願いします。

Please clean up.

既読 4218:03
G
Guanting LIU
浅川修一
@Rabeb Teber @Guanting LIU
ゼブラフィッシュのDNA、ありませんか?

Sorry, I missed this message, I don't have it now. But I have rna and going to get cdna from them.

すみません、このメッセージを見落としていました、今は持っていません。 しかし、私はrnaを持っていて、彼らからcdnaを得るつもりです。

既読 4218:27
2022. 6. 6. (月)
Ryo Yonezawa
浅川修一
6月7日13:30より327室前のフリーザーの整理を行いますので、関係者はきてください。

リマインドです。

明日の1時半に行います。
明日先生は来られますか?
たぶん私には分からないものが多いので…

It's a reminder.

It will be held at 1:30 tomorrow.
Shigeharu KINOSHITA, can the teacher come tomorrow?
There are probably a lot of things that I don't understand.

既読 4215:19
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
リマインドです。

明日の1時半に行います。
@Shigeharu KINOSHITA 明日先生は来られますか?
たぶん私には分からないものが多いので…

はい、私が対応します。多分渡部先生時代の古いサンプルがたくさん入ってそうに思います

Yes, I'll take care of it.I think it will contain a lot of old samples from Dr. Watanabe's time.

既読 4215:24
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
はい、私が対応します。多分渡部先生時代の古いサンプルがたくさん入ってそうに思います

ありがとうございます。 よろしくお願い致します。

Thank you. I look forward to your kind regards.

既読 4215:25
Shigeharu KINOSHITA


RNA抽出キットとRNA-seqのライブラリ調製キットは今どのくらいありましたっけ?数十サンプル分のRNA-seqのライブラリ調製をしたいんですが。

Ryo Yonezawa
How many RNA extraction kits and RNA-seq library preparation kits are there now?I'd like to prepare a library of RNA-seq for dozens of samples.

既読 4215:30
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa
RNA抽出キットとRNA-seqのライブラリ調製キットは今どのくらいありましたっけ?数十サンプル分のRNA-seqのライブラリ調製をしたいんですが。

冬に誰かに使ってねと言ったのでもしかしたら開封済みですが、イルミナのキット(truseqの後継)があります

https://jp.illumina.com/products/by-type/sequencing-kits/library-prep-kits/stranded-mrna-prep.html

I asked someone to use it in the winter, so maybe it's already been opened, but there's an Illumina kit (successor to truseq).

https://jp.illumina.com/products/by-type/sequencing-kits/library-prep-kits/stranded-mrna-prep.html

既読 4215:44
Ryo Yonezawa

前と違って逆転写酵素も入ってます。

Unlike before, reverse transcriptase is also included.

既読 4215:45
Ryo Yonezawa

五十嵐さんは試薬量半分で調製し、溶出だけ通常量で行って問題なくできていました。

Mr. Igarashi prepared half the amount of the reagent, and only the elution was done in a normal amount without any problems.

既読 4216:14
Shigeharu KINOSHITA

了解です。今あるのは何サンプル分ですか?

All right. How many samples do you have now?

既読 4216:17
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
了解です。今あるのは何サンプル分ですか?

ライブラリ調製キットは未開封でしたので、96(半分量で192)回分あります。

抽出キットですが、最近使ってないので正確には分かりませんが。プロメガのキットとTRIZOLがあり、数十サンプルできる分は残っていたと思います。
こないだプロメガのキットを使ったとき、試どれくらい残ってたか覚えてますか?
Do you know how many Promega RNA extraction kits are left?

The library preparation kit has not been opened yet, so there are 96 (192 half the amount).

As for the extraction kit, I don't know exactly because I haven't used it recently.There are Promega kits and TRIZOLs, and I think there are dozens of samples left.
Yuka Hiramatsu Duminda Senevirathna Do you remember how much time you had left to try when you used Promega's kit the other day?
Do you know how many Promega RNA extraction kits are left?

既読 4216:23
Duminda Senevirathna
Ryo Yonezawa
ライブラリ調製キットは未開封でしたので、96(半分量で192)回分あります。

抽出キットですが、最近使ってないので正確には分かりませんが。プロメガのキットとTRIZOLがあり、数十サンプルできる分は残っていたと思います。
@平松優花 @Duminda Senevirathna こないだプロメガのキットを使ったとき、試どれくらい残ってたか覚えてますか?
Do you know how many Promega RNA extraction kits are left?

We used RNAiso plus kit and cleaned with promega kit treatment.. around 20ml RNAiso is remaining and stored in 4 C refrigerator near the door in 251.. all the Promega kits were opened and I guess reagents are remaining for around 10 samples. We did only for 2 samples.

RNAisoプラスキットを使用し、プロメガキット処理で洗浄しました。 約20mlのRNAisoが残り、251年にドア近くの4℃の冷蔵庫に保管されています。 Promegaキットは全て開封されており、試薬は約10個分残っていると思います。 サンプルは2個だけでした。

既読 4216:47
Ryo Yonezawa

抽出キットは買った方がいいかもしれませんね。

Maybe I should buy Shigeharu KINOSHITA extraction kit.

既読 4216:59
Shigeharu KINOSHITA

了解です。ありがとう

All right. Thank you.

既読 4217:02
G
Guanting LIU
Shigeharu KINOSHITA
了解です。ありがとう

RNAisoPlusは今年1月に新しく買いました。約68mlあります。

I bought a new RNAisoPlus this January.It has about 68ml.

既読 4217:09
G
Guanting LIU

251室のドア付近の4℃冷蔵庫にあります。
先ほどdumindaさんが話した前のボトルは使い切りました。

It is located in the 4°C refrigerator near the 251 room door.
I've used up the bottle you mentioned earlier.

既読 4217:13
浅川修一


Pan, Are you ready to visit the Suzuki Laborator the day after tomorrow?
We will borrow the Bioanalyzer 2100, but we need to prepare every reagents and equipments (tubes, tips, and RNAse free pippetes). Don't forget them. If you are unsure, ask Yone, other members.

YIDAPAN米沢亮
パンさん、明後日、鈴木研究所に行く準備はできていますか?
Bioanalyzer2100をお借りしますが、全ての試薬と機器(チューブ、チップ、RNAseフリーピペット)を用意する必要があります。 忘れないでください。 分からない時は、メンバーの皆さんに聞いてみてください。

既読 4217:18
YIDA PAN
浅川修一
@YIDA PAN @Ryo Yonezawa
Pan, Are you ready to visit the Suzuki Laborator the day after tomorrow?
We will borrow the Bioanalyzer 2100, but we need to prepare every reagents and equipments (tubes, tips, and RNAse free pippetes). Don't forget them. If you are unsure, ask Yone, other members.

Ok, sensei, I will prepare everything for the experiment.

わかりました、先生、実験のためにすべての準備をします。

既読 4217:23
2022. 6. 7. (火)
Ryo Yonezawa

イルカの血液とかも出てきましたが必要ですか?

Ashley Rinka Smith RINA MIYASHITA Dolphin's blood came out, do you need it?

既読 4213:50
Ashley Rinka Smithさんがトークの送信を取り消しました。
Ashley Rinka Smith
Ryo Yonezawa
@Ashley Rinka Smith @RINA MIYASHITA イルカの血液とかも出てきましたが必要ですか?

取っておいて欲しいです。よろしくお願いします。

I want you to keep it.Thank you.

既読 4213:51
下村美秀
Kazutoshi Yoshitake
@湊杏海 @貴志祐介 @下村美秀
来週、環境DNAのPCRを練習として行おうかと考えていますが、水曜日の12時からで都合の悪い方はいますか?

吉武先生すみません、明日のPCR練習に参加できなくなってしまいました。申し訳ございません。もし、大学院の院試についても話すご予定でしたらその内容をご連絡して頂けると幸いです。

Professor Yoshitake, I'm sorry, but I won't be able to participate in PCR practice tomorrow.I'm sorry.If you are planning to talk about graduate school exams, I would appreciate it if you could let me know the details.

既読 4217:17
Kazutoshi Yoshitake
下村美秀
吉武先生すみません、明日のPCR練習に参加できなくなってしまいました。申し訳ございません。もし、大学院の院試についても話すご予定でしたらその内容をご連絡して頂けると幸いです。

了解です。院試については先輩方から情報をもらってください。(私より詳しいです)

All right. Please get information from your seniors about the examination. (He knows more than I do.)

既読 4218:24
浅川修一

we meet at 09:45 in front of my room and go to their labo at 10:00. Dont be late.

YIDAPAN米沢亮は09:45に私の部屋の前で待ち合わせをして、10:00に彼らのラボに行きます。 遅れないでください。

既読 4222:12
Ryo Yonezawa
浅川修一
@YIDA PAN @Ryo Yonezawa we meet at 09:45 in front of my room and go to their labo at 10:00. Dont be late.

承知いたしました。

I understand.

既読 4222:15
YIDA PAN
Ryo Yonezawa
承知いたしました。

Ok, sensei.

既読 4222:18
2022. 6. 9. (木)
Ryo Yonezawa

qubitのチューブが納期未定なので、核酸の濃度を測る方はnanodrop、大事なサンプル(例えばライブラリー等)はTapestationで測定してください。
(*濃度知りたいだけで、Tapestationを使うのは避けてください)

納期未定とのことだったので、4袋発注はかけてます。

The delivery date for the qubit tube is undecided, so if you want to measure the nucleic acid concentration, please measure it with nanodrop, and if you want to measure important samples (e.g., libraries, etc.), please use Tapestation.
(*Please avoid using Tapestation just to know the concentration.)

The delivery date has not been decided yet, so I am placing an order for 4 bags.

既読 4218:21
2022. 6. 10. (金)
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, a micropipette tip box (水産化学研究室) on the clean bench of the Cell Culture Room was damaged by me on June 10, 2022. Sorry. How should I report this to the Aquatic Chemistry Laboratory?

2022年6月10日、細胞培養室のクリーンベンチにあったマイクロピペットチップボックス「センセイ」が私によって破損しました。 すみません。これはどうやって水化学研究所に報告すればいいですか?

既読 4201:51
浅川修一

take photo san send it to me. tell Yonezawa.

写真を撮って送ってください。米沢さんに伝えてください。

既読 4209:16
浅川修一

研究室にありますか?
・infinite M200 PRO (TECAN) (これ以降のバージョンなら搭載されているはず)
・GENios (TECAN)
・Varioskan LUX (Thermo Fisher)
・Synergy4 (Biotec)
・EnSightマルチモードプレートリーダー(Perkin Elmer)
・SpectraMax iD5 (molecular devices)

Is it in the laboratory?
·infinite M200 PRO (TECAN) (further versions should be included)
·GENios (TECAN)
·Varioskan LUX (Thermo Fisher)
·Synergy 4 (Biotec)
·EnSight multimode plate reader (Perkin Elmer)
· SpectraMax iD5 (molecular devices)

既読 4209:18
浅川修一

What experiment did you do?

ZHONGNENGXU何の実験をしましたか?

既読 4209:31
Z
ZHONGNENG XU
既読 4210:42
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, yesterday I cultured the zebrafish cell (BRF41) in the Culture Room.

先生、昨日培養室でゼブラフィッシュ細胞(BRF41)を培養しました。

既読 4210:43
浅川修一

Dont worry. I will tell them.

心配しないでください. 伝えておきます。

既読 4210:45
Z
ZHONGNENG XU

Thank you, Sensei.

先生、ありがとうございます。

既読 4210:46
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa
浅川修一
研究室にありますか?
・infinite M200 PRO (TECAN) (これ以降のバージョンなら搭載されているはず)
・GENios (TECAN)
・Varioskan LUX (Thermo Fisher)
・Synergy4 (Biotec)
・EnSightマルチモードプレートリーダー(Perkin Elmer)
・SpectraMax iD5 (molecular devices)

プレートリーダーは化学のを借りています。

機種はSPECTRA max M2 です

The plate reader borrows a chemical one.

The model is SPECTRA max M2.

既読 4214:47
2022. 6. 15. (水)
浅川修一

TNES -4M-UREA 緩衝液
1M TrisHCl(pH8.0) 10ml
2M NaCl 60ml
0.5M EDTA(pH8.0) 20ml
20% SDS 25ml
尿素 240.24g
蒸留水を加えて1リットルにす

TNES-4M-UREA CUSHIONING LIQUID
1M TrisHCl (pH 8.0) 10ml
2M NaCl 60ml
0.5M EDTA (pH 8.0) 20ml
20% SDS 25 ml
240.24g of urea
add distilled water to a liter

既読 4216:51
2022. 6. 20. (月)
Shigeharu KINOSHITA


Qubit のチューブは今あるでしょうか?淡路先生から明日使いたいとの問い合わせあったのですが。

Ryo Yonezawa
Do you have a Qbit tube now?I received an inquiry from Mr. Awaji that he would like to use it tomorrow.

既読 4212:17
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa
Qubit のチューブは今あるでしょうか?淡路先生から明日使いたいとの問い合わせあったのですが。

あります

There

既読 4212:48
Shigeharu KINOSHITA

了解です。前回同様にQubit,近くにチューブ置いておいてもらえないでしょうか

All right. Qubit, could you put a tube nearby like last time?

既読 4212:49
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
了解です。前回同様にQubit,近くにチューブ置いておいてもらえないでしょうか

承知致しました

I understand

既読 4212:50
2022. 6. 21. (火)
浅川修一

Illumina 早く頼んだ方が良さそうです。

illumina VIEW IN BROWSER
Header



2022年6月21日
お客様各位
イルミナ株式会社
代表取締役 グレッチェン・シャンテール・ウェイトマン
営業本部長 村岡 征一郎
価格改定のお知らせ(改定後価格表のご案内)

拝啓

 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、過去数カ月にわたり、記録的な高インフレ、世界的なサプライチェーンの課題、長期化するパンデミックの影響を含め、価格に影響を及ぼす前例のない世界的な要因に直面しております。

 弊社はお客様をサポートするため、これらの要因に関する大部分の追加コストを吸収してまいりました。しかしながら、これら世界的な経済的圧力が今後継続すると予想されるため、誠に勝手ながら2022年7月4日(月)付けにて価格改定を行うことになりましたのでお知らせいたします。改定後価格につきましては、試薬消耗品価格表 2022年7月版、サービス価格表 2022年7月版、システム価格表 2022年7月版をご参照ください。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 イルミナでは、お客様とのパートナーシップを非常に重んじており、お客様の重要な業務への支援に全力で取り組む所存です。今回の価格の見直しについてご不明点等ございましたら、弊社担当営業までお問い合わせください。

 今後もより一層の品質ならびにサービスレベルの向上、革新的な製品の安定供給に努めてまいりますので、何卒、変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

敬具

I think I should order Illumina quickly.

illumina VIEW IN BROWSER
Header



June 21, 2022
Dear Customer,
Illumina Corporation
Representative Director Gretchen Chantail Waitman
Sales Manager Seiichiro Muraoka
Notice of price revision (information of revised price list)

Dear Sir,

 I wish you all the best in the future.Thank you very much for your continued patronage.

 Now, over the past few months, we have faced unprecedented global factors affecting prices, including record high inflation, global supply chain challenges and the effects of the prolonged pandemic.

 We have absorbed most of the additional costs associated with these factors to support our customers.However, as these global economic pressures are expected to continue in the future, I am writing to inform you that we have decided to revise the price as of Monday, July 4, 2022.Please refer to the July 2022 Reagent Consumables Price List, the July 2022 Service Price List, and the July 2022 System Price List.We apologize for the inconvenience and ask for your understanding and cooperation.

 At Illumina, we value our partnership with our customers so much that we will do our best to help them with their critical work.If you have any questions regarding this price review, please contact our sales representative.

 We will continue to strive to improve the quality, service level, and stable supply of innovative products. Thank you for your continued patronage.

respectful tool

record

既読 4215:43
2022. 6. 23. (木)
浅川修一

multinaは258にあるようですが、PCR等のコンタミ防止のため電気泳動の部屋は311にしたいと思いますので311に戻して欲しく思います。

The multiina seems to be in 258, but to prevent contamination such as PCR, I would like the electrophoresis room to be 311, so I would like it to be returned to 311.

既読 4211:55
Ryo Yonezawa

承知しました。
ただ、現状パルスフィールドも出してあることもあり、マルチナを戻すことで最大で3,4名程しか実験できるスペースが無いので、本格的に311を整理しないといけないと思います

I understand.
However, due to the fact that the pulse field has been produced, there is only about 3,4 people can experiment by returning the martina, so I think we need to organize 311 in earnest.

既読 4213:55
浅川修一


Have you presented your study in any meeetings from 2021.4 to2022.3?

アンドレ·ランザ·ラベブ·テーバー·デュミンダ·セネビラトナ
2021.4~2022.3の会議でスタディーを発表しましたか?

既読 4216:53
Rabeb Teber

I didn't participate in any meetings from 2021.4 to 2022.3

2021.4~2022.3の会議には参加しませんでした。

既読 4217:16
Andre Lanza
浅川修一
@Andre Lanza @Rabeb Teber @Duminda Senevirathna
Have you presented your study in any meeetings from 2021.4 to2022.3?

I also haven't presented at any conferences from 2021-2022

また、2021年から2022年までのどの会議でも発表したことがありません。

既読 4217:24
Duminda Senevirathna
浅川修一
@Andre Lanza @Rabeb Teber @Duminda Senevirathna
Have you presented your study in any meeetings from 2021.4 to2022.3?

I did at the ICFA2021 in August 2021 and MBSJ2021 December 2021..

2021年8月のICFA2021と2021年12月のMBSJ2021で行いました。

既読 4217:39
2022. 6. 27. (月)
Ryo Yonezawa

水産学会秋大会(宮崎;対面)の申込が始まったようです。発表申し込みは7/25(月)までのようです
https://jsfs-miyazaki.com/

Application for the Fisheries Society Autumn Convention (Miyazaki: Face-to-face) seems to have started.Application for presentation will be made by July 25th (Monday).
https://jsfs-miyazaki.com/

既読 4222:56
2022. 7. 4. (月)
Kazutoshi Yoshitake

251のWiFiが最近不安定だと聞いたので、suikou-gとは別のWiFiルータを設置しました。
ノートPCをWiFiに接続したい場合は下記のアクセスポイントを使用してください。
SSID: TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237

スマートフォンは、在室表のシステムの関係でこれまで通りのsuikou-gを使ってください。

I heard that 251 WiFi is unstable recently, so I installed a different WiFi router from suikou-g.
Use the access points below to connect your laptop to WiFi.
SSID:TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237

For smartphones, please use suikou-g as before because of the system shown in the room table.

既読 4213:10
2022. 7. 5. (火)
浅川修一

低温室(4 degree C)のバッファーなどが凍る事例があったそうです。その原因として冷凍室(-20 degree C)のドアが閉まってなかったせいではないかとのことです。
冷凍室のドアを開けた場合は、必ず閉めてください。

I heard that there was a case where buffers of low greenhouses (4degre C) froze.The reason for this may be that the door of the freezer (-20 degree C) was not closed.
If you open the freezer door, be sure to close it.

既読 4211:23
2022. 7. 6. (水)
浅川修一

林さんが来日、来室しましたのでチューターお願いします。

皆さん 黄さん、林さんが来日、来室しましたので、仲良くしてください。いろいろ手だすけをお願いいたします。

Mr. Shibayashi Sato has come to Japan, so please give me a tutor.

Everyone, Mr. Hwang and Mr. Hayashi came to Japan, so please get along with them.I'd appreciate it if you could help me a lot.

既読 4217:26
佐藤荘志

了解しました。よろしくお願いします

All right. Thank you.

既読 4221:04
2022. 7. 7. (木)
2022. 7. 11. (月)
Kazutoshi Yoshitake

To International Researchers and Students

Our Graduate School will hold "Safety Guidance" in English as a Zoom Meeting on Jyly 11th.
This guidance includes following contents.
 1. Research Ethics
    Professor Nobuhiro Tsutsumi (Dean of Graduate School of Agricultural and Life Science)
 2. Safety Management in Graduate School of Agricultural and Life Sciences
    Professor Masaharu Ishii (Head of Environment, Health and Safety Management Office)
 3. Laboratory Biosafety and Compliance in Life Science Research
    Professor Yun Choong-Soo (Office for Life Science Research Ethics and Safety)
 4. Guidelines for Information Ethics and Computer Use
    Professor Tetsuro Sasabe  (Information System Office)

Day and Time:  13:30 - 15:30, July 11th
Zoom meeting (The site will open at 13:15, July 11th)
   URL:  https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89379603605?pwd=blY1cll5SVpLdjB6aUhNK08yUGZDZz09
   Meeting ID:  893 7960 3605
   Pass cord:   502672
       (The site will open at 13:15, July 11th)

国際的な研究者と学生へ

本校の大学院では、7月11日にズームミーティングとして英語で「安全指導」を行います。
このガイダンスには、次の内容が含まれます。
 1.研究倫理
    堤信弘教授(大学院農生命科学研究科長)
 2.大学院農生命科学研究科における安全管理
    石井正治教授(環境衛生安全管理室長)
 3.生命科学研究における実験室のバイオセーフティとコンプライアンス
    尹忠洙(ユン·チュンス)教授(生命科学研究倫理安全室)
 4.情報倫理およびコンピュータ利用に関するガイドライン
    笹部哲郎教授(情報システム室)

日時:7月11日13:30-15:30
ズームミーティング(7/1113:15開場)
   URL:https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89379603605?pwd=blY1cll5SVpLdjB6aUhNK08yUGZZZ09
   会議ID:89379603605
   パスコード:502672
       (7月11日13:15開場)

既読 4211:45
Naomi Hadisumarto

It’s today! Do we have to attend? How about the seminar?

今日だよ! 出席する必要がありますか? セミナーはどうですか?

既読 4211:47
Kazutoshi Yoshitake

All international students who have not taken the course within the past 5 years should be required to take the course. However, I do not know which should be given priority compared to the lab seminar.

過去5年以内に受講していない留学生は全員、受講を義務付ける必要があります。 しかし、ラボセミナーと比べてどちらを優先すべきかわかりません。

既読 4211:55
Naomi Hadisumarto
既読 4211:58
Ryo Yonezawa

https://jsfs-miyazaki.com/

学会HPです

https://jsfs-miyazaki.com/

This is the website of the society.

既読 4214:29
2022. 7. 12. (火)
2022. 7. 14. (木)
2022. 7. 15. (金)
Kazutoshi Yoshitake

部局長 各位
                 新型コロナウイルス対策タスクフォース

                           座 長 大久保 達也
                           副座長 齊藤 延人

日頃より新型コロナウイルス感染症の防止対策についてご協力いただきありがとうございます。
7月14日付けで、濃厚接触者、濃厚接触の疑いになったときの取扱いを変更したため、東京大学新型コロナウイルス感染防止対策強化指針(2020.7.20)別添2「東京大学の学生・教職員のみなさんへー新型コロナウイルス感染拡大防止のためにー」を一部改定しました。つきましては、貴部局構成員への周知をお願いいたします。

【主な変更点】

3.濃厚接触者、濃厚接触の疑いになったとき

(1)自分が濃厚接触者になったとき

構成員が濃厚接触者、濃厚接触の疑いとなった時の大学の取扱いは、基本的には、感染者と最後に接触した日を0日目として7日間の自宅等待機となります。改定後は、4日目及び5日目に医療機関における検査もしくは抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、業務上または教育上やむを得ない事由がある場合に限り、5日目から登校・出勤可能となります。ただし、上記のいずれの場合であっても7日間が経過するまでは、検温などにより自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策をお願いします。

学内の新規感染者が急増しています。大学として必要な教育・研究活動が維持できるよう感染防止に努めてください。

Dear Director of Department,
                 New Coronavirus Task Force

                           Chairman Tatsuya Okubo
                           Vice Chairman Nobuhito Saito

Thank you for your cooperation in preventing new coronavirus infections on a daily basis.
As of July 14, the University of Tokyo's Guidelines for Strengthening Measures to Prevent New Coronavirus Infection (2020.7.20) Partial revision of the Guidelines for Strengthening Measures to Prevent the Spread of New Coronavirus Infection was made.Therefore, please inform the members of your department.

[Main changes]

3. When a person in close contact or suspected contact is in close contact

(1) When you become a close contact person

When a member is suspected to be in close contact with someone, the university basically has to wait at home for 7 days on the last day of contact with the infected person as the 0th day.After the revision, if negative results are confirmed by a medical institution's test or antigen qualification kit on the fourth and fifth days, you will be allowed to go to and from the fifth day only if there are unavoidable reasons for business or education.However, in any of the above cases, please check your health condition by taking your temperature, avoid using high-risk places, dining together, and wear a mask until 7 days have passed.

The number of new infections on campus is increasing rapidly.Please make efforts to prevent infection so that universities can maintain necessary educational and research activities.

既読 4214:19
浅川修一

環境RNAの予備実験を始めますが、1. 内容に興味があり2.4年生を指導しながら、予備実験を行える大学院生を募集してます。

We will start preliminary experiments on environmental RNA. 1. We are looking for graduate students who are interested in the content and can conduct preliminary experiments while teaching 2.4th graders.

既読 4216:40
Ashley Rinka Smith

やりたいです

I want to do it

既読 4216:43
Kazutoshi Yoshitake

このLINE WORKSのディスク使用率が100%になってしまったようです。もともと容量が5GBと少ないので、容量の大きなファイルはアップロードしないようにしてください。

This LINEWORKS disk usage seems to have reached 100%.Originally, the capacity is only 5GB, so please do not upload large files.

既読 4217:09
Kazutoshi Yoshitake

履歴を見ると、誰かが昨日~今日にかけて200MBのファイルをアップロードしたようです。

Looking at the history, it seems that someone uploaded 200MB of files from yesterday to today.

既読 42
Kazutoshi Yoshitake

一度アップロードしたファイルは、3年間消すことが出来ません。絶対にアップロードしないようにしてください。

Once uploaded, you cannot delete the file for 3 years.Please do not upload.

既読 4217:10
Shigeharu KINOSHITA

すいません、私がさっき、間違ってファイルをアップロードしてしましました、、、以後気を付けます。

Sorry, I uploaded the file by mistake earlier... I will be careful from now on.

既読 4217:13
黄馨田

あ、、それでプライマーのファイルをアップロードできないのですが、
プライマーの注文はどうすれば良いのでしょうか?(.csvファイルをどこにアップロードしますか?)

Oh, so I can't upload the primer file.
How can I order primers?(Where do you upload the .csv file?)

既読 4217:13
平田麗

極力写真を送信することは控えているのですが、一定期間経って必要がなくなったときに削除すれば大丈夫でしょうか。
それとも、やはり写真もアップしない方がよろしいでしょうか。

I am refraining from sending photos as much as possible, but would it be okay if I delete them when I no longer need them after a certain period of time?
Or is it better not to upload photos?

既読 4217:14
Ryo Yonezawa
黄馨田
あ、、それでプライマーのファイルをアップロードできないのですが、
プライマーの注文はどうすれば良いのでしょうか?(.csvファイルをどこにアップロードしますか?)

とりあえず、私宛にメール送ってくれれば頼みます。
以下のアドレスにお願いします
ryonezawa@g.ecc.u-tokyo.ac.jp

First of all, please send me an email and I will ask for it.
Please use the following address.
ryonezawa@g.ecc.u-tokyo.ac.jp

既読 4217:15
Kazutoshi Yoshitake


そうだったのですね。。。


そうですね、ひとまずOneDriveなどにアップロードして、URLを貼り付けてください。あ、先に米澤くんから返事が。。。


LINE WORKSでは一度トークにアップロードすると、30分以上たつと自分では消すことが出来なくなります。
写真はそのまま送ったほうが便利なので、写真を送るために容量を使いたいなと思っております。

Shigeharu KINOSHITA
I see...

yellow rice field
Well, please upload it to OneDrive and paste the URL.Ah, I got a reply from Yonezawa earlier...

beautiful plain rice field
Once you upload it to the talk on LINEWORKS, you will not be able to erase it by yourself after more than 30 minutes.
It would be more convenient to send the photo as it is, so I would like to use the capacity to send the photo.

既読 4217:17
Shigeharu KINOSHITA

いろいろすいません。直ぐに送信取り消しにしたんですが、容量は回復しないんですね。

I'm sorry for everything.I canceled the transmission right away, but the capacity doesn't recover.

既読 4217:19
Kazutoshi Yoshitake
Shigeharu KINOSHITA
いろいろすいません。直ぐに送信取り消しにしたんですが、容量は回復しないんですね。

以前私もテストですぐに削除してみたりしたのですが、やはり30分以内に削除してもメッセージ自体は消えるけど、容量は消費されたままになるようですね。。。

Previously, I deleted it immediately in the test, but even if I delete it within 30 minutes, the message itself will disappear, but the capacity will remain consumed...

既読 4217:21
Kazutoshi Yoshitake

とりあえずLINE WORKSを紹介すると500MB増えるので誰か(?)に紹介して増やします。

If I introduce LINE WORKS, it will increase by 500MB, so I will introduce it to someone(?) and increase it.

既読 4217:24
平田麗
Kazutoshi Yoshitake
@Shigeharu KINOSHITA
そうだったのですね。。。

@黄馨田
そうですね、ひとまずOneDriveなどにアップロードして、URLを貼り付けてください。あ、先に米澤くんから返事が。。。

@平田麗
LINE WORKSでは一度トークにアップロードすると、30分以上たつと自分では消すことが出来なくなります。
写真はそのまま送ったほうが便利なので、写真を送るために容量を使いたいなと思っております。

ご回答いただきありがとうございます。30分以内なら自分でも消せるということですね。

極力控えますが、一人で作業していることが多いので作業上どなたかに助けていただきたいときなどに写真を使わせていただきます。

Thank you for your reply.You mean I can erase it by myself within 30 minutes.

I will refrain from doing so, but I often work alone, so I will use photos when I want someone to help me.

既読 4217:26
黄馨田
Ryo Yonezawa
とりあえず、私宛にメール送ってくれれば頼みます。
以下のアドレスにお願いします
ryonezawa@g.ecc.u-tokyo.ac.jp

ありがとうございます!メール送りしました。

Thank you!I sent you an email.

既読 4217:27
Kazutoshi Yoshitake
平田麗
ご回答いただきありがとうございます。30分以内なら自分でも消せるということですね。

極力控えますが、一人で作業していることが多いので作業上どなたかに助けていただきたいときなどに写真を使わせていただきます。

すみません、たぶん30分以内でも容量としては消せませんが、写真は使ってもらえたらと思います。(本日は容量が増えないので使えません。。。)

I'm sorry, but I can't erase the capacity even if it's within 30 minutes, but I hope you can use the photos.(I can't use it today because the capacity doesn't increase...)

既読 4217:27
平田麗
Kazutoshi Yoshitake
すみません、たぶん30分以内でも容量としては消せませんが、写真は使ってもらえたらと思います。(本日は容量が増えないので使えません。。。)

承知いたしました。ありがとうございます。

I understand.Thank you.

既読 4217:28
浅川修一

zebrafishのゲノムDNAとcDNA(組織はなんでも構わない)を持っている人は分けてください。(Rebeb, Lanza, or somebody)

Separate those who have zebrafish genomic DNA and cDNA (whatever the tissue is) (Reeb, Lanza, or sombody).

既読 42
浅川修一

Rebeb  > Rabeb

既読 4217:43
浅川修一

The translation is bad!
seperate > provide

Provide zebrafish genomic DNA and cDNA (whatever the tissue is) if you have.

翻訳が悪い!
分離>提供する

ゼブラフィッシュゲノムDNAとcDNA(組織が何であれ)を提供します。

既読 4217:45
Rabeb Teber

Absolutely, I have genomic DNA extracted from the intestines of zebrafish.

もちろん、ゼブラフィッシュの腸からゲノムDNAを抽出しています。

既読 4218:07
浅川修一

Rabeb, thank you provide it to Zongneng. Does anybody have cDNA?

Rabebさん、Zongnengに提供してくれてありがとうございます。 誰かcDNAを持っていますか?

既読 4218:51
Rabeb Teber

You are welcome. Okay.

どういたしまして. OK、OK。

既読 4219:27
Andre Lanza
浅川修一
Rabeb, thank you provide it to Zongneng. Does anybody have cDNA?

Sorry I don’t have cdna, but I have some zebrafish rna.

すみません、私はcdnaを持っていませんが、ゼブラフィッシュのrnaを持っています。

既読 4219:31
2022. 7. 19. (火)
Kazutoshi Yoshitake

転送します
=====================
2号館水圏の先生方

いつも大変お世話になりありがとうございます。
水圏天然物化学研究室の岡田です。
先程、中谷さんからコピー機のA4トレーに変な用紙が入っていて、紙詰まり等が起きるとお知らせいただきました。
調べたところ「レター」サイズの用紙で、それなりの枚数の束として入っておりました。

発生の経緯は分かりません。
最近誰かが「レター」サイズの紙でコピーをした後、同用紙を回収し忘れたのか、以前に誰かが「レター」サイズでコピーを行い、余った用紙をA4サイズの紙の包み紙に来るんでコピー室に放置し、それを知らない誰かが、最近になってA4用紙だと思って給紙したのかもしれません。
一応、注意喚起の張り紙をコピー機前にいたしました。

回収したレターサイズの用紙、まだ新品で数十枚あり、捨てるのは勿体ない様に思います。
研究室でご周知いただき、もし、「覚え」のある人がおられましたら、私のところで保管しておりますので、取りに来させていただければと考えます。
数日しても来られない様でしたら、処分いたします。
よろしくお願い申し上げます。

I will forwarding
=====================
Museum No. 2 Hydrosphere

Thank you for always taking care of me.
I am Okada from the Hydrographic Research Laboratory.
Mr. Nakatani informed me a while ago that there was a strange paper in the A4 tray of the copier, and there was a paper jam.
I checked and found that it was a letter size paper and it was in a bundle of a certain number.

I don't know how it happened.
Maybe someone recently copied it with a "letter" size paper and forgot to collect it, or someone previously copied it in a "letter" size, left the excess paper in the copy room because it came to the A4 size paper wrapper, and someone who didn't know it recently thought it was A4 paper.
Just in case, I put a notice in front of the copier.

There are still dozens of new collected letter-sized sheets, so it would be a waste to throw them away.
"If anyone has ""remember"" in the laboratory, I will keep it at my place, so I would like to come and get it."
If you can't come after a few days, I will dispose of it.
I look forward to your kind cooperation.

既読 4216:51
2022. 7. 20. (水)
Ryo Yonezawa

これから京都を出ますので、夕方以降に手が空いてる方は荷物を降ろすのを手伝って欲しいです

I'm leaving Kyoto now, so if you're free after the evening, please help me unload my luggage.

既読 4210:10
Ryo Yonezawa

19時過ぎに着く予定ですので、学校に来ている方は手伝いお願いします。

We are scheduled to arrive after seven o'clock in the evening, so please help those who come to school.

既読 4218:21
S
Shotaro Ogawa

7時前くらいに学校につく予定です。手伝っていただきたいので、お手数ですが学校にいる方は6号館館前に集合してください。よろしくお願いします。

I plan to arrive at school before 7 o'clock.I'd like you to help me, so please gather in front of Building No.6 if you're at school.Thank you.

既読 4218:33
2022. 7. 21. (木)
浅川修一


I am available now.

デュミンダ·セネビラトナ·アンドレ·ランザ
今なら空いています。

既読 4216:32
浅川修一

小川くん?
6/29 9,713円 岡崎基生研のレシートを中谷さんに提出してください。

Mr. Ogawa?
6/299,713 Yen Please submit the receipt of Okazaki Kiseiken to Mr. Nakatani.

既読 4219:41
S
Shotaro Ogawa


承知しました。以前領収書に代わる書類も提出しましたが、その辺りも再度確認します。

Asakawa Shuichi Corporation
All right. I submitted a document to replace the receipt before, but I'll check it again.

既読 4220:07
浅川修一

提出してるなら、それですと中谷さんに伝えてください。

If you have submitted it, please tell Nakatani that it is.

既読 4222:17
S
Shotaro Ogawa

わかりました。

I understand Shuichi Asakawa.

既読 4222:26
2022. 7. 22. (金)
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
五十嵐さんは試薬量半分で調製し、溶出だけ通常量で行って問題なくできていました。

試薬半量で溶出だけ通常量ということですが、この溶出は一番最後のライブラリーのクリーンアップ後の溶出のことですか?あと、スタートのTotal RNAはDNase処理必用?

I understand that only half of the reagent is eluted normally, but does this elution mean elution after cleaning up the last library?Also, do I need DNase processing for the start Total RNA?

既読 4211:49
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
試薬半量で溶出だけ通常量ということですが、この溶出は一番最後のライブラリーのクリーンアップ後の溶出のことですか?あと、スタートのTotal RNAはDNase処理必用?

1番最後のクリーンアップの溶出です。

私が今まで使ってた抽出キットはDNase処理してましたのでその辺はあまり気にしてなかったです。
ポリA精製なので、DNAが含まれてても大丈夫そうな気はしますが…

This is the elution of the last cleanup.

I didn't really care about the extraction kit I've been using until now as DNase was processed.
It's polyA purified, so I think it's okay even if it contains DNA.

既読 4211:52
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
1番最後のクリーンアップの溶出です。

私が今まで使ってた抽出キットはDNase処理してましたのでその辺はあまり気にしてなかったです。
ポリA精製なので、DNAが含まれてても大丈夫そうな気はしますが…

了解です。確かに最初にポリA精製するのですが、protocolみるとDNase処理済のRNAを使うようにということだったので、DNase処理を入れるようにします

I understand. I'm going to refine polyA first, but when I looked at the protocol, they told me to use DNase-treated RNA, so I'll try to apply DNase-treated RNA.

既読 4211:56
Ryo Yonezawa

よろしくお願いいたします

Thank you.

既読 4212:01
浅川修一

教室の皆さん 今年度はラボの研究費が昨年度よりかなり少ないため、かなり節約する必要があります。したがって試薬、外注、出張などすべて精査してから、許可することにします。今後、ルーチンで支払っている試薬代なども含めて、事前に精査しますので、すでに教員から許可を取っている試薬、外注サービスを含めて注文前、それもなるべく早めに知らせてください。学会発表も先日話した通り、参加費など一部援助しますが、それ以外は自己負担でお願いします。

Ladies and gentlemen, we need to save a lot of money this year because the lab costs are much lower than last year.Therefore, we will examine all reagents, outsourcing, business trips, and so on before giving permission.In the future, we will examine in advance including the reagent fee paid in the routine, so please let us know as soon as possible before ordering, including reagents and outsourcing services that you have already obtained permission from the teacher.As I told you the other day, I will provide some support for the participation fee, but please pay for the rest.

既読 4214:11
浅川修一

and others

Office ask me the how many times have you been vaccinated?
Tell me dirrectly, not here.

Others, when you go abroad, this information is required.

SA

デュミンダ·セネビラトナその他

事務所から何回予防接種を受けたか聞いていますか?
ここではなく直接言ってください。

その他、海外に行く場合は、この情報が必要です。

SA

既読 4219:18
2022. 7. 25. (月)
浅川修一

教室員へ 昨年度、(2021.4~2022.3)実験に使った(サンプリングなどで死亡・安楽死させた)魚の種類と数を知らせてください。寿命死、自然死の数も
わかれば知らせてください。

Please let the classmates know the type and number of fish used in the experiment (2021.4-2022.3) last fiscal year (e.g., died or euthanized by sampling).The number of life-span deaths and natural deaths.
Please let me know if you know.

既読 4214:02
2022. 7. 26. (火)
Shigeharu KINOSHITA
浅川修一
教室員へ 昨年度、(2021.4~2022.3)実験に使った(サンプリングなどで死亡・安楽死させた)魚の種類と数を知らせてください。寿命死、自然死の数も
わかれば知らせてください。

概数で大丈夫でしょうか?アユを150尾くらいサンプリングで使用し、うち70尾くらいは寿命死です。

Is the approximate number okay?About 150 ayu are used for sampling, and about 70 of them are dead for life-dead.

既読 4209:47
Shigeharu KINOSHITA


311室にある鍵のうち、7号館地下水槽室の鍵ってどれでしょうか?

All
Which of the keys in Room 311 is the key of the basement tank room of Building 7?

既読 4209:48
Kazutoshi Yoshitake

経理課経費執行チーム
                           環 境 安 全 管 理 室

    【延期】粗大ごみの回収作業について/Discharge of the large-sized wastes

 標記につきまして、粗大ごみ回収作業を本日予定していましたが、雨天のため下記日時に変更いたします。
当日のご連絡となり、ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

回収日時:令和4年7月28日(木)午前10時~11時30分 1部制
     *当日雨天の場合は延期(日時未定)します。
回収場所:動物医療センター側農学部グランド入口前
      (定量研と動物医療センターの間)
回収業者:東京商産業(株)

〇 搬出に際しては、添付の「粗大ごみ搬出届」に必要事項を記入のうえ、回収当日に粗大ごみと一緒にご持参願います。
〇 排出ユニットによる粗大ゴミの検査、環境安全管理室による確認、どうしてもやむを得ない場合に行う事前排出についての詳細を添付の『粗大ごみ排出時手続きと注意事項』PDFに記しています。
前回までとは内容が変わっていますので、必ずご確認ください。この文書に記されていることから外れた場合は、粗大ゴミの引き取りができませんので、よろしくお願い申し上げます。
〇当日列に並ぶ際は熱中症にかからないように十分に事前の対策をお取り頂き、体調が悪くなりそうな兆候が見られた際には、直ぐに涼しい場所に移動して休息を取っていただけますよう、お願いいたします。
〇 粗大ごみ回収全般に関する問い合わせ先
 ※連絡がつかない場合は、環境安全管理室へお問い合わせください
 国立大学法人東京大学
 農学生命科学研究科
 経理課経費執行チーム
 江澤 寛行
 東京都文京区弥生1-1-1
 TEL 03-5841-5029
 FAX 03-5841-8196
 Mail ezawa.hiroyuki@mail.u-tokyo.ac.jp

〇粗大ごみ排出対象の仕様に関する問い合わせ先(事前検査依頼はフォームからお願いします)
 環境安全管理室 松本、粟田(内線27883、E-Mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

よろしくお願いいたします。

国立大学法人東京大学
 農学生命科学研究科
 経理課経費執行チーム

 江澤 寛行

Accounting Division Expense Execution Team
                           Environmental Safety Management Office

    [Postponement] Regarding the collection of large garbage / Discharge of the large-sized washes

 Regarding the marking, we were planning to collect large garbage today, but due to rain, we will change it to the following date and time.
We apologize for the inconvenience caused by contacting you on the day.

Collection date: July 28, 4 (Thursday) 10:00 a.m. to 11:30 a.m. Part 1
     * If it rains on the day, it will be postponed (date and time are undecided).
Collection location: In front of the entrance to the agricultural department on the side of the veterinary center
      (Between Quantitative Research and Animal Medical Center)
Collectors: Tokyo Commerce & Industry Co., Ltd.

搬出 When carrying out, please fill in the attached Large Garbage Delivery Notification and bring it with you on the day of collection.
排出 Detailed information on the inspection of large waste by the emission unit, the confirmation by the Environmental Safety Management Office, and the pre-discharge in case of unavoidable circumstances is described in the attached PDF.
The contents have changed since the last time, so please make sure to check.If it is outside of what is stated in this document, we will not be able to collect the large amount of garbage. Thank you for your cooperation.
当日 When you stand in line on the day, please take sufficient precautions to prevent heat stroke, and if you see signs of getting sick, please move to a cool place and take a rest immediately.
粗 Contact information regarding the general collection of large garbage
 連絡 If you are unable to contact us, please contact the Environmental Safety Management Office.
 National University of Tokyo[ 東京 大学 大学NUT
 Department of Agricultural Life Sciences
 Accounting Division Expense Execution Team
 Hiroyuki Ezawa
 Yayoi 1-1-1 in Bunkyo Ward, Tokyo
 TEL 03-5841-5029
 Fax 03-5841-8196
 Mail ezawa.hiroyuki@m ail.u-tokyo.ac.jp

粗 Contact information regarding the specifications for large garbage discharge (please use the form for pre-inspection requests)
 Environmental Safety Management Office Matsumoto, Awata (E-Mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp)

Thank you.

National University of Tokyo[ 東京 大学 大学NUT
 Department of Agricultural Life Sciences
 Accounting Division Expense Execution Team

 Hiroyuki Ezawa

既読 4210:03
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@All
311室にある鍵のうち、7号館地下水槽室の鍵ってどれでしょうか?

見逃していました。解決していれば無視して構いません。
銀色の円形のキーホルダーがついているものです

I missed it.You can ignore it as long as it's resolved.
It has a silver circular key ring.

既読 4214:18
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
見逃していました。解決していれば無視して構いません。
銀色の円形のキーホルダーがついているものです

了解です。銀色のキーホルダーに7号館と書いておきました

OK. I wrote Building No.7 on the silver key ring.

既読 4214:19
Ryo Yonezawa

ありがとうございます。

Thank you.

既読 4214:20
2022. 7. 28. (木)
浅川修一

教室員 Reagent and Oligo DNA order thread (試薬・プライマー注文)の注文シート (suikou-ReagentSheet)に新たなシートを設けました。注文金額が20,000円以上のものは新たに追加したシート「2022高額(expensive)」に記入してください。

A new sheet has been placed on the order sheet (suikou-Reagent Sheet) of the classmate Regent and Oligo DNA order thread."If the order price is over 20,000 yen, please fill in the newly added sheet ""Expensive 2022."""

既読 4218:35
2022. 8. 1. (月)
Kazutoshi Yoshitake
浅川修一
https://up.n-genetics.com/categories/products/33468/

100 Kbp以上のリードが半分以上ととても長く(当研究室での成績はせいぜい5 Kbp程度)、出力120GB超というのがPrometION1セルでの結果であれば、スループットもとても高いと思いました。
最近のゲノムシーケンスは1リード10-20Kbp程度の超高精度HiFiリードが主体になっていますが、いずれ出てくるであろうナノポアのDuplexモードで塩基精度99.9%などになると、またゲノムアセンブルに使用されるシーケンサーが変わるのかなと思いました。

If the lead over 100Kbp is more than half long (at most, 5Kbp in our lab), and the output is over 120GB in Promotion 1 cell, the throughput would be very high.
Recently, the genome sequence is mainly based on ultra-high precision HiFi leads of about 10-20 Kbp, but I thought 99.9% base accuracy in the duplex mode of the nano-pore that will come out eventually will change the sequencer used for genome assembling.

既読 4217:04
浅川修一

ありがとうございます。
だれか、本研究室流のやり方で、やってみたい人はいますか?

Thank you.
Does anyone want to try this lab style?

既読 4217:06
2022. 8. 3. (水)
浅川修一

環境RNAの実験を始めます。
スミスさんが参加予定ですが、他にやりたい人はいますか?

We're going to start experimenting with environmental RNA.
Mr. Smith is planning to participate, is there anyone else you would like to do?

既読 4215:08
2022. 8. 5. (金)
浅川修一

本日14時から環境RNAの相談を少しでもできればと思いますが
スミス、Lanza、Zongneng、湊さんは参加できますか?他にも参加したい人がいれば歓迎です。

I would like to discuss environmental RNA from 14:00 today.
Can Smith, Lanza, Zongneng and Minato participate?If there are other people who would like to participate, we welcome them.

既読 4211:32
Andre Lanza

I can participate sensei

先生に参加できます

既読 4213:17
浅川修一

スミスさんとZongnengさんの返事を待ちます。

I will wait for Smith and Zongneng's reply.

既読 4213:47
Ryo Yonezawa

時間によっては258にいると思いますので、ZOOMであれば参加いたします

I think I will be at 258 depending on the time, so I will participate in ZOOM.

既読 42
Ryo Yonezawa
浅川修一
本日14時から環境RNAの相談を少しでもできればと思いますが
スミス、Lanza、Zongneng、湊さんは参加できますか?他にも参加したい人がいれば歓迎です。

時間によっては258にいると思いますので、ZOOMであれば参加いたします

I think I will be at 258 depending on the time, so I will participate in ZOOM.

既読 4214:19
Ashley Rinka Smith
浅川修一
スミスさんとZongnengさんの返事を待ちます。

すみません、今気がつきました。
今週アメリカ時間で海洋哺乳類学会があり昼夜逆転してるのでまだ家にいました。ラボで話す場合ははやくて17時に行けると思います。zoomでの参加が可能であれば15時すぎからなら大丈夫です。

I'm sorry, I just noticed.
We had the Marine Mammal Society this week in American time, and we were still at home because it was reversed day and night.If you want to talk in the lab, I think you can get there at 5PM at the earliest.If it is possible to participate at zoom, it is okay if it is after three o'clock in the afternoon.

既読 4214:32
浅川修一

1730ころからやりますか。米澤君もさんかできますか?

Do you start around 1730?Yonezawa, can you do that?

既読 4214:36
Ryo Yonezawa
浅川修一
1730ころからやりますか。米澤君もさんかできますか?

承知いたしました。

I understand.

既読 4214:49
ZHONGNENG XUさんがトークの送信を取り消しました。
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I just see the notice, sorry. I can join at 1730.

先生、掲示物を見ただけです、すみません。 1730に参加できます。

既読 4216:33
湊杏海

すみません、17時半頃からのものは参加できません。

I'm sorry, but I can't participate in the event from around 5:30 pm.

既読 4216:43
浅川修一

やってる人 いま、RNAの抽出はどうしてますか?試薬はありますか?

How do you extract RNA now?Do you have reagents?

既読 4217:17
浅川修一

あとでZOOMを見せます。

I'll show you ZOOM after Minato-Ankai.

既読 4217:25
浅川修一
珊瑚礁環境RNA診断2.pdf期間 : ~ 2025. 8. 4. 17:58サイズ :1.35MB
既読 4217:58
浅川修一
珊瑚礁環境RNA診断2.pptx期間 : ~ 2025. 8. 4. 17:59サイズ :1.89MB
既読 4217:59
2022. 8. 6. (土)
湊杏海
浅川修一
@湊杏海 あとでZOOMを見せます。

すみません、ありがとうございます。

I'm sorry, thank you.

既読 4213:05
2022. 8. 15. (月)
浅川修一

木下先生から返事はいただきましたが、もう一度全員に問い合わせます。早急に返事ください。
2021年4月から2022年3月まででサンプリングした魚種と数を知らせてください。サンプリングしても生かしたままなら、その数も知らせてください。

I received a reply from Dr. Kinoshita, but I will ask everyone again.Please reply as soon as possible.
Please let me know the fish species and the number of fish sampled from April 2021 to March 2022.Please let me know the number if it remains alive even after sampling.

既読 4217:33
Ryo Yonezawa
浅川修一
木下先生から返事はいただきましたが、もう一度全員に問い合わせます。早急に返事ください。
2021年4月から2022年3月まででサンプリングした魚種と数を知らせてください。サンプリングしても生かしたままなら、その数も知らせてください。

忘れておりました。申し訳ありません。
イシダイX1
オヤビッチャX2
カワハギX2
キタマクラX1
メジナX1
ワモンフグX1
クサフグX3
アゴハゼX1
カミナリベラX1
ヘビギンポX1
(ヒラムシX766)

I forgot.I'm sorry.
Ishidai X1
Oyavicha X2
Two kingfishers
White Mackerel X1
Medina X1
Whamonfugu X1
X3 X-Safugu
black-necked flycatcher X1
Camina bella X1
Snake Gimpo X1
(Hiramushi X766)

既読 4217:42
2022. 8. 16. (火)
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
冬に誰かに使ってねと言ったのでもしかしたら開封済みですが、イルミナのキット(truseqの後継)があります

https://jp.illumina.com/products/by-type/sequencing-kits/library-prep-kits/stranded-mrna-prep.html


来週、西脇君、QiuさんとRNA-seqのライブラリ調製を行うんですが、イルミナのキットやインデックスはどこにありますか?あと、その他使う道具類(AMPureビーズとかマグネットスタンド)はどこにありましたっけ?

Ryo Yonezawa
Next week, Nishiwaki-kun and Qiu-san will prepare the library for RNA-seq, but where can I find the kit and index for the Illumina?Also, where are the other tools (AMPure beads and magnet stands) to be used?

既読 4214:32
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa
来週、西脇君、QiuさんとRNA-seqのライブラリ調製を行うんですが、イルミナのキットやインデックスはどこにありますか?あと、その他使う道具類(AMPureビーズとかマグネットスタンド)はどこにありましたっけ?

キットは廊下の銀の冷凍庫上段左側の未開封のもので、ビーズは廊下の白冷蔵庫内の311の鍵の近くにあります。
マグネットスタンドは、現在PFGEや電源装置が置いている机の下の引出しの中にあります

The kit is unopened on the upper left side of the silver freezer in the hallway, and the beads are near 311 keys in the white refrigerator in the hallway.
The magnet stand is in a drawer under the desk that the PFGE and power supply currently have.

既読 4214:39
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
キットは廊下の銀の冷凍庫上段左側の未開封のもので、ビーズは廊下の白冷蔵庫内の311の鍵の近くにあります。
マグネットスタンドは、現在PFGEや電源装置が置いている机の下の引出しの中にあります

了解です。ありがとう。

All right. Thank you.

既読 4214:40
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
了解です。ありがとう。

使うかは人によりますが、8連のピペットはサーマルサイクラーの下の引出しにあります。
新しいヌクレアーゼフリー水を使いたい場合はTapestaionの上の棚にあります。

It depends on the person, but the eight pipettes are in the drawer under the thermal cycler.
If you want to use new nuclease-free water, it's on the shelf above Tapestaion.

既読 4215:06
2022. 8. 23. (火)
浅川修一

元串本海中公園館長の内田先生からサンプルを着払いで送っていただきました。受け取った方は立て替えておいていただければ幸いです。

Mr. Uchida, the former director of Kushimoto Kainaka Park, sent me a sample by cash on delivery.I would appreciate it if you could pay for it.

既読 4211:54
2022. 8. 24. (水)
Ryo Yonezawa

to サンガーシーケンスユーザー(ユーロフィンで外注している方へ)
8/26(金)より、回収時間が17~18時に変更になります。

to Sanger sequence users (to those outsourced by Eurofin)
From August 26th (Friday), the collection time will be changed from 17:00 to 6:00 p.m.

既読 4215:21
Kazutoshi Yoshitake

9月9日(金)のセミナーですが、14:00から開始に変更になります。
また、9月12日(月)のセミナーについても、9月13日(火)の13:15からに変更となります。

The seminar on Friday, September 9 will start at 14:00.
The seminar on Monday, September 12 will also be rescheduled to start at 13:15 on Tuesday, September 13.

Regarding the seminar on September 9th (Friday), it will be changed to start at 14:00.
Also, the seminar on September 12th (Monday) will be changed from 13:15 on September 13th (Tuesday).

The seminar on Friday, September 9 will start at 14:00.
The seminar on Monday, September 12 will be scheduled to start at 13:15 on Tuesday, September 13.

既読 4215:36
浅川修一

大学院学生 TAの申請を行います。
学年 学籍番号 氏名 学生メールアドレス 性別  生年月日 外国人学生国籍 在留期限 
を知らせてください。個人情報なので、教員(浅川、木下)に直接知らせてください。

I will apply for graduate student TA.
School year registration number, name, student email address, gender, date of birth, foreign student nationality, expiration date of stay 
Please let me know thatThis is personal information, so please inform the teacher (Asakawa, Kinoshita) directly.

既読 4217:10
2022. 8. 25. (木)
Shogo Toma

MultiNAを使いたいのですが、PCの電源ケーブルはどこにあるでしょうか?

I'd like to use MultiNA, but where is the power cable for my PC?

既読 4213:41
Shogo Toma

解決しました、258にありました

It's solved. It's in 258.

既読 4213:56
Ryo Yonezawa
Shogo Toma
MultiNAを使いたいのですが、PCの電源ケーブルはどこにあるでしょうか?

まだ試薬とか一部、258に置いてあります。

There are still reagents and some of them in 258.

既読 4215:02
Shogo Toma
Ryo Yonezawa
まだ試薬とか一部、258に置いてあります。

マーカー等はあったのですが、分離バッファーどこにあるか分かりませんか?

There were markers, but do you know where the separation buffer is?

既読 4215:30
Ryo Yonezawa
Shogo Toma
マーカー等はあったのですが、分離バッファーどこにあるか分かりませんか?

バッファーはグローブボックスが置いてある机のとこの引き出しに入れた気がしてます。

I think I put the buffer in the drawer of the desk with the glove box.

既読 42
Ryo Yonezawa

それか、机の上に置いていたかも

Or maybe it was on the desk.

既読 4215:33
Shogo Toma

クリーニング液は机の上にありました、分離バッファー見つからないですね・・見かけたら僕かLiangさんに教えていただけると幸いです

The cleaning solution was on the desk, I can't find the separation buffer...I would appreciate it if you could tell me or Liang if you see it.

既読 4216:38
Ryo Yonezawa

RNA-seqを直近で出したい方へ(およびRNAのクオリティを確認したい方:eRNA実験者は使うと思います)。
TapestationのスクリーンテープおよびBufferの必要数を確認したいので、希望している方は以下の内容について連絡してください。

①サンプル数
②RNA未抽出のサンプル数

For those who want to release All RNA-seq most recently (and those who want to check the quality of RNA: eRNA experimenters will use it).
I would like to check the number of tape and buffers required for the tapestration, so if you would like, please contact me about the following:

①Number of samples
②Number of samples not extracted from RNA

既読 4217:35
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
@All RNA-seqを直近で出したい方へ(およびRNAのクオリティを確認したい方:eRNA実験者は使うと思います)。
TapestationのスクリーンテープおよびBufferの必要数を確認したいので、希望している方は以下の内容について連絡してください。

①サンプル数
②RNA未抽出のサンプル数

木下 トラフグ嗅上皮
サンプル数:30-40
RNA未抽出のサンプル数:30-40

subtree trough olfactory epithelium
Number of samples: 30-40
Number of samples not extracted from RNA: 30-40

既読 42
Shigeharu KINOSHITA

今年中にシーケンスに出せればオッケーです

It's OK if we can put it in the sequence by the end of this year.

既読 4217:38
Ryo Yonezawa
Shogo Toma
クリーニング液は机の上にありました、分離バッファー見つからないですね・・見かけたら僕かLiangさんに教えていただけると幸いです

久しく使ってないので忘れてました。
分離バッファーはTEにSYBRを混ぜたもののはずです。
SYBRは冷凍庫で見つけたと思うマーカーとラダー近くにPCRチューブボックスの中に入ってます。
TEはナカライのものを使ってたましたが、もしかしたらチャニーヤさんが使い切ったかもしれません。その場合発注からかもしれません。(残ってるとすれば、311内)

258にマルチナで使うチューブや説明書をカゴにまとめたので使う時にマーカー等も311に移動してもらえればと思います。
※見つけたというPCのケーブルは私にはどこにあるのか分からなかったのでまだカゴには入れてません。

よろしくお願いします。

I forgot because I haven't used it for a long time.
The isolation buffer should be a mixture of TE and SYBR.
The SYBR is in the PCR tube box near the marker and ladder you think you found in the freezer.
I used to use Nakarai's TE, but maybe Channya used it all up.In that case, it may be from ordering. (If there's anything left, within 311)

I put together the tubes and instructions for the martina in the basket on 258, so I would like you to move the markers to 311 when you use them.
見つけた I didn't know where the PC cable you found was, so I haven't put it in the basket yet.

Thank you.

既読 4217:53
Shogo Toma
Ryo Yonezawa
久しく使ってないので忘れてました。
分離バッファーはTEにSYBRを混ぜたもののはずです。
SYBRは冷凍庫で見つけたと思うマーカーとラダー近くにPCRチューブボックスの中に入ってます。
TEはナカライのものを使ってたましたが、もしかしたらチャニーヤさんが使い切ったかもしれません。その場合発注からかもしれません。(残ってるとすれば、311内)

258にマルチナで使うチューブや説明書をカゴにまとめたので使う時にマーカー等も311に移動してもらえればと思います。
※見つけたというPCのケーブルは私にはどこにあるのか分からなかったのでまだカゴには入れてません。

よろしくお願いします。

ありがとうございます、付属試薬があるのかと思いました。
いま機器の横にいろいろ突っ込んでしまっているのでまとめておきます。

Thank you, I thought there was an attached reagent.
There are many things stuck next to the device, so I'll put them all together.

既読 4217:59
Ryo Yonezawa
Ryo Yonezawa
@All RNA-seqを直近で出したい方へ(およびRNAのクオリティを確認したい方:eRNA実験者は使うと思います)。
TapestationのスクリーンテープおよびBufferの必要数を確認したいので、希望している方は以下の内容について連絡してください。

①サンプル数
②RNA未抽出のサンプル数

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dsKT-63FjcqFjjfqgudtc0vfcKcSsU7sw6KHaNhHjrw/edit?usp=sharing

スプレッドシートに記入お願いいたします。
※木下先生のは記入しましたので、記入不要です。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dsKT-63FjcqFjjfqgudtc0vfcKcSsU7sw6KHaNhHjrw/edit?usp=sharing

Please fill out the spreadsheet.
木 I filled in Mr. Kinoshita's, so you don't need to fill it out.

既読 4218:07
Yoji Igarashi


年内にRNA-seqを10-20サンプル計画しています。
試薬はこちらで購入しますがTapeStationでのライブラリチェックお願いすると思います。

Ryo Yonezawa
We are planning 10-20 samples of RNA-seq within this year.
I will purchase the reagent here, but I think I will ask you to check the library on TapeStation.

既読 4219:14
Ryo Yonezawa
Yoji Igarashi
@Ryo Yonezawa
年内にRNA-seqを10-20サンプル計画しています。
試薬はこちらで購入しますがTapeStationでのライブラリチェックお願いすると思います。

承知いたしました。

I understand.

既読 4219:14
2022. 8. 29. (月)
Kazutoshi Yoshitake

【9/8締切】第3回水銀系廃棄物の回収について(10/7予定) / [9/8 deadline] About the 3st recovery of mercury-based waste (scheduled for 10/7)

各位

 いつもお世話になっております。農・環境安全担当です。

 標記の件につきまして、環境安全研究センターより通知がありましたのでお知らせいたします。

排出希望される方は下記提出書式・通知等掲載URLに掲載された注意事項、通知を確認の上、

同URL掲載「水銀系廃棄物排出数量調書」をダウンロードしていただき必要事項を記入の上、

下記提出方法URLへアップロードにより提出願います。なお、従前より下記注意事項が変更に

なっておりますのでご注意ください。

 締切は9月8日(木)【締切厳守】までといたします。なお、回収日は10月7日になる見込み

(未定)です。


              記



提出期限 : 2022年9月8日 (木) 

提出書類 : 水銀系廃棄物排出数量調書

提出方法 : 下記URLに水銀系廃棄物排出数量調書をアップください。

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/yDoJw4DI-c4ZKvRe02TjE8X5lkbTRZ8qLhZ8r8FnKQFC



提出書式・通知等:下記URLより取得ください。

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/6DoLwffI-f4WCfZC-HCsrN0UZsj0KkXL9-VgoU64vCHb



注意事項 :

(1) 器具類を排出する場合は、器具の種類、重量、大きさ等を記載して下さい。(様式任意)

(2) 従前からの変更点

・乾電池

水銀含有の有無での区別(水銀ゼロと含水銀)を廃止し、「乾電池」として区分を統合。

・実験系廃棄物(S分類)

「水銀が付着した布」、「水銀が付着した紙」、「水銀が付着したビニール類」、「水銀が

付着したその他の廃棄物(水銀含有量1%未満)」および「水銀が付着したその他の廃棄物

(水銀含有量1%以上)」を「水銀が付着した固形廃棄物(布、紙、プラスチック等)」

として統合。なお、分別が不要となるのではなく、L分類と同様に材質別で分別されている

ことが前提です。分別不備のものは回収できませんので、ご留意ください。

(3) 注意点

実験系廃棄物の場合、UTCIMSで作成した「化学的有害廃棄物処理依頼伝票(S分類)」が

ない場合は回収をお断りして各研究室に持ち帰っていただきます。伝票はA5サイズで2枚印刷、

1枚を廃棄物を入れたビニールに同封し、もう1枚は環境安全担当にお渡しください。

[9/8 deadline] 3rd round of mercury waste collection (scheduled for 10/7) / [9/8 deadline] About the 3rd recovery of mercury-based waste (scheduled for 10/7)

everyone

 Thank you for your continuous support.I am in charge of agriculture and environmental safety.

 I am writing to inform you that the Environmental Safety Research Center has notified you about the subject.

If you wish to discharge, please check the notes and notices posted on the following submission form, notification, etc. URL.

Please download the "Record of Mercury Waste Emissions" posted on the same URL and fill out the necessary information.

Please upload it to the following submission method URL.In addition, the following precautions have been changed since then.

Please note that this is the case.

 The deadline is Thursday, September 8th.The collection date is expected to be October 7th.

(TBD).


              record



Submission deadline: Thursday, September 8, 2022 

Documents to be submitted: Record of mercury-based waste emissions

Submission Method: Please upload the record of mercury waste emissions at the following URL.

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/yDoJw4DI-c4ZKvRe02TjE8X5lkbTRZ8qLhZ8r8FnKQFC



Submission form, notification, etc.: Please obtain it from the URL below.

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/6DoLwffI-f4WCfZC-HCsrN0UZsj0KkXL9-VgoU64vCHb



Note:

(1) When discharging equipment, please write down the type, weight, size, etc. of the equipment.(Optional Form)

(2) Changes from the past

·Dry battery

The distinction (zero mercury and silver hydrate) by presence or absence of mercury was abolished, and the distinction was integrated as a "dry battery.

·Experimental waste (Classification S)

"Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," "Mercury-attached vinyl," "Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," and "Mercury-attached paper."

Other wastes deposited (less than 1% mercury content) and other wastes deposited with mercury

(mercury content of 1% or more) is defined as "solid waste (cloth, paper, plastic, etc.) with mercury attached to it."

Integrated as . It is not necessary to separate, but it is separated by material just like classification L.

It is a prerequisite.Please keep in mind that we cannot collect items that are not properly sorted.

(3) point of cautioned against

In the case of laboratory waste, the "Chemical Hazardous Waste Disposal Request Form (S-Class)" prepared by UTCIMS is:

If you don't have it, please refuse to collect it and take it back to each laboratory.The slip is A5 size and printed in two sheets.

Please enclose one sheet in a vinyl containing waste and hand the other sheet to the Environmental Safety Manager.

既読 4214:42
2022. 8. 30. (火)
浅川修一

参加予定の皆さん 直前ですみませんが、発表練習、明後日に延期してもらえないですか?

I'm sorry that it's just before everyone who is planning to participate, but could you postpone the presentation practice until the day after tomorrow?

既読 4220:12
Shigeharu KINOSHITA

私は明後日でも大丈夫です

I'm fine the day after tomorrow.

既読 4220:13
Ryo Yonezawa
浅川修一
参加予定の皆さん 直前ですみませんが、発表練習、明後日に延期してもらえないですか?

承知致しました。

何時頃がご都合よろしいですか?

I understand.

What time would be convenient for you?

既読 4220:15
浅川修一

昼過ぎからにしましょうか

Shall we start after noon?

既読 4220:40
Ryo Yonezawa

承知致しました。

後ほどリンクを作成しお送りします

I understand.

I will make a link and send it to you later.

既読 4220:43
2022. 8. 31. (水)
Ryo Yonezawa

明日の13時に設定いたしました。
都合の良い方は参加していただければ幸いです。

Ryo Yonezawaさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。

トピック: Zoom meeting invitation - Ryo YonezawaのZoomミーティング
時間: 2022年9月1日 01:00 PM 大阪、札幌、東京

Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88603370140?pwd=RjBsZ2I0RGZpV3EwK1VaVHA4YkhrUT09

ミーティングID: 886 0337 0140
パスコード: 708930
ワンタップモバイル機器
+81345781488,,88603370140#,,,,*708930# 日本
+81345790432,,88603370140#,,,,*708930# 日本

所在地でダイアル
       +81 3 4578 1488 日本
       +81 3 4579 0432 日本
       +81 3 4579 0545 日本
       +81 363 628 317 日本
ミーティングID: 886 0337 0140
パスコード: 708930
市内番号を検索: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kdK5GP6wBK

I set it for one o'clock in the afternoon tomorrow.
I would appreciate it if you could join us if it is convenient for you.

Ryo Yonezawa is inviting you to the Zoom meeting you reserved.

Topic: Zoom meeting invitation - Zoom meeting at Ryo Yonezawa
Time: September 1, 2022 01:00 PM Osaka, Sapporo, Tokyo

Join Zoom Meeting
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88603370140?pwd=RjBsZ2I0RGZpV3EwK1VaVHA4YkhrUT09

Meeting ID: 886 0337 0140
Passcode: 708930
one-tap mobile device
+81345781488,88603370140#,,,*708930#Japan
+81345790432,88603370140#,,,*708930#Japan

Dial at location
       +813 4578 1488 Japan
       +813 45790432 Japan
       +81345790545 Japan
       +81 363 628 317 Japan
Meeting ID: 886 0337 0140
Passcode: 708930
Search for local code: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/u/kdK5GP6wBK

既読 4213:43
2022. 9. 7. (水)
Kazutoshi Yoshitake

2022年9月7日

関係各位

ライフサイエンス室

室長 潮 秀樹



受講方法のご案内

2022年度 農学部ライフサイエンス関連講習



2022年度の農学生命科学研究科ライフサイエンス関連講習に関しては、

受講の準備の整った講習から順次ご案内しておりましたが、この度全ての講習について

オンライン受講の準備が整いましたのであらためてご連絡いたします。



それぞれの講習についてITC-LMSにコースを設定しています。

リンクより「受講登録」の上、動画を視聴して、テストに回答してください。

配布資料はダウンロードいただけますが、著作権保護等の観点から動画はダウンロードできません。



テストに合格された方について、受講歴を登録いたします。

受講後、1週間程度以内を目安に受講歴を反映する予定です。



<各講習のリンク(ITC-LMS)>

それぞれの講習のページに直接アクセスするリンクです。

ITC-LMSにログインの上、受講登録してください。

なお、ITC-LMSには、UTokyo AccountのID(東京大学共通ID)およびPWでログインします。



● 3992201 農学ライフサイエンス講習【動物実験】

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922010302



● 3992202 農学ライフサイエンス講習【遺伝子組換え】

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922020302



●3992204 農学ライフサイエンス講習【ヒトを対象とする研究倫理】

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922040302



● 3992203 農学ライフサイエンス講習【研究用微生物】

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922030302



●3992205 農学ライフサイエンス講習【ABS】

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922050302

(ABSに関しては、テストや受講歴の管理はありません)



《対象となる方、有効期限等》

※未受講、有効期限切れの方は、該当する実験等の従事や申請などが認められない場合があります。

※教職員の方はご自身の受講歴や有効期限は、EASEL(ライフサイエンス電子申請システム)の「ユーザ情報」画面にてご確認いただけます。



○動物実験講習会:

 動物実験に従事する方全員<有効期限:5年>

 ※2017年度以前の受講者は、有効期限が切れます。



○遺伝子組換え生物等講習会:

 実験管理者、実験担当責任者<有効期限:5年>

 遺伝子組換え実験を行う者<有効期限:5年>

 ※2017年度以前の受講者は、有効期限が切れます。



○研究用微生物実験講習会:

 四種病原体の管理区域入室者・従事者<有効期限なし>

 監視伝染病病原体の管理区域入室者・従事者<有効期限なし>

 BSL2使用保管等責任者<有効期限なし>

 

○ヒトを対象とした研究の倫理講習会:

 研究責任者、主たる研究従事者、研究従事者<有効期限なし>

 

対象となる研究をされていると思われる方はまず受講ください。

(無記名・自記式のアンケート調査を行う場合は対象となることがあります)

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」

https://www.mhlw.go.jp/content/000909926.pdf

(掲載ページ: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html



〔留意事項〕

・動画視聴リンクおよび配布資料リンクにアクセスするには、

ECCSクラウドメールのGoogleアカウントでサインインする必要があります。

それ以外のGoogleアカウントからのアクセスリクエストには対応いたしませんのでご注意ください。



・ITC-LMSをご利用になれない方(UTokyo Accountがない等)は、

別途個別の対応となりますので、お手数ですが下記までご連絡ください。



(参考)

ITC-LMSやECCSクラウドメールについて詳しくは下記をご参照ください。

https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/



お問い合わせ:

 ライフサイエンス室、研究支援チーム

  bio.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp  (共通)

September 7, 2022

To whom it may concern,

Life Sciences Office

Chief of Staff Hideki Shio



Instructions on how to take the course

2022 Faculty of Agriculture Life Sciences Related Lectures



Regarding the life science-related course of the Department of Agricultural Life Sciences in FY2022,

We have been providing information from the courses that are ready to be taken, but this time, we will discuss all of the courses.

I am writing to inform you that I am ready to take the online course.



Each course is set up in ITC-LMS.

"From the link, please ""register"" and watch the video to answer the test."

You can download the handouts, but you cannot download videos from the viewpoint of copyright protection.



For those who passed the test, we will register their history.

After taking the course, we plan to reflect the course history within a week.



<Link for each course (ITC-LMS)>

This is a link that directly accesses each training page.

Please log in to ITC-LMS and register for the course.

In addition, log in to ITC-LMS with the UTokyo Account ID (Common ID of the University of Tokyo) and PW.



● 3992201 Agricultural Life Sciences Course (Animal Experiment)

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922010302



● 3992202 Agricultural Life Sciences Course (Genetic recombination)

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922020302



● 3992204 Agricultural Life Sciences Course [Research Ethics for Humanity]

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922040302



● 3992203 Agricultural Life Sciences Course (Microorganisms for Research)

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922030302



● 3992205 Agricultural Life Sciences Course [ABS]

https://itc-lms.ecc.u-tokyo.ac.jp/lms/course?idnumber=202239922050302

(There is no test or course history management for ABS)



&lt;Target people, expiration date&gt;

未 Those who have not attended the lecture or have expired may not be allowed to engage in the relevant experiments or apply.

*Faculty members can check their course history and expiration date on the user information screen of EASEL (Life Science Electronic Application System).



○ Animal experiment workshop:

 All those engaged in animal testing <Expiration date: 5 years>

 2017 Students before 2017 will expire.



○Training sessions on genetically modified organisms:

 Experiment Manager, Head of Experiment <Expiration date: 5 years>

 Person conducting genetic recombination experiments <Expiration date: 5 years>

 2017 Students before 2017 will expire.



○Research Microbiology Experiment Workshop:

 Management area for four types of pathogens <No expiration date>

 Management area for monitoring infectious disease pathogens <No expiration date>

 BSL2 Usage and Storage Manager <No Expiration Date>

 

○ Ethical training sessions for human studies:

 Head of research, principal researcher, researcher <no expiration date>

 

If you think you are doing the research, please take the course first.

(In the case of conducting an anonymous or self-written questionnaire, this may apply.)

"Ethical Guidelines for Human Life Sciences and Medical Research"

https://www.mhlw.go.jp/content/000909926.pdf

(Publishing page: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html)



[Notice]

·To access the video viewing link and the handout link:

You must sign in with your ECCS cloud mail Google account.

Please note that we do not handle any other access requests from Google accounts.



·For those who cannot use ITC-LMS (no UTokyo Account, etc.)

Please contact us at the following address as this will be handled separately.



(Reference)

For more information on ITC-LMS and ECCS cloud mail, see:

https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/



Contact Us:

 Research Support Team, Life Sciences Office

  bio.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp (common)

既読 4212:53
浅川修一

1現在、細胞や組織からRNAをとってトランスクリプトームはどんな手順ですか?
2 RNAとりにRNeasy Mini Kit を使ってますか?

1. What is the current procedure for taking RNA from cells and tissues and using transcriptomes?
2. Do you use RNeasy Mini Kit for RNA?

既読 4222:07
2022. 9. 8. (木)
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I use TRIzol™ Reagent (Thermo Fisher Scientific) to extract RNA from zebrafish cells. I will try to change the procedure next time.

先生、私はゼブラフィッシュ細胞からRNAを抽出するためにTRIzol™試薬(ThermoFisherScientific)を使っています。 次回は手続きを変えてみます。

既読 4212:36
西
西脇和哉

ニシオンデンザメのRNAをヒレと血液の2サンプルシーケンスに出す予定ですが、ヒレはPromegaのReliaPrep RNA Tissue Miniprep Systemで、血液はNucleospin RNA Bloodで抽出しました。ライブラリ調製はIllumina Stranded mRNA Prep Ligationを使用しました。

今回RNeasy Mini Kitは使いませんでしたが、Nucleospin RNAを使っている方、TRIzolを使っている方はいらっしゃるのではないでしょうか。

We're going to put the RNA of the Nishion shark in a two-sample sequence of fins and blood, and the fins were extracted from Promega's ReliaPrep RNA Tissue Miniprep System and the blood from Nucleospin RNA Blood.Library preparation used Illumina Stranded mRNA Prep Ligation.

I didn't use the RNeasy Mini Kit this time, but I think there are people who use Nucleospin RNA or TRIzol.

既読 4213:22
平田麗

お疲れ様です。
水槽の漏電を調べる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

バイオトロンの濾過水槽のウールマットを取ろうとしたところ指に違和感があり、再度触ってみたら指に痛みを感じました。
以前水族生理学でも濾過水素の漏電があったのであり得ることだと思うのですが、正直手を入れるのが怖く立ち往生しています…

私の気のせいだったら申し訳ないのですが、どなたか対処法をご存知だったら教えていただきたいです。

Is cheers for good work.
Does anyone know how to check the leakage of electricity in the aquarium?

When I tried to remove the wool mat from the biotron filtration tank, I felt something was wrong with my finger, and when I touched it again, I felt pain in my finger.
I think it's possible that there was a leakage of filtered hydrogen in aquatic physiology before, but honestly, I'm stuck because I'm afraid of putting my hands on it...

I'm sorry if it's just my imagination, but if anyone knows how to deal with it, please let me know.

既読 4214:37
Ryo Yonezawa
浅川修一
1現在、細胞や組織からRNAをとってトランスクリプトームはどんな手順ですか?
2 RNAとりにRNeasy Mini Kit を使ってますか?

ヒラムシ組織からの抽出は、水槽までをTrizol、精製をreliaprepで行ってます。
ライブラリー調製はtruseq stranded mRNA kit(西脇君に使ってもらってるものの1世代前のキットです)

RNeasyは使っておりません

The extraction from the arachnid tissue is carried out by Trizol and purification with reliaprep to the aquarium.
Library preparation is truseq stranded mRNA kit.

I don't use RNeasy.

既読 4214:49
平田麗
平田麗
お疲れ様です。
水槽の漏電を調べる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

バイオトロンの濾過水槽のウールマットを取ろうとしたところ指に違和感があり、再度触ってみたら指に痛みを感じました。
以前水族生理学でも濾過水素の漏電があったのであり得ることだと思うのですが、正直手を入れるのが怖く立ち往生しています…

私の気のせいだったら申し訳ないのですが、どなたか対処法をご存知だったら教えていただきたいです。

退勤時刻になってしまったので、申し訳ありませんがバイオトロンはこのままの状態にさせていただきます。

AQUAの千葉さん同席のもと、火曜日に今まで点灯していなかった殺菌灯の電源を入れた経緯もあるので、先程千葉さんにメールをいたしました。返信があり次第、内容をお知らせいたします。

とりあえず、濾過槽には手を入れないようにお願いいたします。

(勘違いだったら本当に申し訳ありません)

どうぞよろしくお願いいたします。

I'm sorry, but it's time to go home, so I'll leave the biotron as it is.

I emailed Mr. Chiba of AQUA a while ago because I turned on the sterilization light that had not been lit until now on Tuesday.I will let you know as soon as I receive a reply.

For the time being, please do not put your hands in the filter tank.

(I'm really sorry if it's a misunderstanding.)

I look forward to your kind cooperation.

既読 4215:27
Shigeharu KINOSHITA
平田麗
退勤時刻になってしまったので、申し訳ありませんがバイオトロンはこのままの状態にさせていただきます。

AQUAの千葉さん同席のもと、火曜日に今まで点灯していなかった殺菌灯の電源を入れた経緯もあるので、先程千葉さんにメールをいたしました。返信があり次第、内容をお知らせいたします。

とりあえず、濾過槽には手を入れないようにお願いいたします。

(勘違いだったら本当に申し訳ありません)

どうぞよろしくお願いいたします。

いろいろと対応ありがとうございます。漏電の可能性十分ありますので、千葉さんに連絡して頂いてよかったです。千葉さんから返信ありましたら、お知らせください。

Thank you for all your support.There is a good possibility of a short circuit, so I'm glad you contacted Chiba.Please let me know if there is a reply from Chiba-san.

既読 4215:30
平田麗
Shigeharu KINOSHITA
いろいろと対応ありがとうございます。漏電の可能性十分ありますので、千葉さんに連絡して頂いてよかったです。千葉さんから返信ありましたら、お知らせください。

ご返信ありがとうございます。電源を落とすべきか迷ったのですが、現状のままにさせていただきました。

千葉さんから連絡をいただき次第、こちらのトークルームに内容をシェアさせていただきます。

Thank you for your reply.I was wondering if I should turn off the power, but I left it as it is.

As soon as I hear from Mr. Chiba, I will share the contents with this talk room.

既読 4215:35
Shigeharu KINOSHITA
平田麗
ご返信ありがとうございます。電源を落とすべきか迷ったのですが、現状のままにさせていただきました。

千葉さんから連絡をいただき次第、こちらのトークルームに内容をシェアさせていただきます。

了解しました。場合によっては殺菌灯の電源だけオフにします

All right. In some cases, turn off the germicidal lamp only.

既読 4215:38
平田麗

承知しました。では、まだバイオトロンにいるので、殺菌灯だけ切っておきます。

All right. I'm still in the biotron, so I'll just turn off the germicidal lamp.

既読 4215:39
Shigeharu KINOSHITA
平田麗
承知しました。では、まだバイオトロンにいるので、殺菌灯だけ切っておきます。

そのほうが安心ですね。ありがとうございます。

That would be safer.Thank you.

既読 4215:42
平田麗

千葉さんからのメールの内容を添付します。
↓↓
●装置の右側の上の安定器にコードなどが置かれています。綺麗に撤去して下さい。
●裸のグローランプも正規の物を使って下さい。事故にならない内に早く対処ください。
●漏電は調べに行きます

とのことでした。

I have attached the contents of the email from Chiba-san.
↓↓
● The cord is placed on the stabilizer on the right side of the device.Please remove it cleanly.
● Please use a genuine glow lamp for the naked glow lamp.Please deal with it as soon as possible before it becomes an accident.
●I will go to check for leakage.

I was told that

既読 4216:24
平田麗

ヒーターやポンプも電源を落とすべきか伺い、回答待ちです。

I asked if I should turn off the heater and pump, and I am waiting for your reply.

既読 4216:27
浅川修一

みんなありがとう。というかとは
西脇:
1 ReliaPrep RNA Tissue Miniprep System > Illumina Stranded mRNA Prep Ligation
2 Nucleospin RNA Blood >  > Illumina Stranded mRNA Prep Ligation

米澤:
Trizol > reliaprep >  truseq stranded mRNA kit.

Zongneng
Trizol >

ですか?

みんなありがとう。というかとは
西脇:
1ReliaPrepRNATissueMiniprepSystem>IlluminaStrowstedmRNAPrepLigation
2ヌクレオスピンRNA血液>>Illumina撚り合わせmRNA予備結着

米澤:
Trizol>reliaprep>truseq孤立型mRNAキット。

ゾンネン
Trizol>

ですか?

既読 4217:46
西
西脇和哉
浅川修一
みんなありがとう。というかとは
西脇:
1 ReliaPrep RNA Tissue Miniprep System > Illumina Stranded mRNA Prep Ligation
2 Nucleospin RNA Blood >  > Illumina Stranded mRNA Prep Ligation

米澤:
Trizol > reliaprep >  truseq stranded mRNA kit.

Zongneng
Trizol >

ですか?

そうです

That's right

既読 4218:03
浅川修一

@others
PANくんのsmall RNAのシーケンシングを予定してます。
今、イルミナのシーケンシングの外注先はどこですか?
あるいはイルミナ以外のプラットホーム選択肢とその外注先も教えてください?

Kazutoshi Yoshitake Ryo Yonezawa @others
I am planning to sequencing PAN's small RNA.
Where is the outsourcing contractor of Illumina now?
Or could you tell me the platform options other than Illumina and their outsourcing destinations?

既読 4218:03
Ryo Yonezawa
浅川修一
@Kazutoshi Yoshitake @Ryo Yonezawa @others
PANくんのsmall RNAのシーケンシングを予定してます。
今、イルミナのシーケンシングの外注先はどこですか?
あるいはイルミナ以外のプラットホーム選択肢とその外注先も教えてください?

マクロジェン(Hiseq X :1レーン)→15万円かからないくらいです(今年はまだ頼んでないので円安の影響があるかは分かりません)

Macrojen (Hiseq X: 1 lane) → less than 150,000 yen (I haven't ordered it yet this year, so I don't know if it will affect the yen's depreciation).

既読 4218:08
Andre Lanza
浅川修一
1現在、細胞や組織からRNAをとってトランスクリプトームはどんな手順ですか?
2 RNAとりにRNeasy Mini Kit を使ってますか?

Sorry for the late reply, sensei. I don't know if bacteria from infected cells is included, but the procedure I use is:

Trizol > DNase I treatment(Takara) > Monarch RNA cleanup kit(NEB) > NEBNext rRNA Depletion Kit for Bacteria > Illumina Stranded mRNA Prep kit (skip polyA mRNA purification procedure, mix rRNA-depleted mRNA with the buffer for first strand cDNA synthesis and follow normal procedure. Ref: https://jp.illumina.com/content/dam/illumina-marketing/apac/japan/documents/pdf/webinar/2018-ilmn-webinar-Bacteria-RNA-Seq-Workflow-180829.pdf )

I haven't done the library preparation step yet, but I'm planning to do in this month after discussing with Kinoshita sensei about which index adapters are available for use.

先生、返事が遅くなってごめんなさい。 感染した細胞の細菌が含まれているかどうかはわかりませんが、私が使っている手順は次の通りです。

Trizol>DNAaseI治療剤(Takara)>モナークRNAクリーンアップキット(NEB)>NEBNextrRNADepletionKitforBacteries>IlluminaStrandedmRNAPrepKit(ポリAMRNA精製手順を省略し、rRNAが枯渇したmRNAを最初のストランドcDNA合成のためのバッファと混合し、通常の手順に従います。 参照:https://jp.illumina.com/content/dam/illumina-marketing/apac/japan/documents/pdf/webinar/2018-ilmn-webinar-Bacteria-RNA-Seq-Workflow-180829.pdf)

ライブラリの準備段階はまだですが、木下先生とどのインデックスアダプタが使えるか相談の上、今月中に行う予定です。

既読 4221:00
2022. 9. 14. (水)
2022. 9. 16. (金)
浅川修一

小川くん 来てもらうだけで数万かかるので、まずは満山先生とかにみてもらって下さい。

Shotaro Ogawa Manzan Susumu Ogawa-kun, it will cost tens of thousands just to come, so please see Mr. Manzan first.

既読 4214:56
2022. 9. 19. (月)
Kazutoshi Yoshitake

9月25日(日)の午前8:00から法定設備点検の停電があるため、ラボのコンピュータを24日(土)にはシャットダウンしておく必要があります。
サーバの方は私がリモートからシャットダウンしますが、皆さんの机の上のデスクトップPCは今週研究室に来る最後の日にシャットダウンしておいてもらう必要があります。ただ、間違ってシャットダウンしていた人が多かったので、簡単にはシャットダウンできないようにしてあります。シャットダウンするには、Windowsロゴを右クリックして、PowerShell(管理者)を開いて、
shutdown /s /t 0
とシャットダウンコマンドを入力する必要があります。
今週の最後の来室日に、上記コマンドを実行してPCをシャットダウンしておいて下さい。

ただし、シャットダウンするのは今週だけです。来週以降は通常通り電源をONのままにしてください。

Due to a legal facility inspection blackout from 8:00 a.m. on Sunday, September 25, the lab computer must be shut down on Saturday, September 24.
I'll shut down the server remotely, but I need you to shut down the desktop PC on your desk on the last day you come to the lab this week.However, many people accidentally shut down, so it is not easy to shut down.To shut down, right-click the Windows logo and open PowerShell.
shutdown /s /t 0
You must enter the and shutdown commands.
Please shut down your PC by executing the above command on the last day of your visit this week.

However, it will only be shut down this week.Please keep the power on as usual after next week.

既読 4222:22
2022. 9. 20. (火)
浅川修一

クリーンベンチ使用者  他の研究室から1ベンチ内は片づけて使うこと。2火の元には最新の注意を払うこと、いう内容の注意喚起がありましたので、注意してください。
さらなる注意として、3大腸菌をプレートに捲く時にスプレッダーを使用しない。470%エタノールで消毒後は完全に手が乾くまで火を使用しない。
質問がある場合は私に聞いてください。

clean bench user  Clean up one bench from another laboratory.2. Please be careful because there was a reminder that you should pay the latest attention to the source of the fire.
As a further precaution, do not use a spreader when rolling the triceriform bacteria onto the plate.After disinfection with 470% ethanol, do not use fire until your hands are completely dry.
If you have any questions, please ask me.

既読 4218:16
浅川修一

1. ベンチ内は片づけて使うこと。

1. Clean up the inside of the bench.

既読 4218:17
浅川修一

4. 70%エタノールで消毒後は完全に手が乾くまで火を使用しない。

4. After disinfection with 70% ethanol, do not use fire until your hands are completely dry.

既読 4218:18
2022. 9. 22. (木)
浅川修一

本日6時から2時間ほど面会できます。実験の相談などがあれば来てください。

You can visit for about two hours from six o'clock today.Please come if you have any consultations about the experiment.

既読 4217:16
2022. 9. 24. (土)
Kazutoshi Yoshitake

本日最後に部屋を出る人は、個人用のWindows PCがまだ起動しているものもあると思いますので、起動中の個人用Windows PCがあるか確認し、起動中のPCを見かけたら、suikouユーザでログインしてshutdownコマンドを実行していただけますでしょうか?
共通Windows PCやサーバなどは私が停電までに遠隔からシャットダウンするので何もしなくて大丈夫です。

If you leave the room at the end of the day, I think some personal Windows PCs are still running, so could you check if there is a personal Windows PC that is running, and if you see the PC that is running, log in as a suikou user and run the shutdown command?
Common Windows PCs and servers will be shut down remotely before the power outage, so you don't have to do anything.

既読 4218:47
2022. 9. 26. (月)
Kazutoshi Yoshitake

本日サーバの掃除を手伝ってくださった皆様、ありがとうございます。
サーバの復旧は大体終わったと思います。もし変だなと思ったら教えて下さい。
今回の停電後の復旧でm512のRAIDの一部が破損し、5年以上前のデータの一部が消えたようです。(ファイル1000個程度)
大事なデータは2重に保存するなどしておいたほうが良いかもしれません。(FASTQだけは私の方でバックアップも保存しています)

Thank you to everyone who helped me clean the server today.
I think the restoration of the server is almost done.Please let me know if you think it's strange.
The recovery after this power outage damaged some of the RAID on the m512 and some of the data from more than 5 years ago disappeared (about 1000 files).
You might want to double-save your important data (I also have a backup for FASTQ).

既読 4223:19
2022. 9. 28. (水)
浅川修一

米澤くん 四角で囲んだので、メーカー 商品名 コード番号 価格 個数 合計額 を作ってエクセルに張り込んでください。

Ryo Yonezawa Yonezawa-kun square, so please make a total amount of the manufacturer's product name code number price and paste it into Excel.

既読 4220:12
Ryo Yonezawa

吉田君が使っていたNAD定量キットは以下の製品で間違いないでしょうか?
NAD+/NADH Quantitation Kit(100 assays) 商品コード:K337-100

Is the NAD quantification kit used by Shigeharu KINOSHITA Kazuma Yoshida correct?
NAD+/NADH Quantification Kit (100assays) Product Code: K337-100

既読 4220:31
Ryo Yonezawa
Ryo Yonezawa
@Shigeharu KINOSHITA @吉田一馬 吉田君が使っていたNAD定量キットは以下の製品で間違いないでしょうか?
NAD+/NADH Quantitation Kit(100 assays) 商品コード:K337-100

上記製品だとしたら、フナコシの取り扱いが中止になってます…

If it is the above product, the handling of the sea urchin has been discontinued...

既読 4220:38
2022. 9. 29. (木)
吉田一馬
Ryo Yonezawa
@Shigeharu KINOSHITA @吉田一馬 吉田君が使っていたNAD定量キットは以下の製品で間違いないでしょうか?
NAD+/NADH Quantitation Kit(100 assays) 商品コード:K337-100

確認しましたが確かに取り扱い中止していますね
製造元ではまだ販売しているようですが…

I checked, but it's definitely discontinued.
It seems that the manufacturer is still selling it...

既読 4215:40
2022. 9. 30. (金)
Kazutoshi Yoshitake


まだ環境安全講習会を受講していない場合は、環境安全教育受講管理システムにログインして
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
画面左側の「講習会申込」をクリック→主催部局:「環境安全センター」を選択→講習会種類:「環境安全講習会(FY2020以降)」を選択→講習会名:「'22年度第10回安全講習会(10月25日)」を選択し、受講して下さい。

Mihide Shimomura Kishi Yusuke
If you have not yet taken the environmental safety training course, log in to the environmental safety education course management system.
https://lecture2.esc.u-tokyo.ac.jp/us/login
"Click ""Application for Training Session"" on the left side of the screen → Organizer: Select ""Environmental Safety Center"" → Type of Training Session: Select ""Environmental Safety Training Session (FY2020 or later)"" → Name of Training Session: ""10th Safety Training Session (October 25)""""

既読 4212:38
2022. 10. 2. (日)
Kazutoshi Yoshitakeさんがトークの送信を取り消しました。
Kazutoshi Yoshitake


10月26日から始まる学部3年生向けの学生実験の参加者名簿を作成しています。それぞれ学籍番号を教えてください。

Hideaki Mizubata Ichiba Yoshida Sato Soji Shotaro Ogawa Hiramatsu Yuka Kishi Yusuke Shimomura Mihide  
We are preparing a list of participants for student experiments for third-year undergraduate students starting on October 26th.Please tell me your school registration number.

既読 4213:23
佐藤荘志

佐藤荘志 39-226165です

This is Soshi Sato, 39-226165.

既読 4214:33
下村美秀

下村 美秀 06-210114です

This is Mihide Shimomura 06-210114.

既読 4214:37
貴志祐介

貴志祐介 06-210111 です

This is Yusuke Kishi 06-210111.

既読 4215:58
2022. 10. 3. (月)
吉田一馬

吉田一馬 39-226181です

This is Kazuma Yoshida, 39-226181.

既読 4208:38
Kazutoshi Yoshitake
Kazutoshi Yoshitake
@溝端秀彬 @吉田一馬 @佐藤荘志 @Shotaro Ogawa @平松優花 @貴志祐介 @下村美秀
10月26日から始まる学部3年生向けの学生実験の参加者名簿を作成しています。それぞれ学籍番号を教えてください。

皆様、学籍番号ありがとうございました。
今年度も11月3日が祝日にも関わらず授業が割り振られている日で、去年は学生実験を行いましたが、今年は学生実験を入れない予定です。
学生実験期間中は、研究室の卓上遠心機等の機器を最大6つずつ学生実験室に移動させます。TA以外の方にも学生実験の影響があると思いますので、ご協力お願いします。

Thank you all for your school registration number.
Even though November 3rd is a national holiday this year, classes are allocated. We conducted a student experiment last year, but we are not planning to conduct a student experiment this year.
During the student experiment, move up to six pieces of equipment, such as a desk centrifuge, to the student laboratory.I think that other people besides TA will be affected by the student experiment, so I ask for your cooperation.

既読 4209:27
浅川修一

だれか私の荷物を受け取ってませんか?

Has anyone received my luggage?

既読 4212:39
Ryo Yonezawaさんがトークの送信を取り消しました。
Ryo Yonezawa


木下先生からライブラリ調製が終わったと聞いたので、連絡します。
3人の調製済みサンプルを全て等量(Total DNA量または濃度) で混ぜ、QubitとTapestationでQCチェックを行い、マクロジェンのオーダーシートに必要事項を記入してください。

HiseqXにかけるには、最低5 nM、20 ul以上必要です。
混ぜ合わせた後にプライマーダイマーが出て来る可能性もありますので、10nMくらいに調製すると良いでしょう。

必要な書類は共有フォルダの\\share.s\Shared\How to NGS order to Macrogen
に入れてあります。
Entry Example_NGS_Order_Sheet_MacrogenJapan_2.6.1_水圏生物工学研究室というExcelシートに記入例を作ってあります。
また、IDT for illuina DNA_RNA_UDIndexesというExcelシートにインデックス配列を記載してあります(コピペでで作成しているので、illumina-adapter-sequences.pdfを開き、念のため配列が正しいか確認をお願いします)。

Kazuya Nishibaki Liang-Jie Qiu Andre Lanza  
I am contacting you because I heard from Dr. Kinoshita that the library preparation has been completed.
Mix all three prepared samples in equal quantities (total DNA amount or concentration), perform QC checks with Qubit and Tapestation, and fill out the macrogen order sheet.

At least 5nM, 20ul or more is required to multiply HeiseqX.
There is a possibility that primer dimers will come out after mixing, so it would be good to prepare about 10nM.

US>Required documents are available in the shared folder \\share.s\Shared\How to NGS order to Macrogen
I put it in .
Entry Example_NGS_Order_Sheet_MacrogenJapan_2.6.1_Hydrosphere Biotechnology Laboratory is an example of how to fill in the Excel sheet.
Also, the index sequence is listed on the Excel sheet IDT for iluina DNA_RNA_UDINDEXES (I made it in a copy, so please open ilumina-adapter-sequences.pdf and check if the sequence is correct just in case).

既読 4216:54
Ryo Yonezawa

分からなかったら聞いてください

Ask me if you don't understand.

既読 4216:55
方奇菲さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
西
西脇和哉
Ryo Yonezawa
@西脇和哉 @Liang-Jie Qiu @Andre Lanza
木下先生からライブラリ調製が終わったと聞いたので、連絡します。
3人の調製済みサンプルを全て等量(Total DNA量または濃度) で混ぜ、QubitとTapestationでQCチェックを行い、マクロジェンのオーダーシートに必要事項を記入してください。

HiseqXにかけるには、最低5 nM、20 ul以上必要です。
混ぜ合わせた後にプライマーダイマーが出て来る可能性もありますので、10nMくらいに調製すると良いでしょう。

必要な書類は共有フォルダの\\share.s\Shared\How to NGS order to Macrogen
に入れてあります。
Entry Example_NGS_Order_Sheet_MacrogenJapan_2.6.1_水圏生物工学研究室というExcelシートに記入例を作ってあります。
また、IDT for illuina DNA_RNA_UDIndexesというExcelシートにインデックス配列を記載してあります(コピペでで作成しているので、illumina-adapter-sequences.pdfを開き、念のため配列が正しいか確認をお願いします)。

ありがとうございます!

Thank you!

既読 4223:36
2022. 10. 4. (火)
Andre Lanza
Ryo Yonezawa
@西脇和哉 @Liang-Jie Qiu @Andre Lanza
木下先生からライブラリ調製が終わったと聞いたので、連絡します。
3人の調製済みサンプルを全て等量(Total DNA量または濃度) で混ぜ、QubitとTapestationでQCチェックを行い、マクロジェンのオーダーシートに必要事項を記入してください。

HiseqXにかけるには、最低5 nM、20 ul以上必要です。
混ぜ合わせた後にプライマーダイマーが出て来る可能性もありますので、10nMくらいに調製すると良いでしょう。

必要な書類は共有フォルダの\\share.s\Shared\How to NGS order to Macrogen
に入れてあります。
Entry Example_NGS_Order_Sheet_MacrogenJapan_2.6.1_水圏生物工学研究室というExcelシートに記入例を作ってあります。
また、IDT for illuina DNA_RNA_UDIndexesというExcelシートにインデックス配列を記載してあります(コピペでで作成しているので、illumina-adapter-sequences.pdfを開き、念のため配列が正しいか確認をお願いします)。

Ok, will prepare the libraries. Thanks for the info!

わかりました、図書館の準備をします。 情報をありがとう!

既読 4208:43
L
Liang-Jie Qiu
Ryo Yonezawa
@西脇和哉 @Liang-Jie Qiu @Andre Lanza
木下先生からライブラリ調製が終わったと聞いたので、連絡します。
3人の調製済みサンプルを全て等量(Total DNA量または濃度) で混ぜ、QubitとTapestationでQCチェックを行い、マクロジェンのオーダーシートに必要事項を記入してください。

HiseqXにかけるには、最低5 nM、20 ul以上必要です。
混ぜ合わせた後にプライマーダイマーが出て来る可能性もありますので、10nMくらいに調製すると良いでしょう。

必要な書類は共有フォルダの\\share.s\Shared\How to NGS order to Macrogen
に入れてあります。
Entry Example_NGS_Order_Sheet_MacrogenJapan_2.6.1_水圏生物工学研究室というExcelシートに記入例を作ってあります。
また、IDT for illuina DNA_RNA_UDIndexesというExcelシートにインデックス配列を記載してあります(コピペでで作成しているので、illumina-adapter-sequences.pdfを開き、念のため配列が正しいか確認をお願いします)。

Thank you so much!

本当にありがとうthank

既読 4210:28
平松優花



MultiNAの25bp DNA Ladderどこにあるかご存知でしょうか?

Shogo Toma JIANCHENG LING

Do you know where MultiNA's 25bp DNA Ladder is?

既読 4215:41
平松優花


分離バッファーの場所も併せて教えていただきたいです

Shogo Toma JIANCHENG LING
I would also like to know the location of the separation buffer.

既読 4215:52
孟玲欣さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
Shogo Toma
平松優花
@Shogo Toma @JIANCHENG LIANG

MultiNAの25bp DNA Ladderどこにあるかご存知でしょうか?

DNAラダーは311内の冷凍庫にあったかと思います。分離バッファは古いものが結局見つからなかったので、新しいキットに入っているはずです

I think the DNA ladder was in the freezer inside 311.The separation buffer should be in the new kit because it couldn't find the old one after all.

既読 4219:16
2022. 10. 5. (水)
平松優花

LIANG さんに教えていただきました
ありがとうございます

I was taught by LIANG.
Thank you.

既読 4214:09
Ryo Yonezawa

いい結果だといいですね

I hope it's a good result.

既読 4214:19
楊凱喬さんがチームトークルームに参加しました。
新しく参加したメンバーも参加以前のトーク内容を確認できます。
2022. 10. 6. (木)
Shigeharu KINOSHITA

本日ミキモト真珠研究所から私宛てにアコヤガイが届く予定です。誰か受け取ったら知らせてください。

A red mussel is scheduled to arrive to me from Mikimoto Pearl Research Institute today.Please let me know when anyone receives it.

既読 4213:44
孟玲欣さんが日本語-中国語(簡字)通訳を開始しました。
孟玲欣さんが日本語-英語通訳を開始しました。
2022. 10. 7. (金)
浅川修一

monotaroで9月に何か買いましたか?

Did you buy anything at monotaro in September?

既読 4209:33
Ryo Yonezawa
浅川修一
monotaroで9月に何か買いましたか?

購入しましたが、私が発注した物は領収書をお渡ししております。

I purchased it, but I will give you a receipt for the items I ordered.

既読 4209:42
浅川修一

3574円ですか?

Is it 3574 yen?

既読 4210:41
Ryo Yonezawa
浅川修一
3574円ですか?

原因が分かりました。
商品が納期遅延を繰り返していたので返品対応した商品があり、それの返品対応前の価格が3574円でした。

クレカ会社から差額の返金がされると記載されていました。
中谷さんに連絡を入れておきます。

I understand the cause.
As the delivery time of the item was delayed repeatedly, there was a product that was returned, and the price before the return was 3574 yen.

It was written that the credit card company will refund the difference.
I will contact Mr. Nakatani.

既読 4211:29
2022. 10. 11. (火)
Kazutoshi Yoshitake

研究室のPCを何台かWindows11にアップデートして使ってみましたが、今のところOSのライセンス認証なども問題ないようなので、そろそろWindows11にアップデートしたいなと思います。
各自、自分の机にあるWindows10をWindows11にアップデートしてください。10月中にアップデートしていないPCは私のほうでアップデートします。
もしバージョンアップにより動かなくなるソフトウェアがあるなどの理由でアップデートをしていない場合はご連絡下さい。

I have updated several PCs in the lab to Windows 11 and there seems to be no problem with OS activation, etc., so I think it is time to update them to Windows 11.
Please update Windows 10 on your own desk to Windows 11. I will update the PCs that have not been updated by the end of October.
If you have not updated your PCs because there is software that will no longer work with Windows 11, please let me know.

I have updated some PC's in the laboratory to Windows 11, but it seems that there is no problem with OS licensing, so I would like to update to Windows 11 soon.
Please update Windows 10 on your desk to Windows 11.I will update the PC that has not been updated in October.
Please let me know if you haven't updated the software due to some software that won't work due to the version upgrade.

I have updated global PCs in the lab to Windows 11 and there sees to be no problem with OS activation, etc., so I think it is time to update them to Windows 11.
Please update Windows 10 on your own desk to Windows 11. I will update the PCs that have not been updated by the end of October.
If you have not updated your PCs because there is software that will no longer work with Windows 11, please let me know.

既読 4210:37
Ryo Yonezawa
Kazutoshi Yoshitake
液体窒素の入手方法が変更になるそうです。
https://drive.google.com/file/d/1Lm3o0SKlp8tOFv9ee5_aCmuIr8GCCzve/view?usp=drivesdk
@RINA MIYASHITA
当研究室も影響あるのでしょうか?

なるほど。それで今日供給されていなかったのですね…

研究室のUserIDやパスワードが分からないのでもしご存知でしたら、教えていただけましたら、とりあえず今回分は私が頼みます。
分からなければ問い合わせてみます。

I see. That's why it wasn't supplied today...

I don't know the UserID and password of the laboratory, so if you know, please let me know and I will order this one for you.
If I don't know, I will inquire.

既読 4214:58
Kazutoshi Yoshitake

UserIDは「116」のようです。パスワードは私には分かりませんが、 先生ご存知でしょうか?

UserID appears to be 116 .I don't know the password, but do you know Dr. Shigeharu KINOSHITA?

既読 4215:00
Shigeharu KINOSHITA

液体窒素の集配方法変更されたんですね。見逃してました。

The collection and delivery method of liquid nitrogen has been changed.I missed it.

既読 4215:05
Shigeharu KINOSHITA

液体窒素管理システムのIDとPWは下記になります。

ID: 116
PW: suikou

The ID and PW of the liquid nitrogen management system are as follows.

ID: 116
PW: suikou

既読 4215:06
Ryo Yonezawa

id パスワード ありがとうございます

Thank you for your id password.

既読 4215:13
Kazutoshi Yoshitake

405にPC用のWiFiを設置しました。こちらはVPNの外になるので、解析サーバなどには直接ログインすることが出来ませんが、予備の回線として利用してください。
311, 405, 251それぞれにメインのネットワークが不安定な時に利用可能なWiFiのSSID, パスワードは下記の通りです。

311
SSID: suikou-ntt-g, a
PASS: 0358417522
ネットワークの種類: 完全に外部扱い

405
SSID: NETGEAR86
PASS: wittyprairie170
ネットワークの種類: グローバルIPアドレスは東大内部扱いだけど、VPNが通っていない別IP経由なので、解析サーバなどには直接ログイン不可

251
SSID: TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237
ネットワークの種類: suikou-g, aと同じ内部ネットワーク

I installed WiFi for my PC on 405.This is outside the VPN, so you cannot log in directly to the analysis server, but please use it as a spare line.
The following are the WiFi SSIDs and passwords available when the main network is unstable for each 311, 405, and 251.

311
SSID: suikou-ntt-g,a
PASS: 0358417522
network types:completely external

405
SSIDs:NETGEAR86
PASS—wittyprairie170
Network Type: Global IP address is handled internally by University of Tokyo, but it is not possible to log in directly to the analysis server because it is via another IP without VPN.

251
SSID:TP-LINK_B2DA
Pass: 70573237
Network type: same internal network as suikou-g,a

既読 4215:24
2022. 10. 14. (金)
Kazutoshi Yoshitake

令和4年度総合防災訓練の実施について(10/21)/ Implementation of Comprehensive Disaster Prevention Drills (10/21)


弥生地区の教職員、学生各位

                             環境安全管理室





令和4年度総合防災訓練の実施について(弥生地区)



 日頃より当研究科の防火防災活動にご配慮を賜り、誠にありがとうございます。

東京大学では10月21日(金)総合防災訓練の実施を予定しております。それに伴い

先日開催した説明会に参加したユニット長から説明があったと思いますが、農学生命科学

研究科では下記の訓練を行うことを予定しております。各位におかれましては参加ください

ますようお願いいたします。また、当日は緊急地震速報や訓練放送が流れ、弥生グラウンド

への避難訓練を300~400人規模で予定していることから騒音等のご迷惑をおかけすることに

なりますので予めご承知おき願います。

 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

また、本メールを受け取れない方にも転送いただきますようお願いいたします。



                 記



1.実施日時 令和4年10月21日(金) 午後12時00分~午後1時05分

   予備日 令和4年10月28日(金)

2.実施場所 弥生キャンパス

3.訓練内容 午後12時00分 緊急地震速報と共に訓練開始。

(放送設備がない建物は、12時になったら開始)

  〇地震訓練(避難訓練・各ユニット代表者2、3名以内)

:一時集合場所での安否確認や安否確認板への報告の後、二次避難場所でへの避難を

行います。グラウンドに避難された方は専攻単位の集合場所で、各自持参したスマート

フォン等でカラーコーンに表示したQRコードを読み取り、入力フォームにアクセス

して避難状況を登録し、その後、各自の居室に戻ってください。

  ○地震火災訓練(地震後に出火したことを想定した訓練、農学部1号館のユニット)

   :訓練内容は、現在、農学部1号館の各ユニットに対して個別説明しています。

  〇机上訓練(上記の避難訓練や、農学部1号館での地震火災訓練に参加されない方、在宅

勤務者(在宅中の学生))

   :詳細は別途送信予定

  〇安否確認訓練(全員参加)

:安否確認メールが人事情報システムもしくは学務システム(UTAS)に登録した

アドレスに送信されますので、メール返信または回答URLより回答ください。

  〇防災イベント実施(興味のある方は参加ください)

:12時30分から14時30分まで安田講堂裏(ATM側)、理学部化学本館西側で

VR防災体験車、水消火器訓練を実施します。





**************************************************************

 農学部・農学生命科学研究科

  総務課研究支援チーム 環境安全担当

     業務携帯: 070-3270-2767、3161

   環境安全管理室

         内線電話: 27883(代表)

             外線: 03-5841-7883(代表)

            mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

*************************************************************

Implementation of Comprehensive Disaster Prevention Drills (October 21) of Comprehensive Disaster Prevention Drills (October 21)


Dear Yayoi area teachers and students,

                             Environmental Safety Management Office





Implementation of Comprehensive Disaster Prevention Training in FY1972 (Yayoi District)



 Thank you very much for your consideration in the fire prevention and disaster prevention activities of our research department.

The University of Tokyo is planning to hold a comprehensive disaster drill on Friday, October 21.accordingly

As you may have heard from the unit manager who participated in the briefing held the other day, agricultural science and life sciences

The research department is planning to conduct the following training.Ladies and gentlemen, please join us.

Thank you very much.Also, on the day of the event, emergency earthquake early warning and training broadcasts were broadcast, and Yayoi Ground was broadcasted.

We are planning an evacuation drill for 300 to 400 people, so we are sorry for the noise and other inconveniences.

Please be aware of that.

 We apologize for the inconvenience and ask for your understanding and cooperation.

Also, please forward this email to those who cannot receive it.



                 record



1. Date and time: Friday, October 21, 4th, 12:00 p.m. to 1:05 p.m.

   Preliminary Date: Friday, October 28, 1972

2. Place: Yayoi Campus

3. Training contents 12:00 p.m. The training started with the earthquake early warning.

(Buildings without broadcasting facilities will start at 12:00 p.m.)

  地震 Earthquake drills (evacuation drills, not more than two or three representatives of each unit)

: Evacuate to the secondary evacuation site after confirming safety at the temporary meeting place and reporting to the safety confirmation board.

Yes, those who evacuated to the ground will have their own smarts at the meeting place where they are majoring.

Read the QR code displayed on the color cone with a phone, etc., and access the input form.

Please register the evacuation status and then return to your respective rooms.

  ○ Earthquake fire drill (training assuming the fire broke out after the earthquake, unit 1 of the Faculty of Agriculture)

   : The training content is currently explained individually to each unit of the Faculty of Agriculture Building 1.

  机 Desk training (Those who do not participate in the above evacuation training or earthquake fire training at the Faculty of Agriculture Building No. 1 or stay at home)

Workers (Students at home)

   —Details to be sent separately

  安否 Safety confirmation training (all participants)

: Safety confirmation mail is registered in the personnel information system or the school affairs system (UTAS)

It will be sent to the address, so please reply by email or answer URL.

  防災 Conduct disaster prevention events (please participate if you are interested)

: From 12:30 to 14:30, behind Yasuda Kodokan (ATM side), on the west side of the chemistry main building of the Faculty of Science.

VR disaster prevention experience vehicle and water extinguisher training will be conducted.





**************************************************************

 Department of Agriculture and Life Sciences

  Environmental Safety Manager, Research Support Team, General Affairs Division

     Work phone: 070-3270-2767, 3161

   Environmental Safety Management Office

         Extension: 27883 (Representative)

             External: 03-5841-7883 (Representative)

            mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp

*************************************************************

既読 4218:15
2022. 10. 17. (月)
Kazutoshi Yoshitake

環境安全講習会の案内がありました。受講していない方は必ず受講してください。
https://drive.google.com/file/d/1LNLg7Wzns1y6H0ceAqxVYnKFmcbbykau/view?usp=drivesdk

There was an information about the environmental safety workshop.If you haven't taken the course, please make sure to take it.
https://drive.google.com/file/d/1LNLg7Wzns1y6H0ceAqxVYnKFmcbbykau/view?usp=drivesdk

既読 4213:28
2022. 10. 20. (木)
Shigeharu KINOSHITA
Kazutoshi Yoshitake
令和4年度総合防災訓練の実施について(10/21)/ Implementation of Comprehensive Disaster Prevention Drills (10/21)


弥生地区の教職員、学生各位

                             環境安全管理室





令和4年度総合防災訓練の実施について(弥生地区)



 日頃より当研究科の防火防災活動にご配慮を賜り、誠にありがとうございます。

東京大学では10月21日(金)総合防災訓練の実施を予定しております。それに伴い

先日開催した説明会に参加したユニット長から説明があったと思いますが、農学生命科学

研究科では下記の訓練を行うことを予定しております。各位におかれましては参加ください

ますようお願いいたします。また、当日は緊急地震速報や訓練放送が流れ、弥生グラウンド

への避難訓練を300~400人規模で予定していることから騒音等のご迷惑をおかけすることに

なりますので予めご承知おき願います。

 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

また、本メールを受け取れない方にも転送いただきますようお願いいたします。



                 記



1.実施日時 令和4年10月21日(金) 午後12時00分~午後1時05分

   予備日 令和4年10月28日(金)

2.実施場所 弥生キャンパス

3.訓練内容 午後12時00分 緊急地震速報と共に訓練開始。

(放送設備がない建物は、12時になったら開始)

  〇地震訓練(避難訓練・各ユニット代表者2、3名以内)

:一時集合場所での安否確認や安否確認板への報告の後、二次避難場所でへの避難を

行います。グラウンドに避難された方は専攻単位の集合場所で、各自持参したスマート

フォン等でカラーコーンに表示したQRコードを読み取り、入力フォームにアクセス

して避難状況を登録し、その後、各自の居室に戻ってください。

  ○地震火災訓練(地震後に出火したことを想定した訓練、農学部1号館のユニット)

   :訓練内容は、現在、農学部1号館の各ユニットに対して個別説明しています。

  〇机上訓練(上記の避難訓練や、農学部1号館での地震火災訓練に参加されない方、在宅

勤務者(在宅中の学生))

   :詳細は別途送信予定

  〇安否確認訓練(全員参加)

:安否確認メールが人事情報システムもしくは学務システム(UTAS)に登録した

アドレスに送信されますので、メール返信または回答URLより回答ください。

  〇防災イベント実施(興味のある方は参加ください)

:12時30分から14時30分まで安田講堂裏(ATM側)、理学部化学本館西側で

VR防災体験車、水消火器訓練を実施します。





**************************************************************

 農学部・農学生命科学研究科

  総務課研究支援チーム 環境安全担当

     業務携帯: 070-3270-2767、3161

   環境安全管理室

         内線電話: 27883(代表)

             外線: 03-5841-7883(代表)

            mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

*************************************************************

明日の防災訓練ですが、グランドに避難するのは研究室からは浅川先生+1~2名で、残りは各自机上訓練でしたっけ?

As for tomorrow's disaster prevention drill, will Dr. Asakawa be evacuated to the ground by one or two people from the laboratory, and will the rest be on the desk?

既読 4209:42
Kazutoshi Yoshitake

全員避難するのかと思っておりましたが、メールを見返すと代表者2ー3名までとなってますね。

I thought everyone was going to evacuate, but when I look back at the email, it says up to two or three representatives.

既読 4209:48
Shigeharu KINOSHITA

明日の避難訓練で、誰かグランドに避難したい人はいますかね?いないようなら私がグランドに避難してみます。

Is there anyone who wants to evacuate to the ground for tomorrow's evacuation drill?If you are not here, I will evacuate to the ground.

既読 4209:52
2022. 10. 21. (金)
Shigeharu KINOSHITA


本日総合防災訓練があります。皆さんは机上訓練とメールによる安否確認訓練に参加してください。

All
There is a comprehensive disaster prevention drill today.Please participate in desk training and safety confirmation training by e-mail.

既読 4210:41
Shigeharu KINOSHITA

〇安否確認訓練(全員参加)
:安否確認メールが人事情報システムもしくは学務システム(UTAS)に登録したアドレスに送信されますので、メール返信または回答URLより回答ください。

安否 Safety confirmation training (all participants)
: A safety confirmation email will be sent to the address registered in the Human Resources Information System or the School Affairs System (UTAS), so please reply by email or answer URL.

既読 42
Shigeharu KINOSHITA

2022年度 研究科総合防災訓練の際の机上訓練資料の配信について(弥生地区)

 日頃より当研究科の防火防災活動にご配慮を賜り、誠にありがとうございます。
 今年度の当研究科総合防災訓練(2022年10月21日(金)、延期の場合は28日(金))
における机上訓練資料を以下のとおり公開致します。

 訓練当日に訓練第1部において、III.机上訓練をお受けになる方は、以下の
URLより事前に資料をダウンロード頂きますよう何卒よろしくお願い致します。

 ○机上訓練資料(PDF形式です)
  <https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>

 ○防災訓練に関する情報(当室webページ(学内専用))
  <https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>

※研究室所属の教職員の方は、この通知を学生の方にも情報共有頂きますよう
 何卒よろしくお願い致します。

                                  以上

本件担当者:環境安全管理室 粟田
      電話:03-5841-7883(内線27883)
      e-mail:anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

-----------------------------------------------------------------------------------
                                                  October 14, 2022
To all faculty, staff and students:

Release of the documents for the desk-based training in disaster prevention drills (2022)


Thank you for your cooperation in our fire and disaster prevention management.
The following desk-based training ducuments for our disaster prevention drill this year are now available.

If you are interested in taking the desk-based training, please download the documents in advance from the URL below.

 ○The documents for the desk-based training(PDF file)
  <https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>

 ○The information of our disaster prevention drill (intranet, Japanese version)
  <https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>

Thank you for your cooperation.

Environment, Health and Safety Management Office
E-Mail: anzen.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

Distribution of on-the-desk training materials for the 2022 comprehensive disaster prevention drill in the research department (Yayoi area)

 Thank you very much for your consideration in the fire prevention and disaster prevention activities of our research department.
 Comprehensive disaster prevention drill for this year's research department (Friday, October 21, 2022; Friday, October 28, if postponed)
The following is a list of the training materials for on-the-desk in .

 On the day of the training, in Part I of the training, those who take III. desk training shall:
Please download the materials from the URL in advance.

 ○ Desk training materials (PDF format)
  <https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>

 ○ Information on disaster prevention drills (web page in our room (in-school only))
  <https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>

*If you are a faculty member of the laboratory, please share this notification with the students.
 Thank you for your cooperation.

                                  more than

Person in charge: Environmental Safety Management Office Awada
      Phone: 03-5841-7883 (extension 27883)
      e-mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp

-----------------------------------------------------------------------------------
                                                  October 14, 2022
To all facility, staff and students:

Release of the documents for the desk-based training in disaster prevention drills (2022)


Thank you for your cooperation in your fire and disaster prevention management.
The following desk-based training documents for our disaster prevention drill this year are now available.

If you are interested in taking the desk-based training, please download the documents from the URL below.

 ○ The documents for the desk-based training (PDF file)
  <https://davw03.ecc.u-tokyo.ac.jp/public/WgE4gAlJTMGAn5sBW-qD77PPFSFg7NhpzMg43r0926fK>

 ○ The information of our disaster prevention drill (intranet, Japanese version)
  <https://agriculture-ehs.sakura.ne.jp/a-ehs/fire-and-disaster-prevention/disaster-prevention-training-2022/>

Thank you for your cooperation.

Environment, Health and Safety Management Office
E-Mail: anzen.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp

既読 4210:42
Shigeharu KINOSHITA

本日14:00-15:30に258室のキーエンス顕微鏡を鈴木研の淡路先生が使いますので、よろしくお願いします

All Dr. Awaji of Suzuki Ken will use the 258 Keyens Microscope from 14:00 to 15:30 today. Thank you for your cooperation.

既読 4211:09
2022. 10. 24. (月)
浅川修一

今年度中に博士取得を希望するものは、タイトルを私、木下先生に送ってください。すでに審査委員会を立ち上げている人は不要です。みんな早く論文書いてくださいね。アサカワ

If you wish to obtain a doctorate within this fiscal year, please send the title to me, Dr. Kinoshita.We don't need people who have already set up a review committee.Everyone, hurry up and write your thesis.morning glory

既読 4216:45
2022. 10. 27. (木)
浅川修一


I send a mail to you, so reply please.

DumindaSenevirathnaYIDAPAN米沢亮ZHONGNENGXU
メールを送りますので返信をお願いします。

既読 4212:36
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I have already replied. Thank you.

先生、私はもう返事をしました。 ありがとうございます。

既読 4212:48
2022. 10. 28. (金)
Kazutoshi Yoshitake

MiniAmpのサーマルサイクラーで60℃で反応させていたサンプルは、隣のサーマルサイクラーに移動させました。
サーマルサイクラーを使う人は、ホワイトボードに名前を書いておいてください。

We moved the sample from MiniAmp's thermal cycler that was reacting at 60°C to the next thermal cycler.
If you use a thermal cycler, please write your name on the whiteboard.

既読 4212:07
2022. 11. 4. (金)
Shigeharu KINOSHITA


258室のオートクレーブですが、水域保全学研究室が本日14時から使いたいとのことですので、
よろしくお願いします。

All
As for the autoclave with 258 rooms, the water conservation laboratory would like to use it from 14:00 today.
Thank you.

既読 4213:18
浅川修一



send the following information very soon, please via email.

Tell me, very soon.
1 Birthday y/m/d
2 ID number
3 Family name
4 Given name
5 Date of entrance in PhD course
6 Name in Japanese (if you know) ex アサカワ シュウイチ

ZHONGNENGXUDUMINDASenevirathnaYIDAPAN米沢亮

以下の情報をすぐにメールで送ってください。

すぐに教えてください。
1誕生日y/m/d
2ID番号
三姓
4氏名
五博士課程入学年月日
6日本語の名前(知っている場合)元●●●●●●●●●

既読 4123:35
Z
ZHONGNENG XU

Sensei, I have sent my information to your email address. Thank you.

先生、私の情報をあなたのメールアドレスに送りました。 ありがとうございます。

既読 4123:54
2022. 11. 18. (金)
2022. 11. 22. (火)
Shigeharu KINOSHITA

M2の皆さん 
修士論文審査スケジュールです。深瀬さんから連絡あったと思いますが、念のためここでも共有します。

12月2日 題目提出
1月6日13時 要旨提出
1月18日 論文提出
1月31日12時 発表スライド提出
2月1-2日 修士論文発表会

M1の皆さん
来年も同じようなスケジュールになると思いますので、それに向けて頑張りましょう。

Dear M2, 
This is the examination schedule for my master's thesis review schedule.I think Mr. Fukase contacted me, but I will share it here just in case.

Subject Submission on December 2nd
January 6th 13:00 Summary Submission
Submission of the paper on January 18
January 31st 12:00 Announcement Slide Submission
February 1-2 Master's thesis presentation

Dear M1,
I think we will have a similar schedule next year, so let's work hard for that.

既読 4015:07
2022. 11. 24. (木)
Shigeharu KINOSHITA

RNA-seqのライブラリ作成キットの新しのって、もう届いていましたっけ?今あるキットが残り少なくなっているので。

Have you already received the new library creation kit for Ryo Yonezawa RNA-seq?We don't have enough kits left.

既読 4011:35
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
@Ryo Yonezawa RNA-seqのライブラリ作成キットの新しのって、もう届いていましたっけ?今あるキットが残り少なくなっているので。

50万円以上のものは買って頂けないとのことで、届いてないです。

現在、nebの製品は見積もりを取っており、サーモの製品は純正インデックスが使えるかも と営業の方から聞いたのでそれについて問い合わせ中です。

They told me that they would not buy anything over 500,000 yen, so I haven't received it yet.

Currently, I have received an estimate for the neb product, and I heard from a salesperson that the genuine index of the thermo product may be used, so I am inquiring about that.

既読 4011:42
Shigeharu KINOSHITA

了解です。とりあえず今ある残りを使います。

All right. I'll use the rest I have now.

既読 4011:44
Ryo Yonezawa

よろしくお願い致します

I look forward to your kind cooperation.

既読 4011:48
浅川修一


明日皆大丈夫ですか?準備を完全に整えておいてください。金曜日8時に出発します。

Longson Pang Kyoshiro Inahashi Ashley Rinka Smith Ryo Yonezawa
Will everyone be okay tomorrow?Please be fully prepared.We leave at eight on Friday.

既読 4014:26
Kazutoshi Yoshitake

旅費の支払い口座を提出してくださいとのことです。

Please submit a payment account for the Longson Pang travel expenses.

既読 4014:31
Kazutoshi Yoshitake

内田さんの口座情報も提出してくださいとのことです。

Please also submit the account information of Shuichi Asakawa Uchida.

既読 4014:32
Ryo Yonezawa
浅川修一
@Longson Pang @稲橋京史郎 @Ashley Rinka Smith @Ryo Yonezawa
明日皆大丈夫ですか?準備を完全に整えておいてください。金曜日8時に出発します。

行けるように準備しておきます

I'll get ready to go.

既読 4016:33
稲橋京史郎
浅川修一
@Longson Pang @稲橋京史郎 @Ashley Rinka Smith @Ryo Yonezawa
明日皆大丈夫ですか?準備を完全に整えておいてください。金曜日8時に出発します。

大丈夫です。よろしくお願いします。

It's okay. Nice to meet you.

既読 4018:46
2022. 11. 25. (金)
浅川修一

8時少し過ぎますが、直ぐ出られるよう荷物おろしておいてくだだい。

It's a little past eight o'clock, but please leave your luggage so that you can leave right away.

既読 4007:43
浅川修一

予想以上の交通渋滞でかなり遅れます。

It will be delayed considerably due to a traffic jam that exceeds my expectations.

既読 4008:08
稲橋京史郎

承知しました。3階でお待ちしています。到着したらご連絡ください。

All right. I'll be waiting for you on the third floor.Please let me know when you arrive.

既読 4008:19
2022. 11. 28. (月)
Kazutoshi Yoshitake

環境安全研究センター事務室です。

標題の件につきまして下記にお知らせいたします。

【回収休止期間】 ※ 本郷・弥生・浅野・駒場・白金台地区
令和4年12月14日(水) ~ 令和5年1月3日(火)

関係者の皆様への周知方、どうぞよろしくお願いいたします。

This is the office of the Environmental Safety Research Center.

Regarding the subject matter, I am writing to inform you below.

[Recovery suspension period] *Hongo, Yayoi, Asano, Komaba, and Shirokendai districts
Wednesday, December 14, 4 - Tuesday, January 3, 5

We would appreciate it if you could inform everyone involved.

既読 4016:09
Kazutoshi Yoshitake

実験系廃棄物の定期回収停止 です。

Periodic recovery of laboratory waste is suspended.

既読 4016:10
2022. 11. 30. (水)
Kazutoshi Yoshitake

【12/9締切】第4回水銀系廃棄物の回収について(1/16予定)
提出期限 : 2022年12月9日 (金) 

提出書類 : 水銀系廃棄物排出数量調書

提出方法 : 下記URLに水銀系廃棄物排出数量調書をアップください。

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/DDYQwkBIMa4CVer1FPwbCaZXya0780Kz_AYTkrukZ0c4



提出書式・通知等:下記URLより取得ください。

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/aDISwOzIcZ455e9TNJTUpD-5UYMwZit2O10KnvsVcw9X



注意事項 :

(1) 器具類を排出する場合は、器具の種類、重量、大きさ等を記載して下さい。(様式任意)

(2) 従前からの変更点

・乾電池

水銀含有の有無での区別(水銀ゼロと含水銀)を廃止し、「乾電池」として区分を統合。

・実験系廃棄物(S分類)

「水銀が付着した布」、「水銀が付着した紙」、「水銀が付着したビニール類」、「水銀が

付着したその他の廃棄物(水銀含有量1%未満)」および「水銀が付着したその他の廃棄物

(水銀含有量1%以上)」を「水銀が付着した固形廃棄物(布、紙、プラスチック等)」

として統合。なお、分別が不要となるのではなく、L分類と同様に材質別で分別されている

ことが前提です。分別不備のものは回収できませんので、ご留意ください。

(3) 注意点

実験系廃棄物の場合、UTCIMSで作成した「化学的有害廃棄物処理依頼伝票(S分類)」が

ない場合は回収をお断りして各研究室に持ち帰っていただきます。伝票はA5サイズで2枚印刷、

1枚を廃棄物を入れたビニールに同封し、もう1枚は環境安全担当にお渡しください。

[December 9th deadline] Regarding the 4th collection of mercury waste (scheduled for January 16th)
Submission deadline: Friday, December 9, 2022 

Documents to be submitted: Record of mercury-based waste emissions

Submission Method: Please upload the record of mercury waste emissions at the following URL.

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/DDYQwkBIMa4CVer1FPwbCaZXya0780Kz_AYTkrukZ0c4



Submission form, notification, etc.: Please obtain it from the URL below.

 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/aDISwOzIcZ455e9TNJTUpD-5UYMwZit2O10KnvsVcw9X



Note:

(1) When discharging equipment, please write down the type, weight, size, etc. of the equipment.(Optional Form)

(2) Changes from the past

·Dry battery

The distinction (zero mercury and silver hydrate) by presence or absence of mercury was abolished, and the distinction was integrated as a "dry battery.

·Experimental waste (Classification S)

"Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," "Mercury-attached vinyl," "Mercury-attached cloth," "Mercury-attached paper," and "Mercury-attached paper."

Other wastes deposited (less than 1% mercury content) and other wastes deposited with mercury

(mercury content of 1% or more) is defined as "solid waste (cloth, paper, plastic, etc.) with mercury attached to it."

Integrated as . It is not necessary to separate, but it is separated by material just like classification L.

It is a prerequisite.Please keep in mind that we cannot collect items that are not properly sorted.

(3) point of cautioned against

In the case of laboratory waste, the "Chemical Hazardous Waste Disposal Request Form (S-Class)" prepared by UTCIMS is:

If you don't have it, please refuse to collect it and take it back to each laboratory.The slip is A5 size and printed in two sheets.

Please enclose one sheet in a vinyl containing waste and hand the other sheet to the Environmental Safety Manager.

既読 4014:38
2022. 12. 1. (木)
Shigeharu KINOSHITA

258室のReliaPrep RNA Tissue Miniprep systemを最近使った人、教えてください。
1.RNA wash solutionのボトルにチェックが入っていないものはエタノールは未だ加えていない?
2.DNaseIは灰色冷蔵庫の冷凍室?

Please tell me who recently used the 258 room ReliaPrep RNA Tissue Miniprep system.
1. Has ethanol been added to the bottle of RNA wash solution that has not been checked yet?
2. Is DNaseI a gray refrigerator freezer?

既読 4013:23
Ryo Yonezawa

昨日伝え忘れてたのですが、そちらのキットが東亜合成より新しいものが届いております

I forgot to tell you yesterday, but I received a new kit from Dong-A Synthetic.

既読 4014:06
Shigeharu KINOSHITA
Ryo Yonezawa
昨日伝え忘れてたのですが、そちらのキットが東亜合成より新しいものが届いております

そうですか。今あるキットがまだ残っているので、とりあえずそちらから使います。wash bufferにエタノールのチェックが入っているものと入っていないものがあって、チェックの入ってないものはたぶん未だエタノール加えていないのだと思うんだけど、もし既に加えていたら困るので念のため聞きました。

I see. I still have the kit left, so I'll use it first.Some wash buffers have ethanol checks and some do not have ethanol checks, and I think some have not yet added ethanol, but I asked just in case if they have already been added.

既読 4014:23
Shigeharu KINOSHITA

あと、キットのDNaseIを溶解したものっぽいのが、258室の灰色冷蔵庫の冷凍室に入っているのだけど、その認識で合ってるのかな?

Also, the one that seems to have dissolved DNaseI in the kit is in the freezer of the 258 gray refrigerator. Is that correct?

既読 4014:26
Ryo Yonezawa
Shigeharu KINOSHITA
あと、キットのDNaseIを溶解したものっぽいのが、258室の灰色冷蔵庫の冷凍室に入っているのだけど、その認識で合ってるのかな?

washのボトルに関しては最近抽出していないので私は分かりません、すいません。

dnaseはその認識で間違いありません。

I don't know about the wash bottle because I haven't extracted it recently, sorry.

There is no doubt that dnase is aware of this.

既読 4014:27
浅川修一

ミーティングは金曜日13時からでいいですか?

Is it okay if the Shigeharu KINOSHITA Meng Reiki meeting starts at 1:00 p.m. on Friday?

既読 4017:05
Shigeharu KINOSHITA
浅川修一
@Shigeharu KINOSHITA @孟玲欣 ミーティングは金曜日13時からでいいですか?

はい、私は大丈夫です。

Yes, I'm fine.

既読 4017:07
孟玲欣
浅川修一
@Shigeharu KINOSHITA @孟玲欣 ミーティングは金曜日13時からでいいですか?

ok, professor.

既読 4017:50
2022. 12. 2. (金)
浅川修一

311の赤いPCR、Biometra のプログラムがいっぱいなのでFile0, 1,,2は誰でも変えていいようにします。

The program of the 311 red PCR Biometra is full, so anyone can change File 0, 1, 2.

既読 4015:55
2022. 12. 7. (水)
Naomi Hadisumarto

May I have the keys to Biotron? The one for 251 is not there. I checked Biotron and no one was there too._.

ビオトロンの鍵をもらえますか? 251用はありません。 Biotronを確認しましたが、誰もいませんでした。

既読 4013:26
G
Guanting LIU

Sorry, I have the key now...

すみません、鍵があるので···。

既読 4013:26
G
Guanting LIU

I will get back to 251 at 13:45

私は13時45分に251に戻ります。

既読 4013:27
Naomi Hadisumarto

Thank you!! I’ll stand by at 251

ありがとう!! 251で待機します

既読 4013:28
Shigeharu KINOSHITA


12月9日12時半にクラゲの実験協力についての話し合いで、江ノ島水族館に下村君と行きます。
先のセミナーでありましたが、他に行きたい人がいれば知らせてください。

All
I will go to the Enoshima Aquarium with Shimomura-kun on December 9th at 12:30 to discuss the cooperation of jellyfish experiments.
Please let me know if there is anyone else you would like to go to.

既読 4016:04
2022. 12. 10. (土)
下村美秀

すみません。明日2号館に入る予定の方いますか?自分はSECOMカードの方を中に置いてしまって入れないので、入る時にご一緒させて頂きたいです。

Excuse me. Does anyone plan to enter Building 2 tomorrow?I left my SECOM card inside and I can't enter, so I'd like to join you when I enter.

既読 4022:31
溝端秀彬

行くけど何時になるか分かりません

I'm going, but I don't know what time it will be.

既読 4022:32
2022. 12. 12. (月)
Kazutoshi Yoshitake

251の方へ

2022/12/11 00:39:54 頃に251のPCから中国に「コンピュータウイルス等が使用するような難読化が行われた通信」があったと連絡があり、報告書を書く必要があります。
恐らく251の誰かがその時間帯に何か特定のソフトウェアを使用したのだと思います。
在室表を見ると、その時間はPANさんが251にいたようです。
At about 2022/12/11 00:39:54, 251's PC seemed to do "communication to China that was obfuscated in such a way that a computer virus or other software would use it" and I needs to write a report.
Presumably someone in 251 used some specific software during that time period.
Looking at the room availability chart, it appears that Mr. PAN was in 251 at that time.


何かファイアウォールに引っ掛かりそうなソフトウェアを使いましたか?また、その時間に他の方は251にいましたか?
Did you use any software that might be trapped by the firewall at 2022/12/11 00:39:54? Also, was anyone else in 251 at that time?

in the direction

At around 12/11 00:39:54, 251 PCs informed China that there was a "communication that was obfuscated like computer viruses" and we need to write a report.
I think someone in 251 probably used some specific software at that time.
Looking at the room schedule, it seems that PAN was at 251 at that time.
About December 11, 2022:39:54,251's PC seamed to do "communication to China that was underfused in such a way that computer virus or other software would use it" and I need to write a report.
Presumably someone in 251 used some specific software during that time period.
Looking at the room availability chart, it presents that Mr. PAN was in 251 at that time.

YIDAPAN
Did you use any software that might get stuck in the firewall?Also, were there other people at 251 at that time?
Did you use any software that was right by the firewall at 2022/12/11 00:39:54? Also, was anyone else in 251 at that time?

既読 4020:55
YIDA PAN
Kazutoshi Yoshitake
251の方へ

2022/12/11 00:39:54 頃に251のPCから中国に「コンピュータウイルス等が使用するような難読化が行われた通信」があったと連絡があり、報告書を書く必要があります。
恐らく251の誰かがその時間帯に何か特定のソフトウェアを使用したのだと思います。
在室表を見ると、その時間はPANさんが251にいたようです。
At about 2022/12/11 00:39:54, 251's PC seemed to do "communication to China that was obfuscated in such a way that a computer virus or other software would use it" and I needs to write a report.
Presumably someone in 251 used some specific software during that time period.
Looking at the room availability chart, it appears that Mr. PAN was in 251 at that time.

@YIDA PAN
何かファイアウォールに引っ掛かりそうなソフトウェアを使いましたか?また、その時間に他の方は251にいましたか?
Did you use any software that might be trapped by the firewall at 2022/12/11 00:39:54? Also, was anyone else in 251 at that time?

sensei, I might used "software manager" to update the software on my own, and some of them may need to confirm during reinstall. Hope not much worse effect on it.

senseiさん、私が「ソフトウェアマネージャ」を使って自分でソフトウェアをアップデートしたかもしれないし、再インストール中に確認が必要なものもあるかもしれません。  これ以上悪い影響がないことを願っています。

既読 4021:42
Kazutoshi Yoshitake

What is "software manager"?

「ソフトウェアマネージャ」とは何ですか。

既読 4021:44
YIDA PAN

a software helps you find and update software.

ソフトウェアは、ソフトウェアの検索と更新に役立ちます。

既読 4021:48
Kazutoshi Yoshitake

Please send the URL of the software. I must report it.

ソフトのURLを送ってください。 報告しないと。

既読 4021:49
YIDA PAN

I'm not sure about getting the URL of the software, I might bring my laptop to check tomorrow.

ソフトウェアのURLがわからないので、明日ノートパソコンを持って確認するかもしれません。

既読 4021:56
Kazutoshi Yoshitake

I see. Please send the detail of the software and if you do not need the software please uninstall it.

分かりました。ソフトウェアの詳細をお送りいただき、不要な場合はアンインストールをお願いします。

既読 4021:57
2022. 12. 13. (火)
Ryo Yonezawa

春季水産学会の発表申し込みは1/24になります。
基本対面予定です。
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html

The application for the presentation of the Spring Fisheries Society will be 1/24th.
I'm basically going to meet you.
https://www.gakkai-web.net/jsfs/kaikoku/about.html

既読 4017:08
2022. 12. 14. (水)
浅川修一

今度の学会は内容がある人は全員出してほしいと思います。

I would like everyone who has content for this academic conference to submit it.

既読 4010:03
2022. 12. 15. (木)
Ryo Yonezawa

リマインドです。
液体窒素は2022/10/3より液体窒素の補充が事前発注制になりました。

発注方法
以下のURLの液体窒素供給管理システムに入る。
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou

液体窒素集配を申し込む

日時の選択

タンクの選択
[容器番号]
取っ手が無いタンク:00638
取っ手があるタンク:03130

集荷場所にタンクを置く


Effective 10/3/2022, liquid nitrogen replenishment must be ordered in advance.

How to place an order
Enter the liquid nitrogen supply management system at the following URL
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou

Apply for liquid nitrogen pickup and delivery
Select a date and time

Select a tank
[Container No.]
Tank without handle: 00638
Tank with handle: 03130

Place the tank at the collection point.

回収場所委ウイ

Remind.
Liquid nitrogen has been ordered in advance since October 3, 2022.

ordering method
Enter the liquid nitrogen supply management system at the following URL.
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou

apply for liquid nitrogen collection and delivery

Select Date and Time

tank selection
[Container number]
Tank without handle: 00638
Tank with handle: 03130

put a tank in the pick-up area


Effective 10/3/2022, liquid nitrogen replacement must be ordered in advance.

How to place an order
Enter the liquid nitrogen supply management system at the following URL
http://kanzai.crc.u-tokyo.ac.jp/ln2/login.asp
ID: 116
PW: suikou

Apply for liquid nitrogen pickup and delivery
Select a date and time

Select atank
Container No.
Tank without handle: 00638
Tank with handle:03130

Place the tank at the collection point.

collection site commission

既読 4011:15
Ryo Yonezawa

回収場所に置くだけでは補充してくれないので注文するようにしてください

Just put it in the collection area and it won't replenish it, so please try to order it.

既読 4011:26
Andre Lanza

Okay, that was me who put the tank. I’ll fill in the order.

はい、タンクを置いたのは私です。 私が注文書を作成します。

既読 4013:02
Ryo Yonezawa
Andre Lanza
Okay, that was me who put the tank. I’ll fill in the order.

today, I already ordered it. Thus, no need to order. Please you order at next time.

今日はもう注文しました。 したがって、注文する必要はありません。 次回からご注文ください。

既読 4013:06
Andre Lanza

Ah ok, sorry for the inconvenience. Thank you!

はい、ご迷惑をおかけしました。 ありがとうございました!

既読 4013:16
2022. 12. 16. (金)
Kazutoshi Yoshitake

Mr. Yonezawa informed us that the cause of the failure of the Tape station was that the PCR tube cap shown in the figure below was left attached.  The sample name is written on the lid, but if anyone has any information, please let me know.
米澤くんから連絡がありましたが、テープステーションの故障原因は下の図のPCRチューブをつけたままセットしたことが原因でした。蓋にサンプル名が書かれていますが、心当たりのある人は教えてください。

Mr. Yonezawa informed us that the cause of the failure of the tape station was that the PCR tube cap show in the figure below was left attached. The sample name is written on the lid, but if any one has any information, please let me know.
Yonezawa-kun contacted me, but the reason for the failure of the tape station was because I set it with the PCR tube attached in the picture below.The sample name is written on the lid, but if you have any idea, please let me know.

既読 40
Kazutoshi Yoshitake
既読 4012:35
2022. 12. 20. (火)
Shigeharu KINOSHITA

tapestationは今代替機が来てるんでしたっけ?

Is there a replacement for Ryo Yonezawa tapestration?

既読 4010:47
Kazutoshi Yoshitake

来ているみたいです。昨日溝端くんが使っていました。

I think he's here.Mizubata-kun used it yesterday.

既読 4010:49
Shigeharu KINOSHITA

ありがとうございます!

Thank you!

既読 4010:51
2022. 12. 21. (水)
Kazutoshi Yoshitake


明日は研究室の大掃除を行います。全員11:00に大学に来てください。

Tomorrow we will be cleaning up the labs. All students should come to the university at 11:00.

All
I will do a big cleaning of the laboratory tomorrow.Everyone, please come to the university at 11:00.

Tomorrow we will be cleaning up the lab. All students should come to the unity at 11:00.

既読 4011:04
浅川修一

We will start to go Saruwatari lab at 10:00, tomorrow, so fulfill your share of cleaning duties today if you can.

LongsonPang明日の10:00から猿渡研究所に行きますので、できれば今日の清掃業務をお願いします。

既読 4012:58
Shigeharu KINOSHITA

251室メンバーの皆さん 
明日の大掃除は、251室と258室の掃除をしましょう。
1.不要物を捨てる(特に258室)
2.実験台と床を拭く。流しを掃除する。
3.各自の机周りをきれいにする

Room 251 members. 
Let's clean up room 251 and 258 tomorrow.
1. throw away unneeded items.
2. wipe the lab bench and floor. Clean the sink.
3. clean around your desks.

251 Room Members, 
For tomorrow's general cleaning, let's clean 251 and 258.
1. Throw away unnecessary things (especially 258 rooms)
2. Wipe the laboratory and floor. Clean the sink.
3. Clean up your desk

Room 251 members. 
Let's clean up room 251 and 258 tomorrow.
1.throwaway unneeded items.
2.wipe the lab bench and floor. Clean the sink.
3.Clean around your desks.

既読 4013:19
Kazutoshi Yoshitake

311, 405の人は311と各部屋の掃除を行います。例年どういう手順だったか忘れましたが、以下の項目を行いたいです。
1.試薬の整理:冷蔵庫の中や棚にIonPGMの使わない期限切れの試薬などがあるので、廃棄したいと思います。できればIonProtonを共通機器室のIonPGMの近くに移動してしまいたいです。
2.棚の上、照明の上など高いところの掃除
3.実験机、サーバの掃除
4.自分の机の周りを整理
5.床掃除

311, 405 people will be cleaning 311 and each room. I forget what the procedure was in previous years, but we will do the following items
1. Disposal of old reagents: We have some expired reagents in the refrigerator and on shelves such as IonPGM reagents. If possible, I would like to move IonProton to near IonPGM in the common equipment room.
2. cleaning of high places such as on shelves, above lights, etc.
3. cleaning of lab desks and servers
4. organizing around your desk
5. cleaning the floor

311,405 people clean 311 and each room.I forgot what the procedure was like every year, but I would like to do the following.
1. Organizing reagents: There are expired reagents that IonPGM does not use in refrigerators or shelves, so I would like to dispose of them.If possible, I would like to move IonProton near IonPGM in the common equipment room.
2. Cleaning high places on shelves, lighting, etc.
3. Cleaning experimental desks and servers
4. Organize around your desk
5. Cleaning the floor

311,405 people will be cleaning 311 and each room.I forget what the procedure was in prior years, but we will do the following items
1. Dispose of old agents: We have some expired agents in the reflector and on shelf as IonPGM agents. If possible, I would like to move IonProton to near IonPGM in the common equipment room.
2. cleaning of high places Such as on shelves, above lights, etc.
3. cleaning of lab desks and servers
4. organizing around your desk
5. Cleaning the floor

既読 4013:29
Shotaro Ogawaさんがトークの送信を取り消しました。
2022. 12. 22. (木)
Naomi Hadisumarto
既読 40
Naomi Hadisumarto

こちらは誰のものでしょうか?12時まで返事なければ捨てます。258のものです。

If these are yours let us know by 12:00. Otherwise we’ll throw it out.

Whose is this?If you don't reply by midnight, I'll throw it away.It's 258.

If these are your let us know by 12:00. Otherwise we'll throw it out.

既読 4011:52
Shigeharu KINOSHITA


ドーナツを買ってきて欲しいので、一段落したら来て下さい。

Kishi Yusuke Shimomura Mihide Inahashi Kyoshiro
I'd like you to buy me a doughnut, so please come when you're done.

既読 4014:33
Ryo Yonezawa

ドーナツの買ってきてくれたタイミングで浅川先生が皆で食べて良いと言ってくれておりますお歳暮のハムも出したいと思います

Dr. Asakawa told me that we could all eat it together when he bought me a doughnut, and I'd like to serve him some year-end ham.

既読 4014:41
Shigeharu KINOSHITA

258室が綺麗になりましたが、流しの横にあった蒸留水のタンクがどこかにいってしまいました。誰か知りませんか?

The 258 rooms have become clean, but the distilled water tank next to the sink has gone somewhere.Do you know who it is?

既読 40
Shigeharu KINOSHITA

Room 258 is now clean, but the tank of distilled water that was next to the sink has gone somewhere. Does anyone know where it is?

258号室はきれいになりましたが、シンクの横にあった蒸留水のタンクがどこかへ消えてしまいました。 それがどこにあるか知っている人はいますか?

既読 4014:45
Shigeharu KINOSHITA
既読 40
Shigeharu KINOSHITA

251室の流しの食器類です。使っている人は持って行ってください。使用者がいない食器は来週捨てます。

These are the dishes for the 251 room sink.If you are using it, please take it with you.I will throw away dishes without users next week.

既読 4014:58
J
JIANCHENG LIANG
Shigeharu KINOSHITA
258室が綺麗になりましたが、流しの横にあった蒸留水のタンクがどこかにいってしまいました。誰か知りませんか?

すみません、昨日311のどころ置きましたが、取り戻すのを忘れた。

I'm sorry, but I left 311 yesterday, but I forgot to get it back.

既読 4014:59
Shigeharu KINOSHITA
J
JIANCHENG LIANG
すみません、昨日311のどころ置きましたが、取り戻すのを忘れた。

了解です。捨ててしまったかと思って心配しましたが、良かったです。

I understand. I was worried that I might have thrown it away, but it was good.

既読 4015:00
Shigeharu KINOSHITA

今日は大掃除お疲れさまでした。教員からの差し入れのドーナツがあります。これから311室に持って行くので、皆さん食べてください。30個あるので、一人一個はあるはず。余った分は適当に。

All, you did a great job cleaning today.There is a doughnut from the teacher.I'm going to take it to room 311, so please eat it.There are 30 pieces, so each person should have one.Do whatever you have left over.

既読 4015:50
2022. 12. 26. (月)
浅川修一

皆さんが加入している学生保険が何か、知らせてください。

Please let me know what student insurance you have.

既読 3913:23
2022. 12. 27. (火)
浅川修一

本日6〜7時頃から黄君と送別会を兼ねた食事会、一部飲み会をしますので、皆さん参加してください。
参加できる人は書き込んでください。

We will have a dinner party and a part of the drinking party with Hwang from around 6 to 7 o'clock today, so please join us.
If you can participate, please write it down.

既読 3817:01
2022. 12. 28. (水)
Kazutoshi Yoshitake

蛍光灯の交換は要電話連絡となったようです。
=========================
教職員 各位
                    経理課施設整備チーム

    研究室・実験室における蛍光灯の払出しについて

 平素より建物管理にご協力いただき誠にありがとうございます。
現在、研究室や実験室における、不点灯の蛍光灯の取り扱いにつき
ましては、研究室内で取り外していただいた上で、3号館経理課に
て引替えを行っておりましたが、1月17日より、以下の通り変更い
たしますのでお知らせいたします。

1.蛍光灯の取替をご希望される場合
 070-3270-3693に電話していただき、蛍光灯取替依頼(担当者名、
連絡先、部屋名、蛍光灯種別・本数の連絡等をお伝えください)を
お願いいたします。作業員が研究室に伺い作業を行います。
ただし、次の項目におきましては対応出来ませんので、ご留意の
ほどお願いいたします。

1) 蛍光灯の下に脚立が立たない、若しくは交換時無理な体勢に
なる場合
2) 近くに高価な実験機器等があり接触する可能性がある場合
3) クリーンルーム内などの特殊な着替え等が必要な場合
4) 6尺の脚立で届かない場合

2.今まで通り蛍光灯の引替えをご希望される場合
 上記1同様、070-3270-3693に電話していただき、蛍光灯引替依
頼をお願いいたします。指定場所にて取り外した蛍光管と引き替え
を行っていただきます。

It seems that the replacement of the fluorescent lamp is required by telephone.
=========================
Dear faculty and staff,
                    Accounting Division Facilities Development Team

    Regarding the delivery of fluorescent lights in laboratories and laboratories

 Thank you very much for your continued cooperation in building management.
Currently, laboratories and laboratories are dealing with fluorescent lights that are not lit.
Please remove it in the laboratory and send it to the accounting department of Building 3.
We have been exchanging the following changes since January 17th.
I will let you know.

1. If you wish to replace the fluorescent lamp
 Call 070-3270-3693 to request a fluorescent lamp replacement (contact name,
Please let me know your contact information, room name, type of fluorescent lamp, number of lights, etc.
Thank you.A worker will come to the laboratory to do the work.
However, please note that we cannot deal with the following items.
Thank you very much.

1) No stepladder under the fluorescent lamp or in an impossible position to replace
if it is the case
2) When there is a possibility of contact with expensive laboratory equipment, etc. nearby.
3) When a special change of clothes, such as inside a clean room, is required
4) If you can't reach the stepladder of 6 feet

2. If you wish to replace the fluorescent lamp as before
 Same as above 1, call 070-3270-3693 and ask for a fluorescent lamp replacement.
I'd like to ask for your help?Replace with the fluorescent tube removed at the designated location
I'd like you to do .

既読 3613:01
2023. 1. 6. (金)
浅川修一

Department sent it to us.

令和4年度分の日本学生支援機構奨学金「特に優れた業績による返還免除」の申請についてご連絡します。
対象者は大学院第一種奨学金の貸与を受けている学生等で、本年度中に貸与が終了する学生となります。学振DC2採用内定等により途中辞退する学生や、本年度に課程は終了しないが貸与期間が終了する学生も対象となりますのでご注意ください。
対象となる学年(M2, D1-D3)にはMLで周知しましたが、ご確認をどうぞよろしくお願いいたします。ら質問がありましたら教務課学生生活担当( gakusei.a@gs.mail.u-tokyo.ac.jp ) へ連絡するようにお伝えください。

Department sent it to us.

I am writing to inform you of the application for the Japan Student Support Organization scholarship "Exemption from refund, especially due to outstanding performance" for the fourth fiscal year of the Showa era.
The applicants will be students who have received a graduate school scholarship and will be students whose loans will end this year.Please note that students who resign midway due to unofficial appointment of student vibration DC2 and those who do not finish the course this year but end the loan period are also eligible.
We have informed ML of the applicable grades (M2, D1-D3), but if you have any questions, please contact the Student Life Manager of the Education Division (gakusei.a@gs.ma il.u-tokyo.ac.jp).

既読 3510:48
2020. 3. 16. (月)
テキストは入力できません。